ホームタグWine

wine

MAIAM WINES(マイアム ワイン)、【数量限定】「プティ・ボジョレー2025」予約販売を開始

一年に一度だけの“今この瞬間”を祝う、新酒の贈り物MAIAM WINES(マイアム ワイン)を提供する株式会社MAIAM(本社:東京都港区 代表取締役:野木麻衣)は、ボジョレー・ヌーヴォー解禁に向けて、特別な新酒「Petit Beaujolais(プティ・ボジョレー)」の予約販売を開始いたしました。毎年11月第3木曜日に世界同時解禁される“その年だけのワイン”を、MAIAMならではのこだわりで厳選・瓶詰めし、2本セットでお届けいたします。 ボジョレー・ヌーヴォーの“いま”を切り取る、100mlの特別体験ボジョレー・ヌーヴォーは、その年に収穫されたブドウだけを使って仕込まれる、まさに“一期一会”のワイン。いちごやさくらんぼを思わせる香り、みずみずしい果実味と軽やかな酸味が調和した味わいは、秋の風物詩として世界中で親しまれています。 MAIAMではこのたび、100mlサイズで気軽に楽しめる「プティ・ボジョレー」セットを数量限定で販売開始。ご自宅での特別な乾杯はもちろん、ギフトとしても贈りやすいサイズ感で、ボジョレー・ヌーヴォーの魅力を手軽にご堪能いただけます。 今年だけの味わい─『ボジョレー・ヌーヴォー《ロリジーヌ》2025年』今回お届けするヌーヴォーは、フランス・ボジョレー地区の4人の醸造家による共同作品『ロリジーヌ(L’Origine)』。 以下の生産者によって手がけられた、テロワールと自然を尊重した“アルティザン精神”が息づく1本です。 パスカル・オフラン氏(ドメーヌ・オフラン) ジャン=ミッシェル・デュプレ氏(ドメーヌ・デュプレ) ローラン・ゴティエ氏(ドメーヌ・ゴティエ) ロベール・ペルー氏(ドメーヌ・ペルー) この4人からなるグループ「テロワール・オリジネル」は、1997年より活動を続ける醸造家ユニット。“職人的ブドウ栽培家”としての誇りと、土地への深い敬意をもって、毎年丁寧にワイン造りに向き合っています。 おすすめのペアリングと楽しみ方フレッシュな果実味をもつこのワインには、生ハムやソーセージなどのシャルキュトリがおすすめ。チーズやバゲットを添えれば、豊かな食卓が完成します。秋の夜長、ご家族や友人と、あるいはご自身へのご褒美として、特別なひとときをお楽しみください。 「プティ・ボジョレー2025」 販売ページhttps://maiamwines.com/products/petit-beaujolais MAIAM WINES (マイアム ワイン)についてMAIAM WINESは、フランス各地の厳選ワインを、特許製法で100mlボトルに瓶詰めしたワインギフトの革新ブランドです。 高級ワインを“グラス一杯から”楽しめる新しい形を提案し、自宅で気軽に豊かな時間を過ごせるワイン体験を提供しています。 ボルドーのパートナー企業WIT社の特許技術により、通常ボトルと同等の品質を実現。全てのラベルは生産者の許諾を得て、オリジナルのエチケットデザインを採用。贈り物にも安心して選ばれています。 株式会社MAIAM 会社概要 社名:株式会社MAIAM(マイアム) 所在地:東京都港区元麻布3-10-9 代表者名:野木 麻衣 事業内容:ワインの輸入・オンライン販売・卸売業・プロデュース業 公式サイト:https://maiamwines.com instagram:https://www.instagram.com/maiamwines/ 【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】 株式会社MAIAM 広報担当 info@maiam.co.jp

【新作ウェーデン・ワイン】自然派ワイナリーのワイン5種が新登場。オンラインストアと代官山の期間限定バーで提供がスタート。ワイン試飲会レポートも公開中。

スウェーデン南部のワイナリー「Kullabergs Vingård」より、ワイン5種が新登場。オンラインストアおよび代官山の直営バーで販売・提供を開始しました。新作ワインの試飲会レポートも公開中。株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、スウェーデン・スコーネ地方の三つ星ワイナリー「Kullabergs Vingård(クラベリス・ヴィンゴード)」のワイン5種を新たに発売いたしました。今回展開するのは、トンカチでは初の取り扱いとなる「Lysekilla Sparkling Extra Dry NV Rosé」(ロゼワイン)に加え、白ワイン「Langweg 2022」2種を含む全5種類。オンラインストア「トンカチストア(https://shop.tonkachi.co.jp)」にて販売を開始しているほか、2025年8月9日まで期間限定で営業中のバー「Bar_ナンノオト?」でもお楽しみいただけます。 スパークリングのロゼワイン「Lysekilla Sparkling Extra Dry NV Rosé」は若いワインを2世代のオークバリック(オーク材(楢)で作られた小樽)で48ヶ月間熟成した後、さらにブレンドして瓶内で二次発酵を行い、完成しました。その結果、小さな泡が爽やかに広がり、深みのある味わいが広がります。◉味わいチョコレートの風味が長く続き、クローブ、パン、キャラメリゼしたヘーゼルナッツ、アプリコットジャムといった豊かなアロマが、飲んでいくうちに広がります。 価格:¥9,900(税込) 生産国:スウェーデン品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:12.5% ▼ご購入はこちらhttps://shop.tonkachi.co.jp/products/sw073  【初登場】オーストリアとスウェーデンのコラボワイン「Langweg 2022」「Langweg 2022」は、オーストリアの南東部、シュタイアーマルク地方で栽培されたスヴィニエ・グリのブドウが使用されています。これは、ワイナリーのCEOヴィクター氏の友人であるフランツ・シュスター氏によって収穫され、その後Kullabergs Vingårdに運ばれ、醸造されました。◉味わい このフルボディの白ワインは、樽香が際立つニュアンス豊かな味わいが特徴です。黄リンゴやグリルしたレモン、ミモザの花、ナッツ、バター、カルダモンなどの複雑で奥行きのある風味が感じられ、飲むたびに異なるニュアンスが広がります。ほのかな黄リンゴや柑橘類の香りが、スムーズに口の中で広がります。 価格:¥8,800(税込) 生産国:スウェーデン 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:13.5%▼ご購入はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/products/sw077  Josefinelust Brut Extra 2023爽やかな果実香とエレガントな後味が特徴のスウェーデン・スパークリング。価格:¥9,900(税込) 生産国:スウェーデン 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:11.0%▼ご購入はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/products/sw075 Askesäng 2023穏やかなオークのニュアンスが広がるフルボディの白ワイン。価格:¥9,900(税込) 生産国:スウェーデン 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:12.5%▼ご購入はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/products/sw076 RVP NV (赤)ベリーが香る、リッチな味わい。スウェーデンワイナリーの新たな挑戦、革新的な赤ワイン。価格:¥9,900(税込) 生産国:スウェーデン 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:12.5%▼ご購入はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/products/sw074 ▼ワイン一覧はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/collections/wine   「新作ワイン試飲会レポート」を公開しました。スウェーデンから届いた4本の新作ワインを囲み、トンカチメンバーによる試飲会が開催されました。 ワイン愛好者とは言えないメンバーではありますが、スウェーデンワインなら随分と飲んできました。そんなメンバーだからこその、それぞれの第一印象をお届けします。 ▼よみものはこちらhttps://shop.tonkachi.co.jp/blogs/reading-matter/newwine-tastingreport  2014年創業のスウェーデンを代表するワイナリー。スウェーデンの中でも、ブドウの生産に適したスコーネ北西部で約180,000平方メートルある広大な土地をブドウ農園として構える「クラベリス・ヴィンゴード」。今後はさらに260,000平方メートルまで拡張予定。主に使用するブドウ品種は、ソラリス、スヴィニエ・グリ、ムスカリス、ドナウリースリング、ピノ・ノヴァ、カバレ・ノワール などのPIWI種。必要最低限の科学物質だけを用いたサステイナブルな農法で栽培しワインを製造しています。 日本での代理業務は株式会社トンカチが務めています。▼Kullabergs...

【代官山・ワインバー】期間限定・幻のお店で、ここでしか飲めないスウェーデンワインを提供。初の取り扱いとなるデザートワインも。

スウェーデン南部のワイナリー「Kullabergs Vingård」より、白ワイン2種とトンカチ初のデザートワインが登場。オンラインストアおよび代官山の直営バーで販売・提供を開始しました。株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、スウェーデン・スコーネ地方のワイナリー「Kullabergs Vingård(クラベリス・ヴィンゴード)」のワイン3種を新たに発売いたしました。今回展開するのは、トンカチでは初の取り扱いとなるデザートワイン「Solvik 2023」に加え、白ワイン2種を含む全3種類。オンラインストア「トンカチストア(https://shop.tonkachi.co.jp)」にて販売を開始しているほか、2025年5月に代官山にオープンしたトンカチ運営のバー「Bar_ナンノオト?」でもお楽しみいただけます。バー店頭でも提供中です。 2014年創業のスウェーデンを代表するワイナリー。スウェーデンの中でも、ブドウの生産に適したスコーネ北西部で約180,000平方メートルある広大な土地をブドウ農園として構える「クラベリス・ヴィンゴード」。今後はさらに260,000平方メートルまで拡張予定。主に使用するブドウ品種は、ソラリス、スヴィニエ・グリ、ムスカリス、ドナウリースリング、ピノ・ノヴァ、カバレ・ノワール などのPIWI種。必要最低限の科学物質だけを用いたサステイナブルな農法で栽培しワインを製造しています。 日本での代理業務は株式会社トンカチが務めています。▼Kullabergs Vingård(クラべリス・ヴィンゴード)日本オフィシャルサイトhttps://tonkachi.co.jp/artist/kullabergs-vingard/   Askesäng 2022ソーヴィニエ・グリとソラリスの品種から造られるフルボディの白ワインです。複雑で優しいオークの香りを楽しめるのが特徴。価格:¥8,250(税込)品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:13.0% Immelen 2022最高のブドウから作られたフルボディでドライな白ワイン。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つである AWC で金メダルを獲得。価格:¥8,800(税込) 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:13.0% Solvik 2023瑞々しい果実味と繊細な香りをあわせ持つ、上質なデザートワインです。ボトリティス(貴腐菌)が成熟したソラリス種のブドウを手摘みで収穫して作られた甘口ワインです。価格:¥5,500(税込) 品目:果実酒 内容量:375ml アルコール度数:12.5% ▼ワイン一覧はこちらhttps://shop.tonkachi.co.jp/collections/wine  代官山「BAR_ナンノオト?」でスウェーデンワインを提供中代官山にてスウェーデン・ワインやスウェーデンのジンなどこだわりのお酒と音楽が楽しめる「BAR_ナンノオト?」にて、ご提供中です。 本店舗は、トンカチが長年拠点としてきた代官山での最後のプロジェクトとして、日本ではまだあまり知られていないスウェーデン・ワインを楽しんでいただける空間として誕生しました。2025年8月9日(土)までの約3ヶ月間、トンカチが取り扱うスウェーデンのワインやウイスキー、日本各地の日本酒やクラフトビール、ノンアルコールドリンク、こだわりのおつまみとともに、選び抜かれた音楽をお楽しみいただけます。 【店舗概要】  店名:BAR_ナンノオト? 所在地:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町1-1 Grava代官山6F tel:03-5728-5027 ▼詳細はこちらhttps://shop.tonkachi.co.jp/blogs/news/bar_nannnooto_open 

世界一を獲得したシャンパーニュ『パルメ』X公式アカウント開設のお知らせ

『パルメ』はシャンパーニュ需要が高まる日本国内でよりタイムリーに多くの情報をお届けすることを目的に、日本版X公式アカウントを開設いたします株式会社都光(東京都台東区)が日本国内正規代理店を務めるシャンパーニュ『パルメ』は、シャンパーニュ需要が高まる日本国内で、よりタイムリーに多くの情報をお届けすることを目的に、本国フランスに次ぐ世界で2番目となる日本版X公式アカウントを開設いたします。 本アカウントでは、メゾンの最新ニュースやイベント情報、シャンパーニュに関する魅力的なコンテンツなどを随時発信してまいります。ぜひフォローのうえ、ご活用くださいますようお願い申し上げます。 ◆アカウント概要 アカウント名:Champagne Palmer(シャンパーニュパルメ公式) ユーザー名:@champ_palmer_jp URL:https//x.com/champ_palmer_jp ◆主な投稿内容(予定) パルメの最新ニュース、イベント情報 新商品、限定商品のご案内 シャンパーニュに関する豆知識や楽しみ方 その他、パルメの魅力をお伝えするコンテンツ 今後も、より一層の情報発信の充実に努めてまいります。 ◆シャンパーニュ・パルメ 1947年創業のプレミアム・シャンパーニュメゾン。モンターニュ・ド・ランスの7人のシャンパーニュ生産者たちが集まり、世界に名を轟かすシャンパーニュブランドを創り上げようという想いで設立されました。現在、モンターニュ・ド・ランス地域に広がる200ha以上のグラン・クリュとプルミエ・クリュのブドウを主体に、非常に洗練されたシャンパーニュを生産しています。 フラッグシップの「パルメ ラ・レゼルヴ」がシャンパーニュ&スパークリングワイン世界選手権2020で「World Champion Classic NV Brut」を獲得し、世界一のNVシャンパーニュに選ばれた他、「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド2025(The World’s Most Admired Champagne Brands 2025)」において世界で23位にランクインするなど各国でその品質の高さを評価されています。 パルメの哲学は「時間」を尊重すること。スタンダードキュヴェであるラ・レゼルヴでさえ最低4年の瓶内熟成を行います。35年以上続くソレラシステムによるリザーヴワインの貯蔵、20年以上の長期熟成を前提としたミレジムシャンパーニュなど、ブランドのDNAを受け継いだ最高のシャンパーニュを造るためには時間をかけることを厭いません。長期熟成によりもたらされる複雑な熟成感と、まるで時をかけてきたかのようなフレッシュさが共存する、時代を超えて受け継がれるシャンパーニュです。 公式HPはこちら 【会社概要】 会社名:株式会社 都光  代表者:代表取締役 戸塚 尚孝 所在地:東京都台東区上野6-16-17            朝日生命上野昭和通ビル1階  URL :https://www.toko-t.co.jp/ 【本件に関するお問い合わせ先】 担当:竹中 康一 TEL:03-3833-3541 FAX:03-3832-6930 E-Mail:toko-eigyo@toko-t.co.jp 

北海道余市町:余市ラフェト2025、9月7日(日)に開催決定!!6月24日(火)からツアーチケット、ふるさと納税の受付開始!

JAL/ANA/札幌観光バス限定チケット、ふるさと納税:6月24日(火)12時から先着受付開始。 2024年の開催風景  余市町登地区で年に1回開催されている人気イベント、農園開放祭「La Fête des Vignerons à YOICHI(余市ラフェト)」(主催:余市ラフェト実行委員会/一般社団法人余市観光協会、後援:余市町)。「余市ラフェト」は、世界的なワインの産地となっている「余市町」でワイナリーやブドウ農園をめぐりながら、美しい風景とワインを楽しむことができる一日限定のお祭りです。  日本国内のみならず、海外からもワイン愛好家が訪れる人気イベントであり、毎年販売開始から数分で売り切れとなるチケット争奪戦の模様が話題となっています。  今年度の2025年の総チケット数は、1,500枚。一般販売と町民限定チケット分は抽選方式・ふるさと納税/ANA/JAL/札幌観光バスチケットは先着方式としています。5月に先行して受付を開始した一般販売分に関しては、たくさんのお申し込みをいただき13.4倍の競争率となりました。昨今では手に入りにくいチケットとなっています。  ツアーチケット、ふるさと納税受付は、6月24日(火)12:00~から開始。 イベント名:La Fete des Vignerons a YOICHI 2025 開催日時:2025年9月7日(日) 9:30~15:30 (開場:9:00) 開催場所:余市町登地区 チケットのお申し込み詳細については、余市観光協会の特設ページをご覧ください。 【余市ラフェト2025特設ページ】 https://yoichi-kankoukyoukai.com/la-fete-des-vignerons-a-yoichi%E8%BE%B2%E5%9C%92%E9%96%8B%E6%94%BE%E7%A5%AD2025/  余市町ふるさと納税でお申込みいただく方は、下記サイトをご覧ください。 【余市町ふるさと納税 (余市ラフェト2025チケット+オリジナルグラス)】https://soko.rms.rakuten.co.jp/f014087-yoichi/y034-0080/ 【余市町ふるさと納税 (余市ラフェト2025チケット+オリジナルグラス+オリジナルホルダー)】https://soko.rms.rakuten.co.jp/f014087-yoichi/y034-0079/  余市町ではふるさと納税の寄附金を用いて、小中学校の給食費・保育所の無償化のほか、18歳までの医療費無償化を実現することができました。皆様の温かいご支援のおかげで活力と魅力に満ちた個性あるふるさとづくりに向けた施策を推進しております。  ぜひこの機会にお求めください。

地方創生に貢献、自然の力をワイン熟成に活用海底熟成ワインSUBRINA(サブリナ)の提供を開始

40階グリルレストラン C:GRILL(シーグリル)にて【2025年6月3日】コンラッド大阪(大阪市北区中之島、総支配人 レオ・フランクル)40階「C:GRILL(シーグリル)」は、株式会社コモンセンス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:青樹英輔氏)が手掛ける海底熟成ワイン「SUBRINA(サブリナ)」の提供を開始しました。  海外の埠頭をモチーフに、異国情緒あふれる雰囲気が特長の「シーグリル」では、和牛や新鮮な魚介、野菜など、素材の魅力を最大限に引き出したグリル料理を、厳選したワインとのマリアージュでご提供しています。当レストランではサステナブルな取り組みに力を入れており、使用する卵には、京都・宇治の自然の中で平飼いされ、のびのびと育てられた「WABISUKE」の卵を採用。チーズには、牛の生態系に配慮した健康的な飼育を大切にする「神戸弓削牧場」のフレッシュチーズを使用しています。また、通常は廃棄される魚の骨をソースに活用したり、野菜の皮をチップスにするなど、食材の90%以上を使い切る工夫を重ね、フードロスの削減にも取り組んでいます。  このたびシーグリルで提供を開始した「SUBRINA」は、南アフリカのワイナリーで、有機栽培により化学肥料や農薬を使用せず、自然の力を活かして育てられたシラー種のぶどうから造られた赤ワインです。このワインは、静岡県南伊豆・奥石廊中木沖の水深15メートルの海底で熟成されています。この熟成プロセスでは、環境に配慮した品質管理が行われています。例えば、紙ラベルが海に剥がれ落ちて汚染するのを防ぐため、ラベルレスボトルを採用。さらに、生産農家と直接取引を行い、南伊豆の地元ダイバーが冬の閑散期に新たな事業としてこの取り組みに参加するなど、「今ある環境を活用する」ことを大切にしたサステナブルな姿勢が貫かれています。SUBRINAが目指すこうしたサステナビリティへの姿勢に、シーグリルも深く共感し、今回の提供開始に至りました。  SUBRINAの味わいは、ジューシーな果実感とフレッシュな酸味、コクと爽やかさがバランスよく共存しており、すべての要素が一体となったまろやかさが特長です。海をテーマにしたダイニング「シーグリル」の薪火で仕上げるグリル料理と、海が育んだワイン「SUBRINA」。この親和性が生み出す特別な時間を、ぜひご体験ください。 【C:GRILL / シーグリル】 コンラッド大阪 40階 営業時間:水曜日~日曜日       ランチ 11:30 - 15:30(最終入店 14:00)      ディナー 17:30 - 22:30(最終入店:コース 20:30 / アラカルト21:00) SUBRINA 料金:60ml 4,600円 120ml 8,900円 ボトル(750ml) 55,000円 ※料金は税金・サービス料込 ご予約・お問合せ 電話:06-6222-0111(代表) Website:https://conrad-osaka.hiltonjapan.co.jp/restaurants/cgrill 予約 HP もしくは、お電話 06-6222-0111 (代表)にて承ります。 ※画像は全てイメージです。 コンラッド大阪について 水都大阪の新たなランドマーク「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」の最高層階(33~40階)に2017年6月9日に開業したコンラッド大阪は、ビジネスとプライベートをシームレスに楽しみ人生の歓びを謳歌する「スマート・ラグジュアリー・トラベラー」をターゲットとした次世代型のスマート・ラグジュアリーホテルです。“Your Address in the Sky...

MAIAM WINES(マイアム ワイン)、ブランド設立10周年を記念した特別なコレクション全4セットを限定発売!

ワインをもっと自由に、もっと美しく。MAIAM WINESを提供する株式会社MAIAM(本社:東京都港区 代表取締役:野木麻衣)は、ブランド設立10周年を記念し、世界的に評価の高いフランスワインを100mlサイズで楽しめる限定コレクション『MAIAM 10th Anniversary Edition』全4セットを発売いたします。 この10年、多くのお客様に支えられながら歩んできた感謝の気持ちを込めて、特別なひとときをお届けする“記念コレクション”をご用意しました。選び抜かれたフランスワインと、MAIAMならではのグラス一杯の贅沢体験を詰め込んだ、他では手に入らない限定アイテムです。 MAIAM 10th Anniversary Edition / Heritage ヘリテージボルドー右岸とブルゴーニュの傑作を1本ずつ。 グラスで味わえること自体が奇跡のような、記念すべき2本セット 内容:100mlワイン×2本セット(下記参照) <セット内容> Saint-Émilion / Château Trotte Vieille 2011 Puligny Montrachet  / Louis Naudin 2020価格:8,800円(税込) MAIAM 10th Anniversary Edition...

MAIAM、四季の味わいを提案する春・夏・秋・冬限定のセレクトワインシリーズ『Plaisir(プレジール)』7本セット新登場

本日より、春限定セレクション「Plaisir Printemps(プレジール プランタン)」を販売開始株式会社MAIAM(本社:東京都港区、代表取締役:野木麻衣)は、四季折々の味わいを楽しめる季節限定ワインセット『Plaisir(プレジール)』シリーズを新たに展開いたします。 本日より、春限定セレクション『Plaisir Printemps(プレジール プランタン)』を、公式オンラインショップ(https://maiamwines.com)にて発売開始いたしました。 ■ 『Plaisir(プレジール)』 「Plaisir(プレジール)」は、フランス語で“楽しみ”や“喜び”を意味する言葉になります。その名の通り、MAIAM創業者/ワインエキスパートであるMaiが季節ごとにセレクトする、日常のひとときを豊かに彩る特別なワインセットシリーズが誕生しました。 本商品は、通常のワインフルボトル(750ml)に近い約700ml分を、100mlボトル×7種類でお届けするセレクションセットです。 1本1本が飲みきりサイズで、気分やシーンに合わせて異なる風味を手軽に楽しめるのも魅力です。ワインに詳しい方はもちろん、初心者の方にも親しみやすく、さらに上質なギフトとしても喜ばれる一本。季節のご挨拶や大切な人への贈り物にも最適です。 ■ 春の「今飲みたい」がここにある──『Plaisir Printemps(プレジール プランタン)』 2025年春のセレクション「プレジール プランタン」では、芽吹きの季節にぴったりのフレッシュさと優雅さを併せ持つワインたちをラインナップしました。春の心地よい陽光、大地の目覚めを感じるテロワールと共に、新しい季節の始まりをお楽しみください。 <セット内容> Margaux / Château La Tour de Bessan 2019(マルゴー / シャトー・ラ・トゥール・ド・ベッサン) Coteaux du Layon Premier Cru Chaume...

シャンパーニュ・パルメが「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド」で6ランクアップの23位獲得!

シャンパーニュ『パルメ』は、「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド2025」において、昨年の29位から6ランクアップし、見事23位にランクインしました。株式会社都光(東京都台東区)が日本国内正規代理店を務めるシャンパーニュ『パルメ』は、「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド2025(The World’s Most Admired Champagne Brands 2025)」において、昨年の29位から6ランクアップし、見事23位にランクインしました。 パルメは、モンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュおよびプルミエ・クリュの200ha以上の畑を基盤とし、長期熟成とリザーヴワインのブレンドによる複雑さとエレガンスを追求するメゾンです。今回のランクアップは、世界的な品質評価の高まりとともに、各国市場でのプレゼンスが着実に広がっていることを表しています。 ♦「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド」について  「世界で最も称賛されるシャンパーニュブランド(The World’s Most Admired Champagne Brands)」は、1967年に創刊されたイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が毎年発表するランキングです。世界各国のワインライター、ソムリエ、バイヤー、卸売業者、マスター・オブ・ワインといったワイン業界の専門家による投票に基づいて選出されます。品質の一貫性と向上、産地や国の個性を反映しているか、マーケティング、パッケージング、そして幅広い消費者へのアピールなど、多岐にわたる要素が評価の対象となります。このランキングで上位に選ばれることは、そのブランドが世界的に高く評価され、尊敬を集めていることの証となります。 ♦シャンパーニュ・パルメについて 1947年創業のプレミアム・シャンパーニュメゾン。モンターニュ・ド・ランスの7人のシャンパーニュ生産者たちが集まり、世界に名を轟かすシャンパーニュブランドを創り上げようという想いで設立されました。現在、モンターニュ・ド・ランス地域に広がる200ha以上のグラン・クリュとプルミエ・クリュのブドウを主体に、非常に洗練されたシャンパーニュを生産しています。 パルメの哲学は「時間」を尊重すること。スタンダードキュヴェであるラ・レゼルヴでさえ最低4年の瓶内熟成を行います。35年以上続くソレラシステムによるリザーヴワインの貯蔵、20年以上の長期熟成を前提としたミレジムシャンパーニュなど、ブランドのDNAを受け継いだ最高のシャンパーニュを造るためには時間をかけることを厭いません。長期熟成によりもたらされる複雑な熟成感と、まるで時をかけてきたかのようなフレッシュさが共存する、時代を超えて受け継がれるシャンパーニュです。 公式HP 【会社概要】 会社名:株式会社 都光  代表者:代表取締役 戸塚 尚孝 所在地:東京都台東区上野6-16-17         朝日生命上野昭和通ビル1階  URL:https://www.toko-t.co.jp/ 【本件に関するお問い合わせ先】 担当:竹中 康一 TEL:03-3833-3541 FAX:03-3832-6930 E-Mail:toko-eigyo@toko-t.co.jp 

160年以上続く歴史を誇る、世界的な人気のリオハワイン『ファウスティーノ』が「世界で最も称賛されるワインブランド 2025」でTOP15に選出!

世界的な人気を誇るリオハワイン『ファウスティーノ』がイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が発表した「世界で最も称賛されるワインブランド 2025」において見事ランクインいたしました。株式会社都光(東京都台東区) が日本国内正規代理店を務める、世界的な人気を誇るリオハワイン『ファウスティーノ』がイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が発表した「世界で最も称賛されるワインブランド2025」において見事15位にランクインいたしました。 ♦「世界で最も称賛されるワインブランド」とは 「世界で最も称賛されるワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands)」は、1967年に創刊されたイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が毎年発表するランキングです。  世界各国のワインライター、ソムリエ、バイヤー、卸売業者、マスター・オブ・ワインといったワイン業界の専門家による投票に基づいて選出されます。  品質の一貫性と向上、産地や国の個性を反映しているか、マーケティング、パッケージング、そして幅広い消費者へのアピールなど、多岐にわたる要素が評価の対象となります。  このランキングで上位に選ばれることは、そのブランドが世界的に高く評価され、尊敬を集めていることの証となります。 ♦世界シェアNo.1※のリオハ グラン・レゼルバ ファウスティーノのワインは世界140か国以上に輸出されており、フラッグシップの「ファウスティーノ I (ファースト) グラン・レセルバ」は、リオハ グラン・レセルバカテゴリーにおいて世界で最も売れているワインであり、そのシェアは約40%を誇ります。イギリスの権威あるワイン評価誌「デカンター」では 「ワイン・オブ・ザ・イヤー2013」において「世界一のワイン」に選出され(2001ヴィンテージ)、同誌にて94点の高得点も獲得しています(2014ヴィンテージ)。 1958ヴィンテージの「ファウスティーノ I (ファースト) グラン・レセルバ」が1964年に発売されてから今年で61年。長きにわたりスペイン・リオハを代表するブランドとして、世界中で愛され続けています。 (※参照:ファウスティーノ 公式HP) ファウスティーノ I (ファースト) グラン・レセルバ 品種:テンプラニーリョ86%、グラシアノ9%、マスエロ5% 容量:750ml 希望小売価格:5,400円+税 ファウスティーノのフラッグシップワイン。アメリカンオーク樽とフレンチオーク樽で最低26ヶ月熟成+7年の瓶内熟成。明るいガーネットの縁を持つルビー色。熟した果実とバニラの香りに、シナモン、ブロンド・タバコ、ココアのニュアンスが溶け込んでいます。複雑でエレガントな果実の香りと樽熟成のニュアンスが特徴で、シルキーな余韻が長く続きます。 リオハ...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe