ホームタグWine

wine

シャンパーニュ・パルメが「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド」で6ランクアップの23位獲得!

シャンパーニュ『パルメ』は、「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド2025」において、昨年の29位から6ランクアップし、見事23位にランクインしました。株式会社都光(東京都台東区)が日本国内正規代理店を務めるシャンパーニュ『パルメ』は、「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド2025(The World’s Most Admired Champagne Brands 2025)」において、昨年の29位から6ランクアップし、見事23位にランクインしました。 パルメは、モンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュおよびプルミエ・クリュの200ha以上の畑を基盤とし、長期熟成とリザーヴワインのブレンドによる複雑さとエレガンスを追求するメゾンです。今回のランクアップは、世界的な品質評価の高まりとともに、各国市場でのプレゼンスが着実に広がっていることを表しています。 ♦「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド」について  「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド(The World’s Most Admired Champagne Brands)」は、1967年に創刊されたイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が毎年発表するランキングです。世界各国のワインライター、ソムリエ、バイヤー、卸売業者、マスター・オブ・ワインといったワイン業界の専門家による投票に基づいて選出されます。品質の一貫性と向上、産地や国の個性を反映しているか、マーケティング、パッケージング、そして幅広い消費者へのアピールなど、多岐にわたる要素が評価の対象となります。このランキングで上位に選ばれることは、そのブランドが世界的に高く評価され、尊敬を集めていることの証となります。 ♦シャンパーニュ・パルメについて 1947年創業のプレミアム・シャンパーニュメゾン。モンターニュ・ド・ランスの7人のシャンパーニュ生産者たちが集まり、世界に名を轟かすシャンパーニュブランドを創り上げようという想いで設立されました。現在、モンターニュ・ド・ランス地域に広がる200ha以上のグラン・クリュとプルミエ・クリュのブドウを主体に、非常に洗練されたシャンパーニュを生産しています。 パルメの哲学は「時間」を尊重すること。スタンダードキュヴェであるラ・レゼルヴでさえ最低4年の瓶内熟成を行います。35年以上続くソレラシステムによるリザーヴワインの貯蔵、20年以上の長期熟成を前提としたミレジムシャンパーニュなど、ブランドのDNAを受け継いだ最高のシャンパーニュを造るためには時間をかけることを厭いません。長期熟成によりもたらされる複雑な熟成感と、まるで時をかけてきたかのようなフレッシュさが共存する、時代を超えて受け継がれるシャンパーニュです。 公式HP 【会社概要】 会社名:株式会社 都光  代表者:代表取締役 戸塚 尚孝 所在地:東京都台東区上野6-16-17         朝日生命上野昭和通ビル1階  URL:https://www.toko-t.co.jp/ 【本件に関するお問い合わせ先】 担当:竹中 康一 TEL:03-3833-3541 FAX:03-3832-6930 E-Mail:toko-eigyo@toko-t.co.jp 

160年以上続く歴史を誇る、世界的な人気のリオハワイン『ファウスティーノ』が「世界で最も称賛されるワインブランド 2025」でTOP15に選出!

世界的な人気を誇るリオハワイン『ファウスティーノ』がイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が発表した「世界で最も称賛されるワインブランド 2025」において見事ランクインいたしました。株式会社都光(東京都台東区) が日本国内正規代理店を務める、世界的な人気を誇るリオハワイン『ファウスティーノ』がイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が発表した「世界で最も称賛されるワインブランド2025」において見事15位にランクインいたしました。 ♦「世界で最も称賛されるワインブランド」とは 「世界で最も称賛されるワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands)」は、1967年に創刊されたイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が毎年発表するランキングです。  世界各国のワインライター、ソムリエ、バイヤー、卸売業者、マスター・オブ・ワインといったワイン業界の専門家による投票に基づいて選出されます。  品質の一貫性と向上、産地や国の個性を反映しているか、マーケティング、パッケージング、そして幅広い消費者へのアピールなど、多岐にわたる要素が評価の対象となります。  このランキングで上位に選ばれることは、そのブランドが世界的に高く評価され、尊敬を集めていることの証となります。 ♦世界シェアNo.1※のリオハ グラン・レゼルバ ファウスティーノのワインは世界140か国以上に輸出されており、フラッグシップの「ファウスティーノ I (ファースト) グラン・レセルバ」は、リオハ グラン・レセルバカテゴリーにおいて世界で最も売れているワインであり、そのシェアは約40%を誇ります。イギリスの権威あるワイン評価誌「デカンター」では 「ワイン・オブ・ザ・イヤー2013」において「世界一のワイン」に選出され(2001ヴィンテージ)、同誌にて94点の高得点も獲得しています(2014ヴィンテージ)。 1958ヴィンテージの「ファウスティーノ I (ファースト) グラン・レセルバ」が1964年に発売されてから今年で61年。長きにわたりスペイン・リオハを代表するブランドとして、世界中で愛され続けています。 (※参照:ファウスティーノ 公式HP) ファウスティーノ I (ファースト) グラン・レセルバ 品種:テンプラニーリョ86%、グラシアノ9%、マスエロ5% 容量:750ml 希望小売価格:5,400円+税 ファウスティーノのフラッグシップワイン。アメリカンオーク樽とフレンチオーク樽で最低26ヶ月熟成+7年の瓶内熟成。明るいガーネットの縁を持つルビー色。熟した果実とバニラの香りに、シナモン、ブロンド・タバコ、ココアのニュアンスが溶け込んでいます。複雑でエレガントな果実の香りと樽熟成のニュアンスが特徴で、シルキーな余韻が長く続きます。 リオハ...

1882年創業のスペイン名門カヴァ生産者「ロジャー・グラート」無料試飲会をリカーマウンテン今出川堀川店で4月11日・12日に開催します!

36ヶ月以上熟成させた最高級キュヴェを含むロジャー・グラート7種類を試飲いただけます京都市上京区にあるワインセラーショールーム(リカーマウンテン今出川堀川店2F)で、2025年4月11日(金)~12日(土)にロジャー・グラートの無料試飲会を開催いたします。通常は要予約制のワインセラーショールームですが、試飲会期間は誰でもご予約不要でご来場いただけます。ワインセラーについて興味がある方は専門スタッフが対応しますので、この機会に是非ご覧ください。 ロジャー・グラート無料試飲会 ■日時:2025年4月11日(金)・12日(土)10:00~18:00 ■会場:リカーマウンテン今出川堀川店 2F ワインセラーショールーム ※試飲会はショールームのご予約不要でご来場いただけます ■アクセス:市営地下鉄烏丸線「今出川駅」3番出口より徒歩10分 ※会場へは公共交通機関でお越しください。 【試飲アイテム】 ロジャー・グラート カヴァ ロゼ・ブリュット 750ml ロジャー・グラート カヴァ プラチナ ドゥミ・セック 750ml ロジャー・グラート ゴールド ブリュット 750ml ロジャー・グラート カヴァ ブリュット・ナチュール 750ml ロジャー・グラート カヴァ グラン・レセルバ ジョセップ・ヴァイス 750ml ロジャー・グラート カヴァ コンパルティール ドリーム 750ml【限定品】 ロジャー・グラート カヴァ ロゼ・ブリュット マグナム 1500ml ※当日は、特売価格で店舗にて販売もいたします。 ショールーム概要 国内外のワインセラーブランド10メーカー、大小40機種以上を取り扱う日本最大級のワインセラーショールームであり、ルフィエール全機種や老舗メーカーのユーロカーブ、フォルスターなどを取り揃えています。各メーカーのワインセラーを一度に見比べられ、サイズ感や色合い、質感を見て触って体感ください。ゆっくりとご覧いただくため、1週間前までの要予約制です。 <住所>京都府京都市上京区堀川今出川上ル南舟橋町382 三井ビル2F <営業時間>10:00~17:00 <電話番号>0120-050-177 <定休日>土、日(1週間前までの要予約で対応可) ※ショールーム見学ご希望の場合は、ご希望の1週間前までに必ずご予約願います。 ■ショールームご予約はこちら https://www.winecellar.jp/f/showroom ※通常は要予約制ですが、試飲会期間中はご予約不要でご来場いただけます。 【本件に関するお問い合わせ先】 WINE&WINECELLAR セラー専科 本店:https://www.winecellar.jp/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

『Winart』2025年春号では、「フランス 旅するボルドー 新ワイン体験」と題し、銘醸地ボルドーをワインツーリズムに特化した内容で特集。3月5日(水)発売。

株式会社美術出版社(東京都 品川区)は、『Winart(ワイナート)』2025年春号(120号)を2025年3月5日(水)に発売。巻頭特集では、新たなワイン体験を約束してくれる、フランス・ボルドーのツーリズムに注目。ほか、ワイン通も一目置く、定評あるワインショップの紹介や、大切なワインの欠かせぬパートナー、ワインセラーの記事も掲載。 特集 「フランス 旅するボルドー 新ワイン体験」ボルドーはいま、大きな変化を遂げようとしています。ボルドーというと、クラシックな伝統産地のイメージが強いですが、ワインのスタイルの多様化や、環境に配慮した取り組み、数々のシャトーが力を入れているワインツーリズムの拡大など、じつは時代の先端をゆく、改めて注目したい産地のひとつなのです。 今回の特集では、とくにツーリズム面にフォーカスをし、ボルドーの世界観を体感できる、この産地ならではの宿泊施設やガストロノミックなレストラン、観光スポットなどを紹介しています。   ボルドー市内、サンテミリオン、マルゴー、ソーテルヌのワインショップが勧める、一押しボルドーワインも一挙掲載。個性豊かな25アイテムは要チェックです。 ほか、2025年に開催予定のワイン関連イベントをまとめたイベントスケジュールも! 高速鉄道によるパリからボルドー間の移動は、かつては3時間半もの時間を要していましたが、鉄道網の整備により大幅に短縮され、いまや約2時間で行くことができるようになりました。一度は訪れてみたい海外のワイン産地、ボルドーをその候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。 ワイン通御用達 特級ワインショップ5選数多くあるワインショップの中から、都内近郊の定評ある実力派ワインショップ、5店舗を紹介します。ショップごと、それぞれの個性が反映されたオススメワイン3アイテムも掲載。 そのほか、ワインライフを充実させるワインセラー&グッズに、ワイン展示会や試飲会のイベントレポート、ワイン生産者の来日に伴うインタビュー記事など、情報盛りだくさんでお届けします。 ・巻頭グラビア  今号のワイン/今号の人/今号のレストラン ・カラー連載  宵のひとしずく〜映画とワイン〜/締めの一杯はこれでいく ワイン好きに捧げる食後酒入門/  ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ/パンとワインの美味しい関係 ・モノクロ連載  造り手を変えた1本 /飲み手と造り手のためのワイン法講座 ・レポート ・ワイナート ワールド ワイン ニュース ・ワインイベント&キャンペーン掲示板 ・ショップリスト ・インフォメーション ・ワイナート ワイン ガイド  生産者インタビュー/セミナー&試飲会テイスティング/今号のコメンテーター など 詳細はこちら:https://bijutsu.press/books/5557/ 雑誌情報『Winart(ワイナート)2025年春 120号』 発行:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 発売:株式会社美術出版社 価格:1,800 円+税 発売日:2025年3月5日(水) 仕様:140ページ、 A4 JANコード:4910098530456 定期購読:http://fujisan.co.jp/pc/web-winart 購入:https://x.gd/ICnEo 3月16日(日)に『Winart(ワイナート)』主催イベントの開催が決定昨年12月に発売、2025年冬号(119号)で特集したイタリアの最高級赤ワイン「アマローネ」の特別セミナーを開催します。記事を担当した人気ワインジャーナリストの宮嶋勲氏による解説とともに、2種のタイプの異なるアマローネを比較試飲できる、またとない機会です。 日時|2025年3月16日(日)14:00~16:00(13:45 開場)スケジュール|13:45~ 受付・開場14:00~15:00 セミナー15:00~16:00 質疑応答・歓談16:00 終了会場|目黒セントラルスクエア6階 Figaroカフェ(受付:3階)人数|30名(先着順) 参加費| ①3,000円(セミナー参加・試飲付き)②4,800円(セミナー参加・試飲付き+ワイナート119号)※ワイナート119号(定価 1,800円+税)は当日、受付にてお渡しします。※着席形式のイベントです。 イベントの申し込み、詳細は下記のページをご確認ください。 https://winart120-event.peatix.com/ 雑誌『Winart(ワイナート)』 1998年12月創刊のワイン専門誌。食やお酒にこだわる本格指向の人々へ、ワインを中心とした豊かなライフスタイルを提案。定評のある美しく洗練されたビジュアルで、“ワインのいま”を知る、旬な情報を発信しています。Winart Web:https://winart.jp/X:@WinartWinart(https://twitter.com/winartwinart)IG:@winartmagazine(https://www.instagram.com/winartmagazine/) 美術出版社 1905年の創業以来、一貫して美術図書の出版を手掛けてきました。『美術手帖』『ワイナート』などの定期刊行物、「カラー版美術史」シリーズをはじめとする美術・デザイン・建築などの芸術全般にわたる書籍の出版、美術展のカタログ制作のほか、アートと人々をつなぐ事業を行っています。https://bijutsu.press/【書籍PR :SNS】X @bss_books( https://twitter.com/bss_books )Instagram...

五大シャトーをグラスで気軽に楽しめる夢の1カ月!究極のボルドー体験が、今ここに。【wine@EBISU 3周年記念】

東京・恵比寿のワインショップ兼ワインバー「wine@EBISU」では、2025年3月1日〜31日の1カ月間、3周年を記念し”五大シャトー”を気軽に楽しめる特別イベントを開催いたします。世界のワイン愛好家が憧れる「五大シャトー」──シャトー・ラフィット・ロートシルト、シャトー・マルゴー、シャトー・ラトゥール、シャトー・オー・ブリオン、シャトー・ムートン・ロートシルト。通常ボトル単位でしか味わえないこれらのボルドーの名門ワインを、グラスでお得に楽しめるまたとない機会です! ◆五大シャトーのセカンドラベル、サードラベルもグラスで提供! 五大シャトーのファーストラベルだけでなく、セカンドラベル、サードラベルも同時に楽しめる特別なラインナップをご用意。 さらに、お好きな量でオーダーが可能です。 10ml(お試し) 30ml(しっかりテイスティング) 50ml(ゆっくり堪能) これほど自由に、そして手軽に五大シャトーを飲み比べできるチャンスは、wine@EBISU以外では実現不可能と言っても過言ではありません…! ◆ボルドーブランも登場! 今回のイベントでは、五大シャトーが手掛ける希少なボルドーブラン(白ワイン)も複数種類ラインナップ。赤ワインだけでなく、フレッシュで洗練されたボルドーブランの魅力も体験いただけます。 ◆圧倒的コストパフォーマンス! 「五大シャトーのグラスワイン」と聞くと、高額なイメージをお持ちかもしれません。しかし、本イベントでは3周年の感謝の気持ちを込め、皆様に特別価格で提供いたします。 3周年を迎える今年、さらに多くの方々にワインの魅力を伝えるべく、特別な体験をご用意いたしました。この機会に、普段なかなか手が届かない最高峰のワインを、気軽に楽しんでみませんか? 一生に一度のチャンスを、ぜひお見逃しなく。 【イベント期間】 期間:2025年3月1日(土)〜3月31日(月) 【ご予約】 イベント期間中は混雑が予想されます。 あらかじめご予約をお願いできますと幸いです。 ご予約はお電話、以下サイトよりお願いいたします。 電話番号:03-6303-3164 予約サイト:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13267283/ 【店舗概要】 店名:wine@EBISU(ワインアット エビス) 所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-4-12 岩徳ビルⅡ/3F 営業時間:月~金 12:00-23:30 / 土 12:00-22:00 / 日・祝 12:00-18:00 / 不定休 電話番号:03-6303-3164 URL:https://wine-at.jp/ <本件に関するお問い合わせは> 株式会社ブロードエッジ・ウェアリンク TEL:03-6452-5968 担当:新地

対象のワインセラー購入で豪華ワインを必ず1本プレゼント!『冬のワインセラーキャンペーン』開催中

シャトー ムートン ロートシルト2020など豪華ワインが購入特典 キャンペーン対象メーカーは、『Lefier(ルフィエール)』や『EUROCAVE(ユーロカーブ)』、『DOMETIC(ドメティック)』など、計8メーカーです。今回、老舗メーカーの『EUROCAVE』は全機種対象となります。各メーカーより幅広いラインアップを取り揃えています。 本店ではワインのプレゼント、また楽天市場店やYahoo!店では、ワインもしくはポイント5倍のどちらかお好きな特典をご選択いただけます。 ■キャンペーンの概要はこちら セラー専科本店:https://www.winecellar.jp/c/campaign/cellarcampaign 楽天市場店:https://item.rakuten.co.jp/cellar/c/0000000816/ Yahoo!店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/cellar/2018b2c6a4.html 【本件に関するお問い合わせ先】 WINE&WINECELLAR セラー専科本店:https://www.winecellar.jp/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

『Winart』2025年冬号では、「イタリア アマローネ 唯一無二の輝きを放つ、高貴なる赤ワイン」と題し、世界的人気を博すイタリア ヴェネト州産の赤ワイン、アマローネを特集。12月5日(木)発売。

株式会社美術出版社(東京都 品川区)は、『Winart(ワイナート)』2025年冬号(119号)を2024年12月5日(木)に発売。巻頭特集はイタリアの唯一無二の赤ワイン、アマローネ。今年で20回目の「日本ワインコンクール」にて金賞を受賞したワインの紹介、ボルドーの現地取材記事、有名シャンパーニュメゾンのこの冬おすすめのアイテムなども掲載。 特集 「イタリア  アマローネ 唯一無二の輝きを放つ、高貴なる赤ワイン」イタリア北部のヴェネト州、とくにヴェローナ近郊のヴァルポリチェッラ地区で生産される、世界的人気を博す赤ワイン、アマローネ。収穫したブドウをアパッシメント(陰干し)という伝統的な製法で乾燥させ、糖度と風味が凝縮したブドウから造られるワインは、濃厚で力強く、複雑で洗練されたアロマを備え、多くのワインラヴァーを魅了し続けています。 今回は、歴史ある家族経営のワイナリーで構成される「Famiglie Storiche」加盟の全13ワイナリーを現地にて取材。彼らのアマローネ造りに関して、そして造られるワインをくまなく紹介します。アルコールの高さからくる重厚さがありながら、透明感あるエレガントさも持ち合わせる、アマローネという唯一無二ののワインを知ることができる、貴重な特集です。 ■掲載ワイナリー 「Famiglie Storiche」加盟の全13ワイナリー Tommasi/Masi/Torre d’Orti/ZenatoSperi/Guerrieri Rizzardi/Allegrini Tedeschi/Brigaldara/Tenuta Sant AntonioMusella/Begali/Venturini  各ワイナリーで試飲をしたテイスティングコメント43本も掲載しています。 グランドゴールド賞を新設「日本ワインコンクール2024」今年で20回目を迎えた日本ワインコンクール。記念すべき本年は、新たに金賞の上位にグランドゴールド賞が設定され、2本がその栄誉に輝きました。金賞受賞は過去最多の38本。記事ではコンクールの詳細、今年の傾向などの解説と合わせ、金賞受賞ワイン全38本を紹介しています。 変わりゆくボルドーの新たな側面、魅力を、現地で取材をした生産者の取り組みを交え紹介するほか、シャンパーニュ有名メゾン各社のこの冬おすすめのアイテム、最新動向や、世界のワイン展示会、試飲会のイベントレポート、ワイン生産者の来日に伴うインタビュー記事など、ワイン&ワイン関連記事を多数掲載しています。 ・巻頭グラビア  今号のワイン/今号の人/今号のレストラン ・カラー連載  宵のひとしずく〜映画とワイン〜/締めの一杯はこれでいく ワイン好きに捧げる食後酒入門/  ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ/パンとワインの美味しい関係 ・モノクロ連載  造り手を変えた1本 /飲み手と造り手のためのワイン法講座 ・レポート ・ヴィンテージ情報 ・ワイナート ワールド ワイン ニュース ・ワインイベント&キャンペーン掲示板 ・ショップリスト ・インフォメーション ・ワイナート ワイン ガイド  生産者インタビュー/セミナー&試飲会テイスティング/今号のコメンテーター など 詳細はこちら:https://bijutsu.press/books/5527/ 雑誌情報『Winart(ワイナート)2025年冬号 119号』 発行:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 発売:株式会社美術出版社 価格:1,800 円+税 発売日:2024年12月5日(木) 仕様:168ページ、A4 JANコード:4910098530159 定期購読:http://fujisan.co.jp/pc/web-winart 購入:https://x.gd/YlfrQ 雑誌『Winart(ワイナート)』 1998年12月創刊のワイン専門誌。食やお酒にこだわる本格指向の人々へ、ワインを中心とした豊かなライフスタイルを提案。定評のある美しく洗練されたビジュアルで、“ワインのいま”を知る、旬な情報を発信しています。Winart Web:https://winart.jp/X:@WinartWinart(https://twitter.com/winartwinart)IG:@winartmagazine(https://www.instagram.com/winartmagazine/) 美術出版社 1905年の創業以来、一貫して美術図書の出版を手掛けてきました。『美術手帖』『ワイナート』などの定期刊行物、「カラー版美術史」シリーズをはじめとする美術・デザイン・建築などの芸術全般にわたる書籍の出版、美術展のカタログ制作のほか、アートと人々をつなぐ事業を行っています。https://bijutsu.press/【書籍PR :SNS】X @bss_books( https://twitter.com/bss_books )Instagram...

TLA Co.Ltd 大阪城迎賓館にて「Lamborghini Wine’s Executive Party」を開催

Ferruccio Lamborghiniの夢を受け継ぐワイン2024年11月8日、国の重要文化財である大阪城の西の丸迎賓館にて、「Lamborghini Wine’s Executive Party」を開催いたしました。このイベントは、自動車業界の伝説的人物であるFerruccio Lamborghiniが抱いた夢と情熱を受け継ぐワインブランド「Tenuta Lamborghini」の歴史と味わいを、日本のファンや関係者に体験していただく特別な場として企画いたしました。普段は公開されない北仕切門前にLamborghiniウラカンを展示し、ボディにはロゴやイタリアの風景を映し出す演出を施しました。ランボルギーニのライトが幻想的に城内を照らし、来場者を会場へと導きました。 ゲストが集結ベントでは、イタリア領事館総領事のMarco Prencipe氏、大阪万博に尽力する衆議院議員の森山ひろゆき氏より日伊友好を踏まえたご挨拶をいただきました。また、Ferruccio Lamborghiniと同様に情熱を世界に発信する特別ゲストとして、日本のメディアでも大活躍中の2PMのチャンソンさん、「うる星やつら」のラムちゃんなど声優としてご活躍されている平野文さん、世界のドリフトレースで活躍する女性レーシングドライバーの塚本ななみさん、ムエタイの世界タイトルを若干15歳にして獲得された野本琥太郎さんにご参加いただきました。 ワイン業界からもソムリエやインポーター、著名なフードジャーナリストに加え、エンターテインメント業界やファッション業界の著名人も多数ご来場いただきました。皆様に、Lamborghini Wineのユニークなテロワールとその魅力を存分に味わっていただき、ブランドの未来への期待が高まる機会となりました。 Ferruccioの夢が生んだ珠玉のワインイベントでは、Ferruccio Lamborghiniの哲学に基づいて丁寧に造られた、2024年フランスのコンペティションで優秀賞を受賞した「TAURUS」を含む3種のワインをご提供いたしました。収穫から醸造に至るまでのこだわりが詰まった赤ワインの味わいに、多くの来場者が感動し、「Ferruccioの思いが込められているようだ」との感想をいただくなど、ブランドのスピリットが今もワインを通じて受け継がれていることを感じていただけました。 サポーターイベントのサポーターとして、イタリアの美しい街として知られるワイナリーの所在地、Castiglione del Lagoの市長Matteo Burico氏、Tenuta Lamborghiniのエクスポートマネージャー、Ferruccioに45年間仕えた秘書、Lamborghiniレストランのシェフ、そしてイタリアの名高い醸造家Riccardo Cotarella氏など、多くの関係者からアジア初となるメッセージをいただきました。 また、サポーターのDreamSmart社は、アメリカやヨーロッパで販売されているスマートグラスのデモブースを設置し、AIグラスの翻訳システムやハイビジョン画像対応のスマートグラスでFerruccioのストーリー動画などを体験いただきました。来場者には、未来のプロダクトを通して驚きと感動をお届けできたかと思います。 今後の展望とイベントの意義今回のイベントは、Lamborghini Wineが日本市場でのさらなる認知拡大を目指す一環として行われました。Ferruccioの夢を受け継ぐこのワインは、日本のワインファンやLamborghini愛好家にとって、単なる嗜好品を超えた価値を示しています。 創業者Ferruccio Lamborghiniの夢、「一人の男、一つの夢」は、スーパーカーの製造を叶えることで実現しました。Ferruccioは晩年をワイナリーで過ごし、ワイン造りに情熱を注ぎました。その夢をワインを通じて伝えていくことこそが、私たちの使命です。 TLA Co.Ltdについて 今回のイベント主催者であるTLA Co.Ltdは、2024年にTenuta Lamborghiniのアジアにおける子会社的役割を担う企業として設立されました。アジア3カ国のワイン展覧会への出展、中国のワンダグループ元副社長が代表を務めるMoma Cultureとのライセンス契約など、アジア市場でのブランド展開に努めています。 Lamborghini Wine公式ブランドサイト https://lamborghiniwine.jp/
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe