ホームタグ果実酒

果実酒

福岡・ホテルニューオータニ博多に世界一小さな都市型ワイナリー「脳疲労SPA B-Labo内 果実酒販売所(巨峰ワイナリー)(※3.1m²)」が誕生

脳も“ととのえる”果実酒リラクゼーションスタイル、スタート 福岡県久留米市の果実酒醸造所「巨峰ワイナリー」(KYOHO JAPAN株式会社 福岡県久留米市)は、2025年3月、ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区)内の社会課題解決型サロン「脳疲労SPA B-Labo」(一般社団法人日本マイライフデザイン協会 本社: 東京都渋谷区)において、“世界一小さな都市型ワイナリー”を開設いたしました。  本販売所では、巨峰やあまおうなど福岡を代表する高級果実を贅沢に使用した果実酒を、脳疲労研究の第一人者 藤野武彦氏(九州大学名誉教授)の監修のもと、「香り」「味」「ととのう」をテーマにした五感リラクゼーションビバレッジとしてご提供いたします。 ■ なぜ【ととのう果実酒】なのか? 現代人の脳は、情報過多・ストレス・慢性的疲労にさらされています。 私たちは、福岡の豊かな果実と醗酵文化が持つ“香気成分”や“脳活性化成分”に着目。これを脳の休息=脳の活性化=【ととのい】に活用することを目指しています。 脳疲労の概念を世界に先駆けて提唱し、その研究をリードしてきた九州大学名誉教授の藤野武彦氏監修のもと、学術に基づいた、かつ、日本特有の果実を熟成したフルーティな果実酒で、毎日の脳活性化と脳疲労を解消して、心身をととのえる、【ととのう果実酒】をご提供いたします。 ■ 監修・協力 藤野武彦(九州大学名誉教授/脳疲労提唱者・脳疲労SPA B-Labo監修) 松岡茂(大分大学医学部教授/ケミカルバイオロジー) ■ 提供商品【ととのう果実酒】(一例) 〇あまおうスパークリング(微発泡)  福岡県産あまおう100%使用。あまおうの甘い芳醇なアロマとまろやかさとほんのり微発泡。リフレッシュにぴったりの鮮やかな赤い一杯です。 〇巨峰のグラヴィティ(ノンアル)  脳の機能を改善させるとされるペンタペプチドを多く含む巨峰ぶどう果汁を醗酵後の搾り果汁。巨峰ぶどうの香りを最大限に活かし、毎年限定数のみの生産です。醗酵由来の濃密なジュースは疲れをすっとやわらげます。 〇プラズマローゲン入り醸造酒(準備中)  健康志向層向けに“脳と身体の再起動”をテーマに開発中。 ■KYOHO JAPAN株式会社 「農家の想いが、美酒となる場所」〜定植から始まった共創の醸造所〜 1957年、福岡県久留米市田主丸町の地に、当時は未知なる果実だった「巨峰」の定植が始まりました。それは、先の見えない挑戦でした。「巨峰は雨の多い西南暖地では育たない」という批判めいた囁 きや、「販路はどうする」 そんな不安の中でも、周囲の農家たちは希望を抱き、巨峰の苗を植え始めたのです。この地域の農家の挑戦と覚悟に応えるかのように、1972年に誕生したのが巨峰ワイナリー。果実の価値をより高める“酒”というかたちで、農家たちの努力と想いを受け取り、それを世に伝える場として、果物を育てる人たちの誇りを“表現する醸造所”として生まれました。私たちは今も、「醸造は農業の一部である」と考えています。 栽培、収穫、醗酵、瓶詰、提供まで——その一連の流れが“農業のストーリー”であるべきだと。そして、今なお地域の農家とともに、未利用果実や規格外品の活用にも取り組み、「地域資源の循環」と「農家の未来」を支える場としてあり続けています。❝巨峰ワイナリーは、「巨峰を植えた人たちのために」始まった。 そして今は、「果実にかかわるすべての人の物語を醸す場」として進化を続けている。 ■脳疲労SPA B-Labo 「現代の人々の″脳疲労″解消へ」 運営の一般社団法人日本マイライフデザイン協会は、「自分の人生、自分でデザイン」をコンセプトに、各認定講座など、女性起業や教室運営等をサポート、 頑張りたい女性の理想を現実に変えるための協会です。転写紙デザイナー®としてオリジナルグラスや食器などの転写紙のデザイナー育成、販売活動を行っています。脳疲労SPA B-Laboは、現代社会における様々なストレスや情報過多による脳の恒常的な疲労(脳疲労)解消への多角的なアプローチを目指す社会課題解決型サロンです。ホテルニューオータニ博多は、その旗艦店としてオープンいたしました。 ■ 今後の展開 ・福岡ドームや空港、百貨店でのポップアップ出店を予定しています。 ・学術機関と連携した脳疲労と香りの研究データ公表(2025年秋予定)。 ・果実酒 × アート × ととのう空間のコラボレーション企画を準備中です。 ■ 店舗情報 店名:脳疲労SPA...

横浜市全域が国から「横浜ワイン特区」に認定!市内産果実を使ったワイン製造の規制緩和で地産地消を促進

「浜なし」など市内産果実を使用するワイン製造の規制緩和 横浜市の特産果実を原料とした果実酒の提供・販売を通じて地元農産物の消費拡⼤を図るために、国に申請していた構造改⾰特別区域計画について、令和7年3⽉28 ⽇に「横浜ワイン特区」として内閣総理⼤⾂から認定を受けました。本認定により、「浜なし」など市内産果実を使⽤したワイン製造の規制が緩和されます。 <認定を受けた構造改⾰特別区域計画の概要> 名称 横浜ワイン特区 認定日 令和7年3月28日 区域の範囲 横浜市全域 指定の特産物 なし、ぶどう、柿 特例措置の内容 特産酒類の製造事業709(710,711) 市内で生産される指定特産物果実を原料とした果実酒の製造について、酒類製造免許に関する最低製造数量基準が年間6キロリットルから果実酒は2キロリットルに引き下げられます。 なお、特区を活用したワイン等の果実酒の製造の場合でも、これまでの酒税法に定められた免許を受ける必要があります。 <今後の取組> 横浜市は、「浜なし」を代表とする横浜市内の果実の生産振興を図ってまいります。また、近年の天候不順等により発生する規格外品の廃棄量を減らすため、6次産業化などを推進して、「横浜農場」による地産地消事業を進めます。 問合せ:横浜市みどり環境局農業振興課 TEL:045-671-2606

酒ガチャ累計45万回突破。初の確変システムを実装した「45万回記念酒ガチャ」を開催

ランダムなのに選べるから安心。お酒との出会いを楽しめる「酒ガチャ」が愛される理由KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、弊社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、人気企画「酒ガチャ」の45万回突破を記念し、「45万回記念酒ガチャ」を2025年4月9日(水)〜5月7日(水)の期間限定で販売します。 ( https://kurand.jp/pages/sakegacha-memorial ) 大人気サービス「酒ガチャ」が45万回を突破「酒ガチャ」は、2018年12月に登場した「初売りKURAND福袋」が元になり誕生した、お酒がランダムに届くサービスです。SNS上でお客さまが「酒ガチャ」と呼んでいたことをきっかけに、2019年に「酒ガチャ」という名称で販売開始しました。新しいお酒の購入方法としてSNSを中心に話題となり、テレビや雑誌、新聞などのメディアでも多数紹介されてきた人気サービスです。今回クランドでは、「酒ガチャ」のご利用回数45万回突破を記念し「45万回記念酒ガチャ」を販売します。いつも酒ガチャをご利用いただいている方はもちろん、酒ガチャ初心者の方もこの機会にぜひお試しください。 「酒ガチャ」の歴史2018年12月:「初売りKURAND福袋」が登場 2019年12月:「KURAND酒ガチャ福袋2020」が登場 2020年6月:コラボ酒ガチャが初登場 2020年6月:「酒ガチャ」が定番化し常設販売開始 2022年6月:15万回記念酒ガチャ発売 2023年2月:25万回記念酒ガチャ発売 2023年10月:30万回記念酒ガチャ発売 2024年4月:35万回記念酒ガチャ発売 2024年10月:40万回記念酒ガチャ発売 2025年4月:45万回記念酒ガチャ発売 「酒ガチャ」が人気な理由①単品で購入するよりお得「酒ガチャ」では、当たるお酒の合計金額が必ず購入金額以上と、単品で購入するよりもお得に購入することができる設計になっています。「45万回記念酒ガチャ」では、最大割引率が30%OFFと通常の酒ガチャよりも割引率の高いお酒が届きます。 ②ランダムなのに選べる「酒ガチャ」は、クランドで販売している500種以上のお酒の中からランダムで選ばれたものが届きます。「新しいお酒と出会ってみたいけど、失敗するのが怖い」というお客さまからの声を受け、1本ずつ届くお酒のカテゴリを選択することができるようになっています。これにより、自分好みの組み合わせにカスタマイズしていただけます。 ③苦手な原料は除外可能好きなカテゴリを選択できるだけではなく、アレルギーや苦手な原料を除外することも可能です。炭酸のお酒の除外や、ワインベースのお酒除外の他、80種類以上の原料から除外したい原料を細かく設定することで、苦手な味わいのお酒が届く心配がなく安心して購入していただけます。 ④美味しさ絶対保証で安心「45万回記念酒ガチャ」でお届けするお酒は、すべてが品質の担保された美味しいお酒です。しかし、届くお酒が自分で選べない「酒ガチャ」だからこそ、「苦手な味わいのお酒が届いたらどうしよう」といった不安の声もお客さまから届いています。そこで「45万回記念酒ガチャ」では、万が一届いたお酒の味わいにご満足いただけなかった場合、無償の交換対応をいたします。「酒ガチャ」が初めての方にも安心してお楽しみいただけます。 ※専用のアンケートにご回答いただきます。 ※交換には一部諸条件がございます。 酒ガチャ初の"確変システム"を実装「45万回記念酒ガチャ」では、初の"確変システム"を実装します。10人に1人の確率で、選択したカテゴリのお酒が超高級酒に大確変します。割引率は30%を大幅に限界突破し、購入金額の3倍以上の酒ガチャが届きます。運が良ければ普段はなかなかお目にかかれないような、通常販売していないレア酒にも出会えるかもしれません。 企画概要◯タイトル:45万回記念酒ガチャ◯販売価格:9,900円(税込)◯割引率:最大30%◯お届け本数:4本◯販売期間:2025年4月9日(水)〜5月7日(水)◯発送開始:順次発送予定◯キャンペーン詳細:https://kurand.jp/pages/sakegacha-memorial オンライン酒屋「クランド」 クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

【日本初上陸】奇跡の果実「GOLDEN SAJI」 第一弾「サジーワイン琥珀」をMakuakeにて限定先行発売! 売上の一部を「若者のみらい応援基金」への寄付

【先行発売期間】2025年4月7日(月)12時 ~4月29日(火)22時 限定5300本を販売開始!ファビウス株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:濱崎恵子)は、多様な栄養素を含むことから「奇跡の果実」と称されるサジー。60~70種ほど知られる品種の中から20年の歳月をかけて開発された「GOLDEN SAJI(ゴールデンサジー)」を日本独占販売にて展開します。第一弾商品として果実酒「サジーワイン琥珀」をMakuakeにて2025年4月7日(月)より先行発売を開始いたします。 Makuake販売ページ:https://www.makuake.com/project/fabius_goldensaji_kohaku/ サジーとは? 800年以上前にチンギス・ハーンが「聖なる果実」と呼び、古代ギリシヤ人が戦場での経験から「馬を輝かせる木」と呼んだサジー。ベリーの一種で多様な栄養素がギュッと濃縮されたサジー果実は、皮が破れやすく傷みやすいため収穫は難しく、加工や製造には技術が求められます。そんな生命力あふれる貴重なサジーは、健康をサポートするスーパーフードとしても注目されています。 「GOLDEN SAJI(ゴールデンサジー)」とは? 約60~70種のサジー品種の中でも、20年かけて開発された「GOLDEN SAJI(ゴールデンサジー)」は、寒暖差の大きい標高1,600mの高山で育つ固有種。たっぷりの日差しと雨の恵みを受け、他の品種よりもポリフェノールや有機酸を多く含むとされています。果実が生まれるまでに3~5年、収穫まで約7年を要し、じっくりと成長。栽培期間中の化学合成薬品・化学肥料・遺伝子組み換えを使用せず、自然の力を生かした栽培を徹底しています 「サジーワイン琥珀」の超希少性 サジーワイン琥珀に使用されるゴールデンサジーは、氷点下18℃という雪中・極寒の中で氷結果実を手摘みで収穫。果実は凍結したまま低温圧搾・低温発酵&熟成してサジーワイン琥珀が誕生します。これは、世界のサジー収穫量の内わずか0.9%*ほどです。 *全サジー収穫量を100%とした場合のサジーワイン琥珀の原料となるゴールデンサジー氷結果実の収穫量。年度により収穫量の変動があります。 20年の歳月をかけてゴールデンサジーを開発した技術者が、カナダのアイスワインづくりに魅了され、さらに7年の試行錯誤の末に完成しました。ぶどうの代わりに、手摘みの氷果サジーを原料にしてアイスワインと同様の製法で生み出されます。 ※アイスワインとは、氷結ぶどうを原料とする、濃密な甘味や酸味、風味が人気の果実酒です。手摘み果実のみを原料として、希少性と市場価格が高いことでも知られる貴重なワインです。 収穫から出荷まで一元管理された「サジーワイン琥珀」極寒の雪中で手作業により収穫された果実は、水分が凍ることで栄養が凝縮。氷が溶けて薄まらないように凍ったまま生搾りし、ピューレ化後に不溶物を取り除き果汁にします。濃縮で栄養成分を維持し1週間ほど発酵させた後、数か月の熟成期間を経て出来上がります。すべての工程を低温製法で行うことにより、ゴールデンサジーの香り・甘味・酸味を最大限に引き出した「サジーワイン琥珀」に生まれ変わります。収穫後の工程から発酵・熟成・ろ過・滅菌・瓶詰までをISO9001、ISO22000を持つ工場で徹底管理され、厳格な検査を経て出荷。高品質な「サジーワイン琥珀」をお届けします。 私たちは、この奇跡のフルーツ「GOLDEN SAJI」を日本のお客様に届けたい。私たちは「すっきりフルーツ青汁」を通して美味しい青汁をお届けしてきました。 今回、日本初上陸の「ゴールデンサジー」を通して、すでにサジーを愛する方も、まだサジーに出会ったことがない方も、その魅力を新たに知り、実感していただきたい。そう願いを込め、私たちはこのブランドを立ち上げました。 美容と健康を求めるすべての人へ、ファビウスが贈る新たな一歩。これから皆さまに、ゴールデンサジーの恵みと物語をお届けしていきます。 商品のご案内 サジーワイン琥珀は、アルコール度数11%ながらカロリー控えめ。ポリフェノールや有機酸、遊離アミノ酸に加え、ビタミンCを含み健康をサポートする栄養素が豊富です。 ※熟成期間に応じて風味が変化するのも魅力の一つです。例えば、 ・熟成6か月の場合:爽やかな酸味と軽やかな甘味で、ほのかな果実感も楽しめます。 ・熟成18カ月の場合:濃密な甘味と豊かな香りで、熟成果実の風味がより楽しめます。 ※今回のmakuake展開の商品は全て熟成6ヶ月 商品名:サジーワイン琥珀 品目:果実酒 容量:375ml 原材料名:濃縮サジー果汁/酸化防止剤(亜硫酸塩) アルコール度数:11% 原産国:中国河北省承徳市囲場満族モンゴル族自治県 サジーワイン琥珀を購入した方にもれなく特典がついてくる makuake先行発売に合わせてご用意した限定生産(非売品)のピューレ。 栽培から瓶詰まで手掛ける開発・生産会社が、2024年冬に収穫したゴールデンサジーだけを原料に、コールドプレス製法で搾汁した“採れたてサジー”の恵みを、いち早くご賞味いただけます。 商品名:サジーピューレ 品目:果汁ジュース(ストレート) 容量:330ml 原材料名:サジー 原産国:中国河北省承徳市囲場満族モンゴル族自治県 ※1日30mlを目安にお召し上がりください。そのままお飲みになるか、水やお湯、お好みの飲料を混ぜてお召し上がりください。 ※特定原材料:なし 賞味期限:2026年9月 【推奨】 医師兼ソムリエ 青木 晃先生 飲み方は常温で風味を味わうのも、冷蔵庫で冷やし、酸味と甘みを楽しむのもおすすめです。サジーワイン琥珀の甘味は、ブルーチーズなど塩味のあるアミューズとのバランスがよく、マリアージュ効果も出ます 日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパートエクセレンス・ソムリエ 順天堂大学大学院で仕事をしていた際に、赤ワインのポリフェノールであるレスベラトロールの研究に従事。その際にワインエキスパートの資格を取得。 2013年からレコール・デュ・ヴァン講師となる。 2019年より恵比寿校(現・渋谷校)校長。 Makuake販売情報発売予定日:2025年4月07日(月)12:00 掲載最終日:2025年4月29日(火)22:00 発送は2025年5月中旬を予定しております。 サジーワイン琥珀\Makuake限定先行販売/ 割引率の高い商品から売り切れますので、お早めにお買い求め下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【超超早割り】 限定500本【10%OFF】 【超早割り】  限定500本【7%OFF】 【早割り】   限定500本【5%OFF】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※上記以外にも割安なセット商品を数量限定でご用意しております。 Makuake販売ページ: https://www.makuake.com/project/fabius_goldensaji_kohaku/ この度、Makuakeにて先行発売する本プロジェクトの売上の一部を「若者のみらい応援基金」へ寄付し、未来の起業家を支援いたします。 会社名:ファビウス株式会社 所在地:〒153-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-3 渋谷センタープレイス2階 事業概要:Eコマース、健康食品・美容製品等の企画・開発・酒類の販売 FABIUS コーポレートサイト:https://fabius.co.jp/ FABIUS 公式オンラインショップ:https://myfabius.jp/<本件に関するお問い合わせ先> ファビウス株式会社 広報担当 〒153-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-3 渋谷センタープレイス2階 TEL:03-5797-7337 MAIL:pr@fabius.co.jp

【2月22日は猫の日】猫ラベルのお酒が18種類集合。「クランド猫の日」を開催

売上の一部を保護猫団体へ寄付。大切な命を守る活動を支援します。KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、18種類の猫ラベルのお酒が並ぶ「クランド猫の日」を、2025年2月13日(木)17:00より開始します。( https://kurand.jp/pages/cat ※2025年2月13日(木)17:00よりページ切り替え予定) 2月22日は猫の日クランドではこれまで、動物をモチーフにしたラベルのお酒を多数販売し、お酒と動物たちの愛らしい投稿が、動物好きの間でSNSを中心として度々話題となりました。中でも猫をモチーフとしたラベルは人気が高く、これまで20種類以上の猫ラベルのお酒を開発してきました。「クランド猫の日」では、現在販売中の猫ラベルのお酒が18種類並び、2月22日の猫の日を盛り上げます。そして売り上げの一部を保護猫団体へ寄付し、大切な命を守る活動を支援する取り組みを行います。 「ねこ好き」のためのお酒「ねこのさけ」に新フレーバーが登場「ねこ好き」の方々のために生まれた「ねこのさけ」に新フレーバーが登場しました。昨年登場した「ねこのさけ -日本酒-」と「ねこのさけ -梅酒-」、「ねこのさけ -れもんの果実酒-」の3種類に、目覚めた後に伸びをする三毛ねこの姿が描かれた「ねこのさけ -ももの果実酒-」が加わり、より多くのねこ好きの方々にお楽しみいただけるようになりました。 【ねこのさけ -ももの果実酒-】「ねこ好き」の方々のために生まれた桃の果実酒です。白桃とレモングラスが見事に調和した、フルーティで爽快な1本です。◯ジャンル:果実酒◯アルコール度数:6%◯容量:500ml◯販売価格:2,990円(税込)◯製造元:稲田本店(鳥取県)◯URL:https://kurand.jp/products/catsake-peach 猫ラベルのお酒【ねこのさけ -日本酒-】◯ジャンル:日本酒◯アルコール度数:15%◯容量:500ml◯販売価格:2,990円(税込)◯製造元:オードヴィ庄内(山形県)◯URL:https://kurand.jp/products/catsake-sake 【ねこのさけ -梅酒-】◯ジャンル:梅酒◯アルコール度数:12%◯容量:500ml◯販売価格:2,990円(税込)◯製造元:奈良春日山酒造(奈良県)◯URL:https://kurand.jp/products/catsake-umeshu 【ねこのさけ -れもんの果実酒-】◯ジャンル:果実酒◯アルコール度数:8%◯容量:500ml◯販売価格:2,990円(税込)◯製造元:世界一統(和歌山県)◯URL:https://kurand.jp/products/catsake-fruit 【猫音 純米吟醸 ~ゴロゴロ仕込み~(にゃおん)】◯ジャンル:日本酒◯アルコール度数:15%◯容量:720ml◯販売価格:2,222円(税込)◯製造元:たからやま醸造(新潟県)◯URL:https://kurand.jp/products/nyaon 【やんのかステップ】◯ジャンル:日本酒◯アルコール度数:16%◯容量:500ml◯販売価格:1,690円(税込)◯製造元:松岡醸造(埼玉県)◯URL:https://kurand.jp/products/yannokastep 【アンモニャイト梅酒】◯ジャンル:梅酒◯アルコール度数:14%◯容量:720ml◯販売価格:2,490円(税込)◯製造元:千曲錦酒造(長野県)◯URL:https://kurand.jp/products/ammonyaito-umeshu 他にもある猫ラベルのお酒たち企画詳細◯タイトル:クランド猫の日 ◯販売期間:2025年2月13日(木)~3月13日(木) ◯発送開始:順次発送予定 ◯キャンペーン詳細:https://kurand.jp/pages/cat 「クランド」について クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe