銀座
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
銀座天一《世界最高峰》ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ (Domaine de la Romanée-Conti) 取り扱いのお知らせ
〜長年のコレクションから生まれた珠玉のセレクションワイン。天一で味わう〈ロマネ・コンティ〉の世界〜株式会社天一(本社:東京都中央区銀座、代表取締役社長:矢吹友一)は、長年にわたりコレクションしてきた世界最高峰のワイン〈ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(Domaine de la Romanée-Conti、以下 DRC)〉を取り揃え、このたび銀座天一本店およびザ・ペニンシュラ東京店にてご提供させていただきます。
想い出に刻まれる、至高のひと時天一では、1930年の創業以来、“本物”の味と時間を追い求めてきました。その歴史の中で世界最高峰のワイン「DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)」を中心に、一本一本、想いを込めてコレクションしてきたワインたち。このたび、その珠玉のセレクションを皆さまにご提供できる運びとなりました。DRCの豊かな香りと奥深い余韻、天一の職人技が光る繊細な天ぷらの味わいが見事に調和し、唯一無二の至高のひと時を創り出します。
芸術品と名高いドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティフランス・ブルゴーニュ地方のロマネ・コンティ畑で生まれるこのワインは、わずか1.8ヘクタールという限られた土地で、何世代にもわたり受け継がれてきた伝統的な手法を守りながら、自然と対話するように造られています。
化学肥料を使わず、手作業での収穫と選果、自然酵母による発酵。一本のワインが生まれるまでに費やされる時間と手間はまさに芸術品。“魂の結晶”とも言えるものです。 その味わいは、繊細でありながら奥深く、時を超えて人々の心を魅了し続けています。
ロマネ・コンティ畑を示す歴史ある石碑。
世界最高峰のワインが生まれる聖地にその名を刻む証。時を超えた伝統と格式が、この一枚に宿っています。
ロマネ・コンティ畑を見守る象徴的な十字架
広大なブドウ畑に降り注ぐ光は、ワインの未来を照らし自然と人の営みが織りなす、唯一無二の風景を描き出します。
<ロマネ・コンティ誕生秘話>
ロマネ・コンティの起源は13世紀、シトー派修道院がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後、1631年に「ロマネ」の名が冠され、1760年にはフランス国王ルイ15世のいとこであるコンティ公ルイ・フランソワ1世が、ポンパドゥール夫人との熾烈な争奪戦の末にこの畑を手に入れ、「ロマネ・コンティ」という名が誕生しました。この畑は現在もドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)が単独所有するモノポールで、極小区画から年間約6,000本しか生産されません。
一本のボトルには、何世紀にもわたるフランスの歴史、貴族の栄華、そしてワイン造りへの情熱が凝縮されており、ロマネ・コンティを所有することは、単なるワインではなく歴史と文化を手にすることを意味します。
天一 ワインセレクション1930ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティ(Domaine de la Romanée-Conti)」をはじめとする
天一セレクションワインはこちらをご覧ください。
世界でも稀有なDRCコレクションとともに、この日、この場所でしか味わえない特別な時間を
銀座天一本店、ザ・ペニンシュラ東京店でご堪能ください。
天一ワインセレクション1930
銀座天一について1930年(昭和5年)創業。銀座並木通りに本店を構える銀座天一。
創業以来、江戸前天ぷらの老舗として米国大統領のご接待をはじめ、政界・財界の要人、バーナード・リーチや武者小路実篤など文化人のサロンとして多くのお客様をお迎えしてまいりました。
四季折々の素材で、熟練の職人が揚げた天ぷらを至極の空間でお楽しみいただけます。
現在ではレストラン店とテイクアウト販売店舗を合わせて全国46店舗を展開しています。
【銀座天一WEBサイト】
天一の独創的歩み
1930年、人形町にて創業。創業者・矢吹勇雄は油煙が立ちこめるのが当たり前だった時代に排気ファンや冷房機を導入し、快適に天ぷらを味わえる環境を整えるなど数々の革新を重ねました。
当時、胡麻油が主流だった天ぷらにコーン胚芽油を取り入れ、軽やかで旨みのある新しい天ぷらを確立。魚介中心だった天ぷらの常識を塗り替え、野菜を加えて彩りと季節感をもたらす、現代天ぷらの原型を築き上げました。
お客様の前で天ぷらを揚げながら会話を楽しむスタイルは多くの文化人・政財界人に親しまれ、やがて銀座を代表する店舗へと発展。
戦後は外相・吉田茂の依頼によりGHQ高官や各国要人をもてなす場で腕を振るい、国内のみならず海外にも知られるようになります。
創業から九十余年。革新と探求の精神は今も息づき、伝統の技とともに天ぷらの真髄を世界へと届け続けています。
■ 銀座天一 本店
東京都中央区銀座6丁目6−5HULIC & New GINZA NAMIKI6
営業時間:ランチ 11:30-16:00 ディナー 16:00-22:00(L.O.20:30)
ご予約・お問合せについて
■ 銀座天一 ザ・ペニンシュラ東京店
東京都千代田区有楽町1丁目8−1 B1F
営業時間:ランチ 11:30-15:00 (L.O. 14:00) ディナー 17:00-22:00 (L.O....
商品サービス
【銀座×熾火】世界が認めた”赤身肉の最高峰” アルゼンチン産ヘレフォード種のTボーンが登場!本格南米スタイルのステーキハウス「Latina PARRILLA」(ラティーナ パリージャ)
薪の熾火でじっくりと火入れする、極上ステーキコースを提供開始。銀座・新橋エリアにある「Latina PARRILLA(ラティーナ パリージャ)」では、アルゼンチンの大地で育ったヘレフォード種のTボーンステーキを、森の木々から生まれた熾火(おきび)でじっくり焼き上げる特別コースをスタートしました。熾火ならではの香ばしさとジューシーさ、そしてアルゼンチン産赤身肉の深い旨みをお楽しみいただけます。南米の(Latina)グリル(PARRILLA)南米のカウボーイ・ガウチョの故郷・アルゼンチン・ウルグアイ・ブラジル南部に広がる、パンパ地方発祥の「薪の熾火」(おきび・炎を上げず、芯の部分が真っ赤に燃えている状態)で仕上げる調理方法。
■ 熾火(おきび)が引き出す、肉の真の味わいラティーナ パリージャのグリルは、アルゼンチンやウルグアイ、ブラジル南部の“ガウチョ文化”にルーツを持つ、伝統的な「パリージャ」スタイル。
火を上げず芯だけが真っ赤に燃える“熾火”で、カシ・ナラ・サクラなどの薪を使い分けながら、素材ごとに最適な火入れを行います。
炎で焼く炭火とは異なり、熱がやさしく面で伝わることで、外は香ばしく中はしっとりジューシー。肉汁がふわっと口に広がります。
■ 世界が認めるアルゼンチン牛のTボーン広大な草原で自然放牧されたアルゼンチン牛は、牧草のみで育つことで脂肪分が少なく、仕上げの穀物を与える事で赤身の旨みと香りが際立つ“世界屈指の赤身肉”。
中でも今回登場するヘレフォード種は、深いコクとやわらかさが特徴。ヨーロッパやアメリカの一流シェフにも愛される、まさに“赤身肉の王者”です。
Tボーンは、T字型の骨を中心に、片側に柔らかく上品な風味のフィレ、もう片側にジューシーで旨みの強いサーロインがついており、一枚で二つの部位を楽しめるのが魅力です。
アルゼンチンの広大な牧草地で育ったヘレフォード牛は、自然な飼育環境と牧草飼育による深いコクと香ばしさが特徴です。
■ アルゼンチンの味覚を一皿に凝縮したコース( 9,000円、2名様〜)・牛肉を包んで焼き上げたアルゼンチン名物「エンパナーダ」
・モチモチ食感のチーズパン「ポンジケージョ」
・ハーブ香る生ソーセージ「チョリン」
・メインはアルゼンチン産Tボーンステーキ(550g)2名様シェアー
・サラダ・焼野菜・フライドポテト・デザート付
お料理によく合うお勧めのワインワインは、アルゼンチンの代表品種マルベックを中心に、ブラジル、ウルグアイ、チリ、アメリカ、ヨーロッパ各国の銘柄を幅広くセレクト。
なかでも、オーパスワンの醸造家ポール・ホブスによるアルゼンチンワインは、赤身肉との相性が抜群です。
大切な人と落ち着いた雰囲気の中、世界に認められたステーキを。赤と黒のシックなインテリアと温かみのある照明の上質な空間で、薪で火入れしたステーキと厳選ワインをお楽しみください。2名~20名様まで個室もご利用いただけます。会食や記念日、接待など、大事な時間を、特別な空間でお過ごしください。
店舗情報
店名:Latina PARRILLA(ラティーナ パリージャ)
Google:https://g.co/kgs/KPGi5Tf
住所:104-0061 東京都中央区銀座8-8-1第7セントラルビルB1 03-6228-5627
アクセス:地下鉄銀座駅 A2番出口 徒歩5分/地下鉄銀座線新橋駅 徒歩5分/JR新橋駅 徒歩5分
HP https://bacana-ginza.com/shop/ginza01/
バッカーナ株式会社バッカーナ株式会社は、東京で初めてのシュラスコレストラン「スーペル バッカーナ」、南米スタイルの薪焼ステーキハウス「Latina PARRILLA」フランチャイズで中華料理「シャンウエイ神楽坂」「シャンウエイ銀座」「シャンウエイ渋谷」を経営しております。
HP https://bacana-ginza.com
商品サービス
中国料理の巨匠から受け継いだ創作中華を提供するエグゼクティブ御用達の美食レストラン「銀座 Rouge」が10/9(木)より「開業1周年記念コース」の予約を開始
〜旬の高級食材と豪華スペシャリテ「フカヒレ上海風煮込みトリュフの香り」など、全7品の特別プラン〜この度、銀座の会員制倶楽部「CITY CLUB OF TOKYO(総支配人:小川 浩司)」が運営する、中国料理「銀座 Rouge(呼称:ギンザ ルージュ)」では、2025年11月1日(土)の開業1周年を記念した特別プランを、10月9日(木)より予約開始することをお知らせいたします。
|中国料理「銀座 Rouge」について
銀座駅徒歩3分。
エグゼクティブの“秘密の隠れ家”として長年愛されてきた会員制クラブ「CITY CLUB OF TOKYO」の一角を、特別に開放している当店では、中国料理の巨匠・脇屋友詞シェフのもとで研鑽を積んだ沖倉シェフが、革新的な「上海料理」をご提供。長年受け継がれてきたスペシャリテ「フカヒレの上海風煮込み」と、厳選された1万本以上のワインとの最高のペアリングをお楽しみいただけます。
|開業1周年記念コースについて
1周年の感謝を込めた本コースでは、香り豊かな旬の高級食材をふんだんに使用した全7品のスペシャルメニューを
ご用意しました。
なかでも料理長のおすすめは、蟹と卵の炒め、芙蓉蟹をワンポーションで表現した「上海蟹と卵白 温前菜」。
ふわりと軽い卵白に、濃厚な蟹の旨味とキャビアの上品な塩味が溶け合い、口の中でとろけるようなハーモニーを奏でる、まさに至高のマリアージュ。新感覚の上海料理が生み出す、贅沢な世界をご体験ください。
さらに当店のスペシャリテとして、中国料理の巨匠・脇屋友詞シェフ直伝の「フカヒレの上海風煮込み」にトリュフの香りを添えた、限定メニューも登場。厳選したフカヒレを、6時間以上かけて炊き上げた特製スープと合わせています。口に運べば、とろける食感とトリュフの芳醇な香りが感動を呼ぶ、まさに“記憶に残る一皿”です。
そして、“最高のおもてなしを極めるコンシェルジュ”がお客様をエスコートする「銀座 Rouge」ならではのサービスとして、ご希望に合わせて、代物の紹興酒や希少性の高い1万本以上のワインが眠るセラーを完備した当店ならではの
ペアリングもご提案いたします。
中国料理に合う“美酒”とともに、晩秋の幸をご堪能ください。|開業1周年記念コース内容(全7品/ 27,500円(税込・サービス料別) )
・上海蟹と卵白の温前菜
・上海蟹の紹興酒漬け
・松茸と肉団子の上湯スープ
・旬の鮮魚 香り醤油蒸し
・フカヒレ上海風煮込み トリュフの香り
・和牛ひれ肉の煎り焼き 黒酢ソース
・シャングリラ産ポルチーニ茸と牛肉の炊き込みご飯
※ご予約特典(全2品)
季節の特製デザート、料理長厳選の中国茶
| 料理長のご紹介
都内の調理師専門学校卒業後、中国料理の巨匠・脇屋友詞に師事する。NYの新店舗開業準備や国内外のイベントにも同行。
2015年「Wakiya一笑茶楼」料理長、2017年「トゥーランドット遊仙境」料理長を経て、「上海Rouge」の料理長に。移転に伴い「銀座Rouge」に店名を変更後、シェフズテーブルが魅力の中国料理へ。
|店舗について
店舗名:中国料理『銀座 Rouge(呼称:ギンザ ルージュ)』
電話番号:03-3528-6805
住所:東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座 8F
営業時間:
月~土・祝日・祝前日・祝後日
11:30 - 15:00(L.O....
イベント
【ダイナースクラブ、創業65周年記念で会員制ラウンジを初無料開放】日本酒やワインの試飲、音楽、ブランド初のフレグランスなど、ダイナースクラブを五感で体感するイベントを銀座・梅田で開催
ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社(代表取締役社長:五十嵐 幸司、以下当社)は、ダイナースクラブの日本創業65周年を記念し、会員専用ラウンジを一般無料開放するイベント「Mid-Summer Lounge 2025」を、大阪・梅田(2025年7月15日~20日)と東京・銀座(7月29日~8月10日)で開催します。本イベントでは、日本酒・ワインの試飲、音楽ライブ、ブランド史上初のオリジナルフレグランスなどを通じて、ダイナースクラブカードをお持ちでない方にもクレジットカードの枠を超えた上質な体験を提供します。
■ 65周年特別記念イベント「Mid-Summer Lounge 2025」 通常は一部の会員専用の「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」と「ダイナースクラブ 大阪梅田プレミアムラウンジ」で、真夏の夜に“涼”を感じながら素敵なひとときをお過ごしいただけるイベントを開催。期間中は、ダイナースクラブ会員でない方も、プレミアムラウンジに来館いただけます。
・ダイナースクラブ プレミアムラウンジとは:2012年に東京・銀座に(※1)、2024年3月に大阪・梅田に誕生した一部の会員専用の直営ラウンジ(※2)。満席となる場合もあり、日々多数の会員が利用しています。
(※1)2017年12月に現在の住所に移転。(※2)国内の直営ラウンジは業界ではダイナースクラブのみ。
【Mid-Summer Lounge 2025 開催概要】● 期間/開催場所:
銀座プレミアムラウンジ
期間:2025年7月29日(火)~8月10日(日)18:00~20:00 ※8月4日(月)は休館
住所:東京都中央区銀座5-6-2 銀座七宝ビル8階
大阪梅田プレミアムラウンジ
期間:2025年7月15日(火)~20日(日)18:30~20:30
住所:大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル2階
● 入館料:
・ダイナースクラブ会員:本人名義のカード提示で無料
・ダイナースクラブ会員以外:入館時アンケートへのご協力で無料
● 来館特典:
アンケートにご回答くださった方に以下特典をご提供します。
銀座プレミアムラウンジ
・ワンドリンク無料(アルコールまたはソフトドリンク)または試飲会参加
※8/1~3、8/8~10は、追加ドリンクの提供はありません。
※イベントはすべてスタンディングスタイルのため、テーブル、椅子には限りがあります。
大阪梅田プレミアムラウンジ
・各日先着50名様に以下のいずれかを提供
①「獺祭」2...
商品サービス
【CADRAN】銀座の時計塔を望むテラスで“フレンチ×オリエンタル”の美食体験!夏限定の「ガーデンテラスプラン」7月1日(火)よりスタート
夏の夜風に癒されながら、五感を満たす贅沢なディナータイムをアダストリアグループで飲食事業や公園再生事業などを展開する株式会社ゼットン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⾧:菊地大輔)が運営するモダンフレンチレストラン「CADRAN」は、2025年7月1日(火)から9月14日(日)の期間限定で、「ガーデンテラスプラン」を提供開始します。
銀座の時計塔を目の前に夜景が広がるテラス席で、フレンチをベースにオリエンタルのエッセンスを織り交ぜた、異国情緒あふれるプランが登場。さらに、この夏は「ガーデンテラス」をイメージしてテラス空間を演出しました。夏を盛り上げるスパークリングワインや、清涼感たっぷりのカクテルをフリーフローで楽しめるメニューもご用意。非日常を感じながら、思い出に残るディナータイムをご堪能いただけます。
「ガーデンテラスプラン」概要
提供期間:2025年7月1日(火)~9月14日(日)
提供時間:17:00~23:00(日曜日のみ~22:00)
提供エリア:テラスエリア9卓25席(屋根付き)
価格:料理のみ7,500円、乾杯スパークリングワイン付き8,500円、フリーフロー付き11,000円
ご予約方法:
[電話]03-6263-9299
[WEB]https://www.tablecheck.com/shops/cadran/reserve
※価格はすべて税込です
※お席は2時間制となります
■銀座の煌めく夜景とグリーンに包まれる、心地よい”夏のテラス空間”「ガーデンテラス」をテーマに、植栽をふんだんに取り入れ、夏季限定でテラス空間を演出しました。銀座の中心地にいながら自然を感じられる、まさに”大人のための都会のオアシス”。そんな特別な空間で食事を楽しむ「ガーデンテラスプラン」は、味わいだけでなく、景色や風、香りまでもが心に残るディナーコースです。銀座の夜景を眺めながら、そよぐ緑と夜風に癒やされる、贅沢なひとときをお過ごしいただけます。
■”フレンチ×オリエンタル”が融合した全6品の特別プラン全6品のガーデンテラスプラン。ハーブやスパイス、柑橘をアクセントに取り入れ、暑い夏に食欲をそそる味わいに仕立てました。さらに、料理に合わせて厳選したドリンクをフリーフローで楽しめるプランもご用意。スパークリングワインやロゼワインのほか、スプリッツァーやミモザ、モヒートなど、夏の夜を彩る爽やかなカクテルをラインアップ。五感をくすぐるフードとドリンクで、心地よい夏のひとときをお過ごしいただけます。
【アミューズ】とうもろこしとライムのジェラートコースのはじまりはジェラートで爽やかに。とうもろこしのやさしい甘さに、ライムのキリッとした酸味とスパイスの香りが重なった、クセになる味わいです。乾杯のスパークリングワインとも相性抜群。
【オードブル】富士山サーモンとグレープフルーツ、ボッコンチーニ 生ハム&白桃、蒸し鶏とエゴマの生春巻き、青パパイヤのマリネ異国情緒漂う4種の冷前菜を盛り付けた、ガーデンテラスプランを象徴する一皿。香ばしいエゴマを巻いた生春巻きにはココナツソースを添えるなど、オリエンタルなエッセンスが随所に散りばめられています。
【タコス】薩摩茶美豚の塩麴プルドポーク、海老のガーリックソテー2種類のフレーバーをご用意。塩麴でやわらかく仕上げた薩摩茶美豚のプルドポークには、「フレッシュサルサソース」を。海老のガーリックソテーには、「オレンジ香るトムヤムソース」を合わせました。
【温前菜】アカイカと花ズッキーニのフリット パクチーのアヒヴェルデ旬を迎えるアカイカと花ズッキーニに、唐辛子とパクチーをベースにした爽やかな辛味の「アヒヴェルデ」を添えて、夏らしいフリットにしました。
【メイン】黒毛和牛の炭火焼き炭火で香ばしく焼き上げた黒毛和牛に、江戸前ハーブとマイクロリーフのサラダを盛り付けました。ジューシーな肉の旨みに、爽やかなオレンジピールの香りとハーブのほろ苦さが重なり合う一皿です。
【デザート】パイナップルとミントのフローズンカクテル季節のフルーツを使ったフローズンカクテルで、コースの最後はさっぱりと。パイナップルの甘酸っぱさとミントの清涼感とともに、心地よい夏の余韻をお楽しみいただけます。
■CADRANについて銀座の時計塔を臨むモダンフレンチレストラン「CADRAN」。キャンドルの灯りが揺らめくメインダイニング、銀座の美しい街並みを目の前にしたテラス席、厳選されたシャンパンやワインを片手に愉しむバーカウンター、大切な会食や記念日に相応しい個室など、様々なシーンに寄り添う空間をご用意しております。華やかさと使いやすさを兼ね備えたCADRANで、特別なひとときをお過ごしいただけます。
<店舗情報>
店名:CADRAN
住所:東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス7階
電話:03-6263-9299
営業時間:平日11:30~15:00・17:00~23:00、土曜日11:30~23:00、日曜日11:30~22:00
定休日:不定休
<HP>https://ginza-cadran.zetton.co.jp/
<Instagram>https://www.instagram.com/cadran_ginza/
■株式会社ゼットンについて
株式会社ゼットン(代表取締役社長:菊地大輔)は、「店づくりは、人づくり 店づくりは、街づくり」の企業理念のもと、人気のハワイアン・カフェ&ダイニング「アロハテーブル」を核に、多様な業態を展開するダイニング事業、公共施設を活用したブライダル事業などを展開しています。2019年より公園プロジェクトにも着手し、街の特性に合わせた飲食店経営及びプロデュースを行っています。<本部所在地>〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目10-9 MIYAMASU TOWER 9階<URL>https://www.zetton.co.jp/
■アダストリアグループについて
アダストリアグループは、45以上のアパレル・雑貨・飲食などのブランドを展開する「株式会社アダストリア」、「株式会社エレメントルール」、「株式会社BUZZWIT」、「株式会社ゼットン」をはじめ、モール&メディア事業などを展開する「株式会社アンドエスティ」、グループの物流を担う「株式会社アダストリア・ロジスティクス」、特例子会社「株式会社WeOur」などをグループに持つマルチカンパニーです。
様々なステークホルダーとのつながりを強化し、ファッションのワクワクを国内外に広げる“Play fashion!プラットフォーマー”となることを目指しています。
<本部所在地> 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷 2丁目21番1号渋谷ヒカリエ
<URL>https://www.adastria.co.jp/
<Instagram>https://www.instagram.com/adastria_official/
イベント
世界34か国581本のTOP10に唯一選ばれた日本ワイン。サンクゼールシャルドネを味わうワイン講座5月28日(水)銀座NAGANOで開催
2025年5月28日(水)、長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」にて開催されるワイン講座に、サンクゼールの醸造責任者が登壇します。国際ワインコンクール“Chardonnay du Monde 2025”で日本で唯一金賞を受賞し、エントリーしたワインの上位10位に選ばれたことを記念して開催されます。
サンクゼールが誇るワインを特別にラインナップしたワイン講座 このワイン講座は、長野県ワイン協会公認アンバサダー 花岡純也氏が開催しているもので、今回はゲストとして、サンクゼール醸造責任者の野村京平が登壇します。サンクゼールのワインをお楽しみいただきながら、サンクゼールのワイン造りや想い、ワインの特徴、ペアリングについてゆったり聞いていただく90分です。ワイン講座でお楽しみいただけるお酒は5種類。普段は長野県にあるサンクゼールの丘でしか味わうことのできない商品や、ワインコンクールで受賞歴がある商品を中心にラインナップしました。それぞれに対して相性の良い久世福商店のごはんのお供やお菓子も一緒に楽しんでいただけます。
※「久世福商店」は株式会社サンクゼールが運営するブランドです。
ワイン講座概要【日時】 5月28日(水) 13:30~15:00 17:00~18:30 2回開催
【開催場所】 銀座NAGANO(〒104-0061東京都中央区銀座5丁目6-5NOCOビル 1・2・5F)
※東京メトロ銀座駅 A1・A2・B5出口から徒歩1分 ※JR有楽町駅から徒歩7分
【登壇者】 長野県ワイン協会公認アンバサダー 花岡純也氏
株式会社サンクゼール 醸造責任者 野村京平
【料金】 5000円
【ワインリスト】
いいづなシードル2024 ふじ・高坂(サンクゼールの丘限定品)
シオン2023
サンクゼール シャルドネNV(Chardonnay du Monde2025:GOLD)
長野ルージュ2019(JWC'23:銅、SAKURA AWRDS'23:銀、IWC'23:BLONZE)
チャペルヴィンヤード+2019(SAKURA AWRDS'23:金)(長野限定品)
【参加申し込み】
https://www.ginza-nagano.jp/products/250528event
※各回24名(申込先着順)
お気軽にご参加ください。
サンクゼール
「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。
WEBページ・SNS
■ホームページ URL https://www.stcousair.co.jp/company■公式オンラインショップhttps://kuzefuku.com■楽天市場店https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/■オンラインモール「たびふく」https://kuzefuku-arcade.jp/■公式SNSX(久世福商店):https://x.com/kuzefukuX(サンクゼール):https://x.com/stcousairX(旅する久世福e商店):https://x.com/kuzefuku_arcadeInstagram(久世福商店):https://www.instagram.com/kuzefuku/Instagram(サンクゼール):https://www.instagram.com/st.cousair/Instagram(旅する久世福e商店):https://www.instagram.com/kuzefuku_arcade/Facebook(久世福商店):https://www.facebook.com/kuzefuku/Facebook(サンクゼール):https://www.facebook.com/stcousaircoltd/Facebook(旅する久世福e商店):https://www.facebook.com/kuzefuku.arcade/note(サンクゼールの森):https://note.com/stcousair_forest
商品サービス
『銀座シシリア』2025年6月10日(火)移転リニューアルオープン!
GINZA TOKIDENビル 伝統の味を新たな空間で株式会社銀座シシリア(本社:東京都港区、代表取締役:岡田智惠)は、銀座で半世紀以上にわたり愛されてきたイタリアンレストラン「銀座シシリア」本店を、GINZA TOKIDENビル(東京都中央区銀座8丁目3-1)3階へ移転し、2025年6月10日(火)にリニューアルオープンいたします。
1971年に銀座7丁目に創業して以来、「銀座シシリア」は、60年近くにわたり多くのお客様にご愛顧いただいてまいりました。
2006年9月から2025年3月末までは京都新聞銀座ビルにて、多くのお客様に気軽に楽しんでいただきたいという想いから、価格以上の価値を感じていただけるように価格にも真摯に向き合い、銀座の食文化の一翼を担うべく努めてまいりました。
めまぐるしく変化する現代において、銀座シシリアは、創業以来大切に守り続けてきた伝統の味と心のこもったおもてなしこそが、お客様にとって変わらぬ価値を提供できるものと確信しております。
今回のリニューアルオープンは、”銀座シシリア” にとって新たな挑戦です。
新天地への移動に伴い、創業以来受け継がれてきた伝統の味と温かなおもてなしの心はそのままに、内装デザインを一新いたしました。
従業員一同、これまで以上に皆様に愛されるお店づくりに努めるとともに、地域の皆様との繋がりを一層大切にし、銀座の街の発展にも貢献できるレストランを目指してまいります。
皆様への感謝の気持ちを胸に、心を込めたおもてなしで、多くの皆様に特別な時間を提供できるよう努めてまいります。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
■ご予約についてご予約は、下記予約サイトにて承ります。
https://web.gogo.jp/ginza-sicilia/form/ginzareserv-form
■新店舗概要店舗名: 銀座シシリア
正式オープン日: 2025年6月10日(火)
所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目3-1 GINZA TOKIDENビル 3階
地図URL: https://g.co/kgs/T57YiJR
●アクセス: 銀座駅、新橋駅、内幸町駅徒歩5分/
●客席数: 35~40席
●営業時間:
平日ランチ 11:30~14:30 (L.O. 14:00)/ディナー 17:00~22:00 (L.O. 21:00)
土日祝 11:30~21:00 (L.O. 20:00)
●支払方法:現金、各種クレジットカード、電子マネー、QRコード
※平日Lunchタイムのお支払いにつきましては現金のみとさせていただきます。
■「銀座シシリア」の代表的なメニュー創業より半世紀にわたり、多くのお客様に愛されてきた伝統の味。厳選された食材を用い、熟練の技で仕上げる本格イタリアンをご提供いたします。
グリーンサラダ見た目の美しさも追求した、当店自慢の一品。薄くスライスしたキュウリで新鮮なレタスを丁寧に包み込み、シャキシャキとした食感と瑞々しい味わいが特徴です。
ミックスピザ創業以来のスタイルを守る、薄いクリスピー生地が特徴の四角いピザです。パリッと香ばしく焼き上げ、厳選チーズと具材のシンプルな味わいが人気です。ワインのお供にも最適な一品。定番のミックスピザ(サラミとマッシュルーム)をはじめ、多彩な種類をご用意しております。
ナポリタンもちもちとした太麺に、特製ケチャップソースとバターの風味が絡み合う、どこか懐かしくも本格的な味わい。長年、多くのお客様に親しまれている銀座シシリアの看板メニューです。
■公式情報・ウェブサイト(HP): https://www.ginza-sicilia.jp/
・Instagram:...
商品サービス
銀座から発信する新しいイタリア料理「LaVASARA Cafe&Grill 銀座本店」オープン!和の感性で進化した料理の数々
5月9日、浅草で人気を博す「LaVASARA 別邸」が、銀座マロニエゲート1に本店をオープン!銀座の中心に新たな”推し”イタリアンが誕生「日本文化で世界を切り拓き すべての人を笑顔で満たす」をビジョンに、日本文化を独自に洗練し世界に発信するバサラホールディングスグループで、浅草、神田、秋葉原といった観光地での飲食店を運営するfull株式会社(東京都千代田区 代表取締役・鈴木雄一郎)は、2025年5月9日(金)、銀座に『LaVASARA Cafe&Grill 銀座本店』をグランドオープンいたします。
■和とイタリアンが織りなす銀座に誕生した上質なダイニング空間
イタリアンと和の美が調和する洗練のダイニング空間が銀座に誕生。
浅草で人気を博す「LaVASARA 別邸」が、この春、銀座マロニエゲート1に本店をオープンいたします。新たな拠点となる「LaVASARA Cafe&Grill 銀座本店」は、都会の喧騒を忘れさせるような静謐でモダンなデザインが特徴。
エントランスでは、曲線が描く柔らかな光と重厚感のある素材が織りなすコントラストが、非日常への入口を演出。
ホールに足を踏み入れると、和の造形美を感じさせるアートウォールや、暖炉を模した炎の演出がゲストを迎えます。窓一面に広がる銀座の夜景とともに、特別な時間をお楽しみいただける空間が広がります。
■こだわりのイタリアンメニュー・ワイン
「LaVASARA Cafe&Grill 銀座本店」では、イタリアの伝統を大切にしながらも、日本ならではの繊細さと旬の食材をかけ合わせた、ここでしか味わえない”イタリアンモダン”をご提供いたします。
A5ランク和牛ステーキをはじめ、日本の食材を使用した創作パスタ、素材のうまみを引き立てる前菜からドルチェまで、五感が喜ぶラインナップをご用意しています。
銀座の中心のモダン空間で、肩ひじ張らずにちょっと特別な時間。
仕事帰りの一杯から週末のお食事会、特別な日のディナーまで様々なシーンでご利用いただけます。厳選されたワインやカクテルとともに、素敵なひとときをお過ごしください。
銀座で見つける、あなたの新しいお気に入りレストランです。
■店舗概要
店名:LaVASARA Cafe&Grill 銀座本店
営業時間:11:00~23:00
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目2−14 マロニエゲート1-11階
お問い合わせ・ご予約:03-5915-4000
Instagram:https://www.instagram.com/lavasara_ginza/
■full株式会社について
食で全ての人を笑顔で満たす。浅草の古民家の和のテイストを残しつつスタイリッシュにアレンジしたイタリアンレストラン「LaVASARA別邸」、日本酒と創作料理の居酒屋「酒場 寅鈴」、肉を熟知したシェフによるオリジナル熟成肉と世界中から集めたワインの店「ミートワイナリー」を運営しています。
ホールディングスサイト:https://vhgroup.jp/
■full株式会社採用について
「La VASARA 別邸」「LaVASARA Cafe&Grill 銀座本店」「酒場 寅鈴」「神田 寅鈴」「ミートワイナリー」では、店長・料理長候補(社員)、ホール・キッチンスタッフ(アルバイト)を募集中。
詳細は、03-3518-5885までお問い合わせ、または次のフォームよりお問い合わせ・ご応募ください。
https://www.neodelight.co.jp/recruit/carrier.html
採用Instagram:https://www.instagram.com/full_recruit/
イベント
~松屋銀座にディック・ブルーナ テーブルが期間限定オープン~オリジナルエチケットワインや金粉付きポップコーンなど、大人も楽しいキュートな手土産&テイクアウトフードが盛りだくさん!
パステルカラーがかわいい手のひらサイズのロゴ入りプチトートなど未発表グッズも登場。ワインは同じフロアのグルマルシェヴァンで販売フェリシモがプロデュースし、ディック・ブルーナのイラストと共にワインと食事と会話が楽しめるワインバル&カフェレストラン「Dick Bruna TABLE [ディック・ブルーナ テーブル]」は、4月23日(水)、「ディック・ブルーナ テーブルPOP-UP SHOP in 松屋銀座」をオープンしました。同日に松屋銀座で開始した「誕生70周年記念 ミッフィー展」を見たあともディック・ブルーナのイラストを楽しもうと、ショップには初日から大勢のお客さまが来場されています。先に発表した金粉付きチョコ味の「フレーバーポップコーンボトル」や「DBT ワイワイプリン」など手土産スイーツの新商品に加えて、同じフロアにあるグルマルシェヴァンではオリジナルエチケットワインの販売を開始。ディック・ブルーナのイラストをラベルに施したワインは世界で初めて、またディック・ブルーナ テーブルでしか購入できない商品なので、ギフトとしても喜ばれています。未公開商品もラインナップし、ショップを賑わせています。
◆【約2年ぶりの東京出店】「ディック・ブルーナ テーブルPOP-UP SHOP in 松屋銀座」概要
・期間/4月23日(水)~28日(月)
・営業時間/11:00 - 20:00
・アクセス/東京都中央区銀座3丁目6−1
東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」A12番出口直結
・場所/松屋銀座 地下1階食品催場、グルマルシェヴァンコーナー
◆未発表商品について
【NEW】DBTプチトート 〈ライトブルー〉〈白〉〈ピンク〉
1個 ¥1078(税込)
帆布のロゴトートをそのまま小さくしたようなプチトートに新色のパステルカラーが新しく仲間入りです。持ち手の片方がスナップで取り外しできるので、トートバッグの持ち手につけることもできます。クッキーやキャンディーなどのお菓子を詰めてお友だちにプレゼントしても喜ばれます。
【NEW】DBT 白いパスタプレート
1個 ¥3,190(税込)
ディック・ブルーナ テーブルでも使用されている真っ白なお皿にゴールドのロゴが効いたプレートが登場。パスタプレートは軽くふちが立ち上がっているから、パスタ以外にも汁気のあるものの盛り付けに便利です。お料理が映える暖かみのある白色なので、普段使いにも重宝します。
◆グルマルシェヴァンで販売するオリジナルエチケットワインについて
神戸に拠点を持つフェリシモ「f winery[エフワイナリー]」の飲みやすいロゼ「エフ ワイナリー 121(日本)」やフルーティーな白「ワインヴァインライヒ ヴァイス(ドイツ)」、スパイシーな「サンテ・シラー(フランス)」など、赤・白・ロゼ7種類のワインをセレクトしています。
〈商品詳細〉
①深川ワイナリー 長野マスカット・ベーリーA 日本/赤 ¥3,740
②ヴァインライヒ ヴァイス ドイツ/白 ¥3,740
③エフ ワイナリー 121 日本/ロゼ ¥4,070
④マノ・ア・マノ スペイン/赤 ¥3,300
⑤サンテシラー フランス/赤 ¥2,860
⑥アルティガ フュステル ラ...
商品サービス
10席のテイスティングカウンターを常設!グラスの機能を体験できる九州エリアの旗艦店 2025年4月24日(木)「リーデル福岡店」オープン
2025年4月、オーストリアのワイングラスカンパニー「リーデル」を展開するRSN Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ウォルフガング・アンギャル)は、福岡・天神に誕生する大型複合ビルONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング)に、九州エリアの旗艦店「リーデル福岡店」をオープンいたします。
グラスの形状によってワインの香りや味わいが変化する点に着目し、ブドウ品種ごとに理想的な形状を開発し続ける「リーデル」。今回オープンする福岡店は、「リーデルを通じ、人、地元企業、地元産業を結びつけ、交わい、盛り上げる」をコンセプトにした体験型情報発信ショップです。
店内には、グラスを変えてワインを飲み比べ、その違いを感じていただけるよう、九州初のテイスティングカウンター10席を常設。レイアウト変更により最大18席に増設可能で、お酒とフードのペアリングイベントや、地元九州のワインや日本酒、焼酎の生産者イベントも定期的に開催いたします。(有料/要予約)
リーデル製品の他に、グループブランド「ナハトマン」のプレートやボウル、「シュピゲラウ」のビールグラスなども九州エリア随一の品揃えでご用意いたします。
リーデル福岡店オープン記念の限定アイテムもご用意しております。リーデル福岡店 福岡県福岡市中央区天神1-11-1 ONE FUKUOKA BLDG. 4階 TEL: 092-401-7501 営業時間: 平日11:00~20:00/土日祝10:00~20:00 定休日: ONE FUKUOKA BLDG.の休日に準ずる■リーデル公式ブランドサイトhttps://www.riedel.co.jp/■リーデル公式オンラインショップhttps://shop.riedel.co.jp■リーデル公式 Facebookhttps://ja-jp.facebook.com/riedeljapan/■リーデル公式Instagramhttps://www.instagram.com/riedelpartner_japan/■リーデル (RIEDEL)について
世界中のワイン愛好家が絶賛するオーストリアの名門ワイングラスブランド 『リーデル』オーストリアの偉大な作曲家モーツアルトが生まれた1756 年に創業し、265 年以上もの歴史を誇るワイングラスの老舗、リーデル。同じワインでも異なる形状のグラスで飲むと香りや味わいの印象が変わるという事に着目し、様々なブドウ品種の個性に合わせた機能的なグラスを豊富なバリエーションで生み出しています。これらのグラスはリーデル独自で開発するのではなく、世界中のワイン生産者たちと共に納得のいくまで “ワークショップ”(テイスティング)を繰り返し、最適な形状を探し当てるというプロセスを経て決定されます。
