株式会社フェリシモ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
好き!をあの人と楽しんで“しあわせが2倍”になる「#おそろいの日」を行う人と企業の活動を史上最大化する2025年の呼びかけ・イベント企画をフェリシモがスタート
おそろいを楽しんで思わずシェアしたくなる「#おそろいの日」の実例を募り公表をし、人々と企業が一緒に楽しむしあわせ文化創造パートナーとなり、日本発!ウェルビーイングをUPして世界を変える共に叶えたい夢「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに、しあわせ社会創造を目指す株式会社フェリシモは、11月11日の記念日「おそろいの日」を楽しむ人を事業者が全力で応援し、しあわせ文化を共創して、新しい共感エコノミー創出を目指す「#おそろいの日」の取り組みを2025年も推進します。“おそろい”が楽しめる商品・サービス、イベントなどを事業者が提供し、“おそろい”を人々と一緒に楽しんで、ともにしあわせな社会を創り出すことを目指そうという活動です。「#おそろいの日」の参加方法はとてもシンプルで、好き!を大切な人と楽しむだけです。“おそろい”がテーマですが、ペアやリンクコーデのアパレルに限りません。衣・食・住、さまざまな分野で楽しむことが可能です。同じものを着る・持つ、食すなどから、サステナブルな社会的活動に参加するような志の“おそろい”まで、その可能性は人々の好きと事業や商品サービスの数だけあります。家族や友人とはもちろん、離れて暮らす人とSNSで繋がるおそろいや、身近にする人がいなくても“推し”とのおそろいも可能です。愛猫や愛犬とも楽しめます。ブランドや企業のファンイベントや、社内でおそろいで出社をしてチームワークを強め・交流を深めるイベントもできます。お買い物も伴ういろいろな記念日があります。「#おそろいの日」は、それぞれの事業者のファンと行われるので、競合・競争をすることもありません。みんながハッピーになれて一緒にできるのが「#おそろいの日」です。「#おそろいの日」を楽しむ人と企業が史上最大化する2025年の呼びかけ・イベント企画をスタートします。
◆「おそろいの日」サイト>> https://feli.jp/s/pr250401/1/
フェリシモは2023年に「おそろいの日文化推進準備委員会」を発足し、2024年の取り組みでは「#おそろいの日大賞」を行い受賞作を発表しました。そして、しあわせな社会を創ることができるこの活動を社内にとどめず、一緒に行いたいとして、2025年も呼びかけを行います。そのひとつに、広く社会でおそろいを楽しむことができる機会をシェアしようと事業者の実例を募って、「#おそろいの日」の公式サイトでの紹介を継続しています。一見すれば分かる“おそろい”は言葉を超え理解しシェアされ、見る人もちょっとハッピーな気持ちにさせてくれます。世界中の人々や企業が、それぞれの好き!をテーマに大切な人と“おそろい”を楽しむことで“しあわせが2倍”(以上)になり、世界中でウェルビーイングがアップするかもしれない。日本発で、誰もが世界を変えられる「しあわせ文化創造」の主人公となることができる、そんな夢の取り組みです。
フェリシモではこれまで、おそろいをテーマにした写真などを募集する「おそろいの日大賞」を実施したほか、“おそろい”が楽しめる自社オリジナル商品の提案や、神戸港目前のワイン醸造所フェリシモ「f winery」では同じタンクで醸造した「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を提供したりと、さまざまな「#おそろいの日」を楽しむ機会を提案をしてきました。2025年も「#おそろいの日」を楽しむイベントなどを計画しています。
◆フェリシモの実例
・「#おそろいの日」の事業者実例を募り公表
ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250401/2/ (2025年も紹介を継続予定)
・おそろいの日に関する取り組みの案内に自由に使えるロゴマークの提供やロゴステッカーの提供
詳細>> https://feli.jp/s/pr250401/3/
・おそろいの日大賞
詳細>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003716.000012759.html
・「#おそろいの日」に合わせ「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を神戸港目前のワイン醸造所「f winery」が限定販売
詳細>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003722.000012759.html (2025年おそろい企画も計画中)
・おそろいが楽しめるフェリシモのアイテムを提案
フェリシモ「GIFT SHOP」>> https://feli.jp/s/pr250401/4/
◆「おそろいの日」
一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された11月11日の記念日です。「11」と「11」が「おそろい」であることから、親子や兄弟・姉妹、友だちのコミュニケーションを広げ、一緒に楽しめる文化を創ることで世界がもっとHAPPYになってほしいとの想いが込められています。
・フェリシモは同協会より第11号「記念日文化功労賞」を受賞しています>> https://www.kinenbilabo.jp/?p=456 (外部リンク)
・「おそろいの日」は、その裏話が『LOVE FELISSIMO ファンブック』98ページに掲載されています
タイトル: Happiness comes to you! LOVE FELISSIMO ファンブック
ページ数 : 144ページ
価格 : 1,760円(10%税込)
ISBN...
商品サービス
若者世代の現代短歌作品公募を「フェリシモことば部」が開始
第2回目の現代短歌作品公募『あたらしい日々への短歌賞』の募集は4月17日までフェリシモが展開する、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が2024年に創部した「フェリシモことば部」は、第2回目の現代短歌作品を募る『あたらしい日々への短歌賞』の作品公募を3月17日より開始しました。テーマは「あたらしい日々」、応募時点で20歳~29歳の人が対象で、応募締め切り日は4月17日です。若者世代で注目高まる文化のひとつ“現代短歌”に着目し、次世代短歌を公募する取り組みで、31の文字の中に込められる想いは無限大で、短歌を書くことで、自分の今の気持ちに気づいたり、文字と文字の隙間をのぞいたり、初めての短歌にトライするきっかけにもなればと考えています。仕事に恋に生活に、毎日がめまぐるしく変わっていくこの季節。ワクワクも、不安も、あたらしい日々を迎える20代が、今感じることや見えている景色をのせた作品を募っています。応募作品から、金賞・銀賞・銅賞の3賞は、5月1日に「フェリシモことば部」の公式Xで発表します。受賞者へは、フェリシモの都市型ワイナリー「f ワイナリー[エフワイナリー]」のワインに受賞作からインスピレーションを得てイラストを制作しデザインをしたオリジナルワインが贈られます。
◆あたらしい日々を短歌にのせて
卒業、入社。新しい街での暮らし。仕事に恋に生活に、毎日がめまぐるしく変わっていくこの季節。ワクワクも、不安も、あたらしい日々をむかえるあなたが、今感じることを短歌にのせてください。フェリシモことば部と、審査員を務めてくださる木下龍也さんと、そして歌をお寄せくださるあなたと、大切な日々を歌にして共有出来たら。初めての方もトライするきっかけになればと思っています。思いついたら、ぜひ送ってみてください。
・「フェリシモことば部」のサイトで詳細を見る>> https://feli.jp/s/pr250317/5/
◆概要
・テーマ:あたらしい日々
※卒業や入社、生活や恋など、20代を生きるあなたが今この時期に感じることを短歌に載せてください。
・公募期間:3月17日~4月17日
・募集対象:応募時点で20歳~29歳の方
・発表:選ばれた作品は、2025年5月1日に「フェリシモことば部」WEBページにて、入賞者と審査員によるコメントを発表いたします。
・賞について:金賞1首・銀賞2首・銅賞3首を選首します。
※入賞者には入賞短歌をイラストにしたオリジナルラベルのフェリシモ「f winery」ワインが副賞として贈られます。
◆審査員:木下龍也さん
1988年生まれ。歌人。歌集は『つむじ風、ここにあります』『きみを嫌いな奴はクズだよ』『オールアラウンドユー』『あなたのための短歌集』。その他、短歌入門書『天才による凡人のための短歌教室』や谷川俊太郎との共著『これより先には入れません』など著書多数。近刊は『すごい短歌部』。2025年4月よりNHK Eテレ「NHK短歌」選者。
X:(@kino112)>> https://x.com/kino112
・副賞オリジナルワインのイメージ
《応募に関する注意事項》
・自作でほかのコンテストに未応募の作品であり、第三者の著作権及びその他の知的財産権を
侵害していないものに限ります。
・応募及び入賞作品の著作権(著作権第27条及び第28条に規定する権利を含みます)及
びその他一切の知的財産権については、応募者に帰属しますが、本コンテストの紹介を目的
として、以下の範囲にて無償にて応募作品を使用掲載することを許諾するものとします。
〈使用範囲〉
・フェリシモのカタログ、WEBサイト、SNS等への掲載。
・社外からの取材等に基づくメディア、テレビ、インターネット、雑誌など各種メディアへの掲載。
・選考に関するお問い合わせにはお答えできません。
・応募時にご入力いただく個人情報は、本コンテストに関わること以外に使用することはありません。
・各賞の紹介の際は、作品のほか、作品へのコメント、おなまえ(またはペンネーム)(以下「お名前等」とします)を掲載します。また広報やイベント紹介などのため、おなまえなどがフェリシモのカタログおよびウェブサイトなどに掲載される場合があります。
・応募作品に関して、第三者から権利侵害の主張、損害賠償などの請求、苦情等があった場合には、フェリシモは一切の責任を負わないものとします。
・受賞後、応募規定違反が判明した場合、受賞を取消しさせていただく場合があります。
・ご応募の時点で、応募規定に同意されたものとみなします。
・ご応募にはフェリシモ会員登録が必要です。
◆ウェブメディア「このごろ(R)」
「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。
・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr250317/1/
・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆「次世代、暮らしの探求所(R)」
次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。
◆フェリシモことば部(2024年~)
誰かの心の世界が明るくなるような、少しつまずいてしまったときのお守りになるような、そんな”言葉”の力を活かした取り組みを行っていく。「フェリシモことば部」は、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が新たに創部した「フェリシモ部活」のひとつです。初のプロジェクトとして、若者世代の現代短歌を公募する『おそろい短歌賞』を2024年9月に開催しました。
公式X<(@kotobabu_)>> https://x.com/kotobabu_
ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250317/2/
◆フェリシモ部活
同じキモチをもつ仲間とともにかなえたい夢や新しいチャレンジを楽しむために誕生したステージです。ひとりでは達成できないことをみんなと一緒にカタチにしたり、大好きなコトで集まって、しあわせを共有したり。「しあわせ」の集合体が、世の中を変えていく。明日を、みんなと、もっと楽しい方へ。
・活動中の部活をチェック>> https://feli.jp/s/pr250317/3/
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。
・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250317/4/
※営業日時についてはInstagramで最新情報を公表しています。
◆電話での注文・問い合わせ:フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料) 受付時間:平日/9時~17時 ※一部のIP電話では利用できない場合があります。※お客さまからのお電話は、内容を確認・記録するために録音させていただいております。
◆KOBE FELISSIMO 30~阪神・淡路大震災から30年 神戸とフェリシモ~
1995年1月17日に阪神・淡路大震災が発生した同年の9月、フェリシモは神戸に移転しました。震災直後の移転はまちと一体となって復旧・復興を行なっていく覚悟のあらわれでもありました。震災当時、全国のお客さまから被災した神戸に大変多くの支援と応援メッセージをいただきました。そこでフェリシモは毎月お客さまから100円をお預かりする「毎月100円義援金」を開始。6年間で4億円を超える基金が集まりました。それがお客さまとともにおこなう復興支援の礎となりました。さまざまな取り組みを通してみなさまとともに元気な神戸の街を取り戻すお手伝いをしてきました。その後も全国各地で災害が起きるたびにどのような支援が必要とされているのかをともに考え、ともに行動しています。神戸に移転して30年、みなさまとともに未来を築いていきます。
・「KOBE FELISSIMO 30」ムービーを見る>> https://youtu.be/cCLQBf0P3Ew
◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性・独創性・社会性” の同時実現を目指した事業活動を行っています。
― 会社概要...
イベント
20代の若者のための一夜限りの『スナックこのごろ』が第6回目の営業を都市型ワイン醸造所f wineryにて3月21日(金)18時~21時にOPEN
同世代やママ(代理)や訪れたお客さま同士のこのごろ思うイロイロ話を楽しみに来店をフェリシモが展開する、新社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック・一夜限りの『スナックこのごろ』を、神戸港目前都市型ワイン醸造所「f winery」にて3月21日(金)18時~21時にOPENします。同店第6回目の営業です。
この一年社会人として頑張ってきたことをふりかえったり、新しい期のはじまりにどんな自分でありたいか・目指したいこと話したり、同世代のスタッフやお客さま同士話すことで、明日への元気がわいてくるかもしれません。『スナックこのごろ』に集う同世代や、ママ(代理)に聞いてほしい“このごろ”の話に共感し合って、同じ目線で話せる場だからこそ話せることがきっとあると思います。「『このごろ』の読者です」とスタッフにお声がけください。『スナックこのごろ』がはじめましてでも安心して来店くださって大丈夫です。『スナックこのごろ』の会員証ステッカーも販売(入会金を兼ねた300円として)しています。会員証ステッカーをすでに持っている人は、忘れずに持参すると、今回もちょっとイイことがあります。ワイン以外のドリンクやノンアルコールもあります。また、このごろのサイトで紹介しているオリジナルやセレクトアイテムの販売もあります。
◆開店概要
第6回目の営業も、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。目の前に広がる神戸港を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)はじめとするこのごろ世代のスタッフとおしゃべりできます。
・営業時間/3月21日(金) 18:00~21:00(ラストオーダー20:30)
・場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」
・システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。
ドリンクは、下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。
※2杯目のドリンクは¥500(税込み)
※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応
・アルコールメニュー
ワイン
ビール
ハイボール
※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりのものをセレクトします。
・ノンアルコールメニュー
23時の誘惑 クラフトコーラ
※ドリンクには『スナックこのごろ』ロゴ入りコースターが付いてきます。
◆『スナックこのごろ』を舞台にしたエッセイをインスタグラムで連載
ゆる~いイラストとご自愛エッセイをインスタグラムで発信している、クリエイターのutaco( @utaco_gram )さんとともにお届けする連載イラストエッセイです。
・Instagramで見る>> https://feli.jp/s/pr2503172/7/
ママ(代理)メッセージ
『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただきました。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしかったです。営業日誌をチェックいただけるように「このごろ」Instagramをご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。ご来店を楽しみにお待ちしています。
◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーを販売
オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。
¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売。
※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっといいことがあります。
◆『スナックこのごろ』「f winery[エフワイナリー]」開店の様子をショート動画で>>
https://www.instagram.com/p/DGw0Gzrh4jT/
◆このごろグッズをレジ横で販売
・このごろサイト「暮らしのお買い物サイト」でも販売しています>> https://feli.jp/s/pr2503172/1/
◆ウェブメディア「このごろ(R)」
「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。
・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2503172/2/
・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆「次世代、暮らしの探求所(R)」
次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。
◆フェリシモことば部(2024年~)
誰かの心の世界が明るくなるような、少しつまずいてしまったときのお守りになるような、そんな”言葉”の力を活かした取り組みを行っていく。「フェリシモことば部」は、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が新たに創部した「フェリシモ部活」のひとつです。初のプロジェクトとして、若者世代の現代短歌を公募する『おそろい短歌賞』を2024年9月に開催しました。
公式X<(@kotobabu_)>> https://x.com/kotobabu_
ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2503172/3/
◆フェリシモ部活
同じキモチをもつ仲間とともにかなえたい夢や新しいチャレンジを楽しむために誕生したステージです。ひとりでは達成できないことをみんなと一緒にカタチにしたり、大好きなコトで集まって、しあわせを共有したり。「しあわせ」の集合体が、世の中を変えていく。明日を、みんなと、もっと楽しい方へ。
・活動中の部活をチェック>> https://feli.jp/s/pr2503172/4/
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。
・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2503172/5/
※営業日時についてはInstagramで最新情報を公表しています。
◆電話での注文・問い合わせ:フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料) 受付時間:平日/9時~17時 ※一部のIP電話では利用できない場合があります。※お客さまからのお電話は、内容を確認・記録するために録音させていただいております。
◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性・独創性・社会性”...
商品サービス
「神戸ポートタワー」名物の赤いフレンチトーストがパフェになって駅ナカに新登場。3月12日より阪急大阪梅田駅でポップアップショップを初開催
「神戸ポートタワー」と「阪急電車」が初コラボしたひよこ型スイーツ「ぴよりん」は予約開始5分で完売フェリシモが屋上デッキや展望フロア、低層1階エントランスやチケット売り場を運営する「神戸ポートタワー」のポップアップショップを、3月12日(水)~3月18日(火)の期間限定で阪急大阪梅田駅2階中央改札内にて初開催しています。名物のメゾンムラタさんの赤いパンを使用したフレンチトーストを使ったパフェやポートタワー型バターせんべい付きのパフェをイートインやテイクアウトで楽しめるなど、期間限定の駅ナカスポットとして話題を呼んでいます。また、ジェイアール東海フードサービスの人気スイーツぴよりんと神戸ポートタワーぴよりんと阪急電車ぴよりんがデザインされた「フォロカード」「クリアファイル」、ぴよりんと神戸ポートタワーがデザインされた「たまごボーロ」や京都伝統の和風マシュマロ「ほうずい」も新登場。「神戸ポートタワー」と「阪急電車」が初コラボしたひよこ型スイーツ「ぴよりん」は、3月4日にウェブにて予約販売を開始したところ、開始5分で600セットが完売。13日より3日間、店頭のショーケースに並べられ、予約された方の受け取りのための来店が始まります。多彩なコラボグッズや特別メニュー目当てに、開催初日の12日は13:00の開店前から約20名の行列を作るにぎわいになりました。
◆「KOBE PORT TOWER POPUP SHOP in 阪急大阪梅田駅」開催概要
開催期間/2025年3月12日(水)~3月18日(火)7日間
営業時間/11:00 - 22:00 ※3月12日(水)は13:00オープン 3月18日(火)は20:00終了
場所/大阪府大阪市北区芝田1-1-2 阪急大阪梅田駅2階中央改札内
※改札外から当店をご利用の場合は、阪急大阪梅田駅を区間に含んだ乗車券類、または、入場券(大人¥170、小児¥90)をお買い求めのうえ、ご入場ください。
※イートインスペースもあります。(「ぴよりんおでかけセット」はイートインできません)
◆本リリースで発表する販売商品について
【NEW】メゾンムラタさんのパンを使った赤いフレンチトーストパフェ
販売価格:¥780(税込み)
【NEW】ポートタワー型バターせんべい付き 白いアイスクリームパフェ
販売価格:¥780(税込み)
※それぞれ1日20個限定
※イートインのみ
神戸ポートタワー展望3階の回転カフェ&バー「Ready go round[レディーゴー ラウンド]」のモーニングメニューでしか味わえないメゾンムラタさんの赤いパンを使用したフレンチトーストが大阪梅田駅に初登場します。たっぷりのベリーと生クリームが相性抜群。今回のポップアップ用に手持ちできるバージョンに仕上げました。
また、ポートタワー型のバターせんべいも、インパクトを与えています。ベリーのソースがかかったアイスを添えて食べると相性抜群です。
※店内でドリンク(¥500・税込み)とパフェをセットにすると、¥1,100(税込み)でご注文できます。
※「メゾンムラタ」は神戸の和田岬にある行列ができる人気ブランジェリー。神戸ポートタワーのフレンチトーストのために真っ赤なパンを焼きあげてくれています
【NEW】限定10台 2024年モデル シリアル番号付き神戸ポートタワー 1/180スケール
販売価格:¥108,000(税込み)
2024年4月にリニューアルオープンした神戸ポートタワーを記念してつくられた限定10台のみのシリアル番号付きの貴重な2024年モデルの神戸ポートタワーの模型です。細部にもこだわった建物の美しさを再現しています。保管できる専用ケース付きです。
【NEW】チムニーコーヒーのカフェオレベース(BITTER 無糖・SWEET 加糖)
販売価格:¥2,700(税込み)
神戸ポートタワーのふもとで開催されたクリスマスマーケットやビアガーデンイベントで販売していたチムニーコーヒーはキングコング西野亮廣さん率いる、株式会社CHIMNEYTOWNのコーヒー屋さんです。チムニーコーヒーのカフェオレベースを使ったカフェオレは絶品です。
◆開始5分で計600セットの予約販売が完売。「神戸ポートタワー」と「阪急電車」が初コラボしたひよこ型スイーツ「ぴよりん」を案内したプレスリリース(2025年2月25日 13時00分配信)ひよこ型スイーツ「ぴよりん」と「神戸ポートタワー」&「阪急電車」が初コラボ。阪急大阪梅田駅で開催する「神戸ポートタワー ポップアップショップ」での予約販売を3月4日にスタート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003844.000012759.html
※ひよこ型スイーツ「ぴよりん」のセットは完売のため、当日のご購入はできません。下記の「フォロカード」「クリアファイル」「たまごボーロ」「ほうずい」は3月12日より販売開始しました。
~参考資料~
◆2月25日に先行発表した限定&先行販売商品について
【NEW】ぴよりん×神戸ポートタワー×阪急電車 ハートが見えるフォロカード
販売価格:¥350(税込み)
名古屋の人気スイーツ・ぴよりんと神戸ポートタワー、阪急電車のコラボフォロカード。カードの丸穴から光源をのぞき見ると、光源がハートに見えます。
【NEW】ぴよりん×神戸ポートタワー×阪急電車クリアファイル
販売価格:¥440(税込み)
名古屋の人気スイーツ・ぴよりんと阪急電車コラボぴよりん、神戸ポートタワーコラボぴよりんの3ぴよを組み合わせたクリアファイル。「太陽」と「海」のカラーをイメージ。レトロなデザインとぴよりんのかわいい雰囲気が、少し懐かしさを感じるデザインです。
【NEW】神戸ポートタワーぴよりん たまごボーロ
販売価格:¥600(税込み)
かわいいまんまるケースに入ったボーロ。よく見るとぴよりんや神戸ポートタワーぴよりんがたくさんいます。並べたくなるかわいさです。
【NEW】神戸ポートタワーぴよりん ほうずい
販売価格:¥1,600(税込み)
ぴよりんがプリントされた和風マシュマロ「ほうずい」です。ほうずいとは、京都で昔から親しまれてきた和風のマシュマロ。チョコあんの上品な甘さが口の中で広がります。【NEW】阪急電車×神戸ポートタワー タワーボトルスイーツ
販売価格:¥1,200(税込み)
※1日20個限定で販売します。
※イートインのみ
神戸ポートタワー展望3階にある、座ったまま360度神戸の街を眺めながら軽食が楽しめる回転床のカフェ&バー「Ready go round[レディーゴー ラウンド]」でのみ販売中の「タワーボトルスイーツ」を、今回は特別に「阪急電車車掌帽子付きマルーンカラーバージョン」にて楽しむことができます。人気の「神戸ポートタワーボトルスイーツ」に阪急電車車掌帽子をトッピングしました。【NEW】阪急電車×神戸ポートタワー f winery ワイン
販売価格:¥3,850(税込み)
※テイクアウトのみ(店内でワインを飲むことはできません)
阪急電車と神戸ポートタワーのコラボラベルワイン。ワインはタワーの近くのf...
商品サービス
ひよこ型スイーツ「ぴよりん」と「神戸ポートタワー」&「阪急電車」が初コラボ。阪急大阪梅田駅で開催する「神戸ポートタワー ポップアップショップ」での予約販売を3月4日にスタート
3月12日から阪急大阪梅田駅2階中央改札内で7日間限定開催。「神戸ポートタワー」の屋上デッキや展望フロア、低層1階エントランスやチケット売り場を運営するフェリシモは、3月12日(水)~3月18日(火)の期間限定で阪急大阪梅田駅2階中央改札内でポップアップショップを初開催します。ジェイアール東海フードサービスの新名古屋名物「ぴよりん」 と神戸ポートタワーを頭部に乗せたポートタワーカラーバージョンの「神戸ポートタワーぴよりん」や阪急電車車掌帽子を被ったマルーンカラーバージョンの「阪急電車ぴよりん」を3月4日(火)12:00より予約開始。またぴよりんと神戸ポートタワーぴよりんと阪急電車ぴよりんがデザインされた「フォロカード」「クリアファイル」を3月12日開店時より店舗で販売開始します。
◆「KOBE PORT TOWER POP UP SHOP in 阪急大阪梅田駅」開催概要
開催期間/2025年3月12日(水)~3月18日(火)7日間
営業時間/11:00 - 22:00 ※3月12日(水)は13:00オープン 3月18日(火)は20:00終了
場所/大阪府大阪市北区芝田1-1-2 阪急大阪梅田駅2階中央改札内
※改札外から当店をご利用の場合は、阪急大阪梅田駅を区間に含んだ乗車券類、または、入場券(大人¥170、小児¥90)をお買い求めのうえ、ご入場ください。
※イートインスペースもあります。(「ぴよりんおでかけセット」はイートインできません)
ほかにもぴよりんと神戸ポートタワーがデザインされた「たまごボーロ」「ほうずい」が新登場。イートインスペースでは、神戸ポートタワー展望3階にあるカフェ&バー「Ready go round[レディーゴー ラウンド]」でのみ販売中の「タワーボトルスイーツ」を、今回は特別に阪急電車車掌帽子付きマルーンカラーバージョンにて楽しむことができます。
さらに、神戸港目前の都市型ワイン醸造所「f winery[エフワイナリー]」の「神戸ポートタワー&阪急電車」バージョンなどが登場するなど、コラボ商品がもりだくさん。ポップアップショップで1回のお買い物で税込み5,000円以上ご購入のお客さまにくじ引きで特別プレゼントのキャンペーンも実施します。(※商品名や仕様は一部変更となる場合があります。)
◆ポップアップショップ期間限定メニューやアイテム
【予約】【NEW】ぴよりんおでかけセット〈神戸ポートタワーコラボ〉(定番ぴよりんと神戸ポートタワーコラボの2ぴよセット)
【予約】【NEW】ぴよりんおでかけセット〈阪急電車コラボ〉(定番ぴよりんと阪急電車コラボの2ぴよセット)
各¥1,600(税込み)
販売期間/2025年3月13日(木)~3月15日(土)※事前予約販売、テイクアウトのみ
名古屋名物の人気スイーツ・ぴよりんと、神戸ポートタワー、阪急電車それぞれがコラボ。赤色の本体の頭部に神戸ポートタワーのアイシング、マルーンカラーの本体の頭部に阪急電車車掌帽子のアイシングをトッピングします。
「神戸ポートタワーコラボぴよりん」は、苺の風味を存分に楽しめる贅沢なスイーツです。名古屋コーチンプリンと苺ジュレの2層構造のプリンを、滑らかな食感が特徴の苺ババロアで包み口の中で広がる苺の甘酸っぱさが魅力的です。またジュレの爽やかな酸味とプリンの濃厚な甘み、苺ババロアが絶妙に調和しています。
紫色が美しい「阪急電車コラボぴよりん」は、紫芋を使用したババロアとチョコクラムが特徴のスイーツです。名古屋コーチンプリンを紫芋のババロアで包み、紫芋パウダーを加えたチョコクラムが絶妙に調和します。さらに、紫色の羽根が可愛らしい見た目を演出し、特別なひとときを彩ります。
「ぴよりんおでかけセット〈神戸ポートタワーコラボ〉」「ぴよりんおでかけセット〈阪急電車コラボ〉」
購入予約用のWEBサイトはこちら
>> https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0219egacq2941.html
・予約販売開始日:3月4日(火)12:00より
【NEW】ぴよりん×神戸ポートタワー×阪急電車 ハートが見えるフォロカード
販売価格:¥350(税込み)
・3月12日開店より店舗で販売開始
名古屋の人気スイーツ・ぴよりんと阪急電車、神戸ポートタワーのコラボフォロカード。カードの丸穴から光源をのぞき見ると、光源がハートに見えます。
【NEW】ぴよりん×神戸ポートタワー×阪急電車クリアファイル
販売価格:¥440(税込み)
・3月12日開店より店舗で販売開始
名古屋の人気スイーツ・ぴよりんと阪急電車コラボぴよりん、神戸ポートタワーコラボぴよりんの3ぴよを組み合わせたクリアファイル。「太陽」と「海」のカラーをイメージ。レトロなデザインとぴよりんのかわいい雰囲気が、少し懐かしさを感じるデザインです。
【NEW】神戸ポートタワーぴよりん たまごボーロ
販売価格:¥600(税込み)
・3月12日開店より店舗で販売開始
かわいいまんまるケースに入ったボーロ。よく見るとぴよりんや神戸ポートタワーぴよりんがたくさんいます。並べたくなるかわいさです。
【NEW】神戸ポートタワーぴよりん ほうずい
販売価格:¥1,600(税込み)
・3月12日開店より店舗で販売開始
ぴよりんがプリントされた和風マシュマロ「ほうずい」です。ほうずいとは、京都で昔から親しまれてきた和風のマシュマロ。チョコあんの上品な甘さが口の中で広がります。
【NEW】阪急電車×神戸ポートタワー タワーボトルスイーツ
販売価格:¥1,200(税込み)
※1日20個を上限数として販売します。
※イートインのみ
神戸ポートタワー展望3階にある、座ったまま360度神戸の街を眺めながら軽食が楽しめる回転床のカフェ&バー「Ready go round[レディーゴー ラウンド]」でのみ販売中の「タワーボトルスイーツ」を、今回は特別に「阪急電車車掌帽子付きマルーンカラーバージョン」にて楽しむことができます。人気の「神戸ポートタワーボトルスイーツ」に阪急電車車掌帽子をトッピングしました。
【NEW】阪急電車×神戸ポートタワー f winery ワイン
販売価格:¥3,850(税込み)
※テイクアウトのみ(店内でワインを飲むことはできません)
阪急電車と神戸ポートタワーのコラボラベルワイン。ワインはタワーの近くのf wineryで醸造されたもの。マルーンとゴールデンオリーブの赤白をご用意しております。今回のポップアップのための限定ラベルです。
【NEW】神戸ポートタワー&阪急電車 コラボデザインペアチケット シリアル番号付き
ハートが見えるフォロカードセット
販売価格:¥2,600(税込み)
※お一人様2セットまで
※計300セットを上限数として販売します。
シリアル番号付きコラボデザインチケット。ご購入の方には光源をみるとハートに見えるフォロカードが付いてきます。チケットはペアの2枚セットのみを販売します(1枚では購入できません)。ポップアップショップでのみご購入できます。
※シリアル番号については選べません。ご了承ください。
※マルーンカラーとゴールデンオリーブカラーが1枚ずつセットになっています。
「魔法少女まどか☆マギカ」と「神戸ポートタワー」とのミニアクスタなど、SNSで話題になりそうな新しいコラボレーションも店内に登場します。
【NEW】魔法少女まどか☆マギカ 神戸ポートタワーアクリルスタンド〈猫部コラボver.〉
販売価格:¥2,200(税込み)
→店頭販売価格の一部は「フェリシモわんにゃん基金」として寄付されます。(基金部分は非課税)
フェリシモわんにゃん基金>> https://feli.jp/s/pr250225/2/
まどか・ほむら・マミ・さやか・杏子の魔法少女5人が、フェリシモの社内部活動「猫部」とコラボして、「猫化」デザインになったアクリルスタンド。神戸を象徴する神戸ポートタワーには、キュゥべえがよじ登っています。販売価格は「にゃんにゃん(2,200)」円で、販売価格の一部は「フェリシモわんにゃん基金」として、動物保護団体に寄付され犬猫の保護活動のために活用されます。
◆劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語くるみ割りの魔女のワイン
販売価格:¥3,850(税込み)
『劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』に登場する、くるみ割りの魔女と、闇夜に輝く神戸ポートタワーがデザインされたオリジナルのラベルデザイン。中身のワインは「くるみ割りの魔女」が誕生する作中シーンを思わせる、こっくりとした赤紫色が美しい赤ワインです。ワイン醸造所「f winery[エフワイナリー]」で醸造されたワインの中から、くるみ割り魔女の特性やデザインにマッチするフレーバーをプランナーが醸造家と一緒にテイスティングしながらセレクトしたワインです。
◇【別途開催】『魔法少女まどか☆マギカ』ミニイベント...
イベント
新生活と入社年更新時期の期待や不安を打ち明けてみる?20代の若者に向けた一夜限りの『スナックこのごろ』が第5回目の営業を都市型ワイン醸造所f wineryにて2月21日(金)18時~21時にOPEN
同世代やママ(代理)にこのごろ思うイロイロを話せばちょっと楽になるかもフェリシモが展開する、新社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック・一夜限りの『スナックこのごろ』を、神戸港目前都市型ワイン醸造所「f winery」にて2月21日(金)18時~21時にOPENします。同店第5回目の営業です。新生活と入社年更新時期の期待や不安を打ち明けてみれば、この時期だからこその期待や不安がフッと楽になるかもしれません。『スナックこのごろ』に集う同世代や、ママ(代理)に聞いてほしい“このごろ”の話に共感し合ったり、話すだけで思いに整理がついたり、同じ目線でこの場だから話せることがきっとあることでしょう。「『このごろ』の読者です」とスタッフにお声がけください。『スナックこのごろ』がはじめましてでも安心して来店ください、大丈夫です。『スナックこのごろ』の会員証ステッカーも販売(入会金を兼ねた300円として)しています。会員証ステッカーをすでに持っている人は、忘れずに持参すると、今回もちょっとイイことがあります。ワイン以外のドリンクやノンアルコールもあり、このごろの新アイテム「このごろ meets フェリシモ チョコレート ミュージアム 25時のおまじない - CHOCOLATE NIGHT MIST -」の販売も予定しています。引き続き、「23時の誘惑 クラフトコーラ」はボトルの販売もあります。第4回目1月17日の営業日誌を公開しています。お店の様子や来店している同世代の来店理由が見られます。
◆第4回目1月17日の営業日誌
・「このごろ」サイトで見る>> https://feli.jp/s/pr2502102/1/
◆「このごろ」×「フェリシモ チョコレート ミュージアム」の新アイテムを『スナックこのごろ』で販売予定
フェリシモ チョコレート ミュージアムを初めて訪れた、あの時。甘くて、どことなく気品のある香りが館内に満ちていて、まるで空想の世界に迷い込んだような夢心地でした。この香りについてたずねてみると「イタリアの調香師がミュージアムのために仕立てた特別な香り」とのこと。それを聞いて思わず、異国の街の一角で、職人のようなたたずまいのおじさんが、実験室のようなところで魔法の言葉を唱えながら調香している姿を思い描いてしまいました。社会人になってから、現実と向き合わなければならない日々。からだは疲れているはずなのに、なぜか眠れない……。知らない間に心まで疲れてしまっていたのかもしれません。そんな日常から、この香りがわたしをそっと解放してくれたのです。若い世代の社会人に寄り添うWEBメディア『このごろ』は、この香りを“眠る前に唱えるおまじない”のようなものにしたいと考えました。一日が終わり、明日が訪れる前のひとときに――このおまじないが、安らかな夢のなかへ連れて行ってくれますように。
『スナックこのごろ』に行く前には、2階にある「フェリシモ チョコレート ミュージアム」にも足を運んでみてみてくださいね。※ミュージアム最終入場は17:30まで、閉館は18:00です。
【NEW・販売予定】このごろ meets フェリシモチョコレートミュージアム 25時のおまじない -...
商品サービス
「#チョコの街KOBE」を訪れてチョコレートにまつわるしあわせ体験を。フェリシモが都市型ワイナリー「f winery」でチョコに関わるバレンタイン限定メニューを、ホワイトデイの週末3月16日まで提供
ワインとチョコをペアリングできる特別メニューもフェリシモは、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」で、チョコに関わる「バレンタイン限定メニュー」を1月25日より提供しています。「フェリシモ チョコレート ミュージアム」も展開するフェリシモは、しあわせなひと時が楽しめる「#チョコの街KOBE」の思いで、バレンタインデイ以降も、このチョコに関わる特別メニューをホワイトデイの週末3月16日までの土曜・日曜・祝日に提供します。(以降f winery営業日2月11、15、16、22、23、24日、3月1、2、8、15、16日)メニューは単品とお得なセットメニューがあります。
「バレンタイン限定メニュー」は、大丸神戸店の『旧居留地・三宮エリアで楽しむバレンタイン』の対象店舗としてこの活動に協賛したメニューでもあります。2月11日まで、f wineryで「バレンタイン限定メニュー」を注文した人先着150名に「チョコがけBEKOBEステッカー」がプレゼントされるほか、大丸神戸店のバレンタイン抽選会への応募券ももらえます。応募すると抽選で10名に「大丸神戸店 地下1階 食品売場で使えるお買い物券5,000円分」が当たるチャンスがあります。
◆f winery「バレンタイン限定メニュー」 ※ホワイトデイの週末3月16日まで提供
・単品メニュー ※税込み
1.f wineryホットショコラ(画像右のアイスも可) 700円
2.f wineryショコラワインカクテル(画像右のホットも可) 800円
3.dariKカカオサンドクッキーとdariKカシュ―チョコレートのセット 300円
「dariKカカオサンドクッキー」と「dariKカシュ―チョコレート」はフェリシモ チョコレート ミュージアム店内で販売中です)
・セットメニュー ※税込み
1.+3. 通常700円+300円がセットメニューなら900円
2.+3. 通常800円+300円がセットメニューなら1000円
「fwinery[エフワイナリー]」で「バレンタイン限定メニュー」を注文すると、大丸神戸店のバレンタイン抽選会の応募券を進呈します。(応募すると抽選で10名様に「大丸神戸店 地下1階 食品売場で使えるお買い物券5,000円分」が当たります)
詳しくは大丸神戸店のサイトへ>> https://www.daimaru.co.jp/kobe/2025valentine/
◆神戸にいつ来てもチョコレートでしあわせに「#チョコの街KOBE」を訪れてチョコレートにまつわるしあわせ体験を
フェリシモには、デザインや文化、アートともいえる客体物であるチョコレートパッケージを25000点収蔵(2025年1月現在/内18000点を収蔵展示)する「felissimo chocolate museum[フェリシモ チョコレート ミュージアム]」があります。ミュージアム併設のショップ「museum holic[ミュージアムホリック]」には、チョコレートバイヤーみりこと木野内美里が世界中から集めてきた、レアでストーリーのある海外ローカルチョコレートが続々入荷しています。museum holicは、入場チケットなしで利用できます。また、2月14日にはチョコレートバイヤーみりの試食付きチョコ講座が開かれます。
【2月14日(金)開催】チョコレートバイヤーみりの試食付きチョコ講座
・試食付きチョコ講座の詳細とお申し込み(締め切り:2月12日 17:00)>> https://feli.jp/s/pr250210/1/
◆「felissimo...
イベント
20代の若者に向けた一夜限りの『スナックこのごろ』が第4回目の営業を発表、神戸港目前都市型ワイン醸造所「f winery」にて1月17日(金)18時~21時にOPEN
新年会気分で集まって2025年の抱負を同世代やママ(代理)に話せば、実現への思いがアップするかもフェリシモが展開する、新社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック・一夜限りの『スナックこのごろ』を、神戸港目前都市型ワイン醸造所「f winery」にて1月17日(金)18時~21時にOPENします。同店第4回目、2025年度最初の営業です。年末年始に帰省をしたお土産話から、“2025年の抱負”を話せば実現に近づくかもしれません。『スナックこのごろ』に集う同世代や、ママ(代理)に聞いてほしい“このごろ”の話をすれば、きっと共感し合ったり、話すだけで思いに整理がついたり、同じ目線でこの場だから話せることがあると思います。「『このごろ』の読者です」とスタッフにお声がけください。もちろん『スナックこのごろ』がはじめましてでも大丈夫です。『スナックこのごろ』の会員証ステッカーも販売(入会金300円として)しています。会員証ステッカーをすでに持っている人は、忘れずに持参すると、ちょっとイイことがあります。ワイン以外のドリンクやノンアルコールもあり、「23時の誘惑 クラフトコーラ」はボトルの販売もあります。第3回目12月20日の営業日誌を公開しています。お店の様子や来店している同世代の来店理由が見られます。
・第3回目12月20日の営業日誌を見る>> https://feli.jp/s/pr2412262/1/
ママ(代理)メッセージ
『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただきました。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしかったです。営業日誌をチェックいただけるように「このごろ」Instagramをご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。ご来店を楽しみにお待ちしています。
◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーも販売
オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。
¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売
※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっとしたおまけをご用意します。
◆開店概要
第4回目の営業は、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。目の前に広がる神戸港を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)はじめとするこのごろ世代のスタッフとおしゃべりできます。
営業時間/1月17日(金) 18:00~21:00(ラストオーダー20:30)
場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」
システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。ドリンクは、下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。
・アルコールメニュー
ワイン
ビール
ハイボール
※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりのものをセレクトします。
・ノンアルコールメニュー
青森からお取り寄せしたリンゴジュース
23時の誘惑 クラフトコーラ
※ドリンクには『スナックこのごろ』ロゴ入りコースターが付いてきます。
※2杯目のドリンクは¥500(税込み)
※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応
・ボトル販売も
『スナックこのごろ』では、炭酸で割ったクラフトコーラを提供してます。
このごろ特別仕様の「23時の誘惑 クラフトコーラ」 ¥2,800(税込み¥3,024)
アイスクリームにかけて楽しめるようにスプーン付きです。箱入りなので誰かにプレゼントしたり、ホームパーティーのお土産にも。
・『スナックこのごろ』第1回目開店の様子
「スナックこのごろ」営業日誌>> https://www.instagram.com/p/DBOEcMkhZ0-/
◆ウェブメディア「このごろ(R)」
「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。
・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2412262/2/
・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆「次世代、暮らしの探求所(R)」
次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。
◆フェリシモことば部(2024年~)
誰かの心の世界が明るくなるような、少しつまずいてしまったときのお守りになるような、そんな”言葉”の力を活かした取り組みを行っていく。「フェリシモことば部」は、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が新たに創部した「フェリシモ部活」のひとつです。初のプロジェクトとして、若者世代の現代短歌を公募する『おそろい短歌賞』を2024年9月に開催しました。
公式X<(@kotobabu_)>> https://x.com/kotobabu_
ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2412262/3/
◆フェリシモ部活
同じキモチをもつ仲間とともにかなえたい夢や新しいチャレンジを楽しむために誕生したステージです。ひとりでは達成できないことをみんなと一緒にカタチにしたり、大好きなコトで集まって、しあわせを共有したり。「しあわせ」の集合体が、世の中を変えていく。明日を、みんなと、もっと楽しい方へ。
・活動中の部活をチェック>> https://feli.jp/s/pr2412262/4/
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。
・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2412262/5/
※12月28日.29日、1月4日.5日は休業、1月11日(土).12日(日).13日(祝/成人の日)より営業します。
◆電話でのご注文・お問い合わせ
フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料)
受付時間:平日/9時~17時
※一部のIP電話では利用できない場合があります。
※内容を確認・記録するために録音させていただいております。
【問い合わせ窓口の休業について】
勝手ながら、2024年12月28日から2025年1月5日を休業とさせていただきます。
・詳細>> https://www.felissimo.co.jp/info/
~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~
ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性・独創性・社会性”...
商品サービス
神戸港に育まれた「海底熟成ワイン飲み比べセット」を都市型ワイン醸造所「f winery」がXmas特別企画として“神戸開港記念日”12月7日(土)から期間・数量限定で提供
期間中に「海底熟成ワイン(750mlボトル)」も販売フェリシモが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、「海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉飲み比べXmas特別セット」を1セット税込み¥2,000で、神戸開港記念日の12月7日(土)から、22日(日)までの土日営業日に販売します。ワイナリー近くの神戸港の海底にボトルを沈降して海底熟成をしたワインと、同じ醸造で海底熟成を行っていないワインを飲み比べて楽しむことができるセットで、ワインと一緒に楽しむおつまみ1品がセットになったXmas特別企画です。f wineryからのXmasプレゼントの意を込めて、気持ちばかりお得なプライスで提供します。また期間中「海底熟成ワインボトル(750ml)神戸産〈メルロー〉104」税込み7,480(税別6,800)を初めて数量限定で販売します。海底熟成ワインは、神戸市の「CO+CREATION KOBE Project」対象事業として神戸港の海底約10mに沈め熟成した海底熟成ワインのシリーズです。同じタンクで醸造・瓶詰をした〈神戸産・メルロー〉を、海底に沈め熟成したワインと、海底熟成を行っていないワインをグラスで飲み比べられます。f wineryは神戸開港150年記念事業として神戸港に賑わいを創ることを目的に、既成概念にとらわれず多様なワイン文化を探求する都市型ワイナリーとして2021年から醸造を開始しています。畑を持たず、地元神戸はもとより、国内外のいろいろな産地のぶどうで実験的・研究的なワイン醸造を行っています。スタンドエリア・カフェ&バーの営業は土・日・祝に営業をしており、ワインやワインと楽しめる軽食、日中利用では店舗前のパブリックカウンターで楽しむこともできるコーヒーなどカフェメニューの販売も行っています。晴れた日は、店舗前の神戸港を望むパブリックカウンター席でテイクアウトメニューを楽しむこともできます。f winery醸造のオリジナルワイン各種や、ワインを持ち運べる「ボトルバッグ(税込¥1,870)」も販売しています。
・海底熟成ワインについて
同じ生まれのワインが海底熟成ワインは海のゆらぎによって熟成され、「まろやかでコクのあるワインになっている」という声を実際に飲まれた方からいただいています。成分検査では明確な違いが数字に表れるものではありませんが、どちらがおいしいというよりも、同じ生まれのワインが熟成過程の違いによって異なる味わいを飲み比べて、海のゆらぎによって熟成されたここ神戸の山と海、そしてf wineryならではの味わいをお楽しみください。(f winery所属ソムリエ:中村圭緒)
海底熟成をしたワイン(イメージ)。※海底熟成をする際は、コルク栓をしたボトルの口を、蝋で封栓をする加工を施してから海底に沈降します。
◆「f winery 海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉飲み比べXmas特別セット」の概要
・販売日時/12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)12:00 ~ 19:00(LO 18:00)
・価格/¥2,000(税込み)
・セット内容/「f winery104海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉」グラス、「f winery104〈神戸産・メルロー〉」グラス、おつまみ1品 ※以下の画像は一例画像です(おつまみは「アボカドとチキンのバジルソース仕立て」)。
※ワインとペアリングするおつまみは、スタッフがおすすめする1品がつきます。仕入れ状況によって、ご利用当日の提供内容が変わることがあります。
・場所/「f winery」店舗
〒650-0041兵庫県神戸市中央区新港町7番1号 「Stage Felissimo」 1F海側
◆数量限定販売「海底熟成ワイン(750ml)ボトル」について
銘柄:「f winery104海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉」
・販売日時/12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)12:00 ~ 19:00
・販売価格/税込み7,480(税別6,800)
◆海底熟成ワインシリーズについて
2020年8月: CO+CREATION KOBE...
イベント
短歌とワインに酔いしれる『OTONA短歌』作品展会場風景を公開。11月23日(土)、24日(日) 、30日(土)、12月1日(日) に神戸港目前のロケーションに短歌がエモく映える都市型ワイナリーで催し
約560名1,200首を集めたMorisawa FontsとFelissimo LX[フェリシモルクス]のコラボレ-ションイベント、初日に審査委員と短歌を鑑賞するカジュアルな会もフェリシモは、約560名1,200首を集めた『OTONA短歌』の入賞作品の発表展示会を11月23日(土)~24日(日) 、30日(土)~12月1日(日) の4日間、神戸港目前の都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」を会場に開催します。短歌短歌は、それぞれの作品イメージに合うフォントを、Morisawa Fontsを運営する株式会社モリサワが選び、フォントで印刷をし展示してあり、フォントによって大人ゴコロを詠う『OTONA短歌』のインスピレーションをふくらませます。入選作品10点と、約560名1,200点の応募作品からほぼ全ての短歌を全26種類のフォントを用いて展示しています。初日11月23日(土)18:00から20:00には、短歌の審査員を務めた石田香織さんを招いて短歌を一緒に鑑賞する、カジュアルなスタイルの会が催されます。
『OTONA短歌』入賞作品発表展示会
◆概要日常の生活の中で、心動く瞬間やドラマのような一瞬を詠むことで、過去を振り返ったり、未来を夢見たり、いくつになってもきらめく大人たちの素敵な言葉は見ているだけできっと誰かの心も熱くするはず。「フェリシモLX」が募集し集まった短歌を8つのイメージに分け、入選作品10点と、約560名1,200首のほとんどを、作品それぞれのイメージに合ったMorisawa Fontsで展示。
・期間/
11月23日(土) 12:00~18:00
※同日18:00からは20:00まで、「オープニングセレモニー」を開催
11月24日(日) 12:00~19:00
11月30日(土) 12:00~19:00
12月1日(日) 12:00~19:00
・場所/f winery[エフワイナリー] ※短歌作品は自由に観覧できます。
・短歌を一緒に鑑賞するカジュアルなスタイルの会を開催
入選作品発表や講評、審査員の石田香織さんと短歌の楽しさや今回の作品について語り合う、リラックスした雰囲気の会です。
・日時/2024年11月23日(土)18:00~20:00 ※当日参加可能。
・場所/f winery[エフワイナリー]
◆会場風景
神戸港目前都市型ワイン醸造所「f winery[エフワイナリー]」のスタンドエリアに短歌約1,200首を展示しています。
・入選作品発表>> https://feli.jp/s/pr2411223/1/
◆「OTONA短歌限定ちょい呑みグラスワイン」を限定提供
会期中に、短歌を心地よく鑑賞できる特別メニュー「OTONA短歌限定ちょい呑みグラスワイン」を限定提供します。ピッコログラスでf wineryのワインが¥500で楽しめます。
◆Morisawa Fonts
インスピレーションを刺激する、バラエティ豊かなフォントを展開するMorisawa Fontsは、株式会社モリサワのフォントサブスクリプションサービスです。多様なプランと便利なフォント管理でユーザーのクリエイティブワークを支えるとともに、どんなクリエイティブにもぴったりのフォントを見つけることができます。
ウェブサイト>> https://morisawafonts.com/
◆審査員:
石田香織さん阪神淡路大震災をきっかけに、演出家森田雄三と出会い演劇と創作を学ぶ。2017年河出書房新社より「きょうの日は、さようなら」で作家デビュー。そのほかの著作:「マトリョーシカ」(せめてしゅういち出版)など。西宮市障害者施設「そらにくも」運営。
・X>> https://x.com/ishidakori_avn
吉川 公二さんシニアントレプレナー|しあわせ広報アドバイザー、合同会社アーベント代表、神戸経済新聞副編集長、防災士。
・Facebook>> https://www.facebook.com/koji.yoshikawa.54
◆Felissimo LX[フェリシモルクス]
お洒落ごころも、好奇心も、冒険心も失わない大人の女性へ、同世代のプランナーたちから発信するモノやコトなど、今を最高に暮らせるきっかけを提案する「Felissimo...