ホームタグ田崎真也

田崎真也

【田崎真也×銀座田屋】120周年企画、世界的ソムリエ・田崎真也氏監修の特別ネクタイ「ヴィンテージ120」を発表

― ネクタイとワインのマリア―ジュ。120年の時を纏う「Vintage 120」 ―銀座田屋(所在地:東京都中央区銀座、代表取締役社長:梶原 伸悟)は、創業120周年を記念し、日本を代表するソムリエであり日本ワイン界の第一人者・田崎真也氏を迎えて、特別記念コレクション「ヴィンテージ120」を発表いたしました。本コレクションはネクタイに加え、スカーフタイも展開しております。 ヴィンテージ120 特集ページテーマは120年。ワインの「当たり年」をデザイン「テーマは120年。私のボルドーワインのヴィンテージチャートから、田屋さんの歩んだ120年間(1905-2025)の当たり年を、数字の絵柄にしました」と語る田崎さん。 ヴィンテージチャートは5段階評価。5点満点の西暦はボトル柄のカラーラベルの上に。4点の年はラベルの中に表現。「2024年は、まだ熟成中なので樽の柄で。120周年にあたる2025年はブドウの柄で表現しています」。ウイットに富むアイデアは、まさにソムリエならでは。 Tie View Item▶ ワインとネクタイ、スカーフタイの共通点。それは、シーンによって主役にも、引き立て役にもなる頼もしさではないでしょうか。お洒落の引き立て役に、話題の主役に〈ヴィンテージ120〉を、どうぞお楽しみください。 Scarf View Item▶ 商品概要●120周年記念タイ:ヴィンテージ120 価格:28,600(税込) ●120周年記念スカーフタイ:ヴィンテージ120(男女兼用) 価格:14,300(税込) シルク100% 日本製 デザイン監修:田崎 真也(ソムリエ) 【田崎 真也 プロフィール】東京都出身。1977年に19歳で渡欧し、フランスでワインを研鑽。 1995年、第8回世界最優秀ソムリエコンクールで日本人として初優勝。 以後、国際ソムリエ協会会長、日本ソムリエ協会会長を歴任。 現在も世界の第一線で活躍を続ける、日本を代表するソムリエ。 田崎 真也 Official Site 田屋通信 Vol.13 -田崎 真也-販売店舗◼︎銀座田屋〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目6-17TEL:03-3563-3431 ■銀座田屋 WEB STORE www.ginza-taya.co.jp 銀座田屋 WEB STORE銀座田屋について-世代を越えた紳士洋品の専門店- 1905年。西洋小間物商として、銀座に創業した田屋。扱っていたのは、当時唐物(からもの)と呼ばれた舶来品でした。店には、洋装の紳士をはじめ、在留外国人の方も足を運ばれたといいます。やがて時代も進み、いち早く国産ネクタイに着手したことから「ネクタイの田屋」として、今日に至っております。 120周年を迎えた現在、オリジナル品はシャツ、ジャケットにも及び、ネクタイ同様、生地はすべて自社工房で織られています。創業当時の店先が、西洋を垣間見る夢のウィンドウであったように、皆様の憧れを満たす品揃え、物作りの伝統は、今も受け継がれています。 <div class="pr-embed--youtube"...

大阪万博が100倍楽しくなる!アルザスワインのトリビア(第5弾)

アルザスワインを大阪万博で体験しよう。ワイン産地として史上初めて、アルザスがフランスパビリオンに公式出展します。今回は、フランスパビリオンで提供される新たなアルザスワインのリストをご紹介します。世界的トップソムリエたちが選定した素晴らしいワインが、2025年9月15日から9月28日まで提供されます。 今回登場するラインナップは以下の通りです。 メゾン・ジャン・ユタール(AOC クレマン・ダルザス、ブリュット・ナチュール、NV「シャルドネ」、白) ドメーヌ・ロベール・ロット(AOC アルザス リースリング 2019、リュー・ディ「ミッテルブルク」、白) ドメーヌ・シュルンバジェ(AOC アルザス・グラン・クリュ「キッテルレ」 リースリング 2019、白) カーヴ・ド・ベブレンハイム(AOC アルザス・グラン・クリュ「フロイエン」 ゲヴュルツトラミネール 2019、白) ドメーヌ・ポール・ジャングランジェ(AOC アルザス ピノ・ノワール 2022、赤) シャルル・フレイ(AOC アルザス シルヴァネール 2023「アンタンポレル」、白) そこで、大阪万博をより楽しめるアルザスワインのトリビアと、ソムリエお勧めのペアリングのコツをお届けします。品種トリビア第五回は、その他の品種と、品種ブレンドについて。 多彩なワインと、歴史ある品種ブレンド。 アルザスでは、これまで紹介してきたリースリング、ピノ・グリ、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・ノワールのほかに、ミュスカ、ピノ・ブラン、シルヴァネールがAOC格付け品種として栽培されています。 ミュスカは新鮮なブドウそのものの豊かな香りと、花のようなアロマが特長です。その甘い香りに対して、味わいはほとんどが辛口に仕上がっています。 ピノ・ブランは白桃や洋梨などの果実味に、花のニュアンスを伴い、繊細かつフルーティー。やわらかく控えめかつ爽やかでなめらかな味わいです・ シルヴァネールはフレッシュで軽快な果実味があり、柑橘類や白い花、摘んだばかりのハーブなどを彷彿とさせる香りがあります。 また、エデルツヴィッカーとジョンティいう2種類の品種ブレンドワインが主に作られています。 現在、アルザス全土で栽培されるブドウ品種の割合は、ピノ・ブランは26%、シルヴァネールは4%、ミュスカは3%です。 歴史 アルザスでは2種類のミュスカが栽培されています。16世紀に持ち込まれた「ア・プティ・グラン」または「ミュスカ・ダルザス」と呼ばれるミュスカと、19世紀半ばに持ち込まれた「ミュスカ・オットネル」で、通常ブレンドして用いられます。高貴品種としてグラン・クリュの許可品種のひとつでもあります。 ピノ・ブランはピノ・ノワールの突然変異種で、19世紀終わり頃にブルゴーニュで発見された品種です。 シルヴァネールの原産地はオーストリアであると言われています。またその語源によって、トランシルヴァニアが品種の発祥地であるとも考えられています。親しみやすいワインに用いられる品種として知られていましたが、近年は高品質化が進み、2024年にグラン・クリュ・ゾッツェンベルクで使用品種として許可されました。 ブレンドワインのひとつエーデルツヴィッカー(Edelは高貴、 Zwickerはブレンドの意味)は、品種や比率、製法に制約のないワインです。いっぽうジョンティは高貴品種であるリースリング、ミュスカ、ピノ・グリ、ゲヴュルツトラミネールいずれかを最低でも50%使用し、残りはシルヴァネールやシャスラ、ピノ・ブランのいずれかを用いなければなりません。また、製法も、品種ごとの醸造を義務づけられています。ワインペアリング 田崎真也氏(1995年世界最優秀ソムリエコンクール優勝) 果実味が強すぎず、しっかりした味わいのシルヴァーナーは、レストランだけでなく家飲みでも重宝するワインだと思います。豚肉との相性がいいので、煮る、焼く、揚げる、どんな料理とも合います。とんかつを塩で試してみてください。また焼き鳥にもおすすめです。鳥の皮の脂の風味にも、シルヴァーナーのちょっとしたスパイシーさが合うでしょう。日本人のテイストに合うワインだと思います。 ブレンドワインは、ゲヴュルツトラミネールの強い個性とリースリングのフレッシュさが調和したり、それぞれの品種のバランスがとてもよいものが増えてきましたね。そのぶん、幅広い料理に合わせやすいので、さまざまな楽しみ方ができると思います。 !! Follow us and #DrinkAlsace with #AlsaceRocks!! Websites Alsace...

世界初、アルザスがワイン産地として万博に出展!

大阪万博出展の準備が着々と進行中万博出展を祝うレセプションを開催 2024年1月23日、フランス大使公邸にて、アルザスワイン産地の2025年大阪万博フランスパビリオンへの出展を祝うレセプションが開催されました。ワイン産地が国際博覧会に正式出展するのは世界初の試みです。 アルザスワイン委員会(CIVA)会長のセルジュ・フライシャー氏は、万博への参加に関し、次のようにコメントしました。 「私たちは、この名誉を大変光栄に思っています。日本とアルザスは経済、観光、文化の各分野で長年にわたり強い関係を築いてきました。160年以上にわたる貿易の歴史を持つ両地域にとって、大阪万博はその絆を深める最高のショーケースになると考えています。また、日本とアルザスは、礼儀正しさ、控えめで丁寧な態度、敬意を払い、時間を守り、勤勉であることといった共通の国民性を持っています。これらの価値観が相互の信頼を育んできました。大阪万博への参加を通じて、フランスの卓越性を表現し、次世代への約束を担い、アルザスワインが地球上でもっとも洗練されたワインであることを示したいと考えています。」 フィリップ・セトン駐日フランス大使も、アルザスワインの魅力について次のように語りました。 「アルザスは偉大なワイン産地です。品種、テロワール、生産者の才能によって生み出されるワインは、唯一無二の存在として世界中の人々に愛されています。リースリング、ピノ・グリ、ゲヴュルツトラミネール、ミュスカ、ピノ・ノワール、ピノ・ブラン、シルヴァネールなど、アルザスの畑が生み出す多様な品種を、日本のみなさんにもぜひ知っていただきたい。ここ数年、アルザスワインは日本市場で着実に成長を続けています。それは、日本の消費者が要求水準が高く、好奇心旺盛で本物志向であり、アルザスワインがその期待に応えられるからです。今回の万博を機に、より多くの日本の皆様にアルザスワインを楽しんでいただきたいと考えています。」 万博期間中に楽しめる、世界のトップソムリエが選んだアルザスワイン 2025年4月13日から10月13日までの6カ月間、大阪万博のフランスパビリオン内「ビストロ・カイザー」にて、アルザスワインを堪能することができます。提供されるのは、6種類のワインを2週間ごとにローテーションする形で、合計78ワイナリーのワインが登場します。 この78種類のワインは、日本へ輸出するアルザス200ワイナリーの中から、世界のトップソムリエ4名によって厳選されたものです。 セルジュ・デュブス氏(1989年世界最優秀ソムリエコンクール優勝) 田崎真也氏(1995年世界最優秀ソムリエコンクール優勝) 森覚氏(2008年全日本最優秀ソムリエコンクール優勝、2009年アジア・オセアニア最優秀ソムリエコンクール優勝) グザヴィエ・チュイザ氏(2022年フランス最優秀ソムリエコンクール優勝、2022 MOF受賞) ワイン選考会の模様 1月21日、東京・八芳園にてワインの選考会が行われました。4名のソムリエがブラインドテイスティングを行い、品種ごと、グラン・クリュ、ワインのスタイルごとに厳選しました。各氏のコメントは以下のとおりです。 セルジュ・デュブス氏:「アルザスには51のグラン・クリュがあり、その土壌はまるでモザイクのように多様です。この個性豊かな味わいは、和食をはじめ幅広いジャンルの料理とよく合います。」 田崎真也氏:「かつては大衆的なワインに用いられていたシルヴァネールやピノ・ブランの品質が飛躍的に向上し、個性の面白さが表現されるようになっています。白ワインですが、魚介類だけでなく、豚肉や鶏肉ともよく合うでしょう。」 森覚氏:「アルザスワインは酸のバランスが非常に優れています。酸があると料理に合わせやすいので、季節の食材ごとにさまざまな品種を楽しむことができるでしょう。」 グザヴィエ・チュイザ氏:「感動するワインが数多くありました。特にリースリングは、日本酒と同じような透明感を持ち、和食に幅広くマッチすると思います。」(チュイザ氏はKura Master日本酒コンクールの審査委員長も務めています) 近日公開される特設サイト(www.alsacewineosaka.com)では、大阪万博に込めた思いと、日本&アルザスの心のつながり、出品される78ワイナリーの紹介、アルザスワインに関するビデオや講演、およびグラン・デスト地域圏の魅力を伝えるコンテンツが提供される予定です。 !! Follow us and #AlsaceRocks #DrinkAlsace !! Websites Alsace Rocksアルザスワインキャンペーン Alsace Winesアルザスワイン委員会 LI Comité interprofessionnel des Vins d'Alsace Social Medias InstagramFaceBookYoutubeXLinkedIn ↓お問合せ↓ Foulques Aulagnon Export Marketing Manager info@kafeine.jp

【ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド】第25回目となる「田崎真也のワイントーク&ディナー」を12/5に開催 ~田崎真也とメートル・ド・テル3名による饗宴~

PDF版ダウンロード ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド(総支配人:檜山和司 所在地:神戸市中央区)は、第25回目となる「田崎真也のワイントーク&ディナー」を2024年12月5日に開催します。 2008年の開業以来、様々なテーマで開催してきた同イベント。今回は、世界一のソムリエとして名を馳せ日本ソムリエ協会会長を務める田崎真也氏と、厚生労働省より「平成29年度 卓越した技能者(現代の名工)」に選出され、令和元年「春の褒章」にてサーヴィスマンとして史上初の「黄綬褒章」を受章したホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド総支配人の檜山和司、メートル・ド・セルヴィスの会 名誉会長である田村敏郎氏、「第18回 メートル・ド・セルヴィス杯」で優勝し、ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドでプルミエ・メートル・ド・テルを務める深津茂人による一夜限りの夢の饗宴です。 田崎氏が厳選したワインと冬の食材を使用した美食、そしてレストランサーヴィス最高峰メートル・ド・テル3名によるサーヴィスをご堪能ください。 第25回 田崎真也のワイントーク&ディナー~美酒と饗宴の調和~ 日程 2024年12月5日(木) 時間 18:30 受付・アペリティフ (開宴前に食前酒をご用意しております) 19:00 ディナー 21:00 ディジェスティフ (ディナーの余韻に浸る食後酒をご用意しております) 会場 ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 3階 宴会場(貸切) 定員 50名様 料金 35,000円 ※消費税・サーヴィス料10%を含みます。 イベント詳細 https://www.l-s.jp/event/3305/ 田崎 真也(たさき しんや) ソムリエ/日本ソムリエ協会 会長 1958年 3月21日生 東京出身 1977年 フランスに渡航  1980年 帰国 1983年 第3回 全国ソムリエ最高技術賞コンクール優勝 1990年 第3回 国際ソムリエコンクール第2位 1995年 第8回 世界最優秀ソムリエコンクール優勝 1996年 1995年度 都民文化栄誉章 1999年 1999年度 フランス農事功労章シュヴァリエ受章 2006年 平成18年度東京都優秀技能者(東京マイスター)知事賞 2008年 農林水産省「食料自給率戦略広報推進事業」FOOD ACTION NIPPON推進本部  食料自給率向上推進委員就任 2008年 平成20年度卓越した技能者(現代の名工)受章 2010年 国際ソムリエ協会会長就任(2017年6月任期満了) 2011年 平成23年度春の褒章...

ソムリエ 田崎真也氏監修「ほろ苦いビターな大人のスイーツ」4品を11月1日より発売

株式会社プレシア(本社:神奈川県厚木市 代表取締役社長:滝口勝寿 以下「プレシア」)は、ソムリエ田崎真也氏の監修を受けたコラボスイーツを、11月1日より期間限定で発売いたします。 さらにプレシア公式SNSでは、抽選で20名様に『田崎真也氏直筆サイン入りセレクトワイン』が当たるプレゼントキャンペーンを開催いたします。 ■ソムリエ田崎真也氏監修 ほろ苦いビターな大人のスイーツ  甘いスイーツと言えばコーヒーや紅茶と合わせるもの、と思っている方も多いのではないでしょうか?実はお酒と合わせることで、お互いの良さを引き出すマリアージュを楽しむことができるんです!今回のコラボでは、ソムリエ田崎真也氏に監修をしていただき、思わずお酒が飲みたくなる、お酒をより美味しく味わえる大人のスイーツ4品をご用意いたしました。本場フランスではよくスイーツに使用される「ビター感の強いキャラメル」の深い味わいは、甘いお酒と合わさることでほろ苦さが包み込こまれ、芳醇な香りがお互いの味を引き立てます。苦みと甘みのバランスが取れた、贅沢な大人のデザートタイムを体験してみてください。 ■ビター感の強いキャラメルの味わいを楽しめるスイーツ4品をご紹介 【商品名】 深みビターキャラメルタルト 【商品特長】タルトにビターキャラメルのほろにがさが効いたムースを合わせました。口の中でタルトとキャラメルが絶妙なハーモニーを醸し出す大人向けタルトです。 【発売地区】東北・関東甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国(※一部除外あり) 【商品名】 深みビターキャラメルマカロン風サンド 【商品特長】柔らかなスフレでビターキャラメルカスタードをサンドしました。アーモンドプードルを練り込んだスフレケーキがビターなキャラメルクリームの苦みとコクを引き立てます。 【発売地区】北海道・東北・関東甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国(※一部除外あり) 【商品名】深みビターキャラメルプリン 【商品特長】くちどけの良いなめらかなキャラメルプリンにたっぷりのビターカラメルを合わせました。クリーミーさとビターな味わいのバランスがクセになる大人向けプリンです。 【発売地区】東北・関東甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国・九州(※一部除外あり) 【商品名】深みビターキャラメルロール 【商品特長】アーモンドを散らしたスポンジ生地でキャラメルクリームを巻きました。アーモンドの食感と香ばしい風味がキャラメルの苦みとコクを引き立てます。 【発売地区】北海道・東北・関東甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国・九州(※一部除外あり) ※全国のスーパー、ドラッグストア、コンビニエンスストア等でお買い求めいただけます。 ※エリア、店舗毎に取り扱いが異なりますので、販売店に関するお問い合わせにはお答えできない場合がございます。 ■抽選で20名様に『田崎真也氏直筆サイン入りセレクトワイン』が当たるプレゼントキャンペーンを、11月1日~11月30日まで開催! プレシアの公式SNSアカウント( X /Instagram )をフォローし、プレシアが投稿するプレゼントキャンペーンの概要を 「リポスト/いいね」 して下さった方の中から抽選で20名様に 『田崎真也氏直筆サイン入りセレクトワイン』 をプレゼント。 ・プレシア公式Xアカウント:@plecia_jp(URL:https://twitter.com/plecia_jp) ・プレシア公式Instagramアカウント:@plecia_official (URL:https://www.instagram.com/plecia_official/) ●会社概要 会社名:株式会社プレシア 所在地:神奈川県厚木市戸室5-32-1 代表者:滝口 勝寿 設立:1994年10月 URL:https://www.plecia.co.jp/ 事業内容:洋・和菓子製造販売、洋・和菓子ショップ経営 ●商品に関するお問い合わせ先 株式会社プレシア お客様相談室 TEL:0120-082-994  受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く) ●本リリースに関する報道お問い合わせ先 株式会社プレシア 商品開発本部 商品企画グループ TEL:046-295-9532

【ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド】第24回目となる「田崎真也のワイントーク&ディナー」を6/13に開催

~ケンゾー エステイトと田崎氏厳選のワイン計6種をご用意~ ◆関連URL:https://www.l-s.jp/event/3280/ ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド(総支配人:檜山 和司 所在地:神戸市中央区)は、昨年11月に開業15周年を迎えたことを記念し、第24回目となる「田崎真也のワイントーク&ディナー」を2024年6月13日に開催します。 2008年の開業以来、様々なテーマで開催してきた同イベント。24回目となる今回は、2019年に全米メディア「ボンフォーツ・ワイン&スピリッツ・ジャーナル」で世界のトップ100ワイナリーに選ばれた「ケンゾー エステイト」のワインと、当日までお楽しみの田崎氏による厳選ワイン、計6種をご用意します。 ワインと共にお召し上がりいただくお食事は、同ホテル総料理長の大山 圭介が手掛ける初夏の魚介類を使用したフランス料理のコースディナー。田崎氏の軽快なトークと共に愉しむラ・スイートならではのグルメエクスペリエンスにご期待ください。 第24回 田崎真也のワイントーク&ディナー 日程 2024年6月13日(木) 時間 18:30 受付・アペリティフ (開宴前に食前酒をご用意しております) 19:00 ディナー 21:00 ディジェスティフ (ディナーの余韻に浸る食後酒をご用意しております) 会場 ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 3階 宴会場(貸切) 定員 60名様 料金 30,000円 ※消費税・サーヴィス料10%を含みます。 田崎 真也(たさき しんや) ソムリエ/日本ソムリエ協会 会長 田崎 真也氏 1958年 3月21日生 東京出身 1977年 フランスに渡航  1980年 帰国 1983年 第3回 全国ソムリエ最高技術賞コンクール優勝 1990年 第3回 国際ソムリエコンクール第2位 1995年 第8回 世界最優秀ソムリエコンクール優勝 1996年 1995年度 都民文化栄誉章 1999年 1999年度 フランス農事功労章シュヴァリエ受章 2006年 平成18年度東京都優秀技能者(東京マイスター)知事賞 2008年 農林水産省「食料自給率戦略広報推進事業」FOOD ACTION NIPPON推進本部 食料自給率向上推進委員就任 2008年 平成20年度卓越した技能者(現代の名工)受章 2010年 国際ソムリエ協会会長就任(2017年6月任期満了) 2011年 平成23年度春の褒章...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe