ホームタグ東京

東京

『銀座シシリア』 5月初旬 リニューアルオープン!

~半世紀の歴史を未来に繋ぐ、新たな挑戦へ~銀座で半世紀以上の歴史を誇る本格イタリアンレストラン「銀座シシリア」は、2025年5月初旬、銀座駅至近の本店へ移転し、リニューアルオープンいたします。 今回のリニューアルでは、伝統を守りつつも内装を一新し、より快適な新たな空間へと生まれ変わります。 1971年に銀座に出店して以来、本場の味を忠実に再現した本格イタリアンを提供し、多くの方に愛していただき、沢山のお客様にお越しいただきました。 今回の移転は、銀座シシリアの新たな章の始まりです。 より快適で、特別なひとときをお過ごしていただけるようになった銀座シシリアにて従業員一同心よりお待ちしております。 また、現店舗に関しましては3月29日までの営業となります。 つきましては、これを機に従業員一同気持ちを新たにし、地域の皆様との繋がりをより大切にし、銀座の街に貢献できるレストランを目指してまいります。 今後ともより一層ご支援を賜りますようにお願い申し上げます。 ☆新店舗の紹介‣立地 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目3−1tokidenビル3階 https://g.co/kgs/T57YiJR ‣客席数:35~45席 ☆銀座シシリアについて1971年、銀座7丁目ワールド銀座B1Fに創業した本格イタリアンレストラン。 その後、2006年9月に京都新聞銀座ビルに移転し 、長年銀座の食文化を支えてきました。厳選された食材と熟練のシェフによる伝統的なイタリア料理を提供してまいりました。ピザは、薄い生地をパリッと焼き上げた本牧ピザです。 グリーンサラダは、まるで芸術作品のように美しい一品です。薄くスライスされたキュウリがレタスを丁寧に丸く包み込み、その見た目の美しさに思わず目を奪われます。銀座シシリアのグリーンサラダは、まるで芸術作品のように美しい一品です。薄くスライスされたキュウリがレタスを丁寧に丸く包み込み、その見た目の美しさに思わず目を奪われます。 薄い生地はパリッと香ばしく焼き上げられ、チーズの豊かな風味が口いっぱいに広がります。片手でつまめる手軽さも魅力で、お酒のおつまみにもぴったり。定番のミックスピザは、サラミとマッシュルームがトッピングされていますが、他にもマルゲリータ、シーフード、ミート、アンチョビ、エビ、ガーリックなど、豊富な種類が楽しめます。 ナポリタン。もちもちとした太麺に、甘めのケチャップソースとバターの風味が絡み合い、どこか懐かしい味わいです。 50年間愛される銀座の味です。 ◦SNSInstagram: Facebook: HP: ◦お問い合わせ銀座シシリア 広報担当 平光  電話番号:03-3572-7828 メールアドレス:sicilia7828@gmail.com HP:https://web.gogo.jp/ginza-sicilia/form/contact

大人女子会を優雅に♡恵比寿のイタリアン「Archan」からレディース限定コースが登場!

2月17日(月)から株式会社そらが運営する「Archan」でハーフペアリングができる、レディースコースのご提供を開始いたしました。 Archan(アーチャン)恵比寿駅前の喧騒から少し離れた温かみのある洗練された古民家。シェフが産地からこだわって仕入れた季節を彩る旬の食材と、専属ソムリエが厳選したワインでお届けする極上のイタリアンをお楽しみください。 華やかに楽しむ、『美食とワインのレディースコース』 全5品+5杯沢山は飲めないけど、ワインと一緒に食事を楽しみたい! そんな方へ、旬食材の前菜、パスタ、メインディッシュ、デザートのお料理に 通常よりも量が少なく少しずついろんなワインを楽しめる 「ハーフペアリング」のついたコースです。 Archanが大事にしている素材へのこだわりと贅沢感はそのまま、 ハーフペアリングという形でリーズナブルなお値段でご提供いたします。 レディースコースのご紹介・メニューは1ヶ月半ごとに変更・ご利用人数:2名様~ ・女子会コース: https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13254044/party/264403943 【2月のある日の一例】 ◇根セロリのムースと帆立貝 キノコのコンソメジュレ  マルヴァジアマリーナ スパークリング◇伊産ブッラータチーズと宮崎県産金柑たまたま  デルタソーヴィニヨンブラン◇大黒舞茸「真」のフリット  エクスプロージョン◇ズワイ蟹のトマトクリーム  ヤルデンシャルドネ◇黒毛和牛のハンバーグ  アマローネデッラヴァルポリチェッラ◇Archanプリン◇カフェ◇自家製フォカッチャ ※ハーフペアリングのワインはすべて45㏄でご提供です。 ハーフペアリングで味わう極上のワインで、会話も盛り上がること間違いなし。 エレガントな大人の女子会をお楽しみください。 ※こちらのコースは女性のみとなります。 【店舗情報】 Archan(アーチャン)住所:東京都渋谷区恵比寿4-24-3 TEL:03-6456-4255【営業時間 】 ■ランチ 土日祝 12:00-14:00(LOフード13:00 ドリンク13:30) ■ディナー 月~土 17:00-23:00(LOフード22:00 ドリンク 22:30) 日・祝 17:00-22:00(LOフード21:00 ドリンク21:30) HP:https://archan.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=250303_ladiesplan インスタグラム:https://www.instagram.com/archan_ebisu/ 【会社概要】会社名: 株式会社そら所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F代表者: 都築 学URL: https://www.sola-japan.co.jp事業内容:飲⾷事業 レストランホテル事業 スポーツストレッチ事業 海外事業 コンサルティング事業 カーセールス事業 シェアハウス&シェアオフィス事業 トレーニング事業、フェイシャルエステ事業

開催間近の「FOODEX JAPAN」が予想する今年のフードトレンドは? “引き立てワイン” ”プレミアム調味料” ”フローズンフード”など、注目の出展フードを公開

最先端のフードトレンドに出会える!アジア最大級の食品・飲料展「FOODEX JAPAN2025」一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2025年3月11日(火)~14日(金)の4日間、アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025(以下、本展)」を開催します。 「FOODEX JAPAN」は、約90カ国・地域より80,000名の来場者、13,000名以上の海外バイヤーも来場する、アジア最大級の食品・飲料展示会です。1976年より毎年開催し、今年で50回目を迎えます。最新の食品・飲料に出会える、出展者・来場者双方のビジネス拡大における絶好の場として、例年関係各位から高い評価を得ており、本展へは世界74カ国・地域から2,930社が出展します。(2025年2月21日時点) FOODEX JAPANが予想する今年のフードトレンド3選FOODEX JAPANでは、毎年フードトレンドを予測しています。 トレンド予測 01 食事の味を引き立てる「引き立てワイン」今年は、食事の味を引き立てる”引き立てワイン“に注目しています。イタリアンやフレンチだけでなく、ライトな料理や日本食にも合わせやすいナチュラルワインやノンアルコール・低アルコールワインをはじめ、食事を引き立てるワインは今後ワイン市場を牽引していくと予想します。FOODEX JAPAN 2025には、アジア最大級のワイン展示エリア「FOODEX WINE」が新登場し、450種類以上のワインが揃います。 トレンド予測 02 手軽に非日常を味わえる「プレミアム調味料」コロナ禍以降、自宅で食事をする機会が増えたことで、「手軽に非日常を味わいたい」という需要から高級レストランの味を家庭で再現できる“プレミアム調味料”への関心も高まっています。調味料やスパイスは、国際的なフレーバーを食事に取り入れやすく、特にリッチな味わいを楽しめるプレミアム調味料は発展が期待されています。さらに、近年の健康志向の高まりから、低塩で豊富なフレーバーが揃う調味料も市場を広げています。  トレンド予測 03 冷凍技術の進化が止まらない「フローズンフード」冷凍技術の進化が止まらない、手軽に美味しく楽しめる“フローズンフード”にも昨年に続き注目しています。食品ロス対策など社会課題にも貢献するフローズンフードは、2023年国内消費金額1兆2,472億円(前年比103.4%)と市場を拡大し続けており、FOODEX JAPAN 2025への出展者は前年比187%増加、過去最大規模でフローズンフード関連の出展ゾーンが拡大しています。 FOODEX JAPANには、日々の食卓を彩る製品は勿論、健康に配慮した製品、特別感や贅沢感を打ち出した製品、さらに技術の進化が著しい急速冷凍機などの機械製品まで一堂に出展予定です。さまざまな出展者、商品から今年のトレンドや注目の商品を見つけ出すことができます。是非今年のフードトレンドを探索しに来てください。 そんなトレンドワインにも出会える!今年初登場の「FOODEX WINE」エリア今、世界のワイン業界は消費者拡大のため、新たな提案の種を探しています。そんな声に応えて、今年は「FOODEX WINE」エリアが新登場します。世界的なトレンドである、ロゼワイン・オーガニックワイン・ノンアルコールワイン・低アルコールワイン・プレミアムワインを含め、450種類以上のワインが揃います。 また、有名ワインソムリエ 田崎真也氏他、50名のソムリエが料理やお店とワインをペアリングする「ワインコンシェルジュサービス」も新登場。ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカなど各エリア毎のワインをご紹介、お探しのワインや新たな食とのマリアージュをご提案します。初日には田崎真也氏によるワインセミナーも開催予定です。 Exhibit & Tasting Area国・産地ごとの展示に加え、昨今人気が高いオーガニック、ロゼ、低アル・ノンアル、プレミアムの展示・試飲エリアを展開します。 TOP WINE PRODUCER...

【THE AOYAMA GRAND HOTEL】嗅覚✖️味覚のマリアージュで、世界5カ国をまわる旅。前菜とドリンクをかけ合わせた新感覚カクテルプログラム、「fingershoot」を発表

2月17日(月)よりTHE BELCOMOのバーにて開始。カンジャンセウ×韓国のソジュ、など5種のフード×カクテルを手のひらサイズで提供。 THE AOYAMA GRAND HOTEL(東京・北青山)は前菜とドリンクをかけ合わせ、嗅覚と味覚で愉しむ新たなカクテルプログラム、「fingershoot」を2月17日(月)より 4階オールデイダイニングレストラン、THE BELCOMO/ザ ベルコモ にて提供を開始いたします。 カクテルは全5種、「韓国」カンジャンセウ×ソジュ、「アメリカ南東部」ミニバーガー×バーボン・ウィスキーなど世界5カ国をイメージした手のひらサイズの前菜×カクテルをご用意いたします。嗅覚と味覚で感じる香りと味わいはもちろん、見た目にも楽しい新しいバータイムをぜひ体験しにお越しください。 【fingershoot カクテル】 SOUTH KOREA -구미호 GUMIHO-SOJU × カンジャンセウ CHOM CHOROMCELLO CORN SILK TEA / MANDARINE JUICE CHILSUNG CIDER / AOKAGE OSMANTHUS...

恵比寿の新たな味覚体験。大人が通うカウンター中華、「中華Aoki」春の息吹を感じる贅を尽くした逸品揃い『紅香コース』開幕。

3月1日(土)~4月14日(月)まで株式会社そらが運営する中華Aokiが1ケ月限定の春のコースをスタートいたします。中華Aoki新進気鋭のシェフ達により中華料理と和の技法や食材を組み合わせた、 本格四川中華×日本の四季。 公式サイト:https://www.tyuuka-aoki.jp/ 恵比寿にある新感覚の極上の本格中華料理のレストラン「中華Aoki」。 当店は大人が通うカウンター中華です。 伝統的な中華料理と旬の食材をとりいれた四季を感じられる中華料理をお楽しみいただけます。北京ダックやフカヒレ、黒毛和牛等の高級食材、季節を感じるものをミックスさせたコースを リーズナブルな価格帯でご提供いたします。 春の息吹を感じる新メニューがいよいよ登場。 春の恵みをふんだんに使用した、『紅香(こうか)コース』◆鰆のチャイニーズカルパッチョ 鎮江黒酢黄味噌ソース ◆春筍の自家製XO醬和え ◆本日の自家製小籠包2種 ◆北京ダック ◆コウイカと桜エビの塩炒め  ◆そら豆の擦り流しスープ   ◆和牛もも肉のローストビーフ ◆四川麻婆豆腐・バーミキュラの炊き立てご飯 ◆本日のデザート(例、さくらんぼを使用した桜もなかなど) 期間:3月1日(土)~4月15日(火)金額:7,700円(税込) ※事前予約・当日どちらも承ります。 北京ダックのジューシーな旨味や、四川麻婆豆腐のピリ辛で深い味わい、 そしてバーミキュラの炊き立てご飯など中華Aokiの名物料理が惜しみなく登場。 どれもが絶品で、心ゆくまでご堪能いただける内容となっております。 厳選された食材と匠の技が織りなす一皿一皿が、五感を刺激し、 至福の時間へと誘います。ここでしか味わえない、新感覚の極上中華をぜひご堪能ください。 春薫る、匠の一皿、シェフ渾身のこだわり○鰆のチャイニーズカルパッチョ  鰆のお刺身を中華風のカルパッチョに仕立てました。  酢味噌(中国の黒酢)を使用し和と中華が融合する、至高の逸品です。 ○春筍の自家製XO醬和え じっくりと旨味を引き出した自家製XO醬に旬の筍を和え、香ばしく仕上げました。 XO醬の深いコクと筍のシャキッとした食感が絶妙に絡み合い、 一口ごとに旨味が広がる贅沢な味わいです。 ○そら豆の擦り流しスープ   すり流しという和の技法でそら豆を丁寧にすりつぶして 旨味豊かなガラスープと白湯スープを合わせ、奥深い味わいに仕上げました。 ほんのり香る桜塩がアクセントとなり、一足先に春を感じる逸品です。 ○和牛もも肉のローストビーフ じっくりと低温調理することで、素材の旨味と柔らかさを最大限に引き出しました。 仕上げに絡めるのは、コク深い自家製ガーリックソースで食欲をかき立てます。 この春限定のコースは、 旬の食材を活かし、上品な味わいと洗練された一皿を揃えました。 幅広い世代の方々にご満足いただけるよう、心を込めてお届けします。 いつもご愛顧いただいている常連のお客様はもちろん、 中華Aokiの名物料理がコースの中に入っておりますので 初めて「中華Aoki」にお越しくださるお客様にも存分に楽しんでいただける内容となっております。 この機会に、春の味覚が彩る極上の本格中華をぜひご堪能ください。 【店舗情報】 店名:中華Aoki 住所:東京都渋谷区恵比寿南2-2-7 TS山本ビル 2F 電話番号:03-6303-4940 営業時間:17:00〜23:30(LO22:30) Instagram:https://www.instagram.com/chuuka_aoki/ HP:https://www.tyuuka-aoki.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20241118 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13269655/ 【会社概要】 会社名: 株式会社そら 所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F 代表者: 都築 学 URL: https://www.sola-japan.co.jp 事業内容:飲⾷事業 レストランホテル事業 スポーツストレッチ事業 海外事業 コンサルティング事業 カーセールス事業 シェアハウス&シェアオフィス事業 トレーニング事業、フェイシャルエステ事業

余市町 海産物の華麗な展開!東京有名レストランで試食会、盛況のうちに終了

北海道余市町の地域おこし協力隊が主催北海道余市町地域おこし協力隊(以下:協力隊)主催の余市町産海産物の試食会が東京の人気レストラン「Varmen」で1月27日に行われました。会場である日比谷ミッドタウンVarmenには余市町の齊藤啓輔町長をはじめ、日本ガストロノミー協会柏原光太郞会長、インフルエンサー10名を超える招待客が集まり、Varmenオーナーシェフである掛川哲司シェフの臨場感あふれる調理を目の前に余市町産の海産物の魅力を存分に楽しんでいただくことができました。 イベントでは、主催者である協力隊の蔓木勇波氏による鮮魚の説明、同じく協力隊の嶋田俊氏による自身が開発に携わる新たな特産品「余市からすみ」の説明、齊藤町長の余市産ワインの説明、掛川シェフによる余市の食材を活かした料理実演、そして柏原会長の日本の「食」の可能性についてのお話など多彩なプログラムが展開されました。とくに余市町で製造されている新たな特産品である「からすみ」を使った数々の料理は、会場での試食でも大変な好評を博しました。 実際に試食されたインフルエンサーの皆さんからは、以下のような声が寄せられています:* 「からすみというものは聞いたことがあったが初めて口にした。とても美味しかった!」* 「今まで参加してきたイベントとは異なり多くの学びがあって面白かった」* 「掛川シェフの臨場感あふれる調理を目の前で見られて感動した」本イベントを通じて余市町の水産業のPRが進むとともに、観光誘致への期待も高まりました。主催者である協力隊は、今後も一次産業である漁業者から水産加工者、また三次産業であるサービス業が連携協力するいわゆる「六次産業」化によって余市町の地域資源を活かした地域活性化を目指して活動してまいります。 ご来場いただいた皆様、そしてイベントを支えてくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。 <参考> 余市郡漁業協同組合HP https://www.yoichigyokyo.com/ 余市産からすみHP(北琥珀北海道からすみショップ) https://karasumi.shop/

【2店舗同時オープン!】銀座にコスパ最強のNEO鮨よしかわ誕生!上質なエンターテインメントと最上級の食材で叶えるワンランク上のおもてなし。

株式会社そらは、『鮨よしかわ 勝 銀座 別邸』を2025年1月21日(火)グランドオープン致します。 『鮨よしかわ 勝 銀座 別邸』で味わえるペアリング 季節を映す日本酒と、鮨を引き立てる厳選ワイン。どちらも味わう至福のマリアージュを堪能。 今回握り寿司とワインを組み合わせたペアリングに新たに挑戦しました。 伝統的な日本の味わいと西洋の文化が融合した組み合わせを楽しめます。 繊細な魚の旨味とシャリの酸味が特徴的でこれがワインのフルーティーさや酸味、 さらにはミネラル感と絶妙にマッチします。 お寿司に合う日本酒数種類・ワインを3種類ご用意しておりますのでぜひご賞味くださいませ。 名物のご紹介①個性派鮨 トロと卵黄の太巻き SNSに投稿する客が後を絶たない、店の看板メニュー。 秘伝醤油に漬けこんだ中トロと赤身、雲丹、卵黄を巻物に。 別に供されるソースとともに口に含めば、全てが渾然一体となり、濃厚な旨味が溢れ出します。 ②炙りのどぐろの手巻き 一年を通じて旬の味わいを楽しめるとろけるような脂のりがある高級魚「のどぐろ」。 その上品な旨味を最大限に引き立てるために、シャリには厳選したうにを丁寧に練り込み、 濃厚な海の風味と芳醇な香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。 この贅沢な逸品は、大将が心を込めてお作りしお客様に直接手渡しでお届けいたします。 ③車海老or特大ボタンエビのお刺身 豊洲市場でも特大サイズのエビを大将がその日に仕入れた選りすぐりのお刺身にして頂けます。生きている状態でくしで打ち、ボイルしたエビを中はレア状態で楽しめる、エンタメ性ある別邸でしか味わえない商品。 内装について 鮨よしかわ 勝 銀座 別邸は「明」を意識した温かみのある高級感を感じる店内。 和をモチーフにしたひのきのカウンターで大将のみが鮨を握る特別な空間で 厳選された食材を使用し、視覚や味覚で楽しむ鮨エンターテインメントを実現。 親しい方と素敵な時間を共有できる、唯一無二の体験をご提供します。 伝統と革新を融合した『鮨 よしかわ』の世界を、ぜひ体感してください。 【店舗情報】 『鮨 よしかわ 勝 別邸』 ※完全予約制 オープン日:2025年1月21日(火) 住所 :東京都中央区銀座6丁目12-15 いちご銀座612ビル 2階 アクセス:銀座駅から徒歩1分 電話番号:【勝別邸】03-6263-9043  席数 :7席 営業時間:18:00~23:00(要前日予約) 定休日 :日曜日、月曜日 駐車場 :駐車場:近隣にコインパーキング有 喫煙 :否URL:https://search.app/i7ZqBUiEB2SGLUCE8?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20250117_katsubettei 【会社概要】会社名: 株式会社そら所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F代表者:...

【北海道余市町】東京Varmenレストランにおける余市町の水産品とワインPRイベント開催!

北海道余市町地域おこし協力隊が東京ミッドタウン日比谷で余市町の新たな名産品「高級からすみ」を中心にした海産物を発信する特別食事会を開催します!北海道余市町の地域おこし協力隊である嶋田俊と蔓木勇波は、このたびミシュランスターシェフ掛川哲司氏がオーナーであるレストランVarmenで、余市町の新たな名産品、高級からすみ”北琥珀”を中心とした海産物と余市のワインを発信する特別食事会を開催します。本イベントは、余市海産物の美味しさを新たな形で届ける特別な機会であり、余市町の地域おこし協力隊が都内で海産品とワインのプロモーションイベントを主催するのは初めての試みとなります。 ■イベント概要 日 時: 2025年1月27日(月曜日)14:00~16:30 会 場: 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 2F Varmen(バーマン) テーマ: 「余市の海産物の極上の味わいと新たな挑戦」 主 催: 余市町地域おこし協力隊 嶋田俊 蔓木勇波 参加費: 無料(余市産ワイン付)※人数制限ありのため、事前予約順。 ■プログラム内容 ・地域おこし協力隊による「余市町のからすみ作りと漁師の話」 ・Varmenシェフによる「余市町海産物を使用したフュージョン料理」の提供 ・余市町齊藤啓輔町長が語る「余市町のワイン」 今回のイベントでは、余市の旬の海産物とともに、からすみの魅力を最大限に引き出した特別メニューをご用意します。 ※プログラムは都合により変更になる場合がございます。 ※写真はイメージです。 ■からすみについて 余市町はワインやウイスキーとして有名ですが、実は昔からニシンの加工で栄えた古い歴史があり北海道有数の海産加工の地として知られています。この加工技術を生かして長時間かけて作られたからすみは道内初であり、粒感が強く、熟成の旨味が口の中に広がるのが特徴です。またオイシックス株式会社の創業メンバーである食のプロ吉田卓司氏がプロデュースしております。(https://karasumi.shop/) ■レストランVarmenについて 代官山のミシュラン11年連続掲載店ビストロ「Ata(アタ)」のオーナー掛川哲司と新潟老舗ワイナリーカーブドッチの醸造家掛川史人二人の情熱で素敵に、楽しくワインを味わえるコラボレーションレストランです。(https://varmen.jp/) ■主催:余市町地域おこし協力隊について 嶋田 俊 2024年4月 余市町地域おこし協力隊 水産加工業支援員として着任。 札幌市出身で、台湾の大学院を卒業後現地の物流会社に就職。その後東南アジアを拠点に現地企業の経営コンサルタントなどに取り組む。本町の多様な水産加工品の販路拡大・PRのほか新たな商品開発やブランディング力の向上を目的として協力隊活動を展開中。 蔓木 勇波 2023年5月 余市町地域おこし協力隊 水産業支援員として着任。 東京都出身。都内の水産高校を卒業後、東海大学海洋学部で海洋学や海洋スポーツに係るプログラムなどを履修。 大学卒業後は伊豆諸島にてゲストハウスの管理人を務め、観光客との交流をメインに働いていたが、ココロナ禍の影響により退職。それでも海に携わる仕事がしたいと考えていた中で、漁師を求める余市町の募集に惹かれ移住。 2024年5月からは、定置網漁を行う漁師のもとで修業を重ね、漁師としての独立を目指して活動中。

クリスマスを華やかに彩る限定ランチコースが12/6(金)スタート

TOOTH TOOTH TOKYOが贈る、大切な方との「特別な時間」を。恵比寿のフレンチビストロ「TOOTH TOOTH TOKYO」は、クリスマス限定ランチコースを2024年12月6日(金)から12月25日(水)までの期間限定で提供いたします。 クリスマスを華やかに彩る、ランチコースをご用意いたしました。前菜からデザートまで、こだわり抜いたシェフ自慢のメニューラインナップで、ランチタイムから特別なお食事時間をお楽しみいただけます。 煌びやかな空間で、大切な人と一緒に忘れられない特別な時間をお過ごしください。 NOEL LUNCH COURSE ¥5,000(税込) ・季節のハーブティー ・フリーブレッド≪焼き立てブレッドがおかわり自由≫ ・ビスクスープ ハーブのクルトン添え ・オードブル3種盛り合わせ  ‐ノルウェーサーモンのレアグリル 根セロリピューレといくら  ‐カジキの燻製と洋梨、フロマージュ  ‐金時人参とドライフルーツのラペ ・帆立貝と聖護院カブの柚子クリームソース ニョッキ ・鴨胸肉のロティ マディラ酒のソースと黒トリュフ ・NOELミニパルフェ ・珈琲or紅茶 店舗情報 TOOTH TOOTH TOKYO 光と鏡の螺旋階段を降りていくと、そこは艶やかな大人のフレンチビストロ。17mのBARカウンターやソファなど、時代を超えた遊び心いっぱいの空間に。ワインがしっくりと馴染む、旬の食材を生かしたビストロ料理をお楽しみください。【営業時間】Lunch 11:30-15:00 / Dinner 17:00-23:30(L.O.22:30) ※15:00-17:00 close ※金・土のみ深夜営業有り(23:30-4:00) 【住所】東京都渋谷区東3丁目17-12 クインテット恵比寿1F・B1【TEL】03-6419-2040【席数】96席(テラスあり/ 個室あり/ 貸切可)【定休日】不定休【公式HP】http://kir530392.kir.jp/toothtooth.com/website/restaurant/tooth-tokyo/【Instagram】https://www.instagram.com/toothtooth.tokyo/

12/21&22|ワインの魅力を発信するイベント「Natural Wine Love Vol.3」を開催

「Natural Wine Love」は、国内生産者さんも応援しながら「ナチュラルワインカルチャー」のアティテュードを広げ、ワインを愉しむイベント。約50のワインショップやインポーター、フードが集結。NPO法人Farmers Market Association(代表:諸橋洋勝)にて、国内のワイナリーの方々を中心にインポーターやワインショップ、フードが集う『Natural Wine Love 〜ワインを愛する全ての人々とともに〜』を開催します。 「Natural Wine Love」では、Natural Wineのみを扱うイベントではなく、国内生産者さんも応援しながら、「ナチュラルワインカルチャー」のアティテュードを広げ、ワインを愉しむイベントです。自然を愛するあるがままのワインと、Farmers Marketが応援する国内の作り手の方々を迎え、自由の裾野を広げながらGood Musicとともにワインに浸る2日間をお届けします。 当日は飲み比べセットにつくコインでワインの飲み比べができる他、ワインのボトル販売、DJによる会場での心地の良い音楽、オリジナルTシャツの販売やトークショーも実施いたします。 ▼イベント概要 日程:2024年12月21日(土)& 22日(日)時間:11:00〜17:00会場:渋谷区神宮前5-53-70 国際連合大学・中庭主催:NPO法人Farmers Market Association公式instagram:https://www.instagram.com/natural_winelove 事前予約チケット販売サイト:https://farmersmarketjp.shop/ Natural Wine Love Vol.3の見どころ日本各地から、ワインの作り手やインポーター、ワインショップが約50店舗集結2日間に渡り、日本ワインの生産者さんをはじめとして、さまざまなワインショップやインポーターが集結。イベントで販売するコインと交換し、さまざまなワインの飲み比べができるだけでなく、ホリデーシーズンに合わせてワインのボトルも会場に並びます。 ▼出店者一覧 【Winery&Farmer】 グレープリパブリック / ココ・ファーム・ワイナリー / ドメーヌムラヤマ...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe