ホームタグ株式会社VIS

株式会社VIS

『ぼーっとするワイン』がついに販売開始!“違法性なし確認済み”

考えすぎる現代人に、ひと口の余白を。ぼーっとする大会×MASSTENGOが贈る“思考を手放すための魔法のワイン”。株式会社VIS(代表:古井敬人)と、ナチュラルワインブランド「MASSTENGO」は、2024年から共同開発を進めていた『ぼーっとするワイン - 時を止める魔法 -』を2025年7月1日に発売いたします。本商品は、幻想的な紫色とやさしい甘みで、“考えない時間”をサポートする新感覚のウェルネスワインとして開発いたしました。天然のバタフライピーから抽出された紫色は、五感に静けさを届け、リラクゼーション効果を最大限に引き出しています。情報過多と緊張にさらされる現代社会において、“何もしないこと”の大切さを再発見する一杯。 “ぼーっとする時間”が、心をリセットし、豊かさを呼び戻します。 「どうすれば、現代人は“心からぼーっとできる”のか?」 私たちがこの問いに向き合い始めたのは、2023年に「ぼーっとする大会」を日本で開催したことがきっかけでした。情報過多、スケジュール管理、SNSの通知。現代人の脳は、常に何かに追われている。そんな日々の中で、“何もしない”ことに価値を見出す時間を本気でつくろうと、私たちは動き出しました。それからの2年間、あらゆる角度から「人が自然とぼーっとできる環境とは何か」を探り、検証を重ねてきました。 そのなかで、ひとつの確信にたどり着きました。 「思考をほどくには、体の中からアプローチする必要がある(インナーウェルネス)」 その1つの答えとして私たちが選んだのが、ワインでした。ただし、どんなワインでもよいわけではありません。日常から一歩だけ離れた非日常感と、美しさ、そして心と体を解きほぐす優しさをあわせ持ったワイン。2年半の歳月を経て、ようやく出会えたのがMASSTENGOの“紫ワイン”でした。 天然のチョウマメから抽出した紫の色素。幻想的な見た目と、ほんのり甘く、低アルコールで軽やかな飲み口。まさに、「思考を脱ぎ捨てる」ための一杯。 このワインは、“何もしない”を“美しい時間”に変えるために生まれました。「時を止めるためのワイン」それが、『ぼーっとするワイン』です。 ■制作過程で生まれたひとつの疑問ぼーっとするワインって合法ですか?ぼーっとできるワインを開発しようと決めたとき、社内のメンバーにぼーっとできるワインを作ると伝えた時に言われた一言目が「それって合法ですか?」と聞かれました。心配になった結果、警察署に伺い直接合法化の確認を取りました。 ■ コンセプトワード:時を止める“紫の魔法”  古来より“精神の浄化”の色とされる紫。グラスに注がれるその瞬間、思考の波は静まり、時がゆるやかに止まるような感覚に包まれます。ただのワインではなく、「心の余白」をつくる魔法のエリクサー。大人のための“OFFスイッチ”です。 Point1(社会性・話題性):“ぼーっとする”文化を広げる、思考を緩めるワイン体験 Point2(市場初/技術初 等):天然バタフライピーによる“時を止める紫色”の魔法系ワイン 項目 内容 商品名 ぼーっとするワイン - 時を止める魔法 - 種類 白ワイン(甘口・紫) アルコール度数 6.5% 特徴 ・天然バタフライピーによる幻想的な紫色・やさしい甘口仕立て(マスカット由来)・**美しい外観と“静けさの味わい”**を両立 コンセプト 「一口で、思考を止める。心に余白をつくるワイン。」 推奨シーン 就寝前のリラックスタイム/読書/入浴/ひとり時間/瞑想のおともに 販売価格 税込8,800円(予定) 発売日・販売方法 2025年8月29日/雫Japan公式オンラインストアにて限定販売 販売ページ https://bo-ttosuru.com/wine/ ■試飲した人の声「何もしないこと」を、真剣に競う。それが、『ぼーっとする大会』です。 ルールは極めてシンプル。参加者は90分間、ステージの上で“ただぼーっとする”だけ。スマホも会話も禁止。評価は、脳波や姿勢、表情の変化などをもとに「どれだけ深く脱力できているか」が審査基準となります。本大会は2014年に韓国で始まり、これまで全20回以上を開催。国際大会としても、香港・台北・オランダなど世界6か国へ広がり、2023年11月には日本で初開催されました。日本では開催からわずか2年で、地上波31番組に取り上げられ、SNS総インプレッションは7,000万超を記録するなど、大きな注目を集めています。 私たちの社会では、「ぼーっとする時間」は“無駄”で“価値がない”とされがちです。人は、生産性や成果ばかりを追い求め、立ち止まることさえ忘れがちです。しかし、情報過多で思考の余裕すら失われがちな現代において、“意識的に立ち止まる時間=心に余白をつくること”こそが、健やかな毎日を取り戻す鍵になるのではないか。 『ぼーっとする大会』は、そんな問いかけをエンターテインメントとして提示する逆説的イベントです。“何もしないこと”の中にこそ、本当の豊かさがある。大会という舞台を通じて、無価値とされる時間に、もう一度スポットライトを当てています。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe