ホームタグEC

EC

【2月22日は猫の日】猫ラベルのお酒が18種類集合。「クランド猫の日」を開催

売上の一部を保護猫団体へ寄付。大切な命を守る活動を支援します。KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、18種類の猫ラベルのお酒が並ぶ「クランド猫の日」を、2025年2月13日(木)17:00より開始します。( https://kurand.jp/pages/cat ※2025年2月13日(木)17:00よりページ切り替え予定) 2月22日は猫の日クランドではこれまで、動物をモチーフにしたラベルのお酒を多数販売し、お酒と動物たちの愛らしい投稿が、動物好きの間でSNSを中心として度々話題となりました。中でも猫をモチーフとしたラベルは人気が高く、これまで20種類以上の猫ラベルのお酒を開発してきました。「クランド猫の日」では、現在販売中の猫ラベルのお酒が18種類並び、2月22日の猫の日を盛り上げます。そして売り上げの一部を保護猫団体へ寄付し、大切な命を守る活動を支援する取り組みを行います。 「ねこ好き」のためのお酒「ねこのさけ」に新フレーバーが登場「ねこ好き」の方々のために生まれた「ねこのさけ」に新フレーバーが登場しました。昨年登場した「ねこのさけ -日本酒-」と「ねこのさけ -梅酒-」、「ねこのさけ -れもんの果実酒-」の3種類に、目覚めた後に伸びをする三毛ねこの姿が描かれた「ねこのさけ -ももの果実酒-」が加わり、より多くのねこ好きの方々にお楽しみいただけるようになりました。 【ねこのさけ -ももの果実酒-】「ねこ好き」の方々のために生まれた桃の果実酒です。白桃とレモングラスが見事に調和した、フルーティで爽快な1本です。◯ジャンル:果実酒◯アルコール度数:6%◯容量:500ml◯販売価格:2,990円(税込)◯製造元:稲田本店(鳥取県)◯URL:https://kurand.jp/products/catsake-peach 猫ラベルのお酒【ねこのさけ -日本酒-】◯ジャンル:日本酒◯アルコール度数:15%◯容量:500ml◯販売価格:2,990円(税込)◯製造元:オードヴィ庄内(山形県)◯URL:https://kurand.jp/products/catsake-sake 【ねこのさけ -梅酒-】◯ジャンル:梅酒◯アルコール度数:12%◯容量:500ml◯販売価格:2,990円(税込)◯製造元:奈良春日山酒造(奈良県)◯URL:https://kurand.jp/products/catsake-umeshu 【ねこのさけ -れもんの果実酒-】◯ジャンル:果実酒◯アルコール度数:8%◯容量:500ml◯販売価格:2,990円(税込)◯製造元:世界一統(和歌山県)◯URL:https://kurand.jp/products/catsake-fruit 【猫音 純米吟醸 ~ゴロゴロ仕込み~(にゃおん)】◯ジャンル:日本酒◯アルコール度数:15%◯容量:720ml◯販売価格:2,222円(税込)◯製造元:たからやま醸造(新潟県)◯URL:https://kurand.jp/products/nyaon 【やんのかステップ】◯ジャンル:日本酒◯アルコール度数:16%◯容量:500ml◯販売価格:1,690円(税込)◯製造元:松岡醸造(埼玉県)◯URL:https://kurand.jp/products/yannokastep 【アンモニャイト梅酒】◯ジャンル:梅酒◯アルコール度数:14%◯容量:720ml◯販売価格:2,490円(税込)◯製造元:千曲錦酒造(長野県)◯URL:https://kurand.jp/products/ammonyaito-umeshu 他にもある猫ラベルのお酒たち企画詳細◯タイトル:クランド猫の日 ◯販売期間:2025年2月13日(木)~3月13日(木) ◯発送開始:順次発送予定 ◯キャンペーン詳細:https://kurand.jp/pages/cat 「クランド」について クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

シャインマスカットの濃密な香りと甘みを堪能するデザートワイン「輝翠 -SHINE MUSCAT-」の抽選販売を開始

濃密なシャインマスカットに浸る極上体験KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「輝翠 -SHINE MUSCAT-」を、2025年1月29日(水)17:00より抽選販売を開始します。( https://kurand.jp/pages/kisui-shinemuscat ) 「輝翠 -SHINE MUSCAT-」について「輝翠 -SHINE MUSCAT-」は、シャインマスカットの魅力を最大限に引き出し、ぎゅっと甘みを凝縮したデザートワインです。爽やかな香りとみずみずしく濃厚な甘みが特徴のシャインマスカットのなかでも、糖度の高いものだけを厳選して使用しました。厳選した良質なシャインマスカットのみを使用して造る、贅沢なワインです。 「輝翠 -SHINE MUSCAT-」の味わいシャインマスカットの素材の魅力を最大限に引き出すために、「アパッシメント製法」というぶどうの実を陰干ししてから醸造する製法を取り入れ、甘みをさらに凝縮しました。さらに辛口ワインを繊細に調合することにより、リッチな甘みだけでなく、シャインマスカットならではの爽やかな香りと後味を引き出しました。グラスに注ぐと、甘やかで濃厚なシャインマスカットの香りがふわりと広がります。じゅわっと溢れ出す蜜のような甘みと、高級シャインマスカットをひとかじりしたような、みずみずしく爽やかな余韻が楽しめる1本です。 ◯ジャンル:ワイン ※酒税法上は「リキュール」 ◯アルコール度数:15% ◯内容量: 500ml ◯原材料:ワイン(国内製造)、ぶどう(山梨県産シャインマスカット)、香料/酸化防止剤(亜硫酸塩) ◯製造元:白百合醸造(山梨県) ◯販売価格:8,600円(税込) 酒蔵について<白百合醸造(山梨県)>日本におけるワイン発祥の地と言われる山梨県甲州市勝沼町で、1938年に創業したワイナリー。地元産の素材にこだわり、コク深い赤ワインから、甘やかなデザートワインまで幅広いワインを手掛けています。50年以上の時をかけて培われた技術が生む、高品質な味わいをご堪能下さい。 <受賞歴>Decanter World Wine Awards 2024(デキャンター・ワールド・ワイン・アワード) PLATINUM(プラチナ章)インターナショナルワインチャレンジ(IWC) 2023 シルバーサクラアワード(“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards) 2023 金賞 抽選販売について◯商品:輝翠 -SHINE MUSCAT- ◯販売価格:8,600円(税込) ◯応募期間:2025年1月29日(水)17:00〜2月12日(水)13:00 ◯当選連絡:2025年2月12日(水)以降 ◯配送時期:2025年3月下旬以降順次発送予定 ◯特設サイト:https://kurand.jp/pages/kisui-shinemuscat 「クランド」について クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

【天王寺ミオ】2024年11月11日のマルイ店オープンに続き、2025年に本町店をオープン!さらなる挑戦を続けるおつまみ専門店「uchi no ate」が期間限定のポップアップストアを本日より開催!

このたび、こだわりの味をもっと身近に感じていただけるよう、2025年1月29日(水)〜2月1日(土)の間、天王寺ミオ(大阪府大阪市天王寺区)で、ポップアップストアを開催いたします。「uchi no ate」とは「ちょっと食べてみて」と誰かに勧めたくなるコンセプトを確立しているお酒に合うおつまみ専門店です。おいしい食べ物が、人と人をつなぎ、コミュニケーションを生むきっかけになることに願いを込めて開発しています。ただの「お酒のおつまみ」ではなく、お酒を飲む人も飲まない人も楽しめる、心まで満たされる一品に仕上げています。一口ごとに新しい発見と感動が広がる、そんなおつまみを通じて、お客さまに笑顔を届けたいと考えています。 お客さま一人ひとりのお好みに合うおつまみを、知識豊富なスタッフがおすすめいたします。試食だけでも大歓迎!お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 天王寺ミオでのポップアップストア挑戦の裏側「2027年中に大阪に5店舗の常設店舗をオープンする」というビジョンを掲げるuchi no ateは、2024年11月、2025年1月と立て続けに常設店舗をオープンし、その勢いをさらに加速させるべく、2025年2月に天王寺ミオでのポップアップストアに挑戦します。この出店には「まずは大阪の皆様に広く知っていただきたい」という熱い想いが込められています。 ネット販売から実店舗展開へuchi no ateは2022年6月にネット販売をスタートし、わずか2年半でなんばマルイでのポップアップストア出店を成功させるとともに、実際のお客様の声に触れる機会を得ました。「このお店知ってる!」「買ったことあるよ!」という嬉しい反応や、「ここ美味しいから」と知人に勧められて訪れるお客様の姿が増え始め、ブランドとしての認知度が確実に広がっていることを実感しました。 さらに、ブランドコンセプトとして掲げている「ちょっと食べてみて」と、ついつい誰かに勧めたくなるような絶品おつまみが実現できていることを確信。これらの生のお客様の声こそが、今回のポップアップストア挑戦の原動力となっています。 天王寺ミオを選んだ理由は多様性との出会い天王寺ミオという立地には、年齢層、地域、趣向が統一されていない、多様性のあるお客様が集まる魅力があります。そんな場所だからこそ、さらに幅広い層の方々にブランドの魅力を知っていただけると考えています。特に駅直結で常に人の流れがある天王寺ミオは、多くのブランドがポップアップを行う競争の場でもあります。ここでどのようにお客様の心を動かすことができるか、スタッフ一同、ワクワクと緊張を抱えながら本日まで準備を進めてきました。 「大阪発・全国へ」挑戦の第一歩ポップアップストアは、uchi no ateの挑戦の舞台であると同時に、大阪から全国へ羽ばたく第一歩です。コンセプトに込めた「誰かに勧めたくなる体験」をさらに広げるため、天王寺ミオでの挑戦を通じて、新しいお客様との出会いを楽しみにしています。ポップアップストアでの成功を足掛かりに、2027年の目標達成へ向け、着実に歩みを進めてまいります。 ポップアップストアは、いよいよ本日からスタート。天王寺ミオに広がるおつまみの世界を、ぜひお楽しみください! 今回の試食内容をご紹介!お味見だけでもぜひご来店ください!店舗概要 ■店舗名    :uchi no ate(株式会社GROORT) ■住所     :大阪市中央区船場中央4-1-10-124 船場センタービル10号館(本町本店)■営業時間   :10時00分~16時00分■定休日    :不定休 ■ショップ   :https://www.rakuten.co.jp/uchinoate/

ミシュラン店のワインペアリングを監修するワインショップVIRTUSがワインの新しい体験と出会いを提供するパーソナルレコメンドサービス「WIBRARY」を12/20より提供開始

ミシュラン店のワインペアリングを監修するワインショップ「VIRTUS(ウィルトス)」は、神宮前・自由が丘・渋谷に店舗を構え、常に数千種類のワイン在庫を保有し、さまざまなニーズのお客様にお応えしてきました。自然派ワインから王道ワインまで幅広いラインナップをご用意し、ワイン初心者から上級者まで日々の生活を豊かにするワインライフを提供しています。そんなVIRTUSのノウハウや独自メソッド、仕入れ力を活かした、あなただけのワインサプライズ定期便「WIBRARY(ワイブラリー)」の提供を開始します。 WIBRARY(ワイブラリー)は、診断コンテンツに答えるだけで、毎月1本2,500円からあなたの好みに合わせて、サプライズでワインをお届けする新しいワインのサプライズ定期便です。VIRTUSが、多くの飲食店や食事と合わせてワインをセレクトしたノウハウを活かして、自然派ワインから王道ワインの数千種類という豊富なワインの中から、あなたの好みに合うであろう、新しいワインとの出会いをお届けします。 すでにテストユーザー向けにサービスを提供しており、満足度・継続率ともに90%以上というフィードバックを踏まえて、本ローンチに至りました。 12月以降の新規ユーザー様には、新サービスの「ミニボトル・テイスティングセット」の機能も追加し、よりユーザーの皆様のお好みとサプライズ便のマッチング精度を向上させる取り組みをスタートいたします。本ローンチに際して、メディアの皆様や飲食関係者向けに、個別のサービス説明会を開催いたしますので、奮ってご参加いただけますよう何卒宜しくお願い致します。 ●サービス説明会の概要日付: 2025年1月 毎週火曜日  時間: 14:00〜17:00、19:00以降 場所:東京都渋谷区渋谷1-15-8 宮益ONビル 1F参加方法:Googleフォームにて事前申し込み制 https://docs.google.com/forms/d/1wAzT2snOG3AcL8fwl742d2GryKTeXUVHsNKZ8WYUlNI/edit所要時間:30〜45分ほど ●説明会の内容・説明会は個別でスタッフがご案内いたします。・WIBRARYを立ち上げた思いやサービスのポイントをご説明いたします。・診断コンテンツに回答いただき、その結果に合わせた「小瓶テイスティングセット」をご案内します。・「小瓶テイスティングセット」の感想を踏まえて、オススメの1本をプレゼントいたします。 ●ご注意点・当日、ワインのテイスティングを行います。 お酒が飲めない方や、業務時間中のためテイスティングNGの方や、お車でお越しの方は事前にご相談くださいませ。 ●お申し込みフォーム下記URLのフォームより、必要情報をご記入の上お申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/1wAzT2snOG3AcL8fwl742d2GryKTeXUVHsNKZ8WYUlNI/edit About VIRTUS2015年「ウィルトスワイン神宮前」、2022年「ウィルトスワイン自由が丘」設立。ワイン生産者を訪ね、ぶどう畑を案内していただき、会話を交わし、試飲を行った上で購入し造り手のわかる安全で 安心できる環境で作られた物を、お客様にお届けすることを基本としている。クラシックなワインから自然派ワイン、日本ワインまで多岐にわたるワインを扱う。 ・VIRTUS HP  https://www.virtus-wine.com/ ・各店Instagram  神宮前:https://www.instagram.com/virtuswine/  自由が丘:https://www.instagram.com/virtuswine.jiyugaoka/  VS 渋谷:https://www.instagram.com/virtuswine_vs/

わいんびと、モバイル決済サービスを拡充!Apple Pay・Google Payの提供開始

日本ワインの購入が、もっと安全にもっと便利に。順次、PayPay、楽天ペイなども導入予定。安全・便利なお買い物を実現するモバイル決済サービス導入のお知らせ導入の背景近年、SNSやオンラインメディアを通じて、幅広い世代に日本ワインの品質や多様性が認知され、わいんびとでも購買層が広がりを見せています。わいんびとでは、お客様が求める安全性と利便性を兼ね備えた購買体験を提供するため、この度モバイル決済サービスの拡充を決定いたしました。より安全・便利な決済環境を整えることで、オンラインでのスムーズな購買体験を実現します。 安心して購入できる環境を提供オンラインショッピングにおけるセキュリティは、特に個人情報や決済情報の取り扱いに敏感な若い世代にとって重要な要素だと考えています。Apple PayやGoogle Payは、高度なセキュリティ機能により従来のクレジットカード決済よりも安全性が高く、安心してお買い物をお楽しみいただけます。 手間を省き、時短で快適なお買い物を実現新たなモバイル決済サービスの導入により、決済の手間を省くことが大きなメリットとなります。クレジットカード情報の入力が不要となり、より快適でストレスのない購買体験を提供します。 PayPay、楽天ペイなども順次対応予定さらに、PayPayや楽天ペイなどの人気モバイル決済サービスも順次導入予定です。これらのサービスはポイント還元やキャンペーンなどの特典が豊富で、よりお得で便利です。今後も更なるモバイル決済サービスの拡充により、お客様一人ひとりのニーズに合わせた安全・便利な購買環境を整備してまいります。時間や場所を問わず、安心して日本ワインのお買い物をお楽しみいただける環境を整えることで、日本ワインの魅力をより幅広い世代の方々にお届けしてまいります。 わいんびととはわいんびとは「日本ワインを近くする。」をコンセプトに、日本各地のワイン生産者と直接つながり、生産者から直接ワインをお取り寄せできる、唯一無二の日本ワイン専門モール型ECプラットフォームです。生産者との共同運営により、現場からのリアルな情報やストーリーの発信を通じて、日本ワインの等身大の魅力をお伝えしています。ご注文商品は日本ワインならではの「距離の近さ」を活かした生産者直送でお届けすることで、流通によるワインへの負荷を最小限に抑え、ワイン本来の繊細な味わいを損ねることなく楽しんでいただけます。また、初めての方でも安心してご購入いただけるよう、生産者に直接質問や相談ができるメッセージ機能も完備しています。 サービス概要 サイトURL:https://nihonwine.net/提供エリア:日本国内のみ​登録生産者:日本ワイン生産者のみ決 済 方 法:クレジットカード(VISA、JCB、MASTER、AMEX)、Amazon pay、あと払い(ペイディ)、Apple Pay、Google Payユーザー登録:無料 ※ユーザー登録後、ログインすると全ての機能がお使いいただけます。 サービス概要:https://nihonwine.net/pages/about-winebito LASTSHIP 会社概要会社名:株式会社LASTSHIP所在地:〒731-5117 広島県広島市佐伯区八幡が丘1-8-32代表者:代表取締役社長 山下 武設 立:2018年3月事 業:日本ワイン専門のオンライン市場わいんびとの企画・開発・運営、酒類の卸売・小売業概 要:https://nihonwine.net/pages/company

気品漂う赤いデザートワイン「赤の女王」の抽選販売を開始

「デザートワイン」のニュースタンダードを築く。KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、弊社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「赤の女王」を、2024年10月16日(水)17:00より抽選販売を開始します。( https://kurand.jp/pages/red-queen ) 赤いデザートワイン「赤の女王」「赤の女王」について「赤の女王」は山梨県のワイナリーが造る、赤いデザートワインです。一般的にデザートワインといえば白ワインが主流ですが、日本国内で製造されている赤いデザートワインは非常に希少とされています。「赤の女王」は赤色でありながら極甘口の味わいで、これまでの常識を覆す赤いデザートワインです。優雅さと麗しさを纏った、気品あふれる味わいを堪能できる1本です。 「赤の女王」の味わい「赤の女王」には、原料に赤ワインに使われるぶどう品種「マスカット・ベーリーA」を使用しています。軽快ながらも濃厚な甘味、柔らかくもしっかりとした酸味が特徴です。優雅でありながらも、きっちりとしたタンニンが全体をキュっとまとめ上げます。しっかりと冷やしたワイングラスに注いで、ディナー後の優雅な時間にお楽しみください。 ◯商品タイプ:ワイン◯アルコール度数:11%◯内容量: 375ml◯原材料:ぶどう(山梨県)/酸化防止剤(亜硫酸塩)◯製造元:シャトージュン(山梨県)◯販売価格:8,600円(税込) ワイナリーについて<シャトージュン(山梨県)>山梨県甲州市勝沼町のワイナリー「シャトージュン」。自社畑を中心に同町内の契約栽培農家、北杜市の契約栽培農家の手で育てられたぶどうを使用するなど、ぶどう畑の土壌や気候など環境を意味する「テロワール」にこだわり、ワインを造っています。特にシャルドネや甲州の品質は、「Japan Wine Competition」にて8年連続で入賞するなど高く評価されていきます。 <受賞歴>日本ワイナリーアワード2024 4つ星(5年連続)Japan Wine Competition 2018銀賞、2019 2024銅賞International Wine Challenge 2024 銅賞 抽選販売について◯商品:赤の女王◯販売価格:8,600円(税込)◯応募期間:2024年10月16日(水)17:00〜2024年10月30日(水)13:00◯当選連絡:2024年10月30日(水)以降◯配送時期:2024年12月中上旬以降順次発送予定◯特設サイト:https://kurand.jp/pages/red-queen 「クランド」について クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

ぐるなびの地域活性化起業人が企画! 書籍『都農マリアージュ みんなが喜ぶワインのおかず』を11月23日(土)に発売

春夏秋冬を愉しめる52のオリジナルレシピで、日本の“ワインがある食卓”を豊かにhttps://gurusuguri.com/shop/tsuno_gmd/tsu-01 ぐるなびは、食を通じた地域振興を目的に、総務省の「地域活性化起業人制度」を活用し、各地域の魅力や価値の向上につながる業務に取り組んでおり、都農町には2022年6月より社員を派遣しています。都農町は世界的に評価の高いワイン造りで知られ、質の高い農産品の生産量に恵まれた「農の都」で、「地元のワインと地元の旬食材」という豊かな組み合わせを提案するには最適の土地柄でもあります。 この度、ぐるなびの地域活性化起業人が、都農町で道の駅を運営する株式会社都農まちおこし屋、株式会社都農ワインと協業し、大橋みちこ氏と開発したオリジナルレシピ本『都農マリアージュ みんなが喜ぶワインのおかず』を2年がかりで創り上げ、書籍として出版する運びとなりました。 本書を通じて、日本の食材が、組み合わせや調味料の工夫次第で、日本のワインと素晴らしくマリアージュする「ワインのおかず」へと変化することを、ぜひご体感ください。 もう「ワインのおかず」に困らない!ありそうでなかったレシピ本がついに登場!“ワインのおつまみ研究家”大橋みちこ氏と“農の都“宮崎県都農町がコラボレーション。春夏秋冬を愉しめる52のオリジナルレシピで、日本の“ワインがある食卓”を豊かにします。 【書籍概要】 ・作品名  :都農マリアージュ みんなが喜ぶワインのおかず ・発売予定日:2024年11月23日(土) ・著者   :大橋みちこ ・企画   :株式会社ぐるなび 食と観光事業部 EC企画部 齊藤 優輝 ・定価   :1,980円(税込)※予定 ・仕様   :B5判、96ページ ・ISBN        : 978-4-86723-180-7 ・購入URL :https://gurusuguri.com/shop/tsuno_gmd/tsu-01 ■地域活性化起業人として活躍する 株式会社ぐるなび 食と観光事業部 EC企画部 齊藤 優輝よりコメント 日本のローカルを虫眼鏡のような視点で見つめてみると、そこにはまだまだ新しい食の発見が隠れています。本書で提案するのは日本ワインの“地酒的”な愉しみ方。同じ産地で生まれた食材とワインを合わせる、ワイン文化の王道です。食材の宝庫都農町の魅力を大橋みちこさんが存分に引き出した1冊が、読者の食卓とワインライフを豊かにすると確信しています。 ■マリアージュレシピ例 <春>クレソン×エビ×ロゼ   「塩もみクレソンとエビの餃子」    <夏>きゅうり×アジ×甲州   「アジときゅうりの緑酢和え」 <秋>完熟柿×鶏レバー×濃い赤 「レバーと柿と小松菜のサラダ」 <冬>白ねぎ×牡蠣×シャルドネ 「牡蠣とねぎの柚子クリームグラタン」 ■著者 大橋みちこ プロフィール ワインのおつまみ研究家/ソムリエ(JSA 認定)。ワイン輸入商社勤務時代に世界のワインに触れ、料理とワインのマリアージュの面白さに目覚める。現在は日本各地にてワインに合う美味しい食材や加工品を探し、ワインとの相性を日々研究。旬の食材を使ったワインに合う手軽なおつまみ・お料理のレシピを多数考案· 提案を続けています。 ・大橋みちこ 公式Instagram  https://www.instagram.com/michiko_wine_tsumami/

偶然の出来事をきっかけに生まれた、スモーキーな香り漂う白ワイン「玄 -GEN-」の抽選販売を開始

爽やかなワインと重厚な樽香の2つが織りなす奇跡の調和KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、弊社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「玄 -GEN-」を、2024年9月27日(金)17:00より抽選販売を開始します。( https://kurand.jp/pages/gen ) 偶然が紡いだ、ピート香る奇跡の白ワイン「玄 -GEN-」について「玄 -GEN-」は、ピーテッドウイスキーを貯蔵していた樽で熟成された白ワインです。このワインは、ピーテッドウイスキーを飲んでいたグラスに、偶然白ワインが注がれてしまったという出来事をきっかけに生まれました。一般的なオーク樽ではなく、ピートの奥深いアロマを持った樽で熟成することにより、スモーキーで独特な香りをワインに纏わせました。 「玄 -GEN-」の味わい白ワインには、爽快なフレーバーを生む「セイベル9110」と、軽やかな酸味を生む「甲斐ブラン」という、ワイナリーのある埼玉県秩父市産の2種類のぶどうを使用しています。しっかりと香る樽由来の重厚な香りの奥で、白ワインの酸味が爽やかに広がります。そして清らかな味わいの後に、ゆったりと漂うスモーキーで心地良い余韻が感じられます。 ◯商品タイプ:ワイン ◯アルコール度数:13% ◯内容量: 750ml ◯原材料:ぶどう(日本産) / 酸化防止剤(亜硫酸塩) ◯製造元:兎田ワイナリー(埼玉県) ◯販売価格:8,900円(税込) ワイナリーについて<兎田ワイナリー(埼玉県)>平成25(2013)年に創業した埼玉県秩父市の「兎田ワイナリー」。「⾃分の⼿で葡萄からワインの製造販売まで⼀貫して⼿がけてみたい」という創業者の夢から創業しました。ワイン⽤葡萄の栽培好適地でもある秩⽗市の吉⽥兎⽥地区で2.0ヘクタールの農地をもち、また契約農場との連携することで、⾼品質な葡萄を安定⽣産しています。 <受賞歴>日本ワイナリーアワード 2023 コニサーズワイナリー にっぽんの宝物 JAPANグランプリ2021-2022 新体験部門 グランプリ 埼玉県新商品AWARD 2022 金賞 抽選販売について◯商品:玄 -GEN-◯販売価格:8,900円(税込)◯応募期間:2024年9月27日(金)17:00〜2024年10月11日(金)13:00◯当選連絡:2024年10月11日(金)以降◯配送時期:2024年11月中旬以降順次発送予定◯特設サイト:https://kurand.jp/pages/gen 「クランド」について クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe