ホームタグ株式会社都光

株式会社都光

北ローヌの名門ジャブレ家6代目が挑む伝統と革新のワイン「メゾン・レ・アレクサンドラン」を日本国内正規代理店として、販売開始いたします。

北ローヌの名門の血統を受け継ぐ新進気鋭のワイナリー株式会社都光(東京都台東区)は、2025年4月22日(火)より、北ローヌの名門ジャブレ家6代目が挑む伝統と革新のワイン「メゾン・レ・アレクサンドラン」を日本国内正規代理店として販売開始いたします。 ◆北ローヌの名門の血統を受け継ぐ新進気鋭のワイナリー 北ローヌの名門ワイナリー「ポール・ジャブレ・エネ」の6代目であるニコラ・ジャブレは、シャトーヌフ・デュ・パプの最高峰と称される「シャトー・ド・ボーカステル」を所有するペラン家と協力し、2009年に「メゾン・ニコラ・ペラン」を設立しました。その後、北ローヌ出身のパートナー、アレクサンドル・カソ氏と手を組み、2012年に「メゾン&ドメーヌ・レ・アレクサンドラン」が誕生しました。   ◆北ローヌに情熱を注ぐ2人のワインスペシャリスト 「メゾン&ドメーヌ・レ・アレクサンドラン」の創設者であるニコラ・ジャブレとアレクサンドル・カソは、共に北ローヌの出身です。 ニコラは、エルミタージュの名門生産者として長年の伝統と技術を受け継ぎ、アレクサンドルは北ローヌの畑に精通したスペシャリストとして知られています。2人は、共にテロワールへの情熱を基盤に、北ローヌのワインの新たな可能性を切り拓いています。 「メゾン&ドメーヌ・レ・アレクサンドラン」は、北ローヌの有機栽培生産者のリーダー的存在として知られています。ドメーヌ・レンジのブドウは全て認証を取得した有機栽培のブドウを使用しています。またメゾン・レンジも、現在有機栽培に転換中です。 ◆ローヌの豊かなテロワールを表現する卓越したブレンド技術 ドメーヌ・レンジではクラシックなスタイルを重んじる一方、メゾン・レ・アレクサンドランでは、伝統的な技術を活かしつつ現代的な解釈を加えたワイン造りを行っています。慎重にブレンドを行うことで深みや複雑さ、そして飲みやすさを兼ね備えた理想的なバランスを生み出しています。ローヌの主要アペラシオン(エルミタージュ、コート・ロティ、コンドリュー、クローズ・エルミタージュなど)にある自社畑や厳選されたパートナーのブドウを使用し、豊かなテロワールを表現しています。 【会社概要】 会社名:株式会社 都光 代表者:代表取締役 戸塚 尚孝 所在地:東京都台東区上野6-16-17           朝日生命上野昭和通ビル1階 URL   :https://www.toko-t.co.jp/ 【本件に関するお問い合わせ先】 担当:竹中 康一 TEL :03-3833-3541 FAX :03-3832-6930 E-Mail:toko-eigyo@toko-t.co.jp

カリフォルニアで夢に挑む日本人女性醸造家、平林園枝氏が手掛けるワイン『シックス・クローヴズ』を販売開始いたします。

日本人女性の繊細な感性が生み出す、エレガントスタイルのカリフォルニアワイン 株式会社都光(東京都台東区)は、2024年11月12日(火)より、カリフォルニアで夢に挑む日本人女性醸造家、平林園枝氏が手掛けるワイン『シックス・クローヴズ』を日本国内正規代理店として販売開始いたします。 ◆『シックス・クローヴズ』の設立 『シックス・クローヴズ』のオーナーである平林園枝(ひらばやしそのえ)氏は、祖父の実家が味噌醤油問屋、祖母が造り酒屋の生まれで、幼少期から発酵というものに親しんで育ちました。ニューヨークで日系商社に勤務していた際にワインの魅力に引き込まれ、醸造家になることを決意。カリフォルニア大学デービス校 ブドウ栽培・醸造学科を修了し、2011年に卒業しました。卒業後は、ナパのカルトワイナリーである Checkerboard Vineyards(チェッカーボード・ヴィンヤーズ)で研修を受けた後、ナパのマサイアソン、ニュージーランドのクスダ・ワインズ、チリのモンセカーノでも経験を積みました。異国の地で小柄な日本人女性が働くのは想像以上の困難が待ち受けていましたが、彼女は強い意志と努力でそれらを克服し、2018 年に『シックス・クローヴズ』を設立しました。 【主な研修先】 ・在学中カーネロスのGloria Ferrer(グロリア・フェラー)で夏休みの間研修を受ける。 ・ニュージーランドのKusuda Wines(クスダ・ワインズ)にて3か月研修を受ける。 ・ロシアン・リヴァー・ヴァレーのGary Farrell(ギャリー・ファレル)で研修を受ける。 ・チリ カサブランカのビオディナミ栽培の生産者Montsecano(モンセカーノ)にて、Andre Ostertag(アンドレ・オステルタグ)と共に働き、影響を受ける。 ※アンドレ・オステルタグは、アルザスのビオディナミ栽培の生産者Domaine Ostertag(ドメーヌ・オステルタグ)の現当主 ・ソノマのビオディナミ栽培の先駆者Littorai(リトライ)のテッド・レモンの元で勤務。  ・ナパを拠点とするSteve Matthiasson(スティーブ・マサイアソン)が買収したワイナリーの立て直しメンバーの一員としてオファーを受け、収穫前後にアシスタントとして参加 ◆『シックス・クローヴズ』の信念 平林氏は醸造家を目指した初期の頃、当時主流だった合理的かつ商業的なカリフォルニアワインの醸造スタイルに疑問を抱いていました。しかし、彼女は様々な経験を積む中で、「健全に育てられたブドウを使用し、必要のないものを省いて丁寧に作り上げられたワインには、その本来のポテンシャルがしっかりと発揮され、飲み手に作り手の気持ちを伝える力がある」という考えに辿り着きました。 『シックス・クローヴズ』の信念は、「培った経験と知識を最大限に活用し、ブドウの持つ本来の個性とポテンシャルを存分に生かしたワイン造りを常に心がけ、他にはない独自性に富んだワインを多くの飲み手に届ける」ことです。 ◆『シックス・クローヴズ』名前の由来 『シックス・クローヴズ』という名前は、平林家の祖先が使っていた屋号「むつ丁子」に由来しています。平林家では、6つの丁子(=シックス・クローヴズ)があしらわれた家紋が継承されてきました。先祖代々続いてきた発酵ビジネスの伝統と遺産に敬意を表し、『シックス・クローヴズ』という名前にしました。 【商品情報】『シックス・クローヴズ アルダー・スプリングス・ヴィンヤード シャルドネ2021』 産地:アメリカ、カリフォルニア、    メンドシーノ・カウンティ ブドウ品種:シャルドネ100% 醸造・熟成:フレンチオーク樽、シュール・リー       製法で10か月樽発酵・熟成  容量   :750ml 希望小売価格:10,000円+税 フランスのクローン76と95のシャルドネをブレンドしたこの素晴らしいワインは、冷涼な気候で育ったブドウの特徴を示します。白い花、ミカンの皮、アンジュー梨のアロマが魅惑的に重なります。口に含むと、トーストしたマシュマロとほのかな花崗岩の香りが舌をくすぐり、グラニースミスアップルとフレッシュライムの酸味が爽やかにはじけます。Wine Enthusiast 94点 『シックス・クローヴズ リンダ・ヴィスタ・ヴィンヤード  シャルドネ 2022』 産地:アメリカ、カリフォルニア、オーク・ノー    ル・ディストリクト・オブ・ナパ・ヴァレ    ー ブドウ品種:シャルドネ100% 醸造・熟成:フレンチオーク樽、シュール・リー       製法で9か月、樽発酵・熟成 新樽比       率19% 容量   :750ml 希望小売価格:12,000円+税 オルモ・クローンの特徴である高い酸味と柑橘系のキャラクターは、ヴィンテージ2022でも例年通り感じられます。アロマと口当たりは、よりストーンフルーツのキャラクターが際立っています。トーストしたヘーゼルナッツの香りとまろやかなテクスチャー。フィニッシュはバランスの取れた心地よい酸味が続きます。 Wine Enthusiast 90点 『シックス・クローヴズ アルダー・スプリングス・ヴィンヤード ピノ・ノワール 2021』 産地:アメリカ、カリフォルニア、    メンドシーノ・カウンティ ブドウ品種:ピノ・ノワール 醸造・熟成:50%全房発酵。フレンチニュートラ       ル樽で10か月熟成。瓶詰め直前に全       房と除梗したロットをブレンド 容量   :750ml 希望小売価格:11,000円+税 松林、乾燥したバラの花びら、ローズマリー、ほのかなシナモン、ラズベリーの香りが感じられます。中盤にはレースのような酸味の複雑なアロマが広がります。フィニッシュはシルキーなタンニンと香ばしいマッシュルームの特徴が際立っています。Wine Enthusiast 94点 『シックス・クローヴズ バフ・ヴェール・ランチ ピノ・ノワール 2022』 産地:アメリカ、カリフォルニア、ロシアン・リ    ヴァー・ヴァレー ブドウ品種:ピノ・ノワール 醸造・熟成:50%全房発酵。フレンチニュートラ       ル樽で9か月熟成。瓶詰め直前に全       房と除梗したロットをブレンド 容量   :750ml 希望小売価格:15,000円+税 偉大なロシアン・リヴァー・ピノ・ノワールの特徴を示しています。ラズベリーやダーク・チェリーの赤い果実の風味と、ドライ・セージやタイムの複雑な香り、ほのかなココア・パウダーの香りが感じられます。この美しく抑制されたピノ・ノワールは、しなやかでよく溶け込んだタンニンを持ち、素晴らしい口当たりで口の中に余韻を残します。Wine...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe