ホームタグ音楽

音楽

【Fado LIVE】24回目の開催!ポルトガル料理「ヴィラモウラ 銀座店」で特別コース料理と生演奏を、同時に体験できる貴重な機会をご提供いたします。

2025年11月15日(土)開催の「ファドに魅せられて」で、温かい雰囲気の中、特別コース料理をお楽しみいただけます。 株式会社アールディーシー(代表取締役社長:大島敏彦 本社:埼玉県熊谷市)の、ポルトガルの郷土料理とワインが楽しめる隠れ家レストラン「ヴィラモウラ」を運営する株式会社ケイディーアール(取締役社長:清水晴之)は、2025年11月15日(土)に24回目のライブとなる「ファドに魅せられて」を2部構成で開催いたします。 【Fado LIVE】について 開催日時:2025年11月15日(土)      ・昼の部 12:00-15:00(開場11:30)・夜の部 18:00-21:00(開場17:30) 料金:特別コース料理 5,500円(税込)+音楽チャージ3,300円(税込) ご予約:03-5537-3513 ※満席になる事が予想されますので、ご予約はお早めにお願い申し上げます。 FADOについて  ポルトガル発祥の伝統的な音楽ジャンルで、「運命」や「宿命」を意味するポルトガル語「fado」に由来しています。人生の哀しみや愛、望郷といった感情を情熱的に歌い上げるジャンルです。ポルトガル・ギターの独特な響きとともに奏でられるそのメロディは、聴く人の心を深く揺さぶります。 店舗情報 【店舗名称】 ヴィラモウラ 銀座店 【所在地】 東京都 中央区 銀座6丁目2-3 【電話番号】 03-5537-3513 【営業時間】 ランチ:11:30~15:00(ラストオーダー14:00) ディナー:ディナー17:00~22:00(ラストオーダー21:00) ヴィラモウラ 銀座店 【ヴィラモウラ】コンセプト ポルトガルの郷土料理とワインが楽しめる隠れ家レストラン ポルトガル南部地方の郷土料理「魚介のカタプラーナ」をはじめ、素材を生かしたポルトガル料理と60種類以上のポルトガルワインが味わえます。異国情緒漂う空間と親しみやすい雰囲気にもこだわりました。ちなみに店名はポルトガル南部のリゾート地が由来です。 ヴィラモウラ HP株式会社ケイディーアール(Katsu & Dining of RDC) 代表者名:取締役社長/清水 晴之 住 所:〒360-0816     埼玉県熊谷市石原二丁目1番地連絡先:TEL 048-527-1000      FAX 048-527-3071 事業内容:かつ敏/かつはな亭/ひな野/大島屋等の運営 設 立:2017年3月 株式会社アールディーシー 【会社概要】代表取締役社長CEO:大島敏彦所在地:埼玉県熊谷市石原二丁目1番地創業:1986年12月26日事業内容:グループ会社の統括・管理グループ会社/ブランド:株式会社ジーエスアール(がってん寿司・承知の助)/株式会社ケイディーアール(かつ敏・かつはな亭、等)/株式会社エイチケイアール(函太郎・かつきち、等)/株式会社優勝軒(優勝軒、伏竜)他会社HP:https://www.rdcgroup.co.jp/「美味しさ」を通じて、人々の笑顔に貢献できる企業『美味しい』とこぼれる笑顔を世界中に広めたい。現在、株式会社アールディーシーは「がってん寿司」をはじめとした寿司・日本食業態、とんかつ業態、ビュッフェ・レストラン業態など全35ブランドを展開しています。海外には中国・韓国・台湾・フィリピン・香港・ベトナムを中心に展開中です。我々の使命は、世界中の人々に日本の美味しい食文化を伝えていくことです。

二子玉川の自然の中で国内最大級のワインフェス「Tamagawa Riverside Wine Fes」を開催(開催日:11月2日(日))

初開催となる国内最大級のワインフェス!秋の二子玉川に世界中から300種類のワインと美味しいグルメが大集結!!秋晴れが期待できる11月の3連休。 フラッと出かけてご家族で川沿いでワインやグルメをを堪能しませんか? イベント公式Instagaramはこちら ワインのスペシャリストがフェスをプロデュース!!このフェスを実行委員長として二子玉川の酒屋「NEW VALLEY」の店主である千葉芳裕氏がプロデュース。 千葉氏はワイン業界歴20年を超えるワインのスペシャリストで、ワインスクールの講師なども務めます。 今回はNEW VALLEYでも取引のある日本のトップワインインポーター、クラフトビールメーカー、そして二子玉川内外の素晴らしい料理人&パン屋が集結します。 店舗公式Instagaramはこちら ワインはナチュラルワインを中心になんと300種類!!小規模な造り手を取り扱うワインインポーターが集結。 ミシュランの星付きレストランでも使われるような素晴らしいワインばかり。 30mlづつの提供になりますので、沢山の種類を飲み比べて頂けます。 美味しいビールもありますよ! 飲食店も魅力的な店舗が大集合!!お菓子屋さんにパン屋さん、二子玉川の美味しい飲食店。 どれも捨てがたい名店ばかり。 お腹を空かせてご来場ください。 ※お料理はブース毎にお会計をいただきます。 会場は二子玉川駅から徒歩10分の世田谷区立兵庫島公園大人はもちろん、子供もワンちゃんも伸び伸びと楽しく過ごせる開放的な空間。 肩の力を抜いてリラックスしてワインをお楽しみいただけます。 ドリンクチケットの販売についてドリンクチケットは当日会場でもお買い求め頂けますが、沢山飲まれる方はこちらのサイトからご購入いただくのが断然お得です!! 前売り券を購入されたお客様は当日会場にて「前売り券購入者受付」にて、webの購入チケットをご提示頂きドリンクチケットと引換いただきます。 備考 ワイングラスはにプラスチックのものとガラス製のものを販売予定です。 ワイングラスのお持ち込みも大歓迎です。 ご購入 こちらからお願いします。 以下出店者 ※9月22日現在  順不同  順次追加予定《Wine》 ヴィナイオータ ディオニー ラフィネ VIVIT W kpオーチャード アドレ トレジャーフロムネイチャー アークセラーズ 藤巻 一臣 《Beer》 ひみつビール 《Food》 LE SUCRE-COEUR (大阪 北新地) 焼鳥森香(長野 軽井沢) cookie girl (山形) DAVELLO gastropub (東京 二子玉川) 居酒屋 焼鳥BABE (東京 二子玉川) 焼売酒場 一本堂(東京 二子玉川) Miam-Yum(東京 世田谷) ペロちゃんクレープ(東京) 《Music》 BEATINK 会場 世田谷区立兵庫島公園(多摩川河川敷) 主催 一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ 運営 Tamagawa Riverside Wine Fes実行委員会 (NEW VALLEY内) 後援 世田谷区(予定) ※雨天決行 状況により3日(月祝)へ順延致します。 ※3日も開催不可能と判断された場合は前売りチケットは返金対応とさせて頂きます。 ※出店者は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※アルコールを購入するチケットとなりますので20歳未満の方の購入はできません。 ※会場にて年齢確認をさせて頂く場合がございます。20歳以上である事が確認できない場合、前売りのチケットをお持ちでもお酒の提供はできません。

【軽井沢 浅間プリンスホテル】秋空のガーデンで信州ワインと音楽を楽しむ2日間「ワインと音楽と浅間山」開催

【開催日】 2025年10月18日(土)・19日(日)軽井沢 浅間プリンスホテル(所在地:長野県北佐久郡軽井沢町発地南軽井沢、総支配人:影山裕子)では、長野県産ワインや軽食、音楽を楽しむアサマリアージュイベント「ワインと音楽と浅間山」を2025年10月18日(土)・19日(日)の2日間、ホテルガーデンにて開催いたします。 当日は、秋を感じる自然の中で浅間山の景色と、長野県産ワインや地元グルメが揃うマルシェ、ワインボトル輪投げなどのゲーム、爽やかな秋風に包まれながら楽しめるアイリッシュミュージック(ケルト音楽)バンドのライブ演奏をお届けします。入場は無料で、どなたでもご参加いただけます。 「ワインと音楽と浅間山」開催概要 開催日 : 2025年10月18日(土)・19日(日) 時間 : 各日11:00A.M.~4:00P.M. 会場 : 軽井沢 浅間プリンスホテル ガーデン 入場料 : 無料(飲食物の購入やゲームの体験は有料) 運営 : 主催:株式会社アルファメディックス 協力:軽井沢 浅間プリンスホテル 後援:一般社団法人 軽井沢観光協会  詳細は、公式Webサイトよりご確認ください。 https://www.princehotels.co.jp/asama/informations/2025asama_autumn-event/ ※イラストはイメージです。 ※本イベントはご宿泊者さま以外もご参加いただけます。 【イベント内容】1. 長野県産ワインと軽井沢グルメ 長野県産ワインを中心に、軽井沢 浅間プリンスホテルや軽井沢アンワイナリー、軽井沢ブルワリー、プチポム、Azienda Agricola R’amo(アジェンダ アグリーコラ ラモ)、ぶしもりやめんめん、石窯ガーデンCOCO粉職人などが出店予定。地域ならではの味覚をお楽しみいただけます。 2. 音楽ライブ アイリッシュミュージック(ケルト音楽)を中心としたバンド演奏を実施。 爽快な音楽とともに秋のひとときをお過ごしいただけます。 3....

ワインに合う!出店店舗のお肉料理&スイーツを紹介!『MEAT&WINE FUKUOKA ~お肉とワインの祭典~』

 いよいよ開催が迫る「MEAT&WINE FUKUOKA~お肉とワインの祭典~」(主催:MEAT&WINE FUKUOKA実行委員会〈西日本新聞社ほか〉)の魅力あふれるフード情報・イベント情報を紹介♪ 2015年にスタートした「Festa di Spumante FUKUOKA」が、”お肉×ワイン”イベント「MEAT&WINE FUKUOKA」として、世界11か国30種類を超えるワインとお肉料理が楽しめる内容にリニューアルしました。 お肉とワインを“気ままに楽しむ”、ちょっと特別な5日間。この秋、福岡のど真ん中で、とっておきの味わいを体験しませんか? 日時:2025年9月19日(金)~23日(火・祝) 5日間 17:00~22:00 11:00~22:00 11:00~20:00  ※各日閉場30分前ラストオーダー 会場:福岡大名ガーデンシティ(福岡市中央区大名2-6-50) 主催:MEAT&WINE FUKUOKA実行委員会〈西日本新聞社・ラブエフエム国際放送・モトックス〉 ■FOOD【MANDARIN MARKET】今回は中華の王道、若鳥の唐揚げをベースに味変スタイルでご提供いたします。ベーシックな唐揚げ、リンゴ黒酢たれの黒酢鶏、MANDARIN特製スパイスの特製チキン、トマトと香味野菜だれのトマト油淋鶏をメインメニューとして、フィンガーフードにレストランで人気があったトマトチーズ春巻きがイベント初登場!!お酒に合ったメニューを選べ、楽しめます。 今年のMANDARINは一味違いますよ~! ~メニュー紹介~ ●MANDARIN特製チキン …1000円(税込)  ・黒酢  ・オリジナルスパイス  ・トマト油淋鶏 ●トマトチーズ春巻き… 400円(税込) 【AIGNONアニオン / 黄ごん焼き あにおん】AIGNONアニオンはストレートにおいしい。選ぶ楽しみがある。堅苦しくない。カジュアル過ぎない。ワインとの相性がいい。記憶に残る料理。さまざまなシチュエーションに応える。そのすべてがAIGNONアニオンにある。黄ごん焼き あにおんは落ち着いた空間に、懐かしさのある味。ランチ、カフェ、食事、呑み、パーティーに! ~メニュー紹介~ ●ポークアンドチップス1,000円(税込) ●フォアグラムースとリンゴソース1,000円(税込) ●ソーセージグリル1,000円(税込) 【筑豊ホルモン ボタ山】今年で2回目の参加になります。昨年よりも更に進化して皆さまに喜んで頂ける様に努めます。渡辺通り電気ビル横で小さなホルモン店をやっております。 ~メニュー紹介~ ●天道ホルモン鉄板…1,500円(税込) ●牛サガリステーキ鉄板…1,500円(税込) ●よくばり2種盛鉄板…2,000円(税込) 【羊爆味坊(やんばくあじぼう)】羊爆味坊は、東京味坊集団監修のラム肉専門店です。香ばしく焼き上げた 「ラム串焼き」 は、 ジューシーな旨味とスパイスの香りが食欲をそそる一品。手軽に食べられ、 肉本来の風味を存分に堪能できます。「ラムチョップ」は骨付きならではの豪快さと、やわらかな肉質が魅力。特製スパイスやハーブで味付けし、噛むほどに広がる濃厚な旨味がクセになります。どちらもラム肉の魅力を引き出した自信作で、 ワインとも相性抜群。食べればラムの奥深さにきっと虜になる逸品です。 ~メニュー紹介~ ●ラムの串焼き500円(税込) ●ラムチョップ1本800円(税込) 【El borracho エルボラーチョ】メキシコ人の心とも言うべきメキシコ料理を、「日本人全員に、本物のメキシコ料理を食べさせてやれ」と託されはや二十余年。エルボラーチョをきっかけに、ひとりでも多くの人が、メキシコやメキシコ料理に興味を持って、愛してくれますように。 ~メニュー紹介~ ●ポーク&チキンタコス800円(税込) ●ピクルス400円(税込) ●メキシカン豚足700円(税込) 【GohGan】アジアンフレンチ発祥の店「GohGan」。 ミシュランシェフ・福山剛と、世界的シェフ・ガガンアナンドが融合。二人の感性が生み出す、エッジの効いたアジア×フレンチをカジュアルに。この機会に新たな“おいしさ”をぜひ体験してください。 ~メニュー紹介~ ●特製タンドリーチキン…1,000円(税込) ●糸島ソーセージドッグ…500円(税込) ●パニプリ…100円(税込) ●GohGanフライドチキンとベルギーフリッツ…500円(税込) ●ハモンテルエル盛り合わせ…1,000円(税込) 【Carbo...

【4施設合同開催】横浜みなとみらい臨海部をお散歩しながら満喫するマーケット『BAY WALK MARKET 2025』ひと足早いハロウィンを!ワンちゃんと一緒に楽しむハロウィンドッグパーティー!

<2025 年10 月11日(土)・12 日(日)・13 日(月・祝)> 横浜みなとみらい新港地区の臨海部に面する横浜赤レンガ倉庫、MARINE & WALK YOKOHAMA、横浜ハンマーヘッド、 DREAMDOOR YOKOHAMA HAMMERHEADの4施設を結ぶ横浜みなとみらい新港地区の水際プロムナードで、2025 年10 月 11 日(土)から 13 日(月・祝)の計 3 日間、今回で 11 回目となる『BAY WALK MARKET 2025』を開催します。海沿いの開放的な空間でお散歩しながら楽しめるマーケットとして、2022...

ワインイベント「Omotesando Wart Fair」初開催

ナチュラルワインのまわりに音楽・空間・対話が溶け合う3日間。アートワークには現代美術作家の加賀美健氏、会場構成には建築家・元木大輔氏率いるDDAAが関わるなど、クリエイティブなメンバーが集結。東京の日本橋を拠点に、アート、教育、飲食、ファッション等のライフスタイル事業などを展開するログズ株式会社は、このたび「Omotesando Wart Fair(オモテサンドウ・ワート・フェア)」を、表参道ヒルズ本館B3Fのスペース オーにて初開催いたします。 会期は、2025年8月28日(木)から8月30日(土)までの3日間。ナチュラルワインに対する豊富な知識を持ち、かつファッションや音楽カルチャーの感性を宿すレストランが集い、それぞれの信念でセレクトされたワインとフードを提案します。出店者としては、Massif(池尻大橋)、AC HOUSE(西麻布)、Ukiyo(代々木上原)、そして海外からはBar Part Time(サフランシスコ)を中心に、最終日の土曜日には、Human Nature(日本橋兜町)やwineshop lulu(学芸大学)、KIKI WINE CLUB(埼玉県小川町)など、1日限定のゲストワインショップも参加。8月の最終週に、文化を育てる新しいワインイベントが誕生します。 ◾️イベントの初開催にあたって 「Omotesando Wart Fair」 は、この夏、東京における文化の中心地のひとつである表参道の地下空間で初開催されるワインイベントです。都内のあらゆる場所に点在するユニークなレストランが集い、ナチュラルワインの新しい楽しみ方を追求することを目指して立ち上げられます。 日常生活におけるワインの本質的な価値のひとつに、だれかと一緒に味わいや時間、表現を「共有する」ことがあると考えます。このイベントでは、ワインの存在を「文化を育てる装置」と位置付け、音楽、時間、空間、表現、そして共有することの歓びなど、様々な要素を結びつけた体験を提供できればと思います。 ◾️出店者紹介 1. Massif(マッシーフ)|池尻大橋 池尻大橋の「Massif」は、ナチュラルワインと創作料理を提供するレストラン。約200種のワインを揃え、ジャンルにとらわれない料理が魅力。時間帯に応じてカフェやバーとしても利用できる多面的な空間が、感度の高い人々を惹きつけている。 https://www.instagram.com/massiftokyo/ 2. AC HOUSE(エーシーハウス)|西麻布 西麻布の裏路地に佇む「AC HOUSE」は、古民家をリノベーションした一軒家レストラン。白を基調としたモダンな空間で、和洋の食文化を融合させたイノベーティブなコース料理を提供。自然派ワインとのペアリングも魅力で、感度の高い食通から注目を集めている。 https://www.instagram.com/ac_house_jp/ 3. UKIYO(ウキヨ)|代々木上原 代々木上原の複合施設「CABO」内にある「Ukiyo」は、炭火とスパイスを特徴としたイノベーティブなコース料理を提供するレストラン。日本各地の旬の食材を用い、独自のアプローチで仕立てられた一皿一皿が注目されている。 https://www.instagram.com/ukiyo_tky/ 4. Bar Part Time(バー・パートタイム)|サンフランシスコ Bar Part Time(バー・パートタイム)は、サンフランシスコ・ミッション地区に位置する、ナチュラルワインと音楽カルチャーの交差点。無添加・無濾過ワインを軸に、アナログレコードのDJセットやディスコボールのきらめきが空間を彩り、音楽やアートの交わりが生まれる特別な場となっている。サンフランシスコのMOMAとのコラボレーションなどを通じて、文化的な存在感も年々拡大している唯一無二のカルチャースポット。 https://www.instagram.com/barparttime/ ※...

恵比寿・代官山にレコードカフェ&ワインバー新店舗「epulor on the winding path」オープン

音楽、コーヒー、ナチュラルワインにこだわった恵比寿・代官山の新たな空間ですepulor corporation株式会社(本社:東京都目黒区、代表:里吉美佐子)は、2019年に中目黒で開業したレコードカフェ&ワインバー「epulor」に続き、2025年6月に恵比寿・代官山エリアに新店舗「epulor on the winding path」をオープンいたしました。   “on the winding path”は、まがりくねった道という意味です。名前の通り、場所は恵比寿と代官山を結ぶ曲がりくねった道の途中に位置します。また、店内では、曲線を描く一本のカウンターを、佐賀県唐津の玄海石や粗く仕上げたコンクリートなどの複数の素材を用いて設計し、純粋な平坦さでは得られない美しさを表現しています。 ドリンクメニューは、中目黒epulorと同様に、ハンドドリップで淹れるスペシャルティコーヒーや、ナチュラルワインを中心に、香り高いジン、ウィスキーなども取り揃えております。   音楽はアナログレコードで流します。ジャズ、ロック、エレクトロ、ポップ、オルタナティブなど多彩なジャンルからセレクトしています。Technics SL1500Cのターンテーブル、Luxman L507Zのアンプ、TANNOY Cheviotのスピーカーの音響機器を通じて、中目黒epulorとは少し違った透明感のある音で音響演出いたします。 epulorはカフェやバーを、茶室のような一つの生きたアートとしてとらえています。「epulor on the winding path」は、曲がりくねった道を行く人々の沈黙思想ための止まり木として、お客様の心の琴線に触れるような空間を目指してまいります。 店舗情報 店舗名:epulor on the winding path 所在地:東京都渋谷区恵比寿西2-17-4 SG代官山2F 電話番号:090-5101-0199 営業時間:11:00~24:00 定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日休業) ウェブサイト:www.epulor.jp Instagram:@epulor_cafebar

【Fado LIVE】ポルトガル料理「ヴィラモウラ 銀座店」で23回目の開催!

料理とワイン、そして・・・Fado、大切な人と特別な時間をお過ごしください。 株式会社アールディーシー(代表取締役社長:大島敏彦 本社:埼玉県熊谷市)の、ポルトガルの郷土料理とワインが楽しめる隠れ家レストラン「ヴィラモウラ」を運営する株式会社ケイディーアール(取締役社長:清水晴之)は、2025年6月21日(土)に23回目のライブとなる「ファドに魅せられて」を2部構成で開催いたします。 【Fado LIVE】について 開催日時:2025年6月21日(土)      ・昼の部 12:00-15:00(開場11:30)・夜の部 18:00-21:00(開場17:30) 料金:特別コース料理 5,500円(税込)+音楽チャージ3,300円(税込) ご予約:03-5537-3513 ※満席になる事が予想されますので、ご予約はお早めにお願い申し上げます。 FADOについて  ポルトガル発祥の伝統的な音楽ジャンルで、「運命」や「宿命」を意味するポルトガル語「fado」に由来しています。人生の哀しみや愛、望郷といった感情を情熱的に歌い上げるジャンルです。ポルトガル・ギターの独特な響きとともに奏でられるそのメロディは、聴く人の心を深く揺さぶります。 店舗情報 【店舗名称】 ヴィラモウラ 銀座店 【所在地】 東京都 中央区 銀座6丁目2-3 【電話番号】 03-5537-3513 【営業時間】 ランチ:11:30~15:00(ラストオーダー14:00) ディナー:ディナー17:00~22:00(ラストオーダー21:00) ヴィラモウラ 銀座店 【ヴィラモウラ】コンセプト ポルトガルの郷土料理とワインが楽しめる隠れ家レストラン ポルトガル南部地方の郷土料理「魚介のカタプラーナ」をはじめ、素材を生かしたポルトガル料理と60種類以上のポルトガルワインが味わえます。異国情緒漂う空間と親しみやすい雰囲気にもこだわりました。ちなみに店名はポルトガル南部のリゾート地が由来です。 ヴィラモウラ HP 株式会社ケイディーアール(Katsu & Dining of RDC) 代表者名:取締役社長/清水 晴之 住 所:〒360-0816     埼玉県熊谷市石原二丁目1番地連絡先:TEL 048-527-1000      FAX 048-527-3071 事業内容:かつ敏/かつはな亭/ひな野/大島屋等の運営 設 立:2017年3月 KDR公式HP 株式会社アールディーシー 【会社概要】代表取締役社長CEO:大島敏彦所在地:埼玉県熊谷市石原二丁目1番地創業:1986年12月26日事業内容:グループ会社の統括・管理グループ会社/ブランド:株式会社ジーエスアール(がってん寿司・承知の助)/株式会社ケイディーアール(かつ敏・かつはな亭、等)/株式会社エイチケイアール(函太郎・かつきち、等)/株式会社優勝軒(優勝軒、伏竜)他会社HP:https://www.rdcgroup.co.jp/「美味しさ」を通じて、人々の笑顔に貢献できる企業『美味しい』とこぼれる笑顔を世界中に広めたい。現在、株式会社アールディーシーは「がってん寿司」をはじめとした寿司・日本食業態、とんかつ業態、ビュッフェ・レストラン業態など全35ブランドを展開しています。海外には中国・韓国・台湾・フィリピン・香港・ベトナムを中心に展開中です。我々の使命は、世界中の人々に日本の美味しい食文化を伝えていくことです。

小室哲哉のアルバム『JAZZY TOKEN』を熟成期間、ワイン樽に直接響かせた至高のワインが「TETSUYA KOMURO STUDIO」先行で受注販売開始

TETSUYA KOMURO STUDIO - 小室哲哉のファンコミュニティ(THE WHY HOW DO COMPANY株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岩尾俊兵、証券コード:3823、以下「ワイハウ社」という)の子会社Pavilions株式会社(東京都港区、代表取締役:小室哲哉)およびSOUND PORT株式会社(東京都港区、代表取締役:小室哲哉)は、代表取締役の小室哲哉によるアルバム『JAZZY TOKEN』の音楽を熟成期間のワイン樽に直接響かせた特別なワインが、小室哲哉ファンコミュニティ「TETSUYA KOMURO STUDIO」にて先行受注販売されることをお知らせいたします。 革新的な音楽加振熟成ワインオンキヨー株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:大朏 宗徳)は音響機器ビジネスにおいて長年培ってきた音や振動に関する技術ノウハウを活かし、山梨県甲州市勝沼のJUNグループのワイナリー「シャトージュン株式会社」との協業により、このユニークなワインを開発しました。 アナログレコードとしてリリースされたアルバム『JAZZY TOKEN』から未収録楽曲を含めた全27曲を、音の振動で加振する機材を直接樽に取り付け、熟成期間の発酵中に響かせるという革新的な製法で誕生しました。 製品の特徴使用葡萄品種:「山ソーヴィニヨン」 ラベルデザイン:『JAZZY TOKEN』のジャケットに合わせたトーン 個装箱:高級感のあるマット仕上げ 付属品:「TETSUYA KOMURO STUDIO」ロゴ入りオリジナルワイングラス 技術認証:「Matured by Onkyo」 味わいの特徴(製造元:シャトージュンより)音楽加振熟成により、色調に深みが出つつも鮮紅色を保ち、味わいには滑らかさと繊細なニュアンスが現れ、上品な質感を生み出します。風味においては、長期の瓶熟成を経たようなタンニンとアルコールのボディ感が特徴的です。 特筆すべきは香りの開き方で、山ぶどう系の品種とは思えないような華やかなフルーツの香りが現れます。この音楽加振熟成技術は、日本ワインの新たな可能性を開く画期的な醸造方法として注目されています。 販売情報(https://fanicon.net/fancommunities/3914)「TETSUYA KOMURO STUDIO」先行販売受注期間:2025年4月25日(金)15:00~5月15日(木)15:00 お届け:2025年6月上旬~順次 販売価格:18,700円(税・送料込) 容量:750ml 一般受注販売(5月16日以降)販売価格:20,000円(税・送料込)受注販売先:通販サイト「ONKYO DIRECT」及び秋葉原店舗「ONKYO DIRECT...

4/5&6 Natural Wine Love Vol.04を開催|ナチュラルワインカルチャーの魅力を発信する飲み比べイベント。未来の造り手を応援するチャレンジブースも登場

「Natural Wine Love」は約50の国内ワインをはじめとしたワイナリー、ワインショップやインポーター、フードが集結。ナチュラルワインカルチャーのアティテュードを広げ、ワインを愉しむイベントNPO法人Farmers Market Association(代表:諸橋洋勝)にて、国内のワイナリーを中心に、インポーターやワインショップ、フードが集う『Natural Wine Love 〜ワインを愛する全ての人々とともに〜』を開催します。「Natural Wine Love」では、ナチュラルワインのみを扱うイベントではなく、国内生産者さんを応援しながら、「ナチュラルワインカルチャー」のアティテュードを広げ、ワインを愉しむイベントです。 4回目を迎える「Natural Wine Love」。今回のテーマは “Bloom”(開花)。一年の始まりのこの季節に合わせ、これまでワインカルチャーを築いてきた方々はもちろん、これから芽吹く小さなワイナリーへの応援の気持ちも込めています。今回は、ワイン醸造を始めたばかりのワイナリーも多く出店。 さらに、テーマに合わせてデザインを一新し、新たなグラスも用意。 自然を愛するあるがままのワインと、Farmers Marketが応援する国内の作り手の方々を迎え、自由の裾野を広げながらGood Musicとともにワインに浸る2日間をお届けします。 当日は飲み比べセットにつくコインでワインの飲み比べができる他、ワインのボトル販売、DJによる会場での心地の良い音楽、オリジナルTシャツの販売も実施いたします。 ▼イベント概要 日程:2025年4月5日(土)& 6日(日)時間:11:00〜17:00会場:渋谷区神宮前5-53-70 国際連合大学・中庭主催:NPO法人Farmers Market Association公式instagram:https://www.instagram.com/natural_winelove 事前予約チケット販売サイト:https://farmersmarketjp.shop/ 事前購入でワンコインお得な飲み比べ参加セット、先行販売中(オリジナルロゴ入りグラス付き) 今回も木村ガラスさんのグラスにオリジナルのロゴを入れた限定グラス付きの飲み比べ参加セットを事前予約にて先行販売。事前購入いただいた方には、当日販売に1枚プラス(500円分お得)したセットをご案内いたします。 ▼飲み比べセット マルコグラス+コイン3枚のセット 2,600円 マルコグラス+コイン5枚のセット 3,600円 ソプラノグラス+コイン5枚のセット 4,600円 ※グラスをご持参の方は、コインのみのお求めも可能です※追加コインは、5枚、10枚からお求めいただけます※コイン1枚から各出店者のワインをお楽しみいただけます ※画像のグラスはイメージです 事前チケット販売サイトはこちらNatural Wine Love Vol.4の見どころ日本各地から、ワインの作り手やインポーター、ワインショップが約50店舗集結2日間に渡り、日本ワインの生産者さんをはじめとして、さまざまなワインショップやインポーターが集結。イベントで販売するコインと交換し、さまざまなワインの飲み比べができるだけでなく、ワインのボトルも会場に並びます。 ▼出店者一覧 【Winery&Farmer】 Agri Cœur...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe