ホームタグ東御市

東御市

【長野県東御市】東御ワインフェスタ2025 ~Assemblage~

ワインと人、土地の魅力が重なりあう、東御市ならではの祭典!長野県東御市で開催される、年に一度のワインの祭典「東御ワインフェスタ」。第11回目となる2025年は、5月10日(土)・11日(日)の2日間にわたり開催されます。 ワイン用ぶどうの栽培に適した気候と風土を活かし、個性あふれるワインを手がけるワイナリーや生産者が集結。地元産ワインと、地元食材をふんだんに使ったフードを余すことなく楽しめるイベントです。 東御のワインの奥深さに酔いしれる贅沢な夜を昼の部は各ワイナリーのこだわりのワイン飲み比べはもちろんマルシェ、音楽ステージやワークショップなど、五感で楽しめる盛りだくさんの内容です。 そして夜は、60名限定の特別イベント「Vigneron’s Bar」を初開催。 11の生産者がそれぞれのブースを飛び出し、ひとつのカウンターに集結します。 複数の生産者とワインを飲みながらゆったりと話をしながら楽しめる、夜イベントならではの特別な時間。この夜だけの貴重なバックヴィンテージなどもご用意しています。 リーデル社の特別ワイングラスと東御市「自家製ソーセージハム男」おつまみBOXとともに、東御のワインの奥深さに酔いしれる贅沢なひとときをお届けします。 また昨年度に引き続き、今年はイベントのためだけに醸造されたオリジナルワイン「Assemblage 2024」も限定販売。 東御市内の17生産者から提供頂いた13品種のブドウをアッサンブラージュした特別な一本。 今しか味わえない春の東御を感じていただけます。 【開催概要 】 イベント名:東御ワインフェスタ2025 ~Assemblage~日程:2025年5月10日(土)・11日(日)会場:JA信州うえだ ラ・ヴェリテ 屋外特設会場(長野県東御市田中63-4)アクセス:しなの鉄道「田中駅」から徒歩約5分入場料:無料(飲食はすべて有料)※ワインを召し上がる方はワイングラスをご持参ください。会場でも販売しています。 昼の部日時:5月10日(土) 12:00~18:00/5月11日(日) 11:00~16:00 出展者: 5月10日(土) ヴィラデストワイナリー、リュードヴァン、のらのらふぁーむ(旧はすみふぁーむ)、アルカンヴィーニュ、cave hatano、アパチャーファーム&ワイナリー、ヨネファーム東御、アクアテラソル馨光庵、NAKADA WINES、ルーセントワインHIRO、ゼロ磁場の児玉邸、Ro_vineyard、ドメーヌムラヤマ、ひかるの畑、コトノモト、モルドバマーケット 合計16事業者  5月11日(日) ヴィラデストワイナリー、リュードヴァン、のらのらふぁーむ(旧はすみふぁーむ)、アルカンヴィーニュ、cave hatano、ナゴミ・ヴィンヤーズ、ヨネファーム東御、アクアテラソル馨光庵、NAKADA WINES、ルーセントワインHIRO、スターダスト・ヴィンヤード、Ro_vineyard、ドメーヌムラヤマ、ひかるの畑、御牧原おいしい農園、コトノモト、モルドバマーケット 合計17事業者 夜の部:Vigneron’s Bar(要予約・有料)日時:5月10日(土) 18:30~21:00(先着60名)参加費:11,000円(税込)特別ワイングラス・おつまみBOX・ワイン代チケット購入: 自家製ソーセージハム男ネットショップ 参加ワイナリー: ヴィラデストワイナリー、リュードヴァン、のらのらふぁーむ(旧はすみふぁーむ)、cave hatano、アパチャーファーム&ワイナリー、アクアテラソル馨光庵、NAKADA WINES、ルーセントワインHIRO、ドメーヌムラヤマ、ひかるの畑、コトノモト 合計11ワイナリー 東御ワインフェスタ2025オリジナルワイン「Assemblage 2024」今年はcave hatanoで醸造東御ワインフェスタのために仕込まれた特別な早飲み白ワイン「Assemblage 2024(アッサンブラージュ2024)」を数量限定で販売。 東御市内17のぶどう生産者から提供された13品種のぶどうをアッサンブラージュ(ブレンド)しています。 2024年の東御の風土をそのままに表現した、爽やかでキレの良い酸が特徴の春らしい味わいです。 醸造は、東御市のワイナリー「cave hatano」。 中長期熟成型のワイン造りを基本としていますが、本ワインは今回のために特別に仕込んだ早飲みタイプ。主発酵から瓶詰めまで、酸化防止剤(SO₂)を添加せずに仕上げました。 エチケット(ラベル)のデザインは、上田市在住のアーティスト・ささきりょうた氏による描き下ろし。 ワインとアート、土地の個性が交差する1本です。 Assemblage 2024価格:3,000円(税込)容量:750mlアルコール分:11%販売数:150本限定(先着順) 【使用品種(多い順)】シャルドネ、ピノグリ、ピノブラン、ピノノワール、アリゴテ、ソーヴィニヨンブラン、リースリング、シャインマスカット、シュナンブラン、プチマンサン、ゲヴェルツトラミネール、ルーサンヌ、メルロー2024年収穫の13品種をアッサンブラージュした、早飲み白ワイン。 購入・問い合わせ:cave hatano...

【穴場のお酒イベント告知】下戸が語る長野県東御市(とうみし)のお酒のはなし

お酒が飲めないし、知識もないのに東御市の認知度向上のためにお酒のはなしを書いてみました。上戸のみなさま、安心してください!お酒のイベント情報もあり〼令和6年度、東御市は市発足20周年を迎えました。アニバーサリーイヤーでもあります。 「お酒は二十歳になってから」ということで、二十歳を迎えた市としてもお酒について語る時期が来ました。 そして多様性が尊重されるこの時代に下戸でもお酒について語る権利があると確信しています。 さて、東御市は交通の便が決して良いとは言えません。それ故に穴場な市となっています。軽井沢にしか行ったことがありません!という方も東御市まで足を伸ばして、この地の景色、空気を感じたら惚れずにはいられません。 「東御市は穴場のままで」と言われることもあります。秘密にしておきたい推し的な扱いです。 早速、話が脱線しました(話がふらふらしますが、下戸なので酔っているわけではありません)。 交通の便が悪いため飲みに行くことになっても駅前の飲食店や市役所から徒歩圏内の場所となります。少し距離のある飲食店に行く場合は自家用車で乗り合わせて行くことも。飲んだ後はそれぞれのコミュニティの中で、帰る術を獲得し、帰路につきます。 帰る術として飲めない下戸の我々は重宝されます。そうです。足代わりです(上戸は下戸にもっと感謝すべきかと)。 上戸にとっては悩ましいアクセス事情を抱える東御市は千曲川を堺に右岸エリア、左岸エリアと別れています。ワイナリーは右岸側で圧倒的に誕生していますが、左岸でも誕生しています。左岸は米どころでもあるため、酒米も作られています。 ちなみに東御市産米の日本酒を手に入れるとしたら八重原地区という素晴らしい景観のエリアに車で行くも良し、ふるさと納税でも手に入れることもできます。 https://www.furusato-tax.jp/search?disabled_category_top=1&target=1&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92&kw=1&city_code%5B%5D=20219&sst=B なお、東御市では市民の公共交通対策事業として「停留所を自由に設定できる乗合型オンデマンドバス」を運行し、かつAIオンデマンドシステムも導入され、進化を遂げています。ただし、当たり前ですが、夜の運行はありません(下戸の登場です)。 翻って右岸には10件以上のワイナリーがひしめき合っています。 こだわりをもった個性豊かなワイナリーの数々。その個性はワインボトルのラベルからも現れています。 もともと右岸は南斜面なので日当たりがよく、水はけもよいことから「ぶどう」といった果樹栽培が盛んなエリアでした。生食用のぶどうが中心でしたが、ワイン用ぶどうの生産もはじまり、気づけばワイン用ぶどうの畑が本当に増えました。 この右岸と左岸のエリアの町村が合併し、東御市が誕生したのが20年前。 合併したことで東御市の食はより豊かになり、より面白い生産者や作り手があつまる市となりました。 人間が決して作ることができない気候風土にあわせてくるみ、ぶどう、米、スイートコーンといった特産品が生産されてきました。そして、この気候風土に惚れた作り手たちにより、ワイナリーだけでなく、チーズや生ハム、羊肉等が誕生しました。 素晴らしい作り手たちにより、着実に名産が増え、気づけば、お酒好きには堪らない市となっていました。 ちなみに下戸の我々も、飲み会の雰囲気は好きなんです。 みんなで楽しく会話しながら、笑顔で美味しいものを食べる時間は、豊かであり幸せであり、輝かしいひとときでもありますよね。 美しい景色と本当に美味しいお酒と食事を味わえる東御市。 そんな東御市に電車でも行けるお酒のイベントがあるので、ご紹介します! またワイン好きが安心してワイナリーをめぐることができる「とうみワインタクシー」の取り組みもご紹介します! 他にも以下のイベントを予定しております。引き続き東御市にご注目を! 3月29日(土)14:00〜@とうみワイン&ビアミュージアム(湯楽里館2階) 「ワインのこと、もっと知りましょう!」  詳細はとうみワイン&ビアミュージアムへ TEL:0268−75−0885 5月10日(土)12:00〜18:00 5月11日(日)11:00〜16:00 「東御ワインフェスタ2025」 詳細は追ってご案内! とうみワインタクシーのことはこちら https://tomikan.jp/wine_taxi/

【東御市発足20周年記念事業イベント告知vol.1】恵比寿の隠れ家Barに超絶穴場の東御市が出現

そこは、恵比寿駅の喧騒から少し離れた静かな住宅街にあるおしゃれなBar。そのBarに長野県東御市(とうみし)が出現する。「おしゃれな隠れ家Bar×長野県の穴場」というニッチ好きには堪らないイベント。その名も「B FLAT BAR」。この場所で今日から3ヶ月間、東御市産のワイン等が置かれる。おしゃれな店内には東御市特産の「信濃くるみ」も登場。皆さんは国産のくるみを見たことや食べたことがあるでしょうか?東御市ではあたり前のくるみ。でも外に出たら貴重なもの。東御市に住んでいるとそんなことばかりが起きる。                             青すぎる空、息が自然とできる清涼な空気、目が痛いぐらいの緑、そして言葉を失うほどの紅葉。色彩の美しさに来た人は、東御市に魅了されてしまう。 あまりにも食材に恵まれ、美味しいものに囲まれ、食卓に並ぶ野菜やお肉、お米たちの本物の味に移住してきた人たちは驚く。本当の意味で魅力を知っているのは住んでいる人よりも来た人たちかもしれない。 でもちゃんと理由はある。美しい土地で生産者が誠実に育てたものばかりだから。生産者の力強さ、誠実さ、こだわり、しなやかさ、美しさに魅了されてしまう。だって本当に美しいから。 そんな東御市のものを食べたら、飲んだら、そして来たら、きっと好きになる。 だからこのBarに、まだ多くの人に知られていない東御市を感じに来て欲しい。そして、感じる中で何か響くものがあれば、ぜひ東御市に足を運んで欲しい。だって、ここには本物があるから。 B FLAT BAR:東京都渋谷区東3-20-1  OPEN:20〜27時 / CLOSE:日曜祝日 イベント期間:2024/11/22ー2025/2/21 その他:プレゼントキャンペーン実施 ※市発足20周年記念事業の一環として、首都圏でのイベントを実施します。他の事業は順次告知します。

【長野県の穴場で田舎ぐらしをしたい方必見!】移住セミナー「Hello ! Welcome toMi ~アメリカ、カナダ出身の彼らからみる日本、長野県、そして東御市(とうみし)~」を開催します。

 12月8日(日)東京都中央区の「銀座NAGANO」でセミナーを開催!移住相談・就業相談・空き家相談もあります。同会場において長野県主催の空き家を活用したビジネスについてのセミナーも開催されます。 認知度が長野県19市中、19位の東御市(とうみし)。 認知度が低いからこそ「ちょっと穴場かも」と気づかれ始めている市でもあります。そんな東御市に移住した陽気なアメリカとカナダ出身の彼らがニッチな?東御市をどこで知り、どこに惹かれて、家族とともに「この地」を選んだのか、ありのままに語ってくれます。  東御市は気候、風土に恵まれ、ぶどうやワイン、くるみ、チーズ、生ハムと美味しいものの宝庫です。当日は東御市産ワインの試飲も用意しています。  美味しい東御市のワインを飲みながら、魅力的で楽しいエピソードを聞きにきませんか。通訳もつきますので、お気軽にご参加ください。移住相談にあわせて就業相談もできます。  なお、同会場において県主催の空き家を活用したビジネスについてのセミナーも開催されます。詳細はフライヤーをご覧ください。 【開催概要】 ◆日 時:12月8日(日)13:30~(受付13:00~) ◆場 所:銀座NAGANO2F(東京都中央区銀座5−6−5) ◆申込み:キャパシティーの関係で事前に申込み願います。 ◆申し込みURL: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecWqFWnlSXnuOA6HyZm5yEvNqbLlwA7_ApxpIq1LynspnsCg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link

【東御市政20周年】記念式典・記念講演を開催

記念事業のひとつ。参議院議員 橋本聖子氏による「スポーツにおける社会開発」の記念講演があります。長野県にある東御市は、2024年4月で市政発足20年を迎えました。その節目にあたり、記念事業のひとつとして記念式典を開催し、参議院議員 橋本聖子氏による「スポーツにおける社会開発」〜心豊かな健康街づくりに向けて〜の題目で記念講演も行います。   今年4月に市政発足20年を迎える長野県東御市は、「上質なワインを生み出す地」として、近隣のワインバレーの中で中核的な存在であり、国内外で高い評価を受けています。また、「アスリートの高地トレーニングの聖地」として市内の標高1,750m付近にある湯の丸高原には屋内プール・陸上トラックなどを整備し、世界で活躍するアスリートのパフォーマンス向上に大きく貢献しています。  この市政20周年を東御市は、市民の皆様には市への愛着や誇りを改めて感じてもらうきっかけとして、市外の皆様には東御市の認知度向上のための契機とすべく、様々なイベントやプロモーションを実施していきます。その一つ目の記念事業として、東御市政20周年記念式典・記念講演を開催します。 【東御市政20周年 記念式典・記念講演】 東御市のこれまでを振り返るとともに、市の発展に貢献いただいた皆様の功績を顕彰します。 また、参議院議員 橋本聖子氏による記念講演を行います。 ■日   に   ち:4月21日(日) ■会      場:東御市文化会館(長野県東御市常田505-1) ■プログラム:記念式典(12時30分〜14時15分)       記念講演(14時30分〜15時30分) ■記念講演 :参議院議員 橋本 聖子 氏       「スポーツにおける社会開発」〜心豊かな健康街づくりに向けて〜 ■問い合わせ先:東御市総務課総務係          電話番号 0268-62-1111(平日8:30〜17:15)
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe