ホームタグ

全米各地で2025年の春夏行楽シーズンに開催される、注目イベントと話題沸騰の観光スポットの概要を公開

アメリカ合衆国では、3月~5月までの春のシーズンと、6月~8月までの夏にかけて、絶好の旅行シーズンを迎えます。全米各地の観光地やアトラクション施設では、壮大なロードトリップや豪華な鉄道の旅、州立公園での大自然の探索、宇宙や夜空をテーマにしたイベントなど、新しいイベントや旅行商品が開発され、行楽シーズンへの準備が着々と進められています。アメリカの公式観光促進情報サイト、GoUSAではこのたび、個人旅行者から家族連れまで、多様な旅行者が楽しめる、本年春から夏にかけてアメリカ各地で開催されるイベントや旅行体験の概要を公開しました。   復興が進むロサンゼルスとノースカロライナ州西部で体験する「文化、自然、グルメ」旅 本年はじめにカリフォルニア州ロサンゼルス近郊で発生した山火事や、昨年秋にノースカロライナ州西部で発生したハリケーン「ヘリーン」による洪水被害の影響を受け、地域社会は復旧作業を進めています。被害が大きかった地域では一部のエリアが引き続き閉鎖されていますが、ロサンゼルスおよびノースカロライナ州西部の観光地は再び営業を開始し、安全に訪れることが可能です。地元の観光業を支援するためにも、特に今こそ旅行者に訪れてほしいエリアとなっています。   ロサンゼルスでは現在、事業規模の大小を問わず、ホテルやレストラン、ショップ、テーマパーク、博物館、コミュニティスペースまで、多くの施設が観光客を迎え入れています。ロサンゼルス市内に加え、ウェストハリウッド、サンタモニカ、ビバリーヒルズ、パサデナなどのエリアでも多彩な楽しみ方が可能です。「サンタモニカピア」でアトラクションを楽しんだ後、「サードストリートプロムナード」でヴィンテージアイテムや最新のファッションアイテムをショッピングし、サンタモニカにある舞台芸術劇場「エリ&エディスブロードステージ」で舞台公演を鑑賞するのもおすすめです。カルバーシティでは、歴史的建造物である「カルバーホテル」に滞在しながら、ダウンタウンのカフェやガストロパブで美食を堪能できます。また、アートや歴史を愛する旅行者には、「ロサンゼルスカウンティ美術館(LACMA)」、「ラ ブレア タール ピッツ博物館」、パサデナの「ノートンサイモン美術館」の訪問もおすすめです。   ノースカロライナ州西部も、旅行者を迎え入れる準備が整っています。特にこの地域は、自然の美しさや農業観光が楽しめるエリアとして注目されています。オーチャード(果樹園)、ラベンダー畑、ファーム・トゥ・テーブルのレストランなど、さまざまな体験をお楽しみいただけます。   サンフランシスコで音楽と文化の祭典を満喫「カーニバルサンフランシスコ」開催 北カリフォルニアのサンフランシスコでは今春、音楽と文化を楽しむ一大フェスティバルが開催されます。メモリアルデーウィークエンドにあたる5月25日・26日に開催される、「カーニバルサンフランシスコ」は、ラテン、カリブ、アフリカ系ディアスポラの文化を称える無料の音楽イベントです。サンフランシスコのミッション地区を舞台に17ブロックにわたり開催されるこのフェスティバルでは、5つのメインステージで50組以上の地元アーティストが出演し、400以上のベンダーが集結します。5月26日に行われるグランドパレードは、華やかな衣装や伝統舞踊が見所のイベントとなっています。 競馬の聖地「サラトガスプリングス」で、伝統のレース「ベルモントステークス」が開催 今夏、ニューヨーク州ハドソンバレーの「サラトガスプリングス」では、アメリカ三冠レースの中で最も歴史のある「ベルモントステークス」が開催されます。全米で4番目に古い伝統を誇る競馬レースとして知られるベルモントステークスは、本年6月7日から「サラトガレースコース」で開催され、昨年に続き2年連続の開催となります。本来、この5日間にわたる競馬レースは、ロングアイランドのエルモントにある「ベルモントパーク」で行われますが、現在同競馬場では大規模な改修工事が進められており、工事完了予定の2026年までサラトガでの開催が決定しています。公式レースに加えて、ニューヨーク競馬協会(NYRA)は、本大会の前後に拡大版のフェスティバルイベントを開催します。6月4日から8日まで開催される「ベルモントステークス レーシングフェスティバル」では、通常より1日早くイベントがスタートします。 ニューメキシコで南西部の魅力を体験「アメリカ先住民文化、熱気球、UFO」を満喫 広大な砂漠、熱気球、そしてUFOなど、ニューメキシコ州は、その壮大な自然美、豊かな文化、奥深い歴史、そして神秘的な魅力が融合した、まさに刺激的なデスティネーションです。本年4月には、世界最大規模のアメリカ先住民文化の祭典「ギャザリング オブ ネーションズ パウワウ」が開催されます。ここでは、ニューメキシコ州をはじめ全米各地の部族が一堂に会し、伝統的な歌や踊り、文化を披露します。このイベントを通じて、先住民文化のコミュニティや文化について深く学ぶことができます。ニューメキシコ州で最も有名なイベントのひとつである「アルバカーキインターナショナル バルーンフィエスタ」は毎年秋に開催されますが、8月下旬には「エレファントビュート バルーンレガッタ」が「エレファントビュートレイク州立公園」で行われ、空を彩る熱気球の美しい光景を楽しむことができます。また、ニューメキシコ州への旅に欠かせないのが、UFOの聖地として知られる「ロズウェル」です。毎年7月4日の独立記念日の週末には、「ロズウェルUFOフェスティバル」が開催され、世界中の宇宙ファンやUFO愛好家が集結します。 絶景のウォーターフロントで楽しむ、海辺と湖畔のリゾート体験 海沿いや湖畔でのひとときを楽しみたいなら、アメリカ各地に点在する絶景のウォーターフロントがおすすめです。マサチューセッツ州の歴史あるケープコッドは、ニューイングランド地方を代表する風光明媚な海辺のリゾート地として有名です。絵葉書のように美しい海岸線や、趣のあるシーサイドタウン、温かみのあるベッド&ブレックファストの宿、そして豊かな海洋文化が息づいています。ロブスターロール、牡蠣、クラムチャウダーといった新鮮なシーフードを存分に味わえるのも魅力のひとつです。カヤックやフィッシングなどのウォータースポーツを楽しむなら、北カリフォルニアのレイクタホやアリゾナ州のレイクハバスが最適です。これらの地域では、午後遅くから熱気球に乗って空からの絶景を堪能し、その後夜空を見上げながら砂漠での星空観察を楽しむこともできます。 人気国立公園と隠れた名所が広がる州立公園を巡る旅 アメリカには数多くの国立公園があり、その壮大な自然と多彩なアクティビティを提供しています。国立公園だけでなく、州立公園もまた魅力的な選択肢です。州立公園は比較的人が少なく、アクセスが容易で、手頃な料金で訪れることができるほか、あまり知られていない歴史的スポットやユニークな観光地が点在しているのも特徴です。西部地域では、ロサンゼルス郡サンタクラリタにある「ヴァスケスロックス自然保護区&ネイチャーセンター」は、約3.8平方キロメートルにわたる広大な公園で、特徴的な地形と奇岩群が印象的なスポットです。ここは映画やテレビ番組のロケ地としても頻繁に使用されており、壮大な景観が楽しめます。各地の国立公園の最新の運営状況や、事前予約が必要な公園の情報、時間指定入場制度については、こちらをご確認ください。   カリフォルニアと、全米各地で楽しむ個性豊かなワイン産地 ワイン産地として有名なカリフォルニア州は、全米のワイン生産量の81%を占め、世界第4位のワイン生産地です。一方、アメリカ各地にはまだまだ魅力的なワイン産地が広がっており、各地ならではの個性豊かなワインを楽しむことができます。太平洋岸北西部のワシントン州とオレゴン州にまたがるコロンビアバレーは、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルローといったブドウ品種が豊富に栽培される地域です。このエリアのワイン文化を満喫するなら、コロンビア川やスネーク川を巡るリバークルーズがおすすめです。「アメリカンクルーズラインズ」や「ナショナルジオグラフィック リンドブラッドエクスペディションズ」といったクルーズ会社では、ワインと食をテーマにした特別な旅程を提供しており、景観とともにワインの奥深さを堪能できます。中西部・五大湖地域のミシガン湖沿いには「中西部のナパ」とも称される「レイクミシガンショア」があり、ここではリースリング、シャルドネ、ピノ・グリージョ、ピノ・ノワールなどの品種が主に生産されています。   アメリカの伝統を体験できる「ステートフェア」が各州で今年も開催 アメリカの伝統的な文化を味わうなら、各州で開催されるステートフェアがおすすめです。これらの大規模なイベントは、通常夏のシーズンに開催され、各州の農業、農産業、園芸、芸術、工芸、文化を称え、広めることを目的としています。競技会や展示を通じて、その土地ならではの魅力を知ることができます。また、ステートフェアやカウンティフェアでは、アミューズメントライド、屋台マーケット、ゲーム、ライブエンターテイメントが充実しています。さらに、アメリカらしい伝統的な食べ物やユニークなグルメも楽しむことができます。例えば、コーンドッグやディープフライスイーツ(揚げ菓子)などの定番フェアフードのほか、創意工夫を凝らした革新的なアメリカ料理も登場します。特におすすめのステートフェアとしては、カリフォルニア州、アイオワ州、ミネソタ州、テキサス州、オハイオ州、そして「グレート ニューヨークステート フェア」です。   来年で生誕100周年「ルート66」と、全米各地のドライブコースでスロートラベルを満喫 2026年には、アメリカの母なる道と云われる「ルート66」が生誕100周年を迎えます。シカゴからサンタモニカまでを結ぶこの伝説的なハイウェイは、かつて西部へと向かう移住者たちの主要ルートとして機能し、沿道のガソリンスタンドやレストストップ、小規模ビジネスの発展を支えてきました。ネオン看板や個性的なモーテル、レトロなロードサイドアトラクションが点在するこのルートは、書籍や映画、音楽の中でも頻繁に登場し、アメリカで最も有名なハイウェイのひとつとして知られています。音楽好きは、「ブルース ハイウェイ(ミシシッピ ブルーストレイル)」がおすすめです。テネシー州メンフィスからルイジアナ州ニューオーリンズまで続くこのルートでは、ブルース、スピリチュアル、ゴスペル、ソウル、ジャズといったアメリカ音楽のルーツを巡ることができます。ミシシッピ・デルタ地域に息づく、音楽の歴史や文化を深く知ることができるロードトリップとなっています。五大湖地域からメキシコ湾岸までを結ぶ壮大なルート「インターステート65号線」のドライブでは、アラバマ州の風光明媚なトレイルやテネシー州やケンタッキー州の隠れた名所を探索することができます。単なる移動手段ではなく、沿道に広がる美しい景色や歴史的なランドマーク、アウトドアアドベンチャーを満喫することができる、まさに冒険へのゲートウェイとなるルートです。太平洋岸を巡る爽快な旅を体験できるのが、カリフォルニア州の「パシフィックコーストハイウェイ(PCH)」です。サンフランシスコからサンディエゴまでの海岸線を走りながら、サンタクルーズ、ビッグサー、モントレー湾、サンルイスオビスポ、サンタバーバラ、ロサンゼルスなどの名所を巡ることができます。   新路線が続々登場、シカゴ発の長距離列車とフロリダ初の高速鉄道で快適な鉄道旅 運転のストレスやガソリンの補給を気にせず、のんびりと風景を楽しみながら旅をしたいなら、鉄道の旅がおすすめです。アメリカでは、大陸を横断する長距離列車の旅から、特定の地域を巡る列車、さらには短時間で気軽に楽しめる観光列車まで、さまざまな鉄道旅行の選択肢があります。全米鉄道旅客公社「アムトラック」(Amtrak)は、新たにシカゴとマイアミを結ぶ直通列車「フロリディアン」の運行を開始しました。この列車は、シカゴから出発し、クリーブランド、ピッツバーグ、ワシントンD.C.、ジャクソンビル、オーランド、タンパといった主要都市を経由しながら、48時間かけて温暖な南東部へと向かいます。長時間の旅を快適に過ごせるよう、ルーメット(簡易個室)やプライベートキャビン(個室寝台)が用意されており、優雅に列車旅を楽しむことができます。フロリダ州では、州内初の高速旅客鉄道「ブライトライン」が運行しており、オーランドとマイアミを結ぶ便利な移動手段として注目されています。   全米で人気上昇中の食と景観を楽しむ、贅沢な観光列車の旅 アメリカを旅する際、数時間で気軽に楽しめる「デイトレイン」(観光列車)もおすすめです。短時間の鉄道旅なら、移動だけでなく、その土地ならではの食や景観を堪能しながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。カリフォルニア州ナパバレーを走る「ナパバレーワイントレイン」は、ラグジュアリーな鉄道旅行を楽しめる観光列車の代表格です。車内では、地元産ワインのテイスティングや、ワイナリー訪問が体験できるほか、マルチコースのワインペアリングディナーやアフタヌーンティーサービスなど、贅沢なグルメ体験が用意されています。また、クリスマス、ニューイヤー、ミステリーディナー、夜のディナートリップといったテーマ性のある特別運行もあり、季節ごとに異なる楽しみ方ができるのも魅力です。   ミシシッピ川から五大湖まで、新たなクルーズ旅の魅力を体験 アメリカを旅するなら、リバークルーズや沿岸クルーズでゆったりと時間を過ごすのも魅力的な選択肢です。国内の水路や沿岸部を巡るクルーズは、都市観光とは一味違う視点でアメリカの魅力を発見することができます。アメリカでは、小型船で運航される内陸クルーズと、大型船による沿岸クルーズの両方が楽しめます。内陸クルーズでは、「アメリカンクルーズラインズ」や「バイキング」、「ナショナルジオグラフィック リンドブラッドエクスペディションズ」、「ポナン」、「ビクトリークルーズラインズ」といったクルーズ会社が、アメリカ各地の河川や湖を巡る旅を提供しています。一方で、「ロイヤルカリビアン」、「ノルウェージャン」、「ディズニークルーズ」といった大手クルーズラインでは、太平洋や大西洋沿岸を巡るダイナミックな航海を楽しむことができます。目的地の選択肢も豊富で、ミシシッピ川をはじめとする大河を巡るリバークルーズ、ナイアガラの滝やマキナック島を訪れる五大湖クルーズ、そしてアラスカの氷河地帯や太平洋岸北西部を探検するクルーズなど、幅広い旅のスタイルが用意されています。   2025年注目のトラベルトレンド「カウボーイケーション」「アストロツーリズム」「ノクツーリズム」 2025年の旅行トレンドとして、ウェスタン体験ができる「カウボーイケーション」、星空を堪能する「アストロツーリズム」、夜の魅力を満喫する「ノクツーリズム」(夜間観光)、そして定番の観光地以外のデスティネーションを巡る旅が注目を集めています。   「カウボーイケーション」とは、アメリカ西部の田舎町や牧場に滞在し、カウボーイ文化を体験する旅のことです。モンタナ州、ワイオミング州、テキサス州、オクラホマ州、コロラド州などでは、乗馬、金の採掘体験、カトルドライブ(牛追い)といった、ワイルドなアクティビティを楽しむことができます。   よりラグジュアリーな体験を求めるなら、モンタナ州グリーノーにある「リゾートアットポウズアップ」や、ユタ州の「キャンプサリカ アット アマンギリ」「オープンスカイ」「ロッジアット ブルースカイ」などのグランピング施設に滞在し、西部の大自然を快適に満喫するのもおすすめです。 近年、星空を楽しむ「アストロツーリズム」が人気を集めています。暗闇を最大限に活かした「ダークスカイパーク」では、都市の光が届かない夜空の下で、満天の星を眺めることができます。特に、ユタ州の「ダイナソーナショナルモニュメント」や、メイン州の「AMCメインウッズ」では、暗闇に遮られることなく、天の川や流れ星を楽しむことができます。また、夜の時間を存分に活用する「ノクツーリズム」も注目のトレンドとなっており、夜のアクティビティには、月明かりの下で楽しむカヤック、ナイトサファリ、満月フェスティバル、ナイトマーケット散策など、昼間とは異なる魅力が詰まっています。   アメリカでは2025年を通じて、魅力的な観光施設や新たなイベントが続々と登場しています。詳細は随時、ブランドUSAの公式ウェブサイトにて公開予定です。   「アメリカは一年を通じて魅力的な旅行先ですが、春と夏は特に、アメリカの魅力が最も輝くシーズンです。息を呑むような自然の景観から世界的なイベントまで、この時期ならではの特別な体験が待っています。ぜひ、この春夏シーズンにアメリカの魅力を存分にご堪能ください。」(ブランドUSAのプレジデント兼最高経営責任者、フレッド・ディクソンのコメント) ブランドUSAについて アメリカ合衆国の公式観光促進団体であるブランド USA は、アメリカを優れた旅行デスティネーションとして訴求し、国外から旅行者に対しアメリカの観光施策を伝達することをその目的として、旅行促進法に基づき、アメリカ初の半官半民の事業体として設立されました。当団体は、海外からアメリカを訪れる旅行者の増加によってアメリカ経済を活性化し、世界におけるアメリカのイメージを向上させることを目的としています。2010 年に Corporation for...

「牛牛(ぎゅぎゅ)っと久慈マルシェ」盛岡駅で開催!!

2025年3月1日(土)・2日(日)の2日間開催JR東日本東北総合サービス株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:松木 茂)は、JR東日本グループで取り組む地域活性化に向けた取組の一環として、岩手県久慈市と連携し「牛牛(ぎゅぎゅ)っと久慈マルシェ」を開催します。久慈市自慢の菓子・麺類・農水産加工品・ワインなどの販売を通じ、「久慈市の魅力」を発信します。ぜひこの機会に盛岡駅にお越しください。 1.概要会場 JR盛岡駅2階北側コンコース 大地館前 日時 営業時間 2025年3月1日(土)~2日(日) 2日間 10:00~17:00 最終日 3月2日(日)16:00閉店 主催 岩手県久慈市、東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社 販売 JR東日本東北総合サービス株式会社盛岡営業支店 販売品 菓子、麺類、農水産加工品、ワイン等 2.おすすめ商品「いわて山形村短角牛赤身」有限会社 総合農舎山形村 短角牛の肉質は低脂肪が特徴。旨味成分が豊富に含まれており噛むほどに味わいが深まります。旨味が詰まったヘルシーなお肉をこの機会にぜひお楽しみください。 「白樺のめぐみ しいたけ佃煮」合同会社プロダクション未知カンパニー 久慈東高校の生徒たちが、久慈市山形町で取れた白樺樹液を使用して、久慈市のしいたけを佃煮にしました。生徒の想いと久慈市の特産品のうまみがたっぷり詰まった佃煮をぜひご賞味あれ。3月2日には生徒自ら販売します! 「TOHOKU EMOTION Premium Wine Red/White」 Red 「株式会社エーデルワイン」               White「株式会社紫波フルーツパーク」  JR東日本盛岡支社 八戸統括センターの社員が、2023年TOHOKU EMOTIONの運行10周年を記念し、デザインしたオリジナルの数量限定ワインです。          「久慈市内有名ラーメンお持ち帰り用セット」久慈市で長年愛されている名店「千草」のお持ち帰り用セットと、濃厚な煮干しスープで有名な「サムライブギー」の袋めんを販売。久慈市人気店の味をご自宅で堪能ください。 ※写真は全てイメージです。販売商品は予告なく中止や変更となる場合があります。 【LiViT盛岡営業支店公式SNSアカウント】 青森・岩手のエキナカ情報や、新商品、イベントの告知など!公式Instagram(LiViTちゃんねる) 岩手のエキナカ情報を配信!公式LINE(いわてエキナカ) 【牛牛(ぎゅぎゅ)っと久慈マルシェに関するお問い合わせ先】 JR東日本東北総合サービス株式会社 盛岡営業支店 営業部 企画推進ユニット 担当:工藤 TEL:019‐651‐1900 FAX:019‐623‐9444(対応時間 平日9:00~17:30) JR東日本東北総合サービス株式会社 所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10-3 JMFビル仙台01代表取締役社長:松木 茂事業内容:(1)物販・飲食店、サービス店舗等の開発及び管理運営(2)駅ビルの開発及び管理運営(3)鉄道事業の駅業務及びホテル等の運営受託(4)東日本旅客鉄道株式会社の土地、建物、高架下等の開発及び管理運営(5)広告業、広告代理店業及び印刷業(6)自動販売機、コインロッカーの管理運営(7)駐車場の経営(8)不動産の売買、賃貸借、仲介及び管理HP:https://www.livit.jregroup.ne.jp/東北MONO WEB SHOP (JRE MALL):https://shopping.jreast.co.jp/shop/detail/s013?utm_source=202409pressrelease&utm_medium=shoptop_link※写真・イラストは全てイメージです

話題のお酒の産地・小樽/ニセコ/余市エリアから、イベントシーズンにぴったりのお酒とおつまみをご紹介!「北海道しりべしフェア」を12月18日から有楽町で開催!

北海道後志総合振興局は、クリスマスやお正月などのイベントシーズンにぴったりのお酒やおつまみなどの特産品をご紹介する「北海道しりべしフェア」を12月18日(水)からどさんこプラザ有楽町店で開催します。 北海道しりべしフェア概要◆タイトル北海道どさんこプラザ25周年記念 北海道しりべしフェア ◆日時令和6年12月18日(水)~12月24日(火) 10:00~20:00 ◆場所北海道どさんこプラザ有楽町店(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階) ◆実施内容注目のお酒の産地である小樽・ニセコ・余市エリアから、クリスマスやお正月のイベントシーズンにぴったりのお酒やおつまみ、お酒にあう特産品などをPR・販売します。 北海道産のワインの試飲提供を行います(一部商品のみ)。 会場でアンケートに回答した方に、抽選でオリジナルグッズをプレゼントします。 後志(しりべし)ってどんなところ?北海道の南西部に位置し、1市13町6村で構成された歴史的景観や豊かな自然が特徴的な地域です。また、肥沃な大地からの恵みである農産物、日本海でとれた新鮮な海産物、広大な牧場でのびのびと育てられた畜産物、それらの食材から作った加工品など、多彩な味にあふれています。 ドラマや映画でも話題の小樽や余市、世界に誇るスノーリゾート・ニセコ、夏のドライブで人気の積丹やルスツなどがあるエリアです。

【リゾナーレ八ヶ岳】解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」開催のご報告|開催日:2024年11月3日

~11月2日から3日の日付が変わる瞬間、グラスタワーで華やかに解禁を祝いました~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2024年11月3日に、解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」を開催しました。セレモニーには岩崎醸造株式会社(山梨県甲州市/以下「岩崎醸造」)の白石壮真氏、マンズワイン株式会社(東京都港区/以下「マンズワイン」)の向山功一氏、白百合醸造株式会社(山梨県甲州市/以下「白百合醸造」)の秋葉良子氏をゲストに迎え、リゾナーレ八ヶ岳総支配人の髙橋伶央を交えてトークセッションを開催しました。日付が変わる瞬間には、グラスタワーに山梨ヌーボーを注いで解禁を祝福。参加者は各ワイナリーによって異なる山梨ヌーボーの香りや味わいを堪能しました。 背景 リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」(*1)に認定さ れたエリアです。日本屈指のワイングローウィングエリアに位置するリゾナーレ八ヶ岳では、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。また、山梨県は今や世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*2)新酒が発売される秋は、ワインを楽しむのにぴったりな季節です。この地で生まれた「山梨ヌーボー」(*3)をより多くの方に知っていただきたいという想いで本セレモニーの開催に至りました。 *1 平成 14 年創設 構造改革区域のひとつ。酒税法の定める正規の最低生産量(6,000リットル)の3分の1の規模(2,000リットル)で免許が取れる特別許可区域(構造改革特区) *2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」 *3 山梨県内で今年収穫された葡萄で、主に白ワインとなる品種「甲州」または、主に赤ワインとなる品種「マスカット・ベーリーA」を使って醸造された新酒ワインのこと ワイナリースタッフによるトークセッションを開催 セレモニーでは、岩崎醸造の白石壮真氏、マンズワインの向山功一氏、白百合醸造の秋葉良子氏とリゾナーレ八ヶ岳総支配人の髙橋伶央でトークセッションを開催。各ワイナリーはワイン造りへの想いやこだわり、葡萄の収穫状況や今年の山梨ヌーボーの味わいについて語りました。今年は例年より気温が高い日が多く、台風の影響で湿度も高い年であったと振り返りながらも、岩崎醸造の白石壮真氏は「暑さは豪快な色、柔らかい酸味と豊満なボディをワインに与えた印象」、マンズワインの向山功一氏は「高温が続く難しい年であったものの、マスカット・ベーリーAは華やかな香りにやわらかなタンニンと果実味が感じられる仕上がりになった」、白百合醸造の秋葉良子氏は「ヌーボー用の葡萄の収穫時期を見極め、フレッシュでバランスの良い酸味が感じられ、飲み心地の良い仕上がりになった」と語りました。 日付が変わった瞬間にグラスタワーで山梨ヌーボーの解禁を祝福 日付が変わる10秒前から、会場一体となってカウントダウンを行いました。日付が変わった瞬間に、解禁したばかりの山梨ヌーボーを各ワイナリーのスタッフがグラスタワーに注ぎ、華やかに祝福。タワーの周りには多くの参加者が集まり、会場は大いに賑わいました。注がれたワインはふるまわれ、参加者は各ワイナリーのスタッフが語った味わいの特徴や、葡萄が育った環境を思い浮かべながら、解禁直後の山梨ヌーボーを堪能しました。 ■八ヶ岳ワインフェスタ 2024年11月3日〜17日の間、メインストリート「ピーマン通り」では、秋空の下でワインやスイーツを楽しめるイベント「八ヶ岳ワインフェスタ」を開催しています。ピーマン通りのキッチンカーでは、期間中30種類の山梨ヌーボーを販売します。またワイナリーのスタッフから直接ワインを購入できるブースも用意。ワイナリーのスタッフに相談しながら、自分好みのワインを見つけられます。さらに、八ヶ岳ワインハウスでは「ワインの学校〜山梨ヌーボー編〜」を実施。ワインの楽しみが増える秋に、ワインリゾートでワインを存分に楽しめるイベントです。 期間:2024年11月3日〜17日 時間:13:00〜17:00 料金:入場無料 場所:メインストリート「ピーマン通り」 対象:宿泊者、日帰り 備考:雨天、荒天時中止 ■メインダイニング「OTTO SETTE」 メインダイニング「OTTO SETTE」は、シェフ自らが産地に赴き出会った素材を使ったイタリア料理を提供しています。ワインを熟成・貯蔵するワインカーヴを表現した空間で、大地の恵みを享受した秀逸な素材をアレンジしたイタリア料理と、経験豊かなソムリエがワインセラーの約2,000本から選ぶワインとの思いがけない出会いがあります。 時間:17:30~20:15(ラストオーダー) 予約:要予約 料金:スタンダードコース 15,730 円(全10品)*税・サービス料込 対象:宿泊者 ■「八ヶ岳ワインハウス」 ワインショップ「 八ヶ岳ワインハウス」では、山梨県、長野県の厳選したワイン24種類を揃えています。ワインは、温度管理されたサーバーで、少量の25mlからテイスティングをすることもでき、飲み比べて好みのワインを見つけることができます。また、ワインの特徴を記したハンドブックも用意されているため、ワイン初心者の方でも気軽に楽しめます。 時間:10:00~22:00(ラストオーダー21:30) 料金:グラスワイン150円~ 対象:宿泊者・日帰り リゾナーレ八ヶ岳 八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾ ートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施 設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大 な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワイ ンを味わう食事などを提供しています。 所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1 電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター) 客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00 料金  :1泊 25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込) アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり) リゾナーレ 「リゾナーレ」は、星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド。夢中になって楽しみ尽くす 「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性をかした空間デザイン、豊富なアクティビティをそ なえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を 通して、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。

【星野リゾート リゾナーレ那須】焼きねぎとワインのマリアージュを愉しむ「高原焼きねぎスタンド」期間限定オープン|2024年11月1日~30日

~ネギとキノコを味わい尽くす「ネギージョ」今年も提供~高原のアグリツーリズモリゾート「星野リゾート リゾナーレ那須」では、2024年11月1日~30日の期間、焼きねぎとワインのマリアージュを愉しむ「高原焼きねぎスタンド」を施設内の田んぼの畔にオープンします。那須連山を望む自然に囲まれたシチュエーションで、那須でも生産が盛んな軟白ねぎを炭火で焼き上げて提供する他、シェフおすすめの3種類のソースとソムリエのセレクトしたワインを堪能できます。 背景 リゾナーレ那須には8500㎡の田んぼがあり、春から秋の期間にお米を育てています。稲の収穫を終えた11月は、那須エリアではねぎの収穫の最盛期であり、田んぼから望む山々も紅葉し始める頃です。少しずつ紅葉していく那須の自然を感じる特別な空間に滞在いただきたいと考え、旬の食材であるねぎとワインを楽しめるイベントを企画いたしました。 「高原焼きねぎスタンド」の特徴 1 旬のねぎを3種類のソースやワインと味わう 甘みの強い軟白ねぎを炭火でダイナミックに焼き上げます。焼き上げたねぎに合わせるのはシェフおすすめの3種類のソース。ニンニクの香りとトマトの酸味が食欲をそそるロメスコソース、漬物の食感とコクが愉しめるたまり漬けタルタル、爽やかな後味が癖になる大葉ジェノベーゼの3つです。ソースに合わせてソムリエがセレクトしたワインも用意。ロメスコソースにはトマトの味わいを引き立てるネッビオーロ種を使用したロゼワイン、たまり漬けタルタルには旨味の強いヴェルメンティーノ種を使用した白ワイン、大葉ジェノベーゼには大葉の清涼感を引き立てるハーバルなソーヴィニヨンブラン種を使用した白ワインを合わせます。ここでしか出会えないお気に入りの組み合わせを楽しめます。 2 ねぎとキノコを味わい尽くす特別メニュー「ネギージョ」を提供(数量限定)【Power Up】 ねぎとワインを更に愉しめるメニューとして今年も「ネギージョ」が登場。ねぎだけでなく、新たに秋の味覚のキノコも加わることで、食材それぞれのエキスが熱々に熱せられたオリーブオイルに溶けだし、最後の一滴までバケットに浸して食べられます。高原に吹く爽やかな秋風を感じながら、ねぎの香りに包まれた至福の時間を過ごせます。 「高原焼きねぎスタンド」概要 期間:2024年11月1日~30日 時間:15:00~17:00 料金:焼きねぎ無料、ワイン1杯850円、ネギージョ1皿1,500円(1日5食限定)(税・サービス料込) 場所:田んぼの畔 対象:宿泊者 備考:天候不良などにより、イベントが中止となる可能性があります。    仕入れ状況により、料理内容や食材が一部変更になる場合があります。 星野リゾート リゾナーレ那須 那須の豊かな自然の中で農業の営みに触れる、日本初*の「アグリツーリズモリゾート」。都会の喧騒を離れ、四季の変化やその土地の農体験や自然体験を楽しむ新しい旅のスタイルを提案します。 所在地 :〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙道下2301 電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター) 客室数 :43室 料金  :1泊24,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、朝食付) アクセス:【車】東北自動車道那須I.C.より車で約20分      【電車】JR東北新幹線 那須塩原駅から送迎バスで約35分 URL  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarenasu/ *2019年4月 日本国内における「アグリツーリズモリゾート」を調査 自社調べ 星野リゾート リゾナーレ 「リゾナーレ」は星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。 URL:https://www.hoshinoresorts.com/brand/risonare/

後志管内の食と観光サイト「しりべしワイン」「しりべしアドベンチャー」のリニューアル

小樽や余市のワイン、ニセコや積丹のアクティビティの情報が満載!北海道後志総合振興局では、後志管内の食と観光の振興に向け、より多くの皆様に管内の魅力を知っていただくため、「しりべしワイン」「しりべしアドベンチャー」サイトをリニューアルしました。 「しりべしワイン」では、管内のワイナリーや取扱店のほか、ワインや地域を楽しむことができるモデルルート情報を掲載。 https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankou/Shiribeshi_Wine.html 「しりべしアドベンチャー」では、パウダースノーを楽しめるスキーやスノーボード、グリーンシーズンのラフティング、サイクリングなど四季を通じて自然を満喫しながら楽しめるアクティビティーの情報や、食、温泉、文化について動画を交えた情報を掲載。 https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankou/kankou/shiribeshi-adventure.html 管内の魅力的な食や観光資源に興味を持っていただくことや、旅行計画づくりにもご活用ください。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe