ホームタグ株式会社フェリシモ

株式会社フェリシモ

「#おそろいの日」を機会に「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を都市型ワイナリー「f winery」が11月30日までの土日祝に限定販売

記念日をきっかけきっかけに「#おそろいの日々」を楽しむ機会を贈る取り組みフェリシモが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、11月11日の記念日「#おそろいの日」に合わせ、「おそろい海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉飲み比べセット」1セット税込¥1,600を販売します。記念日をきっかけに「#おそろいの日々」を楽しんで欲しいと、11月30日(日)までの土日祝日営業日のみの期間限定です。海底熟成ワインは、神戸市の「CO+CREATION KOBE Project」対象事業として神戸港の海底約10mに沈めたワインシリーズです。飲み比べセットでは、同じタンクで醸造し瓶詰をした〈神戸産・メルロー〉を海底に沈めて熟成したワインと、海底熟成を行わず定温庫で保管したワインをテイスティンググラスで飲み比べることができます(※ボトルでの販売はありません)。f wineryは神戸開港150年記念事業として、神戸市新港町のニューシーポートエリアに賑わいを創ることを目的に、ファッションや生活雑貨から食品までをラインナップするダイレクトマーケティング(総合通信販売業)を行ってきたフェリシモが設立。初めてメーカーとなって2021年6月17日に神戸税務署管轄内で初・第一号となる果実酒製造免許を取得してワイン醸造を開始しました。畑を持たない都市型ワイナリーの特徴を生かして、地元神戸産はもとより、国内外からぶどうを調達し、既成概念にとらわれず実験的なワインづくりをし、ワイン文化を探求しています。醸造区をガラス越しに見られるスタンドエリア・カフェ&バー店舗では、ワインやワインと楽しめる軽食、ノンアルコールやカフェメニューを提供しています。晴れた日は、店舗目前の神戸港を望むパブリックカウンター席でテイクアウトメニューを楽しむこともできます。 ◆特別メニュー概要 【期間限定】おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット 1セット¥1,600(税込) ※テイスティンググラスで飲み比べることができます(※ボトルでの販売はありません)。 「#おそろいの日」特別メニューとして数量限定で期間限定販売します。 ・販売期間/11月30日(日)までの土日祝 ・営業時間/12:00 ~ 19:00(LO 18:00) ・場所/「f winery」 神戸市中央区新港町7番1号 StageFelissimo 1F海側 ・「#おそろいの日大賞2025」への参加や「海底熟成ワイン飲み比べセット」の写真の撮影に使うなど、希望の人へ「#おそろいの日ノベルティー・ステッカー」をプレゼントしています。 ◆海底熟成ワインについて 2020年7月:「CO+CREATION KOBE Project」へエントリー 2020年8月:「CO+CREATION KOBE Project」対象事業に選定、神戸市港湾局ウォーターフロント計画課と調整開始 2020年9月:神戸海上保安部と調整開始 2020年11月:第一回実証実験の実施 以降海底熟成ワインシリーズの事業を継続中 海底熟成ワイン引き上げの様子。 海底熟成ワインは引き上げたのち洗浄して商品化されます。 画像右、浸水を防止するロウ付けを施した海底熟成ワイン。左、同じワインで海底熟成を行っていないワイン。 海底熟成ワインは、潮騒など海の揺らぎによって熟成が進むとされており、海底熟成を行ったワインと行っていないワインを飲み比べてみると確かに違う味わいを感じていただけます。海に近いワイナリー「f winery」の特色を生かした神戸港に育まれた海底熟成ワインを、フェリシモの制定した記念日「おそろいの日」をきっかけに味わってみてください。、熟成のしかたが違う“おそろいワイン”の、ブドウの品種が同じなのでリンクするけれど確かに違う味わいを、どちらが良いというものよりも、どちらが好きかなど飲み比べて楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。(所属ソムリエ:中村圭緒) ◆「おそろいの日」とは 一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された11月11日の記念日です。「11」と「11」が「おそろい」であることから、親子や兄弟・姉妹、友だちのコミュニケーションを広げ、一緒に楽しめる文化を創ることで世界がもっとHAPPYになってほしいとの思いが込められています。・おそろいの日サイト>> https://feli.jp/s/pr2511114/3/ ・おそろいの日を特集「今月のフェリシモ11月号」>> https://feli.jp/s/pr2511114/4/・フェリシモは第11号「記念日文化功労賞」を受賞しています>> https://www.kinenbilabo.jp/?p=456 (日本記念日協会のサイトが開きます) ◆所属ソムリエ:中村圭緒(なかむらたまお)〈株式会社フェリシモ 新業態開発グループ「f winery」担当、J.S.A.認定ソムリエ〉 フェリシモ「f winery」所属。同社のファッションや生活雑貨の商品開発やマネージャーを経て、神戸開港150年記念事業として中央区新港町に完成し建設され2021年1月18日に同社の本社移転をした「Stage Felissimo」内に設けられた都市型小規模ワイナリー「f winery」の立ち上げに参画。業務の傍ら実務経験を活かし (一社)日本ソムリエ協会の「ソムリエ」呼称資格認定試験に合格。醸造家と共に、ワイン生産の企画立案から、同施設のカフェ&バーの店舗でワインのイベントや提供時の解説、同施設のワインの販売に際してワインの販売サイトや商品同梱の解説などを手掛ける。独創的なワイン製造やワイン文化の探求を目指して活動をしている。 ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage...

“いい推しの日”に合わせ「推し活ドリンク」新3色を都市型ワイナリー「f winery」が11月1日(土)から提供開始

ぬい撮りやアクスタ撮影も楽しみたい「推し活ドリンク」はアルコールとノンアルタイプが選べる全10色にフェリシモが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は“いい推しの日(11月4日の記念日)”に合わせ、3色の新色「推し活ドリンク」を11月1日(土)より提供します。推し色黒〈Black〉は、ホイップクリームにナッツのトッピングが華やか、茶〈Brown〉と紫〈Purple〉は混ぜると色変します。アルコールとノンアルコールを選ぶことができ、どちらも各¥800(税込み)です。テイクアウトも可能(グラスではなくテイクアウト用プラカップで提供)なので、神戸港の海風に吹かれながら、サンセットのマジックアワーを背景に、港の夜景を眺めて、神戸港の推し活聖地「GLION ARENA KOBE」を望むロケーションを活かして”ぬい撮り”や”アクスタ撮影”を楽しみ、推しに思いをはせてドリンクを味わうことができます。「GLION ARENA KOBE」の当日イベントチケットを提示するとf wineryのボトルワイン購入が10%OFFになる特典が利用できるサービスも行っています。 ◆推し活ドリンクに加わった新色「推し活ドリンク」提供時イメージ(左からBlack、Brown、Purple) 【アルコール、ノンアルコール共通】各¥800(税込み) 新色は3つの押し色 ・黒は、ホワイトショコラとコーヒー、ウイスキーを使い、ホイップクリームにナッツをトッピングしたまるでスイーツのような満足感ある1杯、夜の甘さと静けさが溶け合うイメージ。 ・茶は、チャイティーベースにウイスキーで仕上げ、シナモンパウダーをアクセントにした甘みが程よい、ほっと一息つきたいときにぴったり。。 ・紫は、ワイナリーらしくワインパミスティー(ワインを造る時にでる搾りかすを使ったハーブティー)と白ワインがさっぱりとした、まるで魔法のように色が変わるワイナリーらしいカクテルです。 ※ノンアルコールはアルコール抜きです。 ・Black: 夜更けのショコラブランドノワール〈ホワイトショコラ・ホイップクリーム・コーヒー・ウイスキー・ホイップクリーム・ナッツ〉 ・Brown: 午後のぬくもりスパイス香るブラウンミルクティーカクテル〈チャイティーシロップ・ウイスキー・牛乳・シナモンパウダー〉 ・Purple: ワインパミスティーカクテル〈ブルーキュラソー・ピーチシロップ・ワインパミスティー・白ワイン〉 Blackはホイップクリームにナッツをトッピングが華やか Brownは混ぜるとやわらかな”茶”色に Purpleは混ぜることで色変し推し色”紫”に ◆推し活ドリンクのほかのラインナップ ※【アルコール、ノンアルコール共通】各¥800(税込み) 写真左から・Yellow: あの日のバナナミルクカクテル〈ウォッカ・バナナシロップ・ミルク・ミント〉 ・Orange(ノンアルコール) : 〈オレンジジュース・ティー・炭酸〉 ・White : 純白のミルキーカクテル〈ウォッカ・カルピス・ミルク・炭酸・ミント〉 ・Blue : 神戸の海の白ワインカクテル〈f winery白ワイン・ブルーキュラソー・パイナップルシロップ・ジンジャーエール・スライスレモン・ミント〉 ・Orange : 太陽のオレンジビール〈ビール・オレンジジュース〉 ・Green : なつかしのメロンソーダカクテル〈ウォッカ・メロンシロップ・炭酸・レモンスライス・ミント〉 ・Pink : 赤と白が混じり合ったピンクカクテル〈f winery赤ワイン・ウイスキー・グレナデン・カルピスソーダ・ミックスベリー・ミント〉 ・Red : 神戸の海の夕陽赤ワインカクテル〈f...

大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地元食材を堪能 | 兵庫テロワール旅×フェリシモ 初のコラボツアーがスタート!

酒蔵見学と発酵調味料づくり、伝統工芸の器づくりや、フェリシモのワインとペアリングを楽しむ会席料理で、丹波の風土(テロワール)を五感で味わい、「旅アト」まで大人の日常を彩る日帰りバスツアーフェリシモは、人生100年時代を心豊かに楽しむ「大人世代」に向けて、「モノ」の提供に留まらず、「体験」や「コト」「旅」を通じて毎日を充実させる企画を積極的に展開しています。このたび、地域の奥深い魅力や文化を発信する公益社団法人ひょうご観光本部が展開する「兵庫テロワール旅」と初コラボし、その土地ならではの食、手しごと、そして人との出逢いを五感で堪能する、特別な大人旅の企画をスタートします。 第一弾として、豊かな自然と伝統が息づく「兵庫・丹波」を舞台にした日帰りバスツアーへの参加者を、2025年10月22日(水)よりウェブサイトにて募集開始しました。発酵調味料づくり体験や酒造見学、さらには丹波伝統工芸「丹波焼」の手びねり体験など、丹波の風土と技に触れる充実のプログラムです。ツアーのハイライトには、フェリシモが醸造したワインとペアリングした牡丹肉のスペアリブなど、地元の旬の食材をぜいたくに使った会席料理が用意され、丹波の「美味しい」と「楽しい」をぎゅっと詰め込んだ、心満たされる一日を満喫できます。 ■事業開始の背景:「モノ」から「コト」へ。大人の“楽しい”を応援 フェリシモは、これまで培ってきたお客さまとの関係性を活かし、「新しい何かを始めたい」「同じ興味を持つ仲間と繋がりたい」という想いに応えるため、モノの提供だけでは満たしきれない、心躍る「体験」や「学び」「交流」の機会を創出する事業を展開しています。コンセプトは「大人が楽しいこと、増やしていこう!」。お客さまの知的好奇心を刺激し、人生をさらに豊かに彩るお手伝いをしています。 今回は、地域の奥深い魅力や風土を発信する公益社団法人ひょうご観光本部が展開する「兵庫テロワール旅」とコラボレーションすることで、単なる観光に終わらない、その土地の文化、食、手しごと、そして人との出逢いを五感で堪能する、特別な「大人のテロワール旅」を企画しました。 第一弾として選んだのは、歴史と自然、そして豊かな食に恵まれた兵庫・丹波。 このツアーでは、地域に根差した発酵文化や酒造りに触れ、約800年の歴史を持つ丹波焼の伝統工芸を体験します。さらに、牡丹肉など地元の旬の食材をぜいたくに使った美食を、フェリシモが醸造したワインとのペアリングで味わうなど、知的好奇心と探求心を刺激するプログラムを通じて、丹波の風土(テロワール)が育んだ本質的な魅力と作り手の想いに深く触れられる機会を提供します。 参加者には、ツアーでの「楽しい体験」をご自宅に持ち帰り、日常をさらに彩る特別な贈りものが用意されます。秋の美しい丹波の景色を思い出として描き残せるよう、フェリシモの象徴的なアイテムである『500色の色えんぴつ』を1本プレゼント。また、西山酒造場での発酵調味料づくり体験のあとには、ご自宅でも発酵食品を使った料理を楽しめるオリジナルレシピ本をプレゼントします。旅の後の日常にも、兵庫・丹波の旅の余韻とともに、彩りと学びを添える豊かな「旅アト」の時間も充実のプログラムです。 【ツアー概要】 ツアー名: 兵庫テロワール旅×フェリシモ 「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」 日程: 2025年11月22日(土) 9:00出発 19:00解散 募集開始日: 2025年10月22日(水)  旅行代金:15,800円      ※集合場所(神戸・三宮)までの交通費は、お客さまのご負担となります。      ※陶芸体験で制作された作品の郵送料(送料)はお客さまのご負担となります。      当日現地にてお支払い下さい。 募集人数: 40名 申込受付: 株式会社日本旅行 申込方法: 日本旅行 ウェブサイトにて https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/ 旅行企画・実施:株式会社日本旅行(観光庁官登録旅行業第2号) ◆「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」申し込みはこちら  >>https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/ 昼食では旅館料亭「大和」でフェリシモが醸造するワインとともに牡丹肉のスペアリブや地元の季節の食材を使った会席料理(8品)を堪能。 ※食材の仕入れ状況次第で品数等は変更になる可能性があります。 日本六古窯の一つに数えられ、800年以上の歴史を受け継ぐ丹波焼。その中心地である丹波立杭では、このツアーのために、特別な時間をご用意しました。山の斜面を利用した独特のレンガ造りのトンネル状の窯(登り窯)を見学し、悠久の歴史に思いを馳せるひと時です。その後、ご自身の手で土を練り、形づくる「手びねり体験」も。伝統の技と土のぬくもりに触れながら、世界に一つだけの器づくりを心ゆくまで楽しめます。 ※登り窯の見学と手びねり体験は前後する場合があります。 兵庫テロワール旅×フェリシモのコラボツアー特典~旅の余韻とともに、日常を彩る特別な贈りもの~ ツアーでは、参加者全員へのおもてなしとして、旅を終えた後も丹波の余韻と、新たな楽しみを日常に添える特別な贈りものも。ツアーの中で、秋の美しい丹波の景色を眺めながら、その思い出を自宅で描いて楽しめるよう、フェリシモの象徴的な商品である『500色の色えんぴつ』を1本プレゼントします。また、西山酒造場での発酵調味料づくり体験のあとは、自宅でも発酵食品を使った料理を楽しめるオリジナルレシピ本を。旅先で触れた「美味しい」や「美しい」といった感動を、このささやかな贈りものを通して、日々の暮らしの中で長く、そして豊かに「旅アト」の時間の余韻に浸れます。 ◆「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」申し込みはこちら  >>https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/ ◆兵庫テロワール旅とは 「terroir=テロワール」とは、フランス語で「地球」や「土地」を表す “terre(テール)” から派生した言葉で、主にワインの世界において、その味や性質を左右するブドウ畑の土壌や気候、職人の技術など、とりまく環境を表す言葉として使われています。兵庫県では、「テロワール」という言葉が持つ「土地の個性」を五感で感じ、兵庫五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の風土に育まれた「食」や、歴史・文化・産業に根差した本物の「体験」が味わえる旅を「兵庫テロワール旅」として提案しています。 ◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。 フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。 ― 会社概要 ― 社名 : 株式会社フェリシモ 本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号 代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦 証券コード : 東証スタンダード3396 創立 : 1965年5月 事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業 ◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/ ◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/ ◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA ◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/ ◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/ ◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>...

ミッフィーに染まる冬舞台で楽しむグルメ&新グッズを続々発表。11月7日(金)から始まるハウステンボス「ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス」でDick Bruna TABLEがコラボレーション

限定グルメの「ミッフィーのクリスマスアフタヌーンティー」「チーズケーキバープレート」や場内を散策して撮影を楽しめる「トートバッグ」「アクリルスタンド」が初登場フェリシモが展開する、ディック・ブルーナのイラストとともにワインと食事と会話が楽しめるワインバル&カフェレストラン「Dick Bruna TABLE[ディック・ブルーナ テーブル]」は、「憧れの異世界。」をブランドに掲げる長崎のテーマパークリゾート「ハウステンボス」にて、期間限定コラボレーション「HUIS TEN BOSCH×Dick Bruna TABLE」を2025年11月7日(金)から2026年1月5日(月)まで実施。同期間に開催する『European Holy Christmas ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス』限定グルメやグッズの最新情報を、10月30日に公開しました。「Dick Bruna TABLE」は、『ディック・ブルーナのイラストと共にワインと食事と会話が楽しめるお店』をコンセプトとし、オランダの絵本作家でありグラフィック・デザイナーのディック・ブルーナの名を冠し本格的にお酒を提供する世界初のワインバル&カフェレストランです。 長崎にある「ハウステンボスでは日本初※1の「グランド・シャンデリアツリー」が煌めく本物のヨーロッパの街並みを舞台に心が震えるほどの特別な体験の数々が楽しめる『European Holy Christmas ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス』の期間中に、コラボグッズが初登場します。2025年6月にハウステンボスにオープンした、世界唯一※2のミッフィーをテーマにしたエリア「Miffy Wonder Square(ミッフィ ー・ワンダースクエア)」は、“絵本没入型”アトラクション「Miffy’s Dream Storybook(ミッフィーのドリームストー リーブック)」が9月にオープンして以降も、ミッフィーの世界観に浸るゲストでさらに賑わいを見せています。 そのエリアに隣接し、ミッフィーの世界観を満喫できる「ミッフィールーム」も展開する「ホテル アムステルダム」を中心とした場内でコラボレーションします。 ※1:シャンデリアを模したクリスマスツリーは日本初(ハウステンボス調べ) ※2:独自のライドやアトラクションがあるのはハウステンボスのみ(ハウステンボス調べ) ※画像はすべてイメージ ◆かわいくて思わず写真を撮りたくなるコラボレーション限定スイーツが登場 ホテルアムステルダム内の「ア...

神戸の夜空を彩る“みなとHANABI”と美食の饗宴。Sincro[シンクロ]でしか味わえないスペシャルディナーで特別な時間を

10月22日(水)~24日(金)各10名さま…花火鑑賞付きプラン受け付け中フェリシモが展開するレストランSincro[シンクロ]は、“みなとHANABI”をStage Felissimo最上階にあるバルコニーから鑑賞したあと、Sincroでのディナーが楽しめるスペシャルプランのウェブ予約を9月29日より開始しております。10月22日(水)~24日(金)3日間限定のプランで、ウェルカムシャンパンとともに、通常は入ることができないStage Felissimoの最上階8階バルコニーを貸し切って、目の前に広がる夜景とともに花火を鑑賞したあと、Sincroのカウンター席でエグゼクティブシェフ北川理映子の日本料理の特別コースをお楽しみいただきます。受け付け締め切りは10月19日(日)午後12時までです。 【予約申し込みサイト】 https://feli.jp/s/pr2510092/1/ 受付締め切りは10月19日(日)午後12時までです。 ◆「みなとHANABI」鑑賞とレストランSincro[シンクロ]スペシャルディナーの概要 【期間】2025年10月22日(水)~24日(金)3日間 各日10名さま限定 【プラン内容】 17:45~18:20 Sincroにてウェルカムシャンパンをお楽しみください 18:30~18:45 Stage Felissimo 8階バルコニーにて「みなとHANABI」と神戸ウォーターフロントの夜景を鑑賞 18:50~    Sincroにてスペシャルディナー(約2.5時間) 【お料理内容】 瀬戸内のお造り、丹波産の野菜、黒毛和牛炭焼きなど兵庫県の美味しい食材を生かした料理 8品+ウェルカムシャンパン、ドリンク2種(ノンアルコールのご用意もございます) 【料金】 おひとりさま 28,000円(税、サービス料込み) 【会場】 集合場所:Sincro[シンクロ] 神戸市中央区新港町7-1(フェリシモ社屋Stage Felissimo 2F 海側) https://feli.jp/s/pr2510092/2/ 画像は2024年開催時のイメージです。今回の提供サービスと内容が異なる場合がございます。 ◆Sincro[シンクロ] 「神戸開港150年記念プロジェクト 新港突堤西地区 再開発事業」として神戸の新しい賑わいを創出するウォーターフロントに2023年1月18日にオープンした、フェリシモが手がける初めてのレストラン。 エグゼクティブシェフ 北川理映子がその日の兵庫県産の旬の食材をつかい丁寧に仕立てた、五感で愉しめる日本料理をコースで提供する。 海外の文化を受け入れてきた神戸港と異国情緒のたたずまいが残る旧居留地をつなぐ神戸・新港町に立地し、窓からの景観として、神戸空港やポートアイランドをつなぐ神戸大橋、神戸港を往来する船舶を臨む。 所在/〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号 Stage Felissimo 2F 海側 営業時間/金曜日・土曜日 夜18:00~ ※完全予約制 ※詳しい営業日、ご予約方法についてはInstagramまたは公式ホームページをご覧ください。 電話番号/078-332-4960 ・Instagram>> https://www.instagram.com/sincro_kobe/ ・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2510092/3/ ◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。 フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。 ― 会社概要 ― 社名 : 株式会社フェリシモ 本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号 代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦 創立 :...

20代限定『スナックこのごろ』が10月17日(金)18時~21時にいつもの場所神戸「f winery」で開催《事前予約で2杯目一杯【無料】》

お客さまもスタッフも同世代で、同世代だからこそ共感できる「このごろ」話ができますフェリシモが展開する、20代社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック“一夜限りの『スナックこのごろ』”を開店します。9月は大阪や神戸ポートタワーで開催していた『スナックこのごろ』が、ホームの「f winery[エフワイナリー]」に戻ってきます。開店日時は、10月29日(金)18時~21時です。2杯目一杯が【無料】になるので、事前予約をして来店するとお得に参加できます。店舗内で、『スナックこのごろ』会員に入会するか、会員証を提示すると特典があります。同店第15回目を数える神無月一夜限りの営業です。詳細はメディア「このごろ(R)」に掲載しています。 ◆『スナックこのごろ』営業詳細>> https://feli.jp/s/pr2510082/1/ ◆概要 『スナックこのごろ』第15回目の営業も、「事前予約」で2杯目の1杯が【無料】になるキャンペーンを実施します。神戸の #ニューシーポート エリアの「GLION ARENA KOBE」がある『TOTTEI』の夜景を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)やスナックこのごろスタッフ、来店する同世代のお客さまとおしゃべりできます。場所は、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。今回も好評だった「青森産りんご“千雪”のストレートジュース」がノンアルコールドリンクに登場します。 ・営業日時/10月17日(金)18:00~21:00(ラストオーダー20:30) ・システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。 ・場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」 ◆キャンペーン:「事前予約」で2杯目の一杯が【無料】「このごろ」インスタ公式アカウントへDMで連絡して予約できます。 事前予約方法~DMに記載する内容~ ・スナックこのごろ8月29日営業の参加予約 ・なまえ(ニックネーム可) ・社会人〇年目 ※同伴者と一緒に来店する場合は、それぞれのなまえを記載してください。 公式Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆ママ(代理)メッセージ  『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただいています。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしいです。どんなスナックなのか?、営業日誌でご覧いただけます。「このごろ」Instagramでご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。新社会人の方、すぐ上の先輩の方も、みんなフラットに、今夏どんな風に過ごしたか?思い出ができたか!?、今年中に修めたいことは進んでる?といった、このごろなトークを、神戸港目前のロケーション、夜景も眺めながら楽しく一緒に飲みましょう。はじめましての方も、緊張せずにぜひ気軽に遊びに来てくださいね。ご来店を楽しみにお待ちしています。 ・「このごろ」サイトでも案内しています>> https://feli.jp/s/pr2510082/2/ ◆ドリンクメニュー 下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。 ※2杯目のドリンクは¥500(税込み) ※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応 ・アルコールメニュー ワイン ビール ハイボール ※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりの銘柄をセレクトします。 ・ノンアルコールメニュー 青森産りんご“千雪”のストレートジュース ◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーを販売 オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。 ¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売。 ※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっといいことがあります。 ・『スナックこのごろ』「f winery[エフワイナリー]開催の様子をショート動画で>>  https://www.instagram.com/p/DGw0Gzrh4jT/ ◆ウェブメディア「このごろ(R)」 「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。 ・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2510082/4/ ・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆「次世代、暮らしの探求所(R)」 次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。 プレスリリース>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003406.000012759.html ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2510082/5/ ・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/ ※営業日時についてはInstagramで最新情報を公表しています。 ・Google Map>>...

多様な視点が集い、視覚障がいの有無を超えて“そのままでいい”と出会えるインクルーシブな一夜限りの体験。『スナックAllright』をBlooming Campで初開催

【イベントレポート】障がいの有無にかかわらずトークが楽しめる、毎日新聞社「ビジョン・コンソーシアム」とさくらインターネット「Blooming Camp」とフェリシモ「オールライト研究所」の共催イベントフェリシモが展開する、「オールライト研究所」は、「“そのままでいい”と出会える、一夜限りのスナック」をコンセプトに、『スナックAllright』を9月25日(木)にグラングリーン大阪(大阪市北区)にて、1日限定で初開催しました。本イベントは、株式会社毎日新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松木健)が設立した「ビジョン・コンソーシアム」とさくらインターネット「Blooming Camp」との共催により、「障がいがあっても無くても関係なくトークが楽しめるインクルーシブな場」を創出することを目的としました。当日は、会話のきっかけとしてお互いのことを少し知るための質問を募集し、普段ちょっと聞きにくいことも安心してお話できる場となりました。次回は12月5日(金)に同会場で開催予定です。 ◆オープニング 視覚障がい者6名を含む約30名が参加しました。このイベントは、参加者全員が心を開き、互いの違いを認め合う温かい雰囲気の中でスタートしました。 ◆ゲーム大会 ビジョン・コンソーシアムの会員である参天製薬株式会社の協力による視覚障がい追体験ワークショップでは、参加者のうち晴眼者はアイマスクを着用し、視覚以外の感覚を研ぎ澄ませることで、当事者の日常を追体験し、新たな視点を得る貴重な機会となりました。体験コンテンツとしては、音声クイズ、チョコレートの味クイズ、音声ストーリークイズなどを実施しました。 ◆ゆるりとおしゃべりタイム 参加者同士がリラックスした雰囲気の中で、普段は話しにくいこと、聞きにくいことも安心して語り合える時間となりました。席移動することでまた新たな出会いに。多様な背景を持つ人々との交流を通じて、新たな気づきや発見が生まれました。 ◆参加者アンケートの紹介と本イベントの意義(オールライト研究所まとめ) 参加者アンケートからは、このイベントが深い学びの機会や交流の促進となったことがわかりました。 1.「普段は言いにくいと感じることも話せた」「ありのままでおしゃべりできた」といったコメントの通り、参加者が安心して参加できる場であったことを実感いただけました。 2.「いろんな人と話すうちに、新しい自分に出会えた」「多様な人との交流を通じて、固定観念が打ち破られた」といった声があり、他者への理解を深める機会となったことを示されました。 3.「アイマスク体験で当事者の大変さを実感したと同時に、視覚以外の感覚の鋭さに気づかされた」といった声が寄せられ、ワークショップでの追体験が視覚障がいへの理解を深める上で大きな効果があったことが示されました。 4.「スナックという形式が絶妙で、テーマがふわっとあり、いろいろな障がいを持った方とお話できる場はとても貴重だと思いました」といった意見もあり、カジュアルな形式が多様な交流を促進する上で効果的であったことがうかがえました。 ◆「点字毎日」について 「点字毎日」は、毎日新聞社が1922年(大正11年)から視覚障がい者向けに発行している週刊の点字新聞です。点字が考案されてから200年、全盲の記者2人を含む8人の部員が、視覚障がい者に有益な独自記事を編集・製作しています。 当日は点字毎日の記者も参加し、会場の様子を取材いただきました。◆当日の軽食(おつまみ)とワインについて  フェリシモ×全農の共同プロジェクト「純農」から「そのまんまちりめん」や「オリーブオイルの瀬戸内焼海苔」など、国産・県産の味わい豊かなおつまみが提供され、f wineryからはワインが販売されました。これらの「食」を通じた交流は、五感を刺激し、スナックらしい和やかな雰囲気の中で参加者同士の心の距離を縮めるきっかけとなりました。 フェリシモ×全農の共同プロジェクト「純農」について見る>> https://feli.jp/s/pr2510062/1/◆開催概要 イベント店名:スナックAllright 日時:2025年9月25日(木)18:00〜20:30(ラストオーダー20:00) 場所:Blooming Camp 内 Blooming Kitchen(大阪府大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F) ◆オールライト研究所(2023年~) よわさや苦手やコンプレックスに悩むのは、そろそろ終わりにしましょう。足りないのは、あなたがそのままでたのしく暮らせるための、社会の工夫。~IT'S ALL RIGHT. ありのままで。~オールライト研究所は、「そのままでたのしい、そのままがたのしい暮らし」をみなさまと一緒に作り出すプロジェクトです。『マイノリティデザイン』の著者、澤田智洋さんをゆる研究員に迎え、さまざまなテーマで商品開発を行っています。これまでに裏表前後のないファッション「裏表のない世界」と、片手で着脱できるみんなに使いやすく優しくなったファッションアイテム「one hand magic」を発表しています。 ・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2510062/2/ ・研究note>> https://note.com/allrightlab/ ・X(@f_allrightlab)>> https://twitter.com/f_allrightlab ◆ビジョン・コンソーシアムビジョン・コンソーシアムは、視覚障がい者と晴眼者を隔てている社会の在り方を、よりインクルーシブ(包摂的)な方向に変えていくために毎日新聞社が今年1月に設立した非営利の共同事業体です。 ウェブサイト>> https://www.mainichi.co.jp/vision-cons/ ◆Blooming Camp Blooming...

“みなとHANABI”初日をプライベートスペースから鑑賞する特別プランを神戸港目前フェリシモの都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」が10月20日(月)に開催|ウェブ予約を開始

花火鑑賞ののち神戸港目前醸造所のオリジナルワイン4種飲み比べるマリアージュコースを味わうで一期一会の特別な夜~フルボトル「ワイン」とワインホルダー付き「トートバッグ」のお土産付き~フェリシモが運営する「Stage Felisimo」神戸港目前の棟内1階に展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、10月20日(月)から神戸市で開催される「みなとHANABI」をプライベートスペースで鑑賞し、そののちゆったりとワイナリーでワインやオードブルを楽しむことができるスペシャルプランのウェブ予約を9月24日より開始しています。予約受け付けは10月16日(木)までです。このプランは、24日(金)まで開催予定の「みなとHANABI」の初日に当たります。一般公開されていない「Stage Felissimo」最上階の8階プライベート空間“バルコニー”を、プラン参加者だけで貸し切って目の前に広がる神戸港の夜景をバックに打ち上る花火を鑑賞します。花火を鑑賞を終えたら、棟内1階のf wineryへ移動します。ワイン醸造区内に特別に入室して施設見学、ワインづくりについて知ることができます。続いて、所属ソムリエの説明付きでf wineryで醸造した4種類のオリジナルワインを飲み比べるオードブルとのマリアージュを楽しみます。エンディングには、f wineryオリジナルのワインボトルホルダーを内蔵した「トートバッグ(税込3,960円相当)」と「f wineryのフルボトルワイン1本(750ml/税込3,520円相当)」のお土産付きです。 ◆詳細と予約ページ>> https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0240dchxuxp41.html ◆プランの概要 ・日程 2025年10月20日(月) 18:00~/受付開始 18:30~18:45/神戸「みなとHANABI」を鑑賞 18:55~19:55/f winery醸造所見学と、ワィンとオードブルの飲食 ※醸造敷地内への入室は、前日から当日に“納豆”や発酵食品を召し上がった方は、立ち入ることができませんのでご参加の際はご注意ください。 ・募集 16名 ※最少催行人数6名以上 ・料金 12,000円(税込)  ※「トートバッグ(税込¥3,960円相当)」と「f wineryのフルボトルワイン1本(750ml)」のお土産付きです。〈K250113〉 《メニュー》 ドリンク ・ワイン4種飲み比べ フード ※仕入状況などにより変更の場合があります。 ・ボトルプレート(1)    スモークサーモンとクリームチーズのロートロ    鴨の生ハムと季節のフルーツ    雑穀とフルーツのビタミンサラダ ・ボトルプレート(2)    さんまと自家製チーズのはさみ焼き    ジャークチキン(ぶどうの搾りかすで燻製)    栗のポタージュ ・自家製パン ・デザート   酒粕入り生チョコテリーヌ ワイナリーの赤ワインとベリーのジャム   季節のフルーツのコンポート ※20歳未満の人が参加する場合は、お酒の提供とお土産のワインはありません。 ※ほかの材料と同じ場所で調理、盛り付けを行いますため、重度のアレルギーの方はお控えください。 ・アクセス/神戸市中央区新港町7番1号 StageFelissimo 1F海側 フェリシモワイン醸造所「f winery[エフワイナリー]」 ◆所属ソムリエ:中村圭緒(なかむらたまお)〈株式会社フェリシモ 新業態開発グループ「f winery」担当、J.S.A.認定ソムリエ〉 フェリシモ「f winery」所属。同社のファッションや生活雑貨の商品開発やマネージャーを経て、神戸開港150年記念事業として中央区新港町に完成し建設され2021年1月18日に同社の本社移転をした「Stage Felissimo」内に設けられた都市型小規模ワイナリー「f winery」の立ち上げに参画。業務の傍ら実務経験を活かし (一社)日本ソムリエ協会の「ソムリエ」呼称資格認定試験に合格。醸造家と共に、ワイン生産の企画立案から、同施設のカフェ&バーの店舗でワインのイベントや提供時の解説、同施設のワインの販売に際してワインの販売サイトや商品同梱の解説などを手掛ける。独創的なワイン製造やワイン文化の探求を目指して活動をしている。 ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリー。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候変動に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に挑戦しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本を製造可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができる「スタンド」エリアでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめる。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・所在:神戸市中央区新港町7-1(フェリシモ本社「Stage Felissimo」1階海側) 〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage...

20代限定『スナックこのごろ』が8月29日(金)18時~21時に神戸港目前都市型ワイナリー「f winery」今月一夜の営業~事前予約で2杯目一杯【無料】~

ママ(代理)はじめスタッフと同世代同士イロイロな「このごろ」話ができますフェリシモが展開する、20代社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック“一夜限りの『スナックこのごろ』”を8月29日(金)18時~21時に開店します。2杯目一杯が【無料】になるので、事前予約をして来店するとお得に参加できます。また、新規会員に入会するか、会員証を提示すると特典があります。場所は、神戸の新ランドマーク「GLION ARENA KOBE」のある『TOTTEI』に隣接する、神戸港目前都市型ワイナリー、フェリシモ「f winery[エフワイナリー]」です。同店第12回目を数える文月一夜の営業です。当日は「神戸港ウィークエンド花火」もあるので同世代で花火鑑賞の夏の思い出もできるかも。詳細はメディア「このごろ(R)」に掲載しています。 ◆『スナックこのごろ』営業詳細>> https://feli.jp/s/pr2508224/1/ ◆開店概要 『スナックこのごろ』第12回目の営業も、「事前予約」で2杯目の1杯が【無料】になるキャンペーンを実施します。神戸の #ニューシーポート エリアの「GLION ARENA KOBE」がある『TOTTEI』の夜景を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)やスナックこのごろスタッフ、来店する同世代のお客さまとおしゃべりできます。場所は、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。今回も好評だった「青森産りんご“千雪”のストレートジュース」がノンアルコールドリンクに登場します。 ・営業日時/8月29日(金)18:00~21:00(ラストオーダー20:30) ・システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。 ・場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」 ◆キャンペーン:「事前予約」で2杯目の一杯が【無料】 「このごろ」インスタ公式アカウントへDMで連絡して予r約できます。 事前予約方法 ~DMに記載する内容~ ・スナックこのごろ8月29日営業の参加予約 ・なまえ(ニックネーム可) ・社会人〇年目 ※同伴者と一緒に来店する場合は、それぞれのなまえを記載してください。 公式Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆ママ(代理)メッセージ  『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただいています。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしいです。どんなスナックなのか?、営業日誌でご覧いただけます。「このごろ」Instagramでご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。新社会人の方、すぐ上の先輩の方も、みんなフラットに、今夏どんな風に過ごしたか?思い出ができたか!?、今年中に修めたいことは進んでる?といった、このごろなトークを、神戸港目前のロケーション、夜景も眺めながら楽しく一緒に飲みましょう。はじめましての方も、緊張せずにぜひ気軽に遊びに来てくださいね。ご来店を楽しみにお待ちしています。 ・「このごろ」サイトでも案内しています>> https://feli.jp/s/pr2508224/1/ ◆ドリンクメニュー 下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。 ※2杯目のドリンクは¥500(税込み) ※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応 ・アルコールメニュー ワイン ビール ハイボール ※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりの銘柄をセレクトします。 ・ノンアルコールメニュー 青森産りんご“千雪”のストレートジュース ・新メニュー 「ワイン塩ソフトクリーム」1個 ¥480(税込み価格)もオーダーできます。 ◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーを販売 オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。 ¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売。 ※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっといいことがあります。 ・『スナックこのごろ』「f winery[エフワイナリー]開催の様子をショート動画で>>  https://www.instagram.com/p/DGw0Gzrh4jT/ ◆このごろグッズをレジ横で販売 このごろ「暮らしのお買い物サイト」でも販売しています>> https://feli.jp/s/pr2508224/3/ ◆ウェブメディア「このごろ(R)」 「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。 ・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2508224/4/ ・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆「次世代、暮らしの探求所(R)」 次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。 プレスリリース>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003406.000012759.html ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・ウェブサイト>>...

甘じょっぱい「ワイン塩ソフトクリーム」がフェリシモの都市型ワイナリー「f winery」に登場

テイクアウトも可能なので店外のデッキスペースで海を見ながら味わうのもフェリシモが展開する神戸ウォーターフロント地区にある都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、赤ワインで仕立てたワイン塩をトッピングしたバニラフレーバーのソフトクリーム、「ワイン塩ソフトクリーム〈バニラ〉」480円(税込み)の販売を8月2日より開始します。f wineryで醸造した赤ワインのワイン塩をトッピングしてあり、甘じょっぱい味わいです。テイクアウトも可能なので、店外の“#ニューシーポート”エリアデッキのテーブルで潮風に吹かれながら味わうこともできます。 ◆概要 ・店舗名:f winery[エフワイナリー] ・営業日時:土・日・祝12:00~19:00 ※お出かけ前に、最新の営業情報をf winery公式インスタグラムで確認してください。 @felissimo_fwinery>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/ ・アクセス:JR「三ノ宮駅」、阪急・阪神 「神戸三宮駅」より神姫バス”Port Loop”に乗車し、「新港町」または「アリーナ前」バス停下車、「Stage Felissimo」南1階海側。徒歩、同駅より約20分。 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号「Stage Felissimo」1階海側 ・Google Map>> https://feli.jp/s/pr250801/1/ ◆販売アイテム ワイン塩ソフトクリーム 1個 ¥480(税込み価格) ◆f winery[エフワイナリー]神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造をスタート、同11月19日よりスタンドエリアをオープンしてカフェ&バー営業を開始しています。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが、自社でワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候の制約を受けないワインづくりを行っています。「醸造区」にスロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクを設置して、750mlフルボトルに換算して年間最大約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめ、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン文化をともに楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250801/2/ ・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/ ※最新の営業日時は公式Instagramで公表しています。 ・年間パートナー>> https://feli.jp/s/pr250801/3/ ◆f wineryウェブサイト掲載商品の電話でのご注文・お問い合わせ フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料) 受付時間:平日/9時~17時 ◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。 フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。 ・60周年記念サイト>> https://feli.jp/s/pr250801/4/ ― 会社概要 ― 社名 : 株式会社フェリシモ 本社所在地...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe