ホームタグ監修

監修

“唯一無二の香りを引き出す水”へ

エレヴァージュ サードのソムリエ 吉田岳史氏、“みずのみず” 顧問・監修に就任みずのみず株式会社(本社:静岡県富士宮市、代表取締役:小寺 毅)は、2025年4月3日付で、赤坂の名店「エレヴァージュ サード(Elevage Ⅲ)」の店主 吉田岳史氏を、顧問・監修として正式に迎えたことをお知らせいたします。 「面白そうだから。」──その一言から始まった吉田氏とのご縁。 吉田氏は、ソムリエの肩書に縛られず、日本ソムリエ協会にも属さず、メディアにもほとんど登場しない“幻のソムリエ”。それにもかかわらず、彼のもとには各界の美食家・文化人・企業経営者が足繁く通い、そのセレクションと表現力に心酔しています。選ばれる理由はただ一つ。本物を引き出す力があるからです。 なぜ、“みずのみず” に惹かれたのか?“みずのみず”に出会ったのは、ただの偶然ではありません。日本茶、中国茶、紅茶、ウイスキー、そしてワイン──あらゆる飲料との“ペアリングの起点”を探求し続けてきた吉田氏にとって、香りの芯を引き出す水は長年のテーマでもありました。 吉田氏はこう語ります。“色に例えるとちょっと白くてキラッと銀色の要素が混じった白なんです。香りの立ち上がりが、ワインともお茶ともまったく違う。15年探してきた中で、構成がピタッと合ったのは初めてでした。” “みずのみず”は、高貴な香り成分(エステル)を美しく、繊細に引き出す力を持つ水。単に味に合うだけではなく、飲み物の香りの立ち上がりそのものを変える、まさに“香りに輪郭を与える水”なのです。 エレヴァージュ サードで味わう、“みずのみず”の可能性吉田氏が手がける「エレヴァージュ サード(Elevage Ⅲ)」では、最高のワインや料理とともに、あるいはその時々で選ばれる茶葉やウイスキーなどの“引き立て役”として、”みずのみず”を味わっていただけます。 ぜひ、吉田氏が生み出す唯一無二の世界観とともに、“みずのみず”が引き出す香りと余韻の広がりをお楽しみください。 また、今後は“みずのみず”を用いた飲料との飲み比べレポートや、香りの変化に着目したコンテンツの発信も予定しています。吉田氏が配信するメルマガ内でも、“みずのみず”の世界観を少しずつ紹介していけたらと考えています。 “水”の再定義が、今始まる。“みずのみず”は、単なる水ではありません。吉田氏が語るように、”みずのみず”はロマネ・コンティのような至極のワインや、繊細な茶葉が本来持つ「トップの香りや味わい」を最大限に引き出すための水。つまり、香りや余韻の“背景”として、飲み物の本質を浮かび上がらせる存在です。これまで脇役とされてきた水が、“選ぶ価値のある水”として新たな意味を持ち始めています。                             ...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe