ホームタグ白ワイン

白ワイン

生産量僅か474本!日本のソーヴィニヨンブランが生み出す、新たな味わい「和柑橘香る 麗しブラン2024」新登場!

国産ソーヴィニヨンブランを100%使った白ワイン。ソーヴィニヨンブランといえばフランスやニュージーランドが有名ですが、それらの国のワインとは一味違う、和柑橘の果実味と旨みが溢れる典雅な味わいです。 『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「和柑橘香る 麗しブラン2024」を販売開始致しました。 楽天市場はこちら https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436990/ 和柑橘のような爽やかな酸味と旨み ソーヴィニヨン・ブランといえば、青草の香りやグレープフルーツのような爽快な味わいが特徴ですが、「和柑橘香る 麗しブラン2024」はひと味違います。柚子やかぼす、甘夏を思わせる和柑橘の酸味が心地よく、そこに桃のようなまろやかな果実感が加わることで、より奥深い味わいに仕上がっています。 料理との相性の良さが際立つ 甘夏や伊予柑のような和柑橘を思わせる果実味に旨みが乗った味わいは、とにかくフードフレンドリーです。ほどよい濁りのある液体には、和食との相性を高める旨味が含まれています。お出汁を使った料理との組み合わせはもちろん、ローストビーフやオリーブのオイル漬けといった洋食とも驚くほど調和。一本でさまざまな料理を楽しめる、万能な白ワインです。 味わいを引き立てる、特別なデザイン ラベルにもこだわりが詰まっています。少し浮き上がるような特殊な加工が施されたデザインは、シンプルながらも上品な存在感。テーブルに置くだけで気分が上がる、そんな一本です。 おすすめの召し上がり方 まずはよく冷やした状態でフレッシュな酸味を楽しみながら1杯。食事の間はテーブルの上に出したまま、2杯3杯と飲み進めれば、温度の上昇とともに豊かな果実味と旨味があふれてきます。和食はもちろん、肉料理まで合わせられるリッチな味わいをお楽しみください。 【商品詳細】 単品容量:720ml アルコール度数:12% カテゴリー:白ワイン ぶどうの品種:長野県産ソーヴィニヨンブラン 甘辛度合:キリっと辛口 保管方法:高温、直射日光を避け、低温で保存してください。 製造者:大和葡萄酒株式会社 楽天市場はこちら:https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436990/ 【本件に関するお問い合わせ先】 ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

世界初、アルザスがワイン産地として万博に出展!

大阪万博出展の準備が着々と進行中万博出展を祝うレセプションを開催 2024年1月23日、フランス大使公邸にて、アルザスワイン産地の2025年大阪万博フランスパビリオンへの出展を祝うレセプションが開催されました。ワイン産地が国際博覧会に正式出展するのは世界初の試みです。 アルザスワイン委員会(CIVA)会長のセルジュ・フライシャー氏は、万博への参加に関し、次のようにコメントしました。 「私たちは、この名誉を大変光栄に思っています。日本とアルザスは経済、観光、文化の各分野で長年にわたり強い関係を築いてきました。160年以上にわたる貿易の歴史を持つ両地域にとって、大阪万博はその絆を深める最高のショーケースになると考えています。また、日本とアルザスは、礼儀正しさ、控えめで丁寧な態度、敬意を払い、時間を守り、勤勉であることといった共通の国民性を持っています。これらの価値観が相互の信頼を育んできました。大阪万博への参加を通じて、フランスの卓越性を表現し、次世代への約束を担い、アルザスワインが地球上でもっとも洗練されたワインであることを示したいと考えています。」 フィリップ・セトン駐日フランス大使も、アルザスワインの魅力について次のように語りました。 「アルザスは偉大なワイン産地です。品種、テロワール、生産者の才能によって生み出されるワインは、唯一無二の存在として世界中の人々に愛されています。リースリング、ピノ・グリ、ゲヴュルツトラミネール、ミュスカ、ピノ・ノワール、ピノ・ブラン、シルヴァネールなど、アルザスの畑が生み出す多様な品種を、日本のみなさんにもぜひ知っていただきたい。ここ数年、アルザスワインは日本市場で着実に成長を続けています。それは、日本の消費者が要求水準が高く、好奇心旺盛で本物志向であり、アルザスワインがその期待に応えられるからです。今回の万博を機に、より多くの日本の皆様にアルザスワインを楽しんでいただきたいと考えています。」 万博期間中に楽しめる、世界のトップソムリエが選んだアルザスワイン 2025年4月13日から10月13日までの6カ月間、大阪万博のフランスパビリオン内「ビストロ・カイザー」にて、アルザスワインを堪能することができます。提供されるのは、6種類のワインを2週間ごとにローテーションする形で、合計78ワイナリーのワインが登場します。 この78種類のワインは、日本へ輸出するアルザス200ワイナリーの中から、世界のトップソムリエ4名によって厳選されたものです。 セルジュ・デュブス氏(1989年世界最優秀ソムリエコンクール優勝) 田崎真也氏(1995年世界最優秀ソムリエコンクール優勝) 森覚氏(2008年全日本最優秀ソムリエコンクール優勝、2009年アジア・オセアニア最優秀ソムリエコンクール優勝) グザヴィエ・チュイザ氏(2022年フランス最優秀ソムリエコンクール優勝、2022 MOF受賞) ワイン選考会の模様 1月21日、東京・八芳園にてワインの選考会が行われました。4名のソムリエがブラインドテイスティングを行い、品種ごと、グラン・クリュ、ワインのスタイルごとに厳選しました。各氏のコメントは以下のとおりです。 セルジュ・デュブス氏:「アルザスには51のグラン・クリュがあり、その土壌はまるでモザイクのように多様です。この個性豊かな味わいは、和食をはじめ幅広いジャンルの料理とよく合います。」 田崎真也氏:「かつては大衆的なワインに用いられていたシルヴァネールやピノ・ブランの品質が飛躍的に向上し、個性の面白さが表現されるようになっています。白ワインですが、魚介類だけでなく、豚肉や鶏肉ともよく合うでしょう。」 森覚氏:「アルザスワインは酸のバランスが非常に優れています。酸があると料理に合わせやすいので、季節の食材ごとにさまざまな品種を楽しむことができるでしょう。」 グザヴィエ・チュイザ氏:「感動するワインが数多くありました。特にリースリングは、日本酒と同じような透明感を持ち、和食に幅広くマッチすると思います。」(チュイザ氏はKura Master日本酒コンクールの審査委員長も務めています) 近日公開される特設サイト(www.alsacewineosaka.com)では、大阪万博に込めた思いと、日本&アルザスの心のつながり、出品される78ワイナリーの紹介、アルザスワインに関するビデオや講演、およびグラン・デスト地域圏の魅力を伝えるコンテンツが提供される予定です。 !! Follow us and #AlsaceRocks #DrinkAlsace !! Websites Alsace Rocksアルザスワインキャンペーン Alsace Winesアルザスワイン委員会 LI Comité interprofessionnel des Vins d'Alsace Social Medias InstagramFaceBookYoutubeXLinkedIn ↓お問合せ↓ Foulques Aulagnon Export Marketing Manager info@kafeine.jp

聖なる夜に乾杯♪甘口ワイン&スパークリングワインSALE

クリスマスに良く似合う甘口ワインとスパークリングワインが最大50%OFFバイヤー歴20年超のソムリエ戸塚が世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて12月19日(木)20時00分より甘口ワイン&スパークリングワインセールを行います。 【聖なる夜に♪甘口ワイン&スパークリングワインSALE】 https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/c/0000001581/?s=1&i=1#risFil 【注目ワイン】 〇コスパ抜群!厳選シャンパン3本セット フランス/シャンパーニュ 特級ブジーのグランクリュ・シャンパーニュやコート デ バール地区の家族経営のメゾンが造る、深みと熟成感を愉しむプレステージキュヴェなど、魅力あふれるシャンパーニュが3本セットに。 【45%OFF】当店通常価格25,960円⇒14,278円(税込) 〇マス シャロット カヴァ ブリュット グラン レセルバ 2019 スペイン/ペネデス 長期熟成にこだわり、手間暇かけて丁寧に造られるクラフトカヴァ。オーガニック栽培されたブドウだけを使用し、36ヶ月以上も熟成して仕上げられています。ピノノワールをブレンドするのはこの地方特有で、カヴァに骨格を与えています。 【40%OFF】当店通常価格2,970円⇒1,782円(税込) 〇リースリング ヴァンダンジュ タルディヴ ヴァインガルテン ド ロルシュヴィア 2018 フェルナン エンジェル フランス/アルザス オーガニック栽培の貴腐リースリングを贅沢に70%も使用した甘口タイプのワイン。Weingarten(ワインの庭の意)というロルシュヴィアの1区画は、その土壌の特性からワインに豊富な酸とミネラルをもたらしています。 【50%OFF】当店通常価格8,800円⇒4,400円(税込) 〇アイスワイン フルミント 2020 ハーフナー オーストリア/ブルゲンラント 1971年にオーストリアで初めてアイスワインを生産した由緒ある造り手、ハーフナー。フルミントらしくスパイシーなニュアンスと凝縮した蜂蜜のニュアンスが素晴らしく溶け込み、エキゾチックな甘さのアイスワインに仕上がっています。 【50%OFF】当店通常価格4,950円⇒2,475円(税込) 【本件に関するお問い合わせ先】 カーヴドエルナオタカ 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

ワイン大国・ニュージーランドのトップワインメーカーたちが北海道のブドウを使ってワイン造り。12月10日(火)発売開始。

北海道のブドウのポテンシャルと「日本ワイン」の新たな可能性を開拓。醸造場所はHokkaido SPACE Winery(北海道・長沼町)。2023年9月に北海道・⻑沼町にオープンした"Hokkaido SPACE Winery"にニュージーランドから3名の醸造家が来日し、余市町産の白ブドウ・ケルナーを使って各々の思想や知識のもと、ワインを醸造しました。2023年は海外のワインメーカーを招聘しての初めての試みとなりますが、今後も継続したワインシリーズとなるため、'WORLD WineGrowers(ワールドワイングロワーズ)' という名のシリーズでの販売となります。 WORLD WineGrowersが生まれた背景「日本ワイン」がジャンルとして確立し始め、ますます造り手や日本ワインに興味をもつ消費者が増える一方、他のワイン大国と比べるとまだまだワイン文化の歴史が浅くブドウやテロワールへの理解が成⻑過程の日本。本当に美味しい日本ワインが「日常」に根付くためには、まず生産者がブドウ品種への深い理解や正しい醸造知識をもってワイン造りに向き合っていかなければなりません。 しかし、自然や科学と密接に繋がるワイン造りは「知識」のみで美味しいワインを造ることは難しいため、実際に経験を伴った考えや技術を実地に取り入れることが大切と考えました。そこで、当社が2023年9月に⻑沼町に建てた、誰もが醸造設備を共有できる「シェアワイナリー」の強みを生かし、ワイン大国であるニュージーランドから醸造家を招いて日本のブドウでワインを造るという試みがスタートしました。 ワイン造り全般に関わる知識が多く経験豊富な彼らが、どう日本のブドウの特徴を捉え、美味しいワインを造るのか。実際にワインが出来上がることで、その背景にある思想や醸造過程が浮き彫りになり、 世界スタンダードでワイン造りを学ぶことができると考えています。 また、ただ海外の知識を取り入れるということではなく、他国の生産者が敢えて日本のブドウを使ってワイン造りをすることで、その過程における思考や醸造方法の違いが、「日本ワイン」のユニーク性や今後の世界市場における立ち位置を考えるきっかけになると考えています。 招いたのはニュージーランドでもトップを走る醸造家たち2023年の仕込み時期に招いたのは、ワイン大国ニュージーランドのワイン業界でもトップを走る以下3名の醸造家です。 ・Theo Coles氏/The Hermit Ram自身のブランド"The Hermit Ram"がカルト的な人気を誇る彼は、なるべく人為的な醸造方法を用いないナチュラルなワイン造りが得意です。 ・Gavin Tait氏/Grey Stone/Muddy Water Winesニュージーランドで "Winery Of The Year" にも輝いたことのある名門Grey Stone/Muddy Water...

ブルゴーニュの銘醸ワインに“名を刻む” 唯一無二の『オスピス ド ボーヌ 2024』ワイン特別販売のお知らせ

株式会社徳岡は歴史あるブルゴーニュのワインオークション『オスピス・ド・ボーヌ』にて4樽のワインを落札しました。同ワインのラベルにお名前や社名等を刻むサービスを12月1日より開始いたします。 ●オスピス ド ボーヌとは 1859年から続く慈善目的のオークションとして有名ですが、今から遡ること500年以上前の西暦1443年、ブルゴーニュ公国の財務長官ニコラ・ロランが私財を投じて建設した病院の名称がその所以です。 彼が所有するぶどう畑を寄付して、そこからできたワインを売った利益で貧しい人に無料で治療を施したことがはじまりで、善の心が生んだ歴史あるワインの催しなのです。 ●特別販売について オスピス・ド・ボーヌのワインオークションで競り落としたワインのラベルにご希望の名を記すことができます。 お子様の誕生などメモリアルな出来事、ビジネスの周年祝いなどキーワードを記し、 熟成を経たワインを共に過ごす人々と分かち合える素晴らしいワインにしていただけます。 ●オスピス・ド・ボーヌ 2024 販売ワイン銘柄 ・ボーヌ ルソー デランド 赤 ・ボーヌ ダム オスピタリエール 赤 ・ヴォルネイ ジェネラル ムトゥ 赤 ・ピュイ フィッセ フランソワーズ ポワサー 白 「名入れサービス」の詳細は以下に記載の各販売サイトにてご確認いただけます。 各ワインの詳しい歴史やテロワールについても各販売サイトをご覧ください。 ●販売開始日 2024年12月1日より ※終了日程は販売先でご確認ください。 ●販売先 ・グランヴァン徳岡(オンラインECサイト) https://grandvin.tokuoka.jp/ ・TERRADA WINE MARKET(オンラインECサイト) https://terradawine.com/market_top/ ・株式会社徳岡 https://www.tokuoka.co.jp/ ●お問い合わせ先 株式会社 徳岡 TEL:06-6251-4826 MAIL:primeur@tokuoka.jp (月〜金曜 10:00〜17:00)※土日祝、お盆お正月などは除く

ニュージーランドワインの世界的地位を高めたアイコンブランド「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2024」伝統的な日本食とのペアリングディナーを開催

とよた真帆さん、一ノ瀬颯さんらセレブリティーゲストがテイスティング 江戸の風情が息づく「東京 芝 とうふ屋うかい」にて行われたペアリングディナーでは、この日の為に特別に考案されたこだわりの豆腐が味わえるペアリング料理がふるまわれました。名物寄せとうふやあげ田楽をはじめ、秋を感じる旬の食材で作り上げる季節の八寸や、松茸ご飯土鍋焼きなど、とうふ屋うかいならではのペアリング料理と、「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2024」の複雑な余韻を楽しめる味わいをゲストは存分に愉しんでいました。このイベントを機に「東京 芝 とうふ屋うかい」では、スペシャリティメニューの「寄せとうふ」や「あげ田楽」と「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2024」をペアリングでお楽しみいただけます。 ※「東京 芝 とうふ屋うかい」でのクラウディー ベイは、11月中旬ごろよりお取り扱い開始予定です。 素晴らしい凝縮感とピュアな果実味を持つソーヴィニヨン ブランで高い認知度を誇るクラウディー ベイは、ニュージーランドのワイン産地であるマールボロにもっとも早く根付いたワイナリーのひとつで、現在では一貫して最高品質のワインを生産する造り手として知られています。いきいきとしたスタイルの個性的なソーヴィニヨン ブランは「世界が白に目覚めた1本」と称され、ニュージーランドワインの世界的地位を高めたアイコンワインとして高く評価されています。 不安定な天候が続いた2024年のヴィンテージは、厳しい気候条件下でも、世界中からニュージーランドに集まった経験豊かなクラウディー ベイのチームによって大切に育てられ、理想的なコンディションで成熟し、ポテンシャルを最大限に発揮した完璧なブドウが収穫できました。“記憶に残る”夢のようなワインと評される「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2024」は、2024年11月中旬頃より順次発売を開始いたします。 「クラウディー...

秋の夜長に楽しむ白ワイン&甘口ワインSALE

秋の味覚に合う白ワインとしっぽり楽しむ甘口ワインが最大50%OFF 【秋の夜長に 白ワイン&甘口ワインSALE会場はこちら】 https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/c/0000001581/ 【注目ワイン】 〇ヴァザール コカール ドゥミ セック ブラン ド ブラン フランス/シャンパーニュ 特級シュイィ村の隠れた名メゾンが手掛ける和食に合うほんのり甘口のシャンパーニュ。フレッシュな果実の爽やかな甘みに少し砂糖を焦がしたような香ばしさを感じることができます。しゅわっと溶けるような口当たりが心地よいです。 ―ブドウ品種:シャルドネ100% ―熟成期間:28ヶ月 ―ドサージュ:35g/L ―通常価格 8,800円  →【40%OFF】5,280円 〇リースリング ヴァンダンジュ タルディヴ 2015 フェルナン エンジェル フランス/アルザス オーガニック栽培の貴腐リースリングのみを使用した甘口タイプのワイン。ドライフルーツ、蜂蜜等の甘さが凝縮した香りに、バーベナや干し草といった熟成香があります。女性審査員が選ぶ「サクラワインアワード2021」にて上位1%のみに与えられるダイヤモンドトロフィー賞の受賞歴もある逸品です。 ―ブドウ品種:リースリング ―通常価格 8,800円  →【50%OFF】4,400円 〇フローラ マメルティーノ ビアンコ 2022 or 2023 ガリオ イタリア/シチリア 希少なマメルティーノDOCを生産するシチリアのモダンワイナリー。マメルティーノDOCは紀元前より良質なワイン作りの生産地としての歴史があり、古代ローマ時代にはジュリアス シーザーが自ら選んで振るまった“MAMERTINUM”から続くと記録が残されています。こちらのワイナリーでは4代目のフローラ...

【最大25%OFF!!】Amazonで母の日に一番売れた白ワイン『ヴァイオレットセブン』やベストセラーを獲得したジン『Granddad Jack’sジン』がプライム感謝祭でいつもよりお得に!

オーストラリアのワイン・ジンを専門に輸入販売するブランド『G'day Wine(R)』は、2024年10月17日(木)~ 10月20日(日)に開催される「Amazonプライム感謝祭先行セール」と「Amazonプライム感謝祭」にて、ギフトに最適なオーストラリアワインやクラフトジンをいつもよりお手頃な価格で販売します。 バレンタインやホワイトデーなどのギフトとして選ばれ、2023年と2024年の母の日には、Amazon白ワイン売れ筋ランキング1位を獲得した「ヴァイオレットセブン」や、2024年のプライムデーでジンカテゴリのベストセラーを獲得したプレミアムクラフトジンブランド「Granddad Jack's」のジンをはじめ、G'day Wine(R)の人気商品が最大25%OFFになります。 さらには、各種SNSで限定クーポンを配布しており、プライム感謝祭のセール価格と併用してもっとお得にお求めいただけます。 ※セール期間中、予告なく終了する場合がございます。 ※プライム感謝祭対象商品は期間中セール価格でご購入いただけますが、在庫がなくなり次第終了となります。 ※SNS限定クーポンは数に限りがございます。 ■セール期間 Amazon プライム感謝祭 先行セール 期間:2024年10月17日(木)0:00~10月18日(金)23:59 Amazon プライム感謝祭 期間:2024年10月19日(土)0:00~10月20日(日)23:59 ■G'day Foods アマゾン店 https://www.amazon.co.jp/stores/page/84FA2E99-47ED-4BF0-B903-6AA42F4752CC?channel=PRIME10PRESS ■各種SNSリンク Instagram: https://www.instagram.com/gdaywineofficial?igsh=MWo4aXA0MG1xajY4NA== LINE: https://lin.ee/8jxyrHo TikTok: https://www.tiktok.com/@violet7wine?is_from_webapp=1&sender_device=pc ■プライム感謝祭目玉商品を一部ご紹介! オーキッド ヴァイオレットセブン 産地     :南オーストラリア ワイナリー  :オーキッド ワイン エステート 葡萄品種   :シャルドネ / リースリング / コロンバール タイプ    :白ワイン 味わい    :半甘口・ライトボディ アルコール度数:7.0% 〈特徴〉 甘口の白ワインに、ハーブティーで有名なバタフライピーの花のエキスを加えて鮮やかなスミレ色になった白ワイン。 グラスに注ぐと杏やアカシアの蜂蜜、ザクロやスミレ、ほのかなハーブのような香りが漂います。 柔らかな口当たりで酸味と瑞々しさもあり、白桃ジュースのような優しい甘味が感じられます。 ワインの中では低アルの7.0%かつ半甘口の味わいなので、お酒が苦手な方や普段ワインを飲まない方でも楽しめる1本です。 ワインベースのカクテルや、ドレッシングの材料にも活かせます。 メゾンブルー  ノーブルワイン 産地     :オーストラリア / クナワラ ワイナリー  :メゾンブルー 葡萄品種   :サヴァニャン / リースリング タイプ    :貴腐ワイン 味わい    :極甘口・ライトボディ アルコール度数:10.5% 〈特徴〉 希少な貴腐葡萄から造られたクナワラ産の貴腐ワインです。 葡萄に付着した貴腐菌が特定の環境下でのみ葡萄に良い影響を与え、果実味や糖度を凝縮させます。 その貴腐葡萄から造られた貴腐ワインは通常の甘口ワインと比べて非常に甘く、”極甘口”とされています。 メゾンブルー ノーブルワインは、蜂蜜やトロピカルな果実の風味が特徴的な貴腐ワインです。 口いっぱいに芳醇な果実の甘さが広がりますが、しつこさは感じない上品な風味を楽しめます。 女性はもちろん、男性でも甘さを楽しめる気品溢れる1本です。 ブリッキンスタル ラブレター...

「ちゃうねん!フランスワイン飲んでほしいねん!」10月1日発売!フランス産ワイン「チャウンチャウン」

株式会社徳岡(大阪本社:大阪市中央区)は2024年10月1日(火)よりフランス産100%使用ワイン「チャウンチャウン」を発売いたします。「ちゃうねん!フランスワイン飲んでほしいねん!」 株式会社徳岡は大阪船場で150年続く酒屋からはじまったメーカーです。 高価で敷居の高いイメージのあるフランスワインを 『日常の食事をもっと楽しく』という思いで新商品を開発しました。 皆さんに愛称として覚えてもらえるよう願いを込めて、 大阪の方言をモチーフに「チャウンチャウン」と名付けました。 ワインへのこだわりとコスパを両立高級ワインにも使われる高級品種「ピノワール」 白ワインの女王とよばれる「シャルドネ」100%にこだわりました。 自社の長年のノウハウと「選定」「輸入」「ボトリング」を一貫して行う事で こだわりだけでなく、身近な価格でご提供できるコスパを実現しました。 (750ml実売価格 800円前後) 高級ワインにも使用の高級品種「ピノワール」白ワインの女王とよばれる「シャルドネ」 地中海性気候の豊富な日照と雨が少ない好条件で育った南フランスのラングドッグ地方・リム―産のピノノワール、シャルドネを100%使用。 レストランや家庭でのお料理に寄り添うようなフレッシュで果実味豊かな味わい。 『日常の食事をもっと楽しく』という願いを込めたワインです。 赤はフランスを代表する品種「ピノワール」 ブルゴーニュ地方の世界一高価なワインにも使われる人気品種です。 白は「シャルドネ」白の女王と呼ばれる品種です。 赤も白もお料理に寄り添うようなフレッシュで果実味豊かな味わいです。 シーンに合わせたサイズ展開と持続可能社会への取り組み 『Agri Confiance』取得750mlのボトルと3000mlの箱ワインの2種類で展開します。 ワインはフランスで信頼性の高いワイナリーへ与えられる認証 『Agri Confiance』を取得しています。 環境に配慮し高品質な商品を生み出していることを表します。 ボトルはスクリューキャップとなっており「気軽に楽しんでもらいたい!」を ここでも実現しています。 また、キャップ含めてリサイクル可能な素材です。 3000mlはデイリーワインやレストランのハウスワインといったシーンにオススメです。 空気と接触が少ない為、ワインの劣化を防ぎ、長い間楽しめます。 コンパクトで冷蔵庫など保管に優れ 輸送時のCO2や消化後の廃棄など、環境も考えたパッケージです。 <商品概要> 商品名:     (赤)  チャウン チャウン ピノノワール(750ml)             チャウン チャウン ピノノワール(3000ml)          (白)  チャウン チャウン シャルドネ(750ml)             チャウン チャウン シャルドネ(3000ml) 品種:      (赤)  ピノワール(南フランス) 100%         (白)  シャルドネ(南フランス) 100% アルコール度数:(赤)  13%(白) 13% オススメ温度: (赤)  14~16℃ (白)8~10℃ 発売日・発売地域:   2024年10月1日 価格          オープン価格 株式会社 徳岡HP:https://www.tokuoka.co.jp/ 【お問い合わせ先】 お客様相談室 0120-109-038 (10:00~17:00 土日祝、夏季休暇、年末年始を除く) 株式会社徳岡 大阪で150年つづく酒屋からはじまった酒類メーカーです。 株式会社 徳岡  広報担当:鷲津(わしず) TEL 06-4704-3035

カリフォルニアワイン セントラルコーストを代表するワインブランド「Paul Lato Wines(ポール・ラト・ワインズ)」を取扱開始

ワイン・アドヴォケイトをはじめとするワイン評価誌で常に高い評価を誇り、ワイン愛好家を魅了してやまない垂涎のワイン達が待望の日本再上陸です。 ワインライフ株式会社(兵庫県神戸市灘区大石東町)は、カリフォルニアセントラルコーストを代表 するワインブランド「Paul Lato Wines(ポール・ラト・ワインズ)」の日本国内正規代理店として 2024年9月9日(月)より販売開始。 日本初上陸である『スタンド・バイ・ミー』をはじめとするポール・ラト最新ヴィンテージを含む 8アイテムが数量限定輸入。 ■Paul Lato Wines(ポール・ラト・ワインズ)について ポール・ラト・ワインズは、カリフォルニア州サンタバーバラ サンタ・マリア地区にあるワイナリー。極少量生産であまり市場には流通しないといわれるカルトワインのひとつです。1種類のワインの生産量は100~150ケースで、全て合わせても5,000ケース余りに過ぎない少量生産にこだわるワイナリーです。2002年にワイナリーを起ち上げて以来、ワイン・アドヴォケイト誌等で高得点を連発し、今や毎年高品質のワインを生産するセントラルコーストを代表するワイナリーへと成長しました。 ワインはメーリングリストで販売されるほか、全米一予約の取れないと言われるナパ・ヴァレーの三ツ星「フレンチランドリー」をはじめ、ニューヨークの「パーセ」やロンドンの「ファット・ダック」というカリフォルニア以外の三ツ星レストランにも採用されるなど、世界各国の有名レストランに採用されており、市場への流通はごく僅かとなっております。 事情により日本への輸入がストップしておりましたが、親日家でもあるポール氏の熱意により、再度日本への輸入が実現しました。 ■ワインメーカー:Paul Lato(ポール・ラト)氏 ワインメーカーであるポール・ラト氏はポーランド生まれ。トロントのジョージ・ブラウン大学でワインサービスなどの専門的知識を学び、ホスピタリティの学位を取得。卒業後は、トロントの最高級レストランで12年間ソムリエとして従事してきました。 1996年、ワイン造りを学ぶためオー・ボン・クリマのジム・クレンデネン氏のもとでインターンとして働きます。研修後トロントに戻り、ソムリエとして働き続けましたが、2002年、2つのスーツケースにワイン造りへの夢と情熱を詰め込み、カリフォルニア州セントラルコーストへ移住を決意します。 ビエン・ナシド・ヴィンヤーズで、時給10ドルのセラーラットとして働き、ブドウ園内の簡易宿泊所で寝泊まりしながら、経験豊かなワインメーカーの仕事ぶりを常に観察、質問することで、自身のワイン造りに活かすことができると気づきました。 そして、故ボブ・ミラー氏の勧めもあり、ポール氏はピノ・ノワールとシラーで6樽のワインを造りました。その時偶然出会った ロバート・パーカー氏によって彼の運命が大きく変わります。パーカー氏は、彼のワインを試飲し、非常に感銘を受け、「あなたは素晴らしい才能の持ち主だ。私があなたのワインについて最初に記事を書きたいので、早くワイナリー名を決めて下さい」と絶賛した。 その後、ワイン造りをはじめて僅か3年で、ワインアドヴォケイト誌で高得点を獲得され、全米で最も予約が取れないと言われるミシュラン三ツ星「フレンチランドリー」のオーナーシェフのトーマス・ケラー氏、「ピゾーニ・エステート」のゲーリー・ピゾーニ氏など錚々たる人達が、ポール・ラト氏を支持し、華々しくカリフォルニアの「トップ・ワインメーカー」の仲間入りを果たしました。 ポール・ラト氏はワイン醸造家としての「シンデレラストーリー」を歩む代表的生産者です。 ■Paul Lato ラインアップ 「ポール・ラト・ワインズ」のワインを新たに取扱い開始することとなり、お客様により豊かなワインライフを提案させて頂きます。 <商品のご注文・お問合せ先> 会社名:ワインライフ株式会社 営業担当:菅原 学(すがわら さとる) 本社所在地:〒657-0043 兵庫県神戸市灘区大石東町4-7-7 電話番号:078-861-0004メールアドレス:info@winelife.co.jp ホームページ:https://winelife.co.jp/
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe