ホームタグ神戸

神戸

白鶴酒造が初めて製造した神戸ワインの新酒とぶどうジュースを数量限定で新発売

2025年10月24日から白鶴酒造株式会社は、神戸ワインの事業継承後初となる新酒ワイン2種とぶどうジュース2種を、2025年10月24日(金)から全国の酒販店や飲食店で発売します。また、これらの商品は、公式オンラインショップ、こうべアグリパーク(※)内のアグリショップ、白鶴直営店でも販売します。今年は雨が少なくぶどうにとって最適な気候で、ぶどうの出来が良く、質の高いワインが期待できます。この季節にしか手に入らない、こだわりの味わいをお楽しみください。 当社は、2024年12月に一般財団法人神戸農政公社から「神戸ワイン」の製造・販売の事業譲渡を受けました。今後も1983年から続く神戸を代表するブランドである「神戸ワイン」について、当社と神戸市、神戸農政公社、ぶどう生産者の4者で連携を図り、生産数量の向上および高品質のワイン造りを目指してまいります。 ▽公式オンラインショップ(予約受付中) https://www.e-hakutsuru.com/collections/kobewine ※こうべアグリパーク 神戸市西区の食と農を楽しむテーマパーク。神戸ワイナリーはこの敷地内にあります。 ■商品詳細<白鶴が初めて醸造したワインの新酒> 神戸ワイン 新酒 神戸みのり 赤 720ml 品目     ワイン 参考小売価格 1,700円(消費税別) 原材料    ぶどう(国産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) アルコール分 11% ぶどう品種  メルロ100% 商品特長   神戸産ぶどう100%使用。チェリー、カシス、ベリー類の弾けるような果実香、柔らかなタンニンと心地よい後味が特長。 発売日    2025年10月24日(金) 販売数量   約6,000本 神戸ワイン 新酒 神戸みのり 白 720ml 品目     ワイン 参考小売価格 1,700円(消費税別) 原材料    ぶどう(国産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) アルコール分 10% ぶどう品種  シャルドネ、リースリング、シナノリースリング 商品特長   神戸産ぶどう100%使用。パイナップル、白い花、蜂蜜様のリッチな香り、爽やかな酸味と甘みのバランスが織りなすフレッシュな果実味が特長。 発売日    2025年10月24日(金) 販売数量   約6,000本 <ワイン用ブドウで造った、神戸ワインのジュースシリーズ> 神戸カベルネ・ソーヴィニヨンジュース 710ml 品目     ぶどうジュース 参考小売価格 1,700円(消費税別) 原材料    ぶどう(国産)/酸味料 ぶどう品種  カベルネ・ソーヴィニヨン 商品特長   神戸産ぶどう100%使用。ワイン用に厳選された採れたてぶどうを使用した無加糖、無濃縮ジュース。カベルネ・ソーヴィニヨンは、世界中で高い評価をうけている赤ワイン用ぶどう品種のひとつで、ポリフェノールが豊富。ワイン用ぶどうの持つハーブの香り、豊かな果実味と凝縮したうま味が特長。 発売日    2025年10月24日(金) 販売数量   約7,000本 神戸シャルドネジュース 710ml 品目     ぶどうジュース 参考小売価格 1,700円(消費税別) 原材料    ぶどう(国産)/酸化防止剤(ビタミンC) ぶどう品種  シャルドネ 商品特長   神戸産ぶどう100%使用。ワイン用に厳選された採れたてぶどうを使用した無加糖、無濃縮ジュース。シャルドネは、ブルゴーニュ地方の代表的な白ワイン用ぶどう品種のひとつ。透き通った黄金色と紅茶やハーブを感じさせる上品な香り、繊細で心地よい自然な甘みが特長。 発売日    2025年10月24日(金) 販売数量   約8,000本 ▽白鶴直営店 ・白鶴酒造資料館(神戸市東灘区住吉南町4丁目5−5、TEL: 078-822-8907) ・白鶴御影MUSE(神戸市東灘区御影中町3丁目2−1御影クラッセ1階、TEL: 078-891-8901) ・白鶴公式オンラインショップ(https://www.e-hakutsuru.com/ TEL:0120-126-892) 神戸ワインブランドサイト https://www.hakutsuru.co.jp/kobewine/ 公式オンラインショップ  https://www.e-hakutsuru.com/collections/kobewine こうべアグリパークサイト https://kobeagripark.jp/ 【一般のお客様からのお問い合わせ先】 白鶴酒造株式会社 お客様相談室 TEL:078-856-7190(休祝日を除く月~金 9:00~17:00) 白鶴ホームページ:https://www.hakutsuru.co.jp/customer/ ▽ニュースリリース(PDF) d13868-388-cb1d043fd149e28ff18d4a2ab4ea4d36.pdf

“みなとHANABI”初日をプライベートスペースから鑑賞する特別プランを神戸港目前フェリシモの都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」が10月20日(月)に開催|ウェブ予約を開始

花火鑑賞ののち神戸港目前醸造所のオリジナルワイン4種飲み比べるマリアージュコースを味わうで一期一会の特別な夜~フルボトル「ワイン」とワインホルダー付き「トートバッグ」のお土産付き~フェリシモが運営する「Stage Felisimo」神戸港目前の棟内1階に展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、10月20日(月)から神戸市で開催される「みなとHANABI」をプライベートスペースで鑑賞し、そののちゆったりとワイナリーでワインやオードブルを楽しむことができるスペシャルプランのウェブ予約を9月24日より開始しています。予約受け付けは10月16日(木)までです。このプランは、24日(金)まで開催予定の「みなとHANABI」の初日に当たります。一般公開されていない「Stage Felissimo」最上階の8階プライベート空間“バルコニー”を、プラン参加者だけで貸し切って目の前に広がる神戸港の夜景をバックに打ち上る花火を鑑賞します。花火を鑑賞を終えたら、棟内1階のf wineryへ移動します。ワイン醸造区内に特別に入室して施設見学、ワインづくりについて知ることができます。続いて、所属ソムリエの説明付きでf wineryで醸造した4種類のオリジナルワインを飲み比べるオードブルとのマリアージュを楽しみます。エンディングには、f wineryオリジナルのワインボトルホルダーを内蔵した「トートバッグ(税込3,960円相当)」と「f wineryのフルボトルワイン1本(750ml/税込3,520円相当)」のお土産付きです。 ◆詳細と予約ページ>> https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0240dchxuxp41.html ◆プランの概要 ・日程 2025年10月20日(月) 18:00~/受付開始 18:30~18:45/神戸「みなとHANABI」を鑑賞 18:55~19:55/f winery醸造所見学と、ワィンとオードブルの飲食 ※醸造敷地内への入室は、前日から当日に“納豆”や発酵食品を召し上がった方は、立ち入ることができませんのでご参加の際はご注意ください。 ・募集 16名 ※最少催行人数6名以上 ・料金 12,000円(税込)  ※「トートバッグ(税込¥3,960円相当)」と「f wineryのフルボトルワイン1本(750ml)」のお土産付きです。〈K250113〉 《メニュー》 ドリンク ・ワイン4種飲み比べ フード ※仕入状況などにより変更の場合があります。 ・ボトルプレート(1)    スモークサーモンとクリームチーズのロートロ    鴨の生ハムと季節のフルーツ    雑穀とフルーツのビタミンサラダ ・ボトルプレート(2)    さんまと自家製チーズのはさみ焼き    ジャークチキン(ぶどうの搾りかすで燻製)    栗のポタージュ ・自家製パン ・デザート   酒粕入り生チョコテリーヌ ワイナリーの赤ワインとベリーのジャム   季節のフルーツのコンポート ※20歳未満の人が参加する場合は、お酒の提供とお土産のワインはありません。 ※ほかの材料と同じ場所で調理、盛り付けを行いますため、重度のアレルギーの方はお控えください。 ・アクセス/神戸市中央区新港町7番1号 StageFelissimo 1F海側 フェリシモワイン醸造所「f winery[エフワイナリー]」 ◆所属ソムリエ:中村圭緒(なかむらたまお)〈株式会社フェリシモ 新業態開発グループ「f winery」担当、J.S.A.認定ソムリエ〉 フェリシモ「f winery」所属。同社のファッションや生活雑貨の商品開発やマネージャーを経て、神戸開港150年記念事業として中央区新港町に完成し建設され2021年1月18日に同社の本社移転をした「Stage Felissimo」内に設けられた都市型小規模ワイナリー「f winery」の立ち上げに参画。業務の傍ら実務経験を活かし (一社)日本ソムリエ協会の「ソムリエ」呼称資格認定試験に合格。醸造家と共に、ワイン生産の企画立案から、同施設のカフェ&バーの店舗でワインのイベントや提供時の解説、同施設のワインの販売に際してワインの販売サイトや商品同梱の解説などを手掛ける。独創的なワイン製造やワイン文化の探求を目指して活動をしている。 ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリー。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候変動に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に挑戦しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本を製造可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができる「スタンド」エリアでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめる。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・所在:神戸市中央区新港町7-1(フェリシモ本社「Stage Felissimo」1階海側) 〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage...

【ラスイートルパンビル】第27回「田崎真也のワイントーク&ディナー」~11/27ラスイートルパンビルで初開催~

◆PDF版ダウンロード ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド(総支配人:檜山和司 所在地:神戸市中央区)の姉妹施設「ラスイートルパンビル」で、11月27日に「田崎真也のワイントーク&ディナー」を初開催いたします。 2008年の同ホテル開業以来、さまざまなテーマで開催してきた本イベント。第27回目となる今回は、今年3月に誕生したラスイートルパンビル3階「ラ・テラスホール神戸」で、初めて開催する運びとなりました。 世界一のソムリエとして名を馳せ日本ソムリエ協会名誉会長を務める田崎真也氏が厳選するワインに加え、本イベントのためにル・パン神戸北野のブーランジェが特別に焼き上げる限定パン、芳醇なチーズと日本酒にもフォーカスいたします。 神戸マイスターでラ・テラス神戸 総料理長の中村実が手掛けるコースディナーとのマリアージュを田崎氏の軽快なトークと共にぜひお愉しみください。 第27回 田崎真也のワイントーク&ディナー ~世界の田崎真也が贈る チーズと美酒のマリアージュ~日程 2025年11月27日(木) 時間 18:30 受付・アペリティフ(開宴前に食前酒をご用意しております) 19:00 ディナー 21:00 ディジェスティフ(ディナーの余韻に浸る食後酒をご用意しております) 会場 ラ・テラスホール神戸 神戸市中央区新港町1-12ラスイートルパンビル3階 料金 1名様/28,000円 テーブル 8名様/224,000円 ※消費税・サーヴィス料10%を含みます。 田崎 真也(たさき しんや)ソムリエ/日本ソムリエ協会 名誉会長1958年 3月21日生 東京出身 1977年 フランスに渡航  1980年 帰国 1983年 第3回 全国ソムリエ最高技術賞コンクール優勝 1990年 第3回 国際ソムリエコンクール第2位 1995年 第8回 世界最優秀ソムリエコンクール優勝 1996年 1995年度 都民文化栄誉章 1999年 1999年度 フランス農事功労章シュヴァリエ受章 2006年 平成18年度東京都優秀技能者(東京マイスター)知事賞 2008年 農林水産省「食料自給率戦略広報推進事業」FOOD ACTION NIPPON推進本部 食料自給率向上推進委員就任 2008年 平成20年度卓越した技能者(現代の名工)受章 2010年 国際ソムリエ協会会長就任(2017年6月任期満了) 2011年 平成23年度春の褒章 黄綬褒章受章 2016年 日本ソムリエ協会会長就任 2025年 日本ソムリエ協会名誉会長就任 中村 実(なかむら みのる)神戸マイスター、ラ・テラスホール神戸...

パラソルが立ち並ぶ神戸の山上の広場「神戸布引ハーブ園」に、本場ドイツのビール、ワインが勢揃い。この秋一番人気の「オリジナルソーセージ」がリニューアル!神戸布引ハーブ園で「ドイツ祭り2025」を開催!

神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」が厳選した本場ドイツで楽しまれるビールやワイン。ワインは赤、白、スパークリング、デザートワイン、珍しい地方のボトルワインとラインナップも充実しています。標高400mの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」(運営:神戸リゾートサービス株式会社)は、「ドイツ祭り2025 – Beer & Wine Fest –」を2025年9月5日(金)~12月25日(木)まで開催しています <秋の季刊紙「HERB GARDENS PRESS」デジタルブック>https://my.ebook5.net/Kobe_Nunobiki_Herb_Gardens/Press_autumn/ <総合パンフレットデジタルブック> https://my.ebook5.net/Kobe_Nunobiki_Herb_Gardens/Pamphlet/ 公式Instagram標⾼約400mの⾼台に位置し、秋空の下にずらりと立ち並ぶパラソルとドイツの古城の空間の広場「展望プラザ」。爽やかな風、花、絶景、異国空間を堪能できるロケーションで、厳選した本場ドイツのビールやワインで優雅なランチタイムをお過ごしいただけます。「ドイツ祭り」の名物オリジナルのハーブソーセージ盛り合わせや仔羊のブロシェットなど、ビールやワインとの相性抜群のグルメをご用意しています。ビールとワインは神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」が厳選したこだわりの商品をラインナップ。ビールはドイツの350年以上の歴史を持つ小規模醸造所の「ピルスナー」「ヴァイツェン」「ブラック」の3種を取りそろえています。ワインは赤、白、デザートワイン、スパークリングまでワイン好きはもちろん、ドイツワイン初心者の方にもお楽しみいただけます。知る人ぞ知る「フランケンワイン(フランケン地方)」も販売しております「キンダーワイン(子供のワイン)」はワインになる前の葡萄ぶどうジュース(ノンアルコール)でお子様も一緒に乾杯をお楽しみいただけます ドイツ祭り2025 -Beer & Wine Fest-期間:9/5(金)~12/25(木) 時間:11:00~16:00    ※ナイター営業時は20:00まで 場所:展望プラザ 協力:ローテ・ローゼ(ドイツ商事) ***神戸布引ハーブ園とドイツについて*** 神戸布引ハーブ園の展望プラザに建つ「展望レストハウス」はドイツの古城「ヴァルトブルク城」をモチーフにつくられました。神戸布引ハーブ園では古城の広場で人々が「憩い」、本物のドイツワイン(ドイツの日常で愛され、飲まれているもの)を楽しんでいただきたいと、2012年より神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」とタイアップしています。​ ドイツビールも「ローテ・ローゼ」がおすすめする醸造所のものを取り扱っています ※世界遺産「ヴァルトブルグ城」は、神戸布引ハーブ園と同じように小高い丘の上にあり、アイゼナッハの町を眺めることが出来ます フードメニュー ※11/8(土)~12/25(木)は、メニューが一部変更となります ・ハーブ園オリジナルハーブソーセージ盛り合わせ 1,100円  ※10/4(土)より、商品リニューアルに伴い1,200円となります  <リニューアルポイント>  パリッとジューシーな食感、そして肉の旨味とハーブの香りが口の中に広がります。   6種 ロングタイプ ・・・ ローズマリー、タイム、チョリソ     ショートタイプ・・・ オレガノ、ガーリック、プレーン ・仔⽺のブロシェット 1,300円 ・ビーフステーキ フライドポテトを添えて 1,300円 ・ジャガイモとチーズのクロケッタ 850円 ・ライスコロッケ入り 魚介のトマトスープ リゾット風 900円 ・神⼾ブラックカレー 1,500円 ※1⽇限定30⾷ ・ハーブパン(2種) 350円 神戸ブラックカレー1日限定30食、国産牛ほほ肉を使用した神戸布引ハーブ園オリジナルカレー「神戸ブラックカレー」。2019年の販売以来大人気メニューとなっています。スパイスの香ばしさと旨みが口に広がるこだわりのブラックカレーです。ご自宅でもこのカレーをお楽しみいただけるよう、山麓ショップ「KOBE HERB GARDENS Originals」や山頂ショップ「ハーバルマーケット」にて販売中。お土産としても人気です※「神戸ブラックカレー」1,180円(税込み) ドリンクメニュー ※11/8(土)~12/25(木)は、メニューが一部変更となります ドイツビール 3種各1,100円 500mlボトル ドイツ最南端の町ゾントホーフェンで350年以上の歴史を持つ家族経営の小規模醸造所のビールです。多くの賞を受賞し、経験と進歩を通じて常に際立っているビールが醸造されています ・ヒルシュブロイ アルガイアーヒュッテンビアー (コクがあり、柔らかな風味とまろやかな苦味のバランスがとれたフルボディのラガービール) ・ヒルシュブロイ ヴァイサーヒルシュ (フレッシュでフルボディの上面発酵ヴァイスビール。伝統的なボトル発酵でスパークリングなテイストと心地よいフレーバー) ・ヒルシュブロイ ドッペルヒルシュ ドゥンケルドッペルボック (伝統的なビールは、75%のダークモルトで醸造されています。フルボディでビロードのような味わい)  ドイツワイン ・グラスワイン ⾚・⽩ (⽢⼝・⾟⼝) 800円 ・ボトルワイン ⾚・⽩...

“ロゼの似合う街・神戸を広めたい” 神戸を代表するビストロ「近藤亭」とのコラボイベントを、神戸海洋博物館2階のレストラン「OCEAN PLACE」で10月12日(日)に開催

《MHDロゼワイン×秋の味覚×神戸港の景色》を心地よく楽しむ日曜日神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、10月12日(日)、神戸のランドマーク「神戸海洋博物館」2階のレストラン『オーシャンプレイス』において、神戸を代表するビストロ「近藤亭・きっしゅや」のワイン会 番外編を特別開催します。 みなと神戸の特等席で楽しむ、近藤氏セレクトのMHDワイン8種類 & シェフ特製・秋の味覚メニュー兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績を持つ近藤亭オーナー・近藤 弘康氏とのコラボ第二弾が実現。神戸・北野の「近藤亭・きっしゅや」で長年行われるワイン会を、ロケーションを変えた番外編として、神戸ウォーターフロントの「OCEAN PLACE」で特別開催することが決定しました。 今回のテーマは「ロゼワイン」です。日本ではロゼ=春の風物詩、甘口のイメージも残っていますが、海外では暑い時期に冷やしたロゼを爽やかに楽しむのが人気で、特にフランスではロゼワインの消費量が白ワインを追い抜いたほど。南仏プロヴァンス産の辛口が主流になっています。 近藤氏からの「神戸の山側・北野はフランス・モンマルトル。海側・神戸港はフランス・プロヴァンスのよう。ロゼの似合う街として、神戸のイメージを広げよう」との発案で、神戸港の青い海や空をのぞむ開放的なロケーションにおいて、“日曜日の昼に、ロゼを楽しむしあわせ”を知ってもらおうとイベントを企画。 その趣旨に賛同したMHDの協賛により、ワインはプロヴァンス産を中心にロゼだけで6種類、合計8種類という華やかなラインナップでの提供が実現しました。 そしてお料理は、秋の味覚を堪能できるメニューをビュッフェスタイルでご用意。淡路島など新鮮な地元食材を使うとともに、後半はテラスで焼き立ての肉、魚料理をシェフがふるまいます。 海辺のリゾートレストランのようなOCEAN PLACEで、心地いい秋の日曜日をお楽しみください。 近藤亭・きっしゅや ワイン会 番外編 in OCEAN PLACE 日時:2025年10月12日(日)12:00~14:00  場所:OCEAN PLACE(神戸海洋博物館2F) 料金:お1人様¥15,000-(税込) 料理・近藤氏セレクトのMHDワイン8種類を含む 協賛:MHD 公式サイト・イベントページはこちら (完全予約制) https://www.oceanplace-kobe.com/topics/detail.php?id=107  【料理】 秋の味覚を堪能できる限定メニューをOCEAN PLACEシェフ加藤が考案。淡路島など地元・兵庫県の新鮮な食材を使った前菜のビュッフェや、後半はテラスで魚のホイル焼きや肉のBBQでライブ感あるお食事を楽しんでいただけます。 前菜 ・藁焼き鰹のカルパッチョ ・生ハム盛り合わせ ・淡路チーズと無花果のカプレーゼ ・カリフラワーのムースとキャビア ・淡路蛸と胡瓜 ・新鮮野菜のサラダ ・茄子のポタージュ パスタ 淡路鶏とキノコのラザーニャ 魚 淡路鱧と淡路玉ねぎのホイル焼き 肉 BBQ ・猪バラ肉のポルケッタ or 仔羊クラシタ肉 ・鹿肉 ・和牛 ※メニューについては、変更する可能性がございます。 【ワイン】 兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績をお持ちの近藤弘康氏がMHDの多彩なラインナップからセレクト。ロゼを中心に計8種類のワインをお好みに合わせて楽しんでいただけます。 〈ロゼスパークリング・白ワイン・ロゼワイン5種・赤ワイン いずれもMHD〉 「神戸・近藤亭きっしゅや」オーナー 近藤 弘康氏 1965年大阪生まれ。辻学園日本調理師専門学校を卒業後、数々のレストランやワインショップでの経験を生かし2001年神戸・元町に「ビストロ近藤亭」をオープン。店舗展開後、現在は「神戸・近藤亭きっしゅや」だけに集約し、オーナーシェフ兼ソムリエとして腕を振るう。辻学園調理製菓専門学校の講師も務める。 一般社団法人日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ 一般社団法人日本ソムリエ協会副会長 2015年 兵庫県技能顕功賞 受賞 2016年 シュヴァリエ・ド・シャンパーニュ 叙任 近藤亭ワイン会についてビストロ「近藤亭」が24年前にオープンした際から、様々なスタイルで開催されてきた近藤亭のワイン会。 「きっしゅや」での開催になってからは、主に国別のテーマで6種類のワインに、それぞれお料理をペアリングする形で、月に一度、土曜日1回と日曜日2回の計3回実施。 参加された方がお帰りの際に次回の予約をしてくださることから、通常は情報公開&公募を行っていない状況。 今回は番外編として、神戸の海側にある「OCEAN PLACE」にて行うこととなり、規模を拡大し一般予約を受け付けることになりました。 レストラン「OCEAN PLACE」神戸の海と空、みなとを一望する景色とともに味わうイタリアン  船の帆と波をモチーフにしたランドマーク・神戸海洋博物館の2階にある「オーシャンプレイス」。 きらめく海や青い空、ポートタワー、ハーバーランドなど みなと神戸をパノラマビューで眺められる特等席で、港町ならではの食材にこだわったシェフ特製「みなとイタリアン」を楽しんでいただけます。 「OCEAN PLACE(オーシャンプレイス)」兵庫県神戸市中央区波止場町2-2...

【シーサイドホテル舞子ビラ神戸】ダイニング&バー「キーウエスト」秋限定のオリジナルカクテルが登場!秋の夜長に、特別な一杯を。

シーサイドホテル舞子ビラ神戸 最上階・絶景ダイニングバーの秋限定カクテル。グラスに舞い降りる、秋の香り。シーサイドホテル舞子ビラ神戸 本館14階「ダイニング&バー キーウエスト」では、2025年9月1日(月)~11月30日(日)の期間限定で、秋の味覚をふんだんに取り入れた秋限定のオリジナルカクテルをご提供いたします。ホテル最上階・ライトアップした明石海峡大橋を望む絶景とともに、季節の美味をお楽しみください。 ■秋限定オリジナルカクテル(バータイム) 舞子ビラ神戸「キーウエスト」では、秋限定のオリジナルカクテルが登場✨キンモクセイが香る幻想的な「夢一夜」、紅葉をイメージした「ワインクーラー」、 ちょっぴりスパイシーな「アップルシナモンモスコミュール」、そして梨が香る「梨のソルクバーノ」。季節の移ろいを感じる4種の一杯で、秋の夜長を優雅に過ごしませんか? ・ワインクーラー 色づく紅葉をイメージしたワインクーラー・夢一夜 キンモクセイ香る秋のカクテル・アップルシナモンモスコミュール リンゴ+シナモン+ジンジャーの定番の組み合わせ・梨のソルクバーノ 神戸生まれスタンダードカクテルに梨をプラス 【期間】 9月1日(月)~11月30日(日)[バータイム]【場所】 シーサイドホテル舞子ビラ神戸本館14階 ダイニング&バー「キーウエスト」【価格】 各 ¥1,500 ■ シーサイドホテル舞子ビラ神戸 ダイニング&バー「キーウェスト」 秋特別なひとときを、ダイニング&バー「キーウエスト」でお過ごしください。 ライトアップした明石海峡大橋を望むホテル最上階の絶景バーで皆様のご来店を心よりお待ちしております。 ■シーサイドホテル舞子ビラ神戸「海と風と緑に包まれる非日常空間」をテーマにした、神戸・舞子のリゾートホテル。2025年5月に「SPAタワー」として新装オープンし、ラグジュアリーバス(大浴場)には露天風呂を設け、ととのい椅子で外気浴もお楽しみいただけます。また、健康志向の旅行者や中長期滞在の方々のニーズに応える滞在型ホテルとして、24時間営業のフィットネスジムやインドアゴルフのほか、カラオケや卓球などのアミューズメント施設も新たに加わりました。 【施設概要】 施設名  : シーサイドホテル舞子ビラ神戸 所在地  : 〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町18-11 公式サイト: https://www.maikovilla.co

20代限定『スナックこのごろ』が8月29日(金)18時~21時に神戸港目前都市型ワイナリー「f winery」今月一夜の営業~事前予約で2杯目一杯【無料】~

ママ(代理)はじめスタッフと同世代同士イロイロな「このごろ」話ができますフェリシモが展開する、20代社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック“一夜限りの『スナックこのごろ』”を8月29日(金)18時~21時に開店します。2杯目一杯が【無料】になるので、事前予約をして来店するとお得に参加できます。また、新規会員に入会するか、会員証を提示すると特典があります。場所は、神戸の新ランドマーク「GLION ARENA KOBE」のある『TOTTEI』に隣接する、神戸港目前都市型ワイナリー、フェリシモ「f winery[エフワイナリー]」です。同店第12回目を数える文月一夜の営業です。当日は「神戸港ウィークエンド花火」もあるので同世代で花火鑑賞の夏の思い出もできるかも。詳細はメディア「このごろ(R)」に掲載しています。 ◆『スナックこのごろ』営業詳細>> https://feli.jp/s/pr2508224/1/ ◆開店概要 『スナックこのごろ』第12回目の営業も、「事前予約」で2杯目の1杯が【無料】になるキャンペーンを実施します。神戸の #ニューシーポート エリアの「GLION ARENA KOBE」がある『TOTTEI』の夜景を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)やスナックこのごろスタッフ、来店する同世代のお客さまとおしゃべりできます。場所は、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。今回も好評だった「青森産りんご“千雪”のストレートジュース」がノンアルコールドリンクに登場します。 ・営業日時/8月29日(金)18:00~21:00(ラストオーダー20:30) ・システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。 ・場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」 ◆キャンペーン:「事前予約」で2杯目の一杯が【無料】 「このごろ」インスタ公式アカウントへDMで連絡して予r約できます。 事前予約方法 ~DMに記載する内容~ ・スナックこのごろ8月29日営業の参加予約 ・なまえ(ニックネーム可) ・社会人〇年目 ※同伴者と一緒に来店する場合は、それぞれのなまえを記載してください。 公式Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆ママ(代理)メッセージ  『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただいています。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしいです。どんなスナックなのか?、営業日誌でご覧いただけます。「このごろ」Instagramでご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。新社会人の方、すぐ上の先輩の方も、みんなフラットに、今夏どんな風に過ごしたか?思い出ができたか!?、今年中に修めたいことは進んでる?といった、このごろなトークを、神戸港目前のロケーション、夜景も眺めながら楽しく一緒に飲みましょう。はじめましての方も、緊張せずにぜひ気軽に遊びに来てくださいね。ご来店を楽しみにお待ちしています。 ・「このごろ」サイトでも案内しています>> https://feli.jp/s/pr2508224/1/ ◆ドリンクメニュー 下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。 ※2杯目のドリンクは¥500(税込み) ※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応 ・アルコールメニュー ワイン ビール ハイボール ※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりの銘柄をセレクトします。 ・ノンアルコールメニュー 青森産りんご“千雪”のストレートジュース ・新メニュー 「ワイン塩ソフトクリーム」1個 ¥480(税込み価格)もオーダーできます。 ◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーを販売 オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。 ¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売。 ※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっといいことがあります。 ・『スナックこのごろ』「f winery[エフワイナリー]開催の様子をショート動画で>>  https://www.instagram.com/p/DGw0Gzrh4jT/ ◆このごろグッズをレジ横で販売 このごろ「暮らしのお買い物サイト」でも販売しています>> https://feli.jp/s/pr2508224/3/ ◆ウェブメディア「このごろ(R)」 「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。 ・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2508224/4/ ・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆「次世代、暮らしの探求所(R)」 次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。 プレスリリース>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003406.000012759.html ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・ウェブサイト>>...

「フランス流 ピシン(piscine)でロゼをもっと楽しもう」

神戸・きら香ぶどう酒醸造 ロゼワインの飲み方提案■リリースのポイント・神戸の街中ワイナリー「きら香」が提案する、ロゼワインの新しい楽しみ方「ピシン」(piscine)。フランス流に氷を入れて爽やかに。ロゼに氷を浮かべるのはマナー違反ではありません!  ・きら香では、そのような飲み方にぴったりのロゼワインをご提供しています。 ■リリース本文氷を入れて楽しむ、ロゼワインの新スタイル「ピシン」。神戸・きら香ぶどう酒醸造から、夏にぴったりの飲み方をご提案します。 神戸・春日野道にあるアーバンワイナリー「きら香ぶどう酒醸造」は、ロゼワインを中心に醸造する小さな都市型ワイナリーです。この夏、私たちからご提案したいのは、フランス流のロゼワインの楽しみ方、「ピシン(piscine)」スタイル。 「ピシン」はフランス語で「プール」を意味し、暑い季節にぴったりの飲み方として親しまれています。フランスでは特にリゾート地やカフェのテラスなどで、氷を浮かべたロゼワインを楽しむスタイルが広く浸透しています。「ワインに氷なんて」と思われがちですが、実はフランスではとても一般的。マナー違反ではなく、リラックスして楽しむための工夫なのです。 たとえば、こんな言葉も聞かれます。・「氷の上からロゼワインを注いで、軽やかに乾杯」・「氷入りロゼは全く問題なし。気軽に楽しんで」・「その自由さこそ、フランス流のワイン文化」 そして、この「ピシン」スタイルにぴったりなのが、「きら香」の2種類のロゼワインです。 ● doudou 2024(メルロー使用)淡いさくら色で、いちごやさくらんぼの香り。さっぱりとした辛口で、氷を入れることでより爽快な飲み口に。 ● coucou 2024(カベルネ・ソーヴィニヨン使用)ややしっかりめの味わいながらも、後口は心地よく、氷を浮かべればバランスの取れた軽やかさが引き立ちます。 暑い日に、グラスに氷を浮かべて楽しむロゼワイン。自由で、肩の力が抜けたフランス流のスタイルを、神戸からご提案いたします。 「正しい飲み方」や「マナー」に縛られず、もっと自由に、自分らしくワインを楽しむ。そのような気持ちを込めて、きら香のロゼワインをぜひ「ピシン」でお試しください。 氷の上からロゼワインを注いで、フランス流に楽しみましょう (出展) https://www.foodandwine.com/wine-with-ice-8673563 ワインに氷を入れるのは全く問題ありません (出典) https://www.thekitchn.com/ice-wine-is-acceptable-259966 氷を入れたロゼワインはマナー違反ではありません (出展) https://www.euronews.com/culture/2024/06/26/pour-decision-why-rose-with-ice-is-not-the-faux-pas-youve-been-told-it-is ■きら香ぶどう酒醸造株式会社 ウェブ: https://www.kiraka.jp/Facebook: https://www.facebook.com/kirakawinery/ インスタグラム: https://www.instagram.com/kirakawinery/

シチリアワイン「プラネタ」のメーカーズディナーを6月7日(土)に開催 / 神戸海洋博物館2階「OCEAN PLACE」で神戸港花火&夜景と楽しむスペシャルディナー

シチリアの名家・プラネタのオーナーを招いて、初夏の南イタリアを楽しむイベントを一日限定開催神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、神戸海洋博物館2階のイタリアンレストラン「OCEAN PLACE」において、イタリア シチリアを代表するワインメーカー「プラネタ」のオーナーであり醸造責任者のアレッシオ・プラネタ氏を招いて、6月7日(土)にメーカーズディナーを開催します。 当日は、神戸港ウィークエンド花火も開催される予定で、神戸の夜景とともに一日限定のスペシャルディナーを提供します。 神戸の夜景を一望するランドマークで楽しむ、シェフ特製ディナーとシチリア・プラネタワイン イタリア シチリア島において、300年前からブドウ栽培に携わってきた名家であり、“シチリアワインの運命を変えた生産者”として称賛を集める「プラネタ」によるメーカーズディナー。地中海に浮かぶシチリア島の環境やワイナリーの歴史、人気を博すプラネタの各ワインについてなど、醸造責任者を務めるオーナー アレッシオ・プラネタ氏から直接お話をうかがえる希少な機会です(通訳者も来場)。 お料理は、ワインに寄り添うように初夏の南イタリアを感じるメニューをご用意。地元・神戸の食材を使って、この日のためにOCEAN PLACEのシェフ加藤が考案した6品の特製コース(ドルチェ含む)を、ソムリエがペアリングした、シャルドネを含むプラネタワイン5種とともにご賞味いただきます。 当日は夕刻からスタートして、まずテラスにてウェルカムワインを振る舞います。着席後、お食事を進めるにつれ、ポートタワーやモザイクなど みなと神戸一帯が夜景につつまれる頃、神戸港沖に花火が打ち上がり、メリケンパークの中心「オーシャンプレイス」から特等席のような眺めで鑑賞していただく予定です。 神戸を代表するランドマーク・神戸海洋博物館内の絶景レストランを舞台に、料理とワインを心ゆくまで楽しむ至福の時間をプラネタ社とともにお届けします。 「プラネタ」メーカーズディナー日程:6月7日(土) 時間:18:00受付開始 18:30スタート 場所:OCEAN PLACE(神戸海洋博物館2階) 内容:全6品のコース料理とペアリングワイン5種付*    *「プラネタ」のシャルドネを含む 料金:¥16,500(税・サービス料込) ご予約はこちら (完全予約制) https://www.tablecheck.com/shops/oceanplace-kobe/reserve?menu_items=6811850dba8e4ef6bc889c5b 「プラネタ」について「ワイン大陸」ともいわれるシチリアにおいて、300年前からブドウ栽培に携わる名家であり、現在シチリアの5エリアに合計400ヘクタールのブドウ畑、6つのワイナリーを所有。 シチリアワインの運命を変えた生産者として国内外より尊敬と称賛を集め、またワイン造りのみならず、高品質なオリーブオイル造りや、美食家垂涎のワイナリー併設のブティックホテルなど、様々な“シチリア体験”を世界に提供しています。 地球にやさしい持続可能なワイン造りを通じて、自然環境や美しい田園風景、土着文化の保護を最重要項目に掲げ、プラネタ家が心から愛するシチリアの素晴らしさを世界に発信し続けることをモットーとしています。 レストラン「OCEAN PLACE」について神戸の海と空、みなとを一望する景色とともに味わうイタリアン  船の帆と波をモチーフにしたランドマーク・神戸海洋博物館の2階に位置する「オーシャンプレイス」。きらめく海や青い空、ポートタワー、ハーバーランドなどみなと神戸をパノラマビューで眺められる特等席で港町ならではの食材にこだわったシェフ特製「みなとイタリアン」を楽しめます。 レストラン「OCEAN PLACE(オーシャンプレイス)」 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2 神戸海洋博物館2F ◇営業時間 ランチ11:30~15:00 ディナー17:30~21:30  ◇定休日  火・水曜日 ◇事業内容 レストラン・ウェディング・イベント&パーティー 公式HP    https://www.oceanplace-kobe.com/   OCEAN PLACEを運営する「株式会社クレ・ドゥ・レーブ」について We are the “Heart Factory” をテーマに、お客様の想像や期待を超える価値を探求し ヒト、時間、空間、コンテンツ・・・それらが織りなす感動のシーンをプロデュースします。 《地域・観光・次世代への貢献》を掲げ、レストラン&カフェ事業では神戸・大阪エリアのシンボリックなロケーションにおいて最高の景色と料理、サービスでお客様の心の温度が上がるシーンを創り出しています。 代表者  代表取締役社長 村井 宏輔 設立   2003年12月 所在地  神戸市中央区北野町1-5-7 事業   結婚式・フォト・レストラン・カフェ・イベント・宴会・ケータリング・サービス業務の企画・運営・管理 運営施設 SOLA KOBE...

母の日&父の日に感謝を贈るオリジナルワインを神戸港目前都市型ワイナリー・フェリシモ「f winery」が販売開始

普段なかなか伝えられない思いを感謝のメッセージがラベルにデザインされたワインに託してフェリシモが展開する、神戸港を目前に望む都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、母の日&父の日に感謝を贈るオリジナルワインの販売を4月28日より開始しています。 【NEW】f winery 感謝を込めて 母の日ギフトワイン 1本3,200 ( +10% ¥3,520 ) 詳細>> https://feli.jp/s/pr2504304/1/ 内容量/750ml 製造元/株式会社フェリシモ エフワイナリー 原材料/ぶどう(兵庫県産カヴェルネ・ソーヴィニヨン、メルロー)/酸化防止剤(亜硫酸塩) アルコール度数/11度 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※20歳未満の方の酒類のご注文はお断りします。 (日本製) 母の日に何を贈ったらいいか迷ったら、感謝の気持ちのメッセージが入った赤ワインをプレゼントに選んでみては? ラベルには、「お母さんが私のお母さんで良かった!いつもありがとう。」という意味のメッセージが英文字でデザインされています。神戸市六甲山麓を望むぶどう園で生産者が日々、日照・気温・降雨量などに気を配り、情熱を注いで見守り・育て一房一房手作業で選果して収穫した葡萄、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローをブレンドして醸造したオリジナルワイン「f winery105」がベースです。2品種をブレンドすることで、甘み・程よいタンニン渋み・酸味のバランスがよく、ふくよかで柔らかさがある複雑な味わいが楽しめるワインです。赤ワインは肉料理との相性が良いと言われますが、ほかにも点心や、甘酸っぱい料理との相性がよいので酢豚など中華料理にも合います。(f wineryソムリエ:中村圭緒) 【NEW】f winery 感謝を込めて 父の日ギフトワイン 1本 ¥3,200 ( +10% ¥3,520 ) 詳細>> https://feli.jp/s/pr2504304/2/ 内容量/750ml 製造元/株式会社フェリシモ エフワイナリー 原材料/ぶどう(豪州産のマスカット・ゴルド・ブランコ)/酸化防止剤(亜硫酸塩) アルコール度数/12度 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※20歳未満の方の酒類のご注文はお断りします。 (日本製) ラベルには「お父さん、いつまでもそのまま、元気でいてね!」という英文字のメッセージがデザインされています。母の日と一緒に一足早くお父さんへも一緒に贈るのも素敵です。ワインはf wineryのオリジナルワインno.127、南オーストラリア産のマスカット・ゴルド・ブランコで醸した白ワインです。白い花や桃のような華やかな香り、熟したフルーツのような味わいにさわやかな酸味が加わって、長く余韻が楽しめます。前菜からメインまで合わせやすく、感謝を伝えるパーティに華やかさを添えるギフトにふさわしい一本です。(f wineryソムリエ:中村圭緒) ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内にある都市型ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンド(カフェ&バー)エリアでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/ ※ゴールデンウィークの営業など、最新情報をインスタグラムで発表しています。 ・ウェブサイト>>...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe