ホームタグ30周年

30周年

イタリアワイン、テヌータ・ルーチェ ファーストヴィンテージから30周年を記念した限定ラベル ルーチェ2022年 新発売

日本リカー株式会社(本社:東京、代表取締役社長:西村 和久)は、イタリアワイン テヌータ・ルーチェより、新ヴィンテージであるルーチェ2022年を2025年7月より新発売いたします。 ■テヌータ・ルーチェ テヌータ・ルーチェは、1995年に、ヴィットリオ・フレスコバルディとロバート・モンダヴィという、ワインへの情熱と卓越したワイン醸造の技術を持った、20世紀を代表する2人のワイン醸造家によって創設されたワイナリーです。前例のないユニークなイタリアワインを作ろうという情熱のもと、モンタルチーノで初めて「メルロー」と「サンジョヴェーゼ」のブレンドで造られ、スーパータスカンワインとして名を知られました。光輝く太陽のロゴが印象的なテヌータ・ルーチェは、モンタルチーノの南西に位置し、標高約230~420mと最も標高の高い畑の一つから造られます。太陽が降り注ぐ南向きの畑は、ブドウをゆっくりと熟成させ、凝縮した力強いブドウが生み出されます。 またテヌータ・ルーチェの畑は全て有機認証を受けています。自然や多様な生物に囲まれた地域にあり、畑ではオーガニックな作業を行うことで、持続可能な農業を目指し、ワイン醸造では、極力手を加えず、土壌から最高の果実の表現を引き出すことを信念にしています。近年では、さらにカバークロップの使用やこまめに畑を耕すことで、根はより深くまで張り、大切な養分を吸収することができ、これにより気候変動の影響を受けにくい樹に育てています。また適度に空気を土壌に含ませることで、より肥沃な土壌をつくりあげています。 こうした環境や手作業によって、明確に力強さがありながら、豊かな果実味とエレガンスを兼ね備えたワインが生まれます。ブドウ畑はさまざまな標高と向きが異なるため、豊かで複雑なワインが生まれます。 ■ルーチェ2022年 ルーチェは、テヌータ・ルーチェのフラッグシップワインであり、丸みとやわらかさを持つメルローと骨格とエレガンスさを持つサンジョヴェーゼを50%ずつブレンドして造られたワインです。 ルーチェ2022年は、1993年のファーストヴィンテージから30年目を迎えた特別なヴィンテージであり、これを記念する特別限定パッケージにて発売いたします。ボトルには、30年目の収穫を意味する「30a vendemmia」のロゴが入っています。 2022年は厳しく乾燥した冬から始まりました。春は降雨が少なく5月から日中の気温が急上昇後、5月末から6月初めに見事な開花を迎えました。夏は暑く乾燥した日々が続きましたが、7月末から8月中旬に2度の降雨があり、素晴らしい成熟の最終段階を迎えました。小ぶりながらも健全で良好な状態のブドウが実り、8月28日にメルローの収穫が始まりました。ブドウのフレッシュさとアロマのポテンシャルを保つため、やや早めの収穫となりました。9月中旬からは気温が下がったため、サンジョヴェーゼの成熟に最適な昼夜の寒暖差が生まれました。 濃厚な赤いルビー色が特徴です。香りはスグリやザクロなどの赤い果実のフレッシュさが際立ち、繊細なフローラルな香りが包み込むように広がります。口に含むとまろやかで、さわやかさでいきいきとした味わいに甘いタンニンが続き、風味豊かで奥深く、長く続く余韻をお楽しみいただけます。     商品名  容量  希望小売価格(税込)  テヌータ・ルーチェ ルーチェ 2022年  750ml  26,950円 発売予定日:2025年7月1日 ======================================== 日本リカー株式会社は1963年の設立以来、業界に先駆けて日本のワイン愛飲家の皆様に、世界の最高峰ワインをご紹介して参りました。世界中の高級ホテル、レストラン、ワインショップで高い評価を頂き、多くのお客様に愛されているブランドをお届けすることを理念として、品質にこだわり選び抜いた「世界の銘醸産地のトップブランド」を輸入販売しております。企業理念である「ファインワインを世界から」をモットーに、差異性・話題性の高い商品を導入し、価値ある商品を皆様に提供致します。

最高品質のホワイトアスパラガスを使ったドイツ伝統料理のコースを今年もツム・アインホルンで提供

ドイツの春を告げるホワイトアスパラガスをコースで体験できる希少なドイツ料理レストラン川崎市を中心に介護デイサービスや太陽光発電所の運営など多数の事業を手掛ける株式会社サン(代表取締役 織⼾ 四郎 神奈川県川崎市)は、2023年7月より野田 浩資シェフから運営を引き継いだ日本でも希少なドイツ伝統料理のコースを味わえる老舗レストラン「Zum Einhorn(ツム・アインホルン)」で今年もホワイトアスパラガスを使った特別コースを4月15日(月)から6月下旬までご提供致します。野田シェフが築き上げたドイツ料理の伝統をしっかり受け継ぎ、これまでツム・アインホルンに慣れ親しんだお客様にご満足いただけるよう、新料理長の田口シェフをはじめスタッフ一同精一杯努力してまいります。今後は温故知新をテーマに、四季を感じていただけるような食材やメニューの組み合わせやドイツを中心とした厳選ワインのペアリング等、少しずつ新体制の色も出せていければと考えておりますので、引き続きツム・アインホルンをよろしくお願いいたします。ホワイトアスパラガスはドイツの食文化にとって特別な一品 伝統的なドイツスタイルのコースを提供する希少なレストラン ドイツ人が愛してやまない『ホワイトアスパラガス(Spargel:シュパーゲル)』は、別名「野菜の王様」とも呼ばれ、春にしか食べられない貴重な食材です。ドイツ人の春を語る上で外すことはできない“旬”のホワイトアスパラガスを、コース形式でお楽しみいただけるレストランは日本にほとんどありません。今年も『ツム・アインホルン』で心ゆくまでお楽しみください。 ご予約はこちらから https://www.zum-einhorn.co.jp/spargel https://www.tablecheck.com/ja/shops/zum-einhorn/reserve ■ホワイトアスパラガス特別コース ディナー:20,000円 (税込) ペアリングセット:27,000円 (税込) ランチ:10,000円 (税込) ※人気のシーズンとなりますので、ご予約はお早めにお願い致します。   ■ホワイトアスパラガスはヨーロッパより空輸便で到着  ツム・アインホルンでは本物のフレッシュなホワイトアスパラガスをお客様に提供するため​、空輸便で本場ドイツをはじめヨーロッパから最高品質のホワイトアスパラガスを仕入れております。ドイツでしか味わえないホワイトアスパラガスを落ち着いた雰囲気の中コース形式で味わえるのが当店の特徴です。 ■ドイツの伝統料理にはワインがおすすめ ドイツ産を中心にお好みに合わせた厳選ワインをペアリング  ツム・アインホルンではお料理とのペアリングはワインをおすすめしております。ドイツといえばビールをイメージされる方が多いと思いますが、伝統的なドイツ料理にはワインの方がよく合うのです。当店ではソムリエが常駐しており、お料理の内容やお好みに合わせてご提供いたします。特にホワイトアスパラガスはワインと合わせていただくのがおすすめです。 ■ツム・アインホルンは今年で30周年 記念フェアを企画中  ツム・アインホルンはドイツ料理の権威野田浩資シェフが1994年にオープンしてから今年で30周年となります。運営自体は2023年7月より株式会社サンが引継ぎ新体制となっておりますが、30周年を記念したフェア等も企画しておりますので、改めてお知らせさせていただきます。これまで数多くのVIPが訪れた落ち着いて寛げる空間とおもてなしのクオリティを守りながら、引き続き日本では希少なドイツ伝統料理のコースを味わえるレストランとして日本で本格的なドイツ料理をとなれば、真っ先に当店が思い浮かぶようなお店をこれからも目指してまいります。 ■新料理長 田口栄一の考えるツム・アインホルンの展望 野田シェフがここ六本木で30年間守り続けてきたツム・アインホルンを引き継ぐことには大きなプレッシャーとやりがいを感じています。私はこれまでフレンチの経験がほとんどでしたが、安易にフレンチの技術を取り入れてしまうとコースのコンセプトがぼやけてしまいますし、野田シェフの料理哲学を崩さないように継承することが私に課せられた責任だと思っています。今後は基本コンセプトを守りながら、オードブルの演出や四季を意識した食材の選定で自分の色を出していければと考えていますので、是非これまでツム・アインホルンを愛していただいたお客様にもご来店いただければ幸いです。 <店舗情報> 店  名:ツム・アインホルン 住  所:東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル B1F アクセス:東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅徒歩5分、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅2番出口徒歩7分、六本木一丁目駅から274m 電話番号:03-5563-9240 営業時間: 平 日 ・ ランチ/11:30~14:00 ・ ディナー/17:00~21:00(ラストオーダー 20:00) 第1・第3土曜日 ・ ディナー/17:00~21:00(ラストオーダー 20:00) 定休日 第2・第4・第5土曜/日曜/祝日​ 公式HP : https://www.zum-einhorn.co.jp/   <株式会社サンについて> 株式会社サンは2004年、川崎の地で、認知症デイサービスの事業からスタートしました。川崎を中⼼に50店舗まで展開し、事業売却。その後、太陽光発電の事業に取り組み、現在全国60箇所に⼤⼩の太陽光発電所を所有しています。また、認知症の親族を抱えるご家庭を⽀援するための「認知症保険」を提供する短期少額損害保険事業、幼稚園事業などを川崎市内で展開しております。 公式HP : https://333.solar/ 代表取締役  織⼾ 四郎 <本リリースに関するお問合せ先> マーケティングセバスチャン㈱ 担当:阿部 TEL:03-6303-1103 FAX:03-5434-5587 E-mail:abe@mksjapan.com
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe