期間限定
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【リーガロイヤルホテル広島】希少なワインやウイスキーなどをホテルレストランの美味とともに嗜む『秋の銘醸酒フェア2025』
開催期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の館内直営レストラン全7店舗において、リーガロイヤルホテルグループ創業90周年特別企画として『秋の銘醸酒フェア2025』を、2025年9月1日(月)から11月30日(日)まで開催いたします。
【URL】https://www.rihga.co.jp/hiroshima/restaurant/fair_list/90th-anniversary-wineandsakefair-2025
本フェアでは、ホテルの歴史とともにワインセラーで大切に保管されてきたヴィンテージワインをはじめ、杜氏の技が光るこだわりの日本酒、希少価値の高いウイスキー、そして熟成された年代物の紹興酒など、選りすぐりの銘醸酒を取り揃えました。
また、館内直営レストラン全7店舗のいずれでもご注文いただけるため、お好みに合わせて自由に楽しめるのも魅力のひとつです。たとえば、日本料理とともにヴィンテージワインを楽しんだり、フランス料理に日本酒を合わせてみたりと、思い思いのスタイルでご利用いただけます。
秋の味覚とともに、深まる季節にふさわしい銘醸酒をお楽しみください。
『秋の銘醸酒フェア2025』 詳細
【開催期間】2025年9月1日(月)~11月30日(日)
【場所】館内直営レストラン全7店舗
(ダイニング ルオーレ / 鉄板焼なにわ / チャイニーズダイニング リュウ / 寿司 旬菜 酒仙 / 日本料理 鯉城 / レストラン シャンボール / スカイダイニング リーガトップ)
【内容】ワイン、日本酒、ウイスキー、紹興酒の提供
【取扱商品(一部)】※すべて限定1本
ドン...
商品サービス
【ホテルメトロポリタン】ご予約限定!ホテルオリジナルラベルワイン付き「開業40周年記念フルコースペアプラン」記念価格で登場
記念日や特別な日のご利用から日々のご褒美としてもホテルメトロポリタン(豊島区西池袋1-6-1 総支配人 伊藤茂夫)は2025年6月2日(月)に開業40周年を迎えました。開業を記念して、ホテルオリジナルラベルワインがフルコースに付いたプランを記念価格で販売いたします。中国料理、日本料理、伊仏料理、それぞれの料理長が細部に至るまで想いを込めて贈るこだわりのコース料理に、長野県産のぶどうを使った赤ワイン「長野ルージュ」、または白ワイン「長野ブラン」が1本付いたプランです。特別な日のお食事や日々頑張っているご褒美としてのお食事、接待や社内会食など、さまざまなシーンでぜひご利用ください。
■販売期間:2025年8月18日(月)~2026年3月31日(火)
除外日:2025年12月20日(土)~25日(木)
2026年1月1日(元日)~4日(日)
■店 舗 :2F 中国料理「桂林」/日本料理「花むさし」/四季彩茶寮「旬香」
25F キュイジーヌ「エスト」
※店舗毎に休業日がございます。
ご利用の際は最新の営業時間をご確認ください。
※キュイジーヌ「エスト」は9/7までの期間、店舗美化改装により
終日営業休止中のため、ご提供は9/8以降となります。
■料 金 :2名 ¥40,000(サービス料・税込)
*追加1名 ¥20,000(グラスワイン3杯付き)
■内 容 :フルコース2名分 + 開業40周年記念ボトルワイン
「長野ルージュ」または「長野ブラン」1本
■ご予約・お問い合せ:03-3980-5533(レストラン予約 10:00a.m.~8:00p.m.)
公式WEBサイトよりインターネット予約も承ります。
https://ikebukuro.metropolitan.jp/feature/40th_anniversary.html
■中国料理「桂林」
開業40周年記念フルコースペアプラン<悠久コース>
四川料理がもつ香辛料特有の辛味の中にあるコクと旨みを追求し、工夫と探求を尽くした極上の本格中国料理を提供いたします。気軽にご利用いただけるダイニングエリアの他、大小様々な個室もご用意しております。ペアプランでは、料理長厳選食材を存分にお楽しみいただける全8品のコースをご用意いたします。
【料理内容】
前菜六種盛り合わせ/ふかひれ姿煮/特選料理4品/お食事/デザート
【営業時間】
<ランチ>
11:30a.m.-3:00p.m.(L.O.2:30p.m.)
<ディナー>
5:30p.m.-9:30p.m.(L.O.9:00p.m.)
【公式WEBサイト】
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/keilin/menu/40th_pairplan_keirin_.html
■日本料理「花むさし」
開業40周年記念フルコースペアプラン<石焼きステーキ会席>
ゆったりとした時の流れを感じさせる落ち着きのある空間で、素材の持ち味をいかした繊細な味つけ、季節感あふれる彩りや盛り付けなど工夫を凝らした料理をお楽しみください。ペアプランでは、国産牛サーロインを当店名物の熱々の石でお好みの加減に焼き、ご堪能いただけます。
【料理内容】
先付/前菜/お椀/造り/進肴/焼物/強肴/食事/デザート
【営業時間】
<ランチ>
11:30a.m.-3:00p.m.(L.O.2:30p.m.)
<ディナー>
5:30p.m.-9:30p.m.(L.O.9:00p.m.)
【公式WEBサイト】
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/hanamusashi/menu/40th_pairplan_hanamusashi_.html
■四季彩茶寮「旬香」
開業40周年記念フルコースペアプラン<黒毛和牛炭火焼きコース>
料理ライブならではの迫力を楽しめるカウンター席と、広々と開放感のあるダイニングスペースでは、炙り・炭火&鉄板焼き料理をご用意いたします。ペアプランでは、日本のさまざまな産地から厳選した牛肉を炭火でじっくりと焼き上げ、炭火独特の香りをまとった贅沢な逸品をご賞味いただけます。
【料理内容】
前菜/造り/しのぎ/焼物/黒毛和牛炭火焼き/食事/デザート
【営業時間】
<ランチ>
11:30a.m.-3:00p.m.(L.O.2:30p.m.)
<ディナー>
5:30p.m.-9:30p.m.(L.O.9:00p.m.)
【公式WEBサイト】
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/shunka/menu/40th_pairplan_shunka_.html
■キュイジーヌ「エスト」
開業40周年記念フルコースペアプラン<Soleil>
本格フランス料理をベースに素材の風味を引き立てるイタリア料理も加わり、魅力ある伊仏料理をご用意いたします。窓外に広がる景色を一望することができる店内でお楽しみいただけるペアプランは、魚料理も肉料理も、旬の食材を使ったその時季ならではのディナーコースです。
【料理内容】
アミューズ/温菜/パスタ/魚料理/お口直し/肉料理/デザート/コーヒー
【営業時間】
<ランチ>
11:30a.m.-3:00p.m.(L.O.2:30p.m.)
<ディナー>
6:00p.m.-10:00p.m.(L.O.9:00p.m.)
【公式WEBサイト】
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/est/menu/40th_pairplan_est_.html
【開業40周年記念ボトルワイン】長野ルージュ
長野県産のぶどう“カベルネ・フラン”と“メルロー”を主体としたミディアムボティの赤ワイン。口当たりまろやかで熟した果実の風味が広がり、上品な酸味とほどよい渋みをお楽しみいただけます。
長野ブラン
長野県産ぶどう“シャルドネ”を100%使用した白ワイン。熟した洋ナシや白い花のような甘い香りと柔らかいオークの香りが立ち上り、心地よい果実の余韻をご堪能いただけます。フレンチをはじめとした多くの料理と相性が良く、醤油ベースの味付けや白味噌を使った料理など、和食とも非常に相性が良い逸品です。
*開業40周年記念フルボトルワインは、お土産・贈答用として、ホテル1F「ケーキ&ベーカリーショップ」にてご購入いただけます。
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/cake_bakery/other_item.html
※本プランは前日までの事前予約にて承ります。
※料理は季節により変更いたします。また、仕入れ状況等によりメニュー内容や産地が変更になる場合がございます。
※料金には消費税及びサービス料が含まれております。
※各種割引対象外のプランとなります。
※状況により営業時間・営業内容が急遽変更になる場合がございます。
※写真はイメージです。
ホテルメトロポリタン
1985年6月2日に東京池袋西口新時代の象徴として地元の方々から期待され、JR東日本ホテルズのフラッグシップホテルとして開業いたしました。どこに行くにも便利な「池袋駅」西口(南)より徒歩3分と絶好のロケーションを誇る東京の城北地区唯一のグランドホテルです。「文化の街池袋」は観光だけでなくグルメやショッピング、芸術と見どころ満載。客室数805室、8つの直営レストラン・バー、14室の宴会場、フィットネスジムやエステサロン、ホテルステイに便利なコインランドリーやコンビニエンスストアも備え、多彩なサービスをご用意しています。“晴れ・寛ぎ・笑い・集う場所“ホテルメトロポリタンで、想い出に残る時間をお過ごしいただけます。
イベント
【ホテルインターゲート広島】一銭焼きづくり体験や広島県産ワインを楽しむ!特別イベント「INTERGATE Local Relation @Hiroshima」開催
開催期間:2025年8月18日(月)~8月24日(日) URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が運営する、ホテルインターゲート広島(広島市中区、支配人:平野 大輔)では、ホテルのラウンジでご当地の名品を楽しめる特別イベント「INTERGATE Local Relation @Hiroshima ~広島の食文化を愉しむ夕べ~」を2025年8月18日(月)より開催いたします。
全国5都市に展開する価値体験型ホテル「インターゲートホテルズ」では、ご当地ならではの名品をホテルのラウンジで楽しめる特別な1週間「INTERGATE Local Relation」を各ホテルで月替わりに開催しております。
第3弾は8月18日(月)~24日(日)までの期間、ホテルインターゲート広島にて開催いたします。広島のお好み焼きのルーツと言われている「一銭洋食」をモチーフとした一銭焼きをお客様ご自身でお作りいただける「一銭焼きづくり体験」のほか、ハッピーアワーには広島県世羅町にて地元産ぶどう100%ワインの醸造・販売を行う「せらワイナリー」のワインをご提供いたします。
また8月23日(土)、24日(日)には「せらワイナリー」よりゲストをお招きし、せらワインの魅力にふれる特別イベントを2日間限定で開催。せらワイナリーのこだわりや歴史にまつわるお話しを聞きながら、お好みのワインをお楽しみいただけます。
次回は9月にホテルインターゲート金沢で開催予定。今後も、インターゲートホテルズでしか体験できない、地域の魅力にふれる特別なホテルステイをご提供してまいります。
「INTERGATE Local Relation @Hiroshima ~広島の食文化を愉しむ夕べ~」開催概要URL:https://www.intergatehotels.jp/hiroshima/recommendation/15372.html
◇開催期間:2025年8月18日(月)~8月24日(日)
◇開催場所:ホテルインターゲート広島 インターゲートラウンジ(14階)
◇対象:ご宿泊のお客様
◇料金:無料
◇提供内容:
①一銭焼きづくり体験(提供時間:15:00~19:00)
広島のお好み焼きのルーツとも言われている「一銭洋食」。水で溶いた小麦粉を薄く焼き、ネギや削り節などを乗せて食べる一銭洋食をモチーフとした一銭焼きを、お客様ご自身で焼いて、出来立てをお召し上がりいただけます。
②せらワイナリー「Ce LALA赤 辛口」、「Ce LALA白 辛口」(提供時間:17:00~19:00)
広島県世羅町産ぶどう100%の赤、白ワインをお楽しみいただけます。世羅町の気候風土が産み出す、風味豊かなワインをご賞味ください。
2日間限定!特別イベント
広島県世羅町にて地元産ぶどう100%のワインを醸造販売する「せらワイナリー」よりゲストをお招きし、せらワインの歴史やこだわりについて解説いたします。
◆開催日時:8月23日(土)、24日(日)17:00~19:00
◆協力:せらワイナリー https://www.serawinery.jp/winery.html
その他、アフタヌーンサービス(15:00~20:00)には、広島名産のレモンをイメージしたホテルオリジナルの「手作りレモンケーキ」も登場いたします。
インターゲートラウンジ サービス内容について
ご宿泊中、何度でもご利用いただけるカフェスタイルのラウンジです。時間帯に応じてこだわりのコーヒーなどのソフトドリンクやお酒、夜食や朝食などをご用意しております。
※ご宿泊のお客様は無料でご利用いただけます。(朝食・一部アルコールは有料です。)
6:00~7:00 こだわりのコーヒー・スムージー
7:00~10:30 焼きたてパンとごちそう野菜の朝ごはん
10:30~20:00 こだわりのコーヒー・ソフトドリンク
15:00~20:00 アフタヌーンサービス
17:00~19:00 ...
商品サービス
100%桃果汁で造るフルーツワイン「桃すぎるワイン」を販売開始
“ピュア”の頂点へ――桃すぎるフルーツワイン、爆誕。KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、100%桃果汁で造るフルーツワイン「桃すぎるワイン」を、2025年8月5日(火)17:00より販売いたします。(https://kurand.jp/products/momosugiru-wine)
ピュアな桃の魅力を極めたフルーツワイン「桃すぎるワイン」は、ピュアな桃の魅力を引き出したフルーツワインです。果汁にアルコールを加えてお酒にするのではなく、桃の果汁を発酵させて造るフルーツワインにすることで、桃の純粋で濃密な味わいを実現しました。
“桃すぎる”3つの秘訣①フルーツワインだから使用するのは「桃の果汁」だけ「桃すぎるワイン」は、桃の果汁そのものを発酵させ、果実そのものの“ピュア”な甘みと香りを実現したお酒です。ぶどうを原料に発酵させて造るワインと同様に、桃の果汁を原料に発酵させてお酒を造り、さらにフレッシュな桃果汁をプラスしました。みずみずしく華やかな桃の香りや甘みを、凝縮した1本です。
②無濾過製法で桃の純粋な魅力をそのままに「桃すぎるワイン」は、あえて濾過を行わず果肉や果皮の持つ濃密な桃の旨みを封じ込めました。通常のワインは透明感を出し保存性を高めるために瓶詰め前に濾過を行い、微細な果皮や果肉を取り除きます。しかし、まるで桃がそのまま液体にとけ込んだような濃密さを実現するため、無濾過製法にこだわりました。
③2025年夏に収穫したばかりの山梨県産桃を100%使用桃の生産量全国1位を誇る桃の名産地、山梨県産の桃を100%使用しました。その山梨の中でも、“旬”のタイミングで収穫された「白鳳(はくほう)」や「川中島白桃(かわなかじまはくとう)」、「浅間白桃(あさまはくとう)」といった上質な桃だけを厳選して使用しました。
◯商品タイプ:ワイン ※酒税法上の分類はリキュール
◯アルコール度数:5%
◯内容量:720ml
◯原材料:桃(山梨県産)/酸化防止剤(亜硫酸塩)
◯製造元:フジクレールワイナリー(山梨県)
<プラン一覧>
【早割】桃すぎるワイン:3,990円(税込)
【早割】桃すぎるワイン 2本セット:7,450円(税込)
桃すぎるワイン:4,490円(税込)
桃すぎるワイン 2本セット:7,990円(税込)
桃すぎるワイン グラスセット付き:5,620円(税込)
<概要>◯商品名:桃すぎるワイン
◯販売期間:2025年8月5日(火)~2025年8月26日(火)24:59
◯配送時期:2025年12月下旬以降順次発送予定
◯販売方法:クラウドファンディングサービス「クラファン!」
◯プロジェクト詳細:https://kurand.jp/products/momosugiru-wine
オンライン酒屋「クランド」
クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】名水が育んだ八ヶ岳の秋の恵み、きのこを味わい尽くす秋限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと秋の味覚のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年9月4日~12月3日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、名水が育んだ八ヶ岳の秋の恵み、きのこを味わい尽くす秋限定ディナーコースを提供。名水が流れる山梨県北杜市白州町のきのこ生産者「白州・山の水農場」のきのこをはじめとした、この地域ならではの秋の恵みを活かしたイタリア料理を味わえます。また、約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインとのマリアージュも楽しめます。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳のメインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
白州・山の水農場南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓、白州にある小さな農場です。農薬や化学肥料を使わず、きのこを中心に、農を生業に暮らしています。きのこの生育に重要である水は、ミネラルウォーターにも使われる白州の井戸水を利用しています。白州の自然の力を生かし、自家製の菌床を使ってじっくりと育て、豊かな味わいのきのこをひとつひとつ大切に育てることがこだわりです。
■秋限定ディナーコースのご紹介鹿肉のアロースト きのこのデグリナツィオーネ
5種類のきのこを5種類の調理法を駆使して鹿肉と合わせました。きのこはそれぞれの特徴に合わせた調理法で、種類ごとの食感や風味を最大限に引き出しています。秋は鹿が冬に向けて木の実を食べ栄養を蓄えるため、鹿肉が一番美味しくなると言われる時期です。一皿で秋の山の恵みを堪能することができます。
きのこのズッパ 菊芋のスフォルマート
乾燥させて味わいを凝縮した椎茸や平茸で取った出汁を使ったズッパ(*1)です。きのこの旨味が詰まったスープと相性が良い菊芋をスフォルマート(*2)にして合わせました。
*1 イタリア語で「スープ」
*2 卵を型に入れて蒸したもの
きのこのパッパルデッレ
リボン状の平打ち麺であるパッパルデッレにはポルチーニを練りこみ、ソテーで旨味を十分に引き出したきのこと絡めました。仕上げに乾燥ポルチーニをかけ、きのこを味わい尽くせるパスタです。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*3)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*3 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長、ソムリエの紹介料理長 鎌田 匡人
1981年生まれ、長野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
ソムリエ 加茂 文彦
1960年生まれ、茨城県出身。1987年に渡仏。1993年7月よりパリのミシュラン三ツ星レストラン「リュカ・キャルトン」で5年間ソムリエとして勤務し、現代のワインと料理のペアリングの礎を築いたシェフであるアラン・サンドランス氏に師事してペアリングの本質を学ぶ。帰国後、北海道と東京のラグジュアリーホテルにてシェフソムリエとして23年間勤務。2024年7月に長年に渡るフランスワインの普及に貢献した功績により、フランス農事功労章シュヴァリエを受勲。2025年6月より、リゾナーレ八ヶ岳にて、八ヶ岳の雄大な自然に育まれた野菜と山梨県産の個性豊かなワインとのペアリングの新たな可能性を追及する。
秋限定ディナーコースの概要料金:1名 18,000円、ペアリングコース 9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。 イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
商品サービス
透明感あふれる夏の味わい「MID TREE 代官山」が贈る、夏のワインセレクション 〜風薫るテラスで、極上のペアリング体験を~
株式会社そらが運営する「MID TREE 代官山」では、季節替わりで楽しむ “ワインと料理のペアリング” をスタート。第1弾は、7月~9月末限定 “ミネラル感” にこだわった涼やかな夏ワインが登場。■季節とともに変わるワインセレクション2025年7月1日(月)〜9月末までの夏季限定でお届けするのは、“ミネラル感”をキーワードにセレクトした涼やかなワインと、それに寄り添う料理の数々。この夏ならではのラインナップから、ペアリングの一例をご紹介します。
※価格は全て税込です。
■ミネラル系白ワインで、夏の食材に透明感を潮風の記憶を宿したミネラル系の白や、口当たりやわらかな微発泡など、夏の余韻にそっと寄り添うワインを取り揃えました。旬の魚介や野菜のグリルと相性抜群です。
サラダ:1,518円 パスタ:1,628円
微発泡の爽やかさが魅力の「ガタオ」は、海の幸との相性抜群。軽やかな酸が、シーフードの旨みやレモンクリームのまろやかさを引き立てます。特に、釜揚げシラスのやさしい塩気とレモンの酸味に、ガタオのほのかな甘みが寄り添い、口の中に夏らしい余韻が広がります。
タパス:1,078円 パスタ:1,628円
「サンターディ スルキ・ビアンコ」は、キメジマグロのしっとりとした旨みに寄り添い、イチジクの甘みとローストトマトの酸味をふわりと包み込みます。さらに、タコとそら豆のジェノベーゼパスタとは、ハーブの香りとワインの爽やかさが調和し、ひと口ごとに地中海の風を感じさせてくれるペアリングです。
タパス:528円 パスタ:1,628円
「ドメーヌ・デ・グラス レゼルヴァ シャルドネ 2023」は、トロピカルフルーツの華やかな香りとシトラスの清涼感が特徴。ヤングコーンとゴルゴンゾーラのフリットの濃厚なコクに爽やかさを添え、重すぎずバランスよく味わえます。また、カルボナーラのまろやかなクリーム感とシャルドネの酸味が絶妙に絡み合い、豊かな味わいを引き立てます。
■軽やかな赤で彩る、夏の旬食材とのペアリング夏におすすめの赤ワインは、フレッシュでまろやかな味わいが特徴。ソフトなタンニンと程よい酸味が調和し、暑さで重たくなりがちな食事にも軽やかに寄り添います。
タパス:1,058円 パスタ:1,408円
「モザイコ ピノ・ノワール」は、繊細な果実味と柔らかなタンニンが特徴の赤ワイン。ハモンセラーノの旨みと牛生肉の濃厚な味わいに寄り添い、マッシュルームのアーシーな風味とともに、味わいの層を豊かに広げます。それぞれの素材の個性がワインと調和し、深みのあるペアリングをお楽しみいただけます。
■大人のデザート時間を彩るオレンジワインオレンジワインとともに味わう、大人のための贅沢なデザートタイム。ワインの深みと豊かな香りが、デザートの甘さを引き立て、心ゆくまで優雅なひとときをお楽しみいただけます。
パンケーキ:1,408円
「ヴァジスバニ・エステイト ジョージ・アン・サン・ムツヴァ」は、紅茶の香りとはちみつ、洋ナシを思わせるトロピカルなニュアンスが広がり、豊かな旨味が特徴です。チーズパンケーキと合わせることで、ワインの芳醇な香りがデザートの甘さとコクを一層引き立て、大人の贅沢な味わいをお楽しみいただけます。
季節を感じるワインと料理が織りなす、唯一無二の美食時間
季節ごとに厳選したワインと、それに寄り添う料理の絶妙なペアリングを通じて、「MID TREE 代官山」でしか味わえない特別なひとときをお届け。この夏はぜひ、涼やかなミネラル感あふれるワインと共に、五感で感じる新しい美食体験をお楽しみください。
MID TREE 代官山カフェ・ランチ・ディナーそれぞれ異なる魅力を持つ、AllDaysCafé&Diner。
3ヶ月に一回変わる、MID TREEこだわりのアート展示、心地よいBGMが調和した洗練の空間で、訪れるすべての方に “食事の時間を特別なひとときに変える” 体験をお届けしています。
▪MID TREE 代官山
住 所|東京都渋谷区代官山町20‐231F1-5予約電話|03-6416-9760営業時間|全日 11:00~23:00 (LO.22:30)
食べログ|https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13298674/
公 式|https://midtree.jp/shop/daikanyama/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20250722_wine
【...
商品サービス
【ザ・キャピトルホテル 東急】北海道・小樽の旬と希少食材を愉しむ 珠玉の“食紀行”コース 中国料理「星ヶ岡」期間限定フェア開催
8/4〜10/10の平日限定。年間流通わずか100頭の「北島ワインポーク」を看板料理“トンポーロー”にザ・キャピトルホテル 東急(東京都千代田区永田町 総支配人:志村 恒治)の中国料理「星ヶ岡」では、2025年8月4日(月)から10月10日(金)までの平日ディナー限定で、「小樽食材フェア」を開催いたします。
本企画は、シェフ自らが全国の地を巡り、風土や生産者の想いに触れて得たインスピレーションを、コース料理として表現する“食紀行”シリーズです。今回の舞台は、観光と歴史が息づく「北海道・小樽」。余市町や仁木町を含む北海道の南西部に位置する後志(しりべし)地域を訪ね、生産者の言葉に耳を傾け、澄んだ空気と豊かな自然、人々の営みに触れることで生まれたひらめきを、一皿一皿に込めました。
自然豊かで自由に運動できる環境で育つ「小樽地鶏」や、余市ワインを飼料に配合して育てられた「北島ワインポーク」など、道外にはめったに流通しない希少な食材に加え、“黄色いダイヤ”と称される小樽・前浜産の最高級数の子、旬を迎えるにしん、大根、メロンなど、後志の恵みをふんだんに盛り込んだ珠玉のコースをご用意しました。
なかでも、後志の大地で育った新じゃが芋は、 “蝦夷富士”の名で親しまれる「羊蹄山」を模した蜂巣揚げに。仁木町産の完熟ミニトマトで仕立てたチリソースが爽やかなアクセントを添えます。
さらに、余市の豊かな自然の中で赤ワインを飲みながらのびのびと育てられた「北島ワインポーク」は、きめ細やかな肉質とまろやかな脂が魅力です。 “安心・安全で本当に美味しいものを届けたい”という生産者の熱意に共鳴したシェフが、中国料理ならではの火入れと香りで、星ヶ岡のシグネチャー「トンポーロー」に昇華させました。
また、お料理とともにお楽しみいただけるよう、夫婦で営む小樽のワイナリーが手がける地元産ワインとのペアリングセットもご用意。土地の個性が響き合う、美食の余韻をご堪能いただけます。
山橋は本フェアの開催にあたり、「今回のフェアでは、後志地域を巡り、多くの素晴らしい出会いに恵まれました。いずれも自然と寄り添いながら丁寧に育てられた食材ばかりです。現地で触れた空気や風景、生産者の想いは、すべて料理の中に息づいています。素材の味を最大限に活かすことで、まるで小樽を旅しているかのような体験を楽しんでいただけたら嬉しいです」と語ります。
詳細を見る
「小樽食材フェア 」概要 期間: 2025年8月4日(月)~10月10日(金) 平日限定
場所: 中国料理「星ヶ岡」(2F)
時間: 17:30~21:00(L.O.)
料金: 8 品コース 28,462 円/9 品コース 32,890 円
ご予約・お問い合わせ: 03-3503-0871(直通)
メニュー(9 品コース):
・ “口福の小樽” 一口のお楽しみ
・小樽・前浜産数の子とニシンの冷前菜
・留寿都(るすつ)村産大根と干し貝柱の旨煮 芙蓉仕立て
・後志産新じゃが芋の蜂巣揚げ 仁木町産ミニトマトチリソース添え
・「小樽地鶏」と白長葱の焼き物...
イベント
【リゾナーレ八ヶ岳】実りの秋に酔いしれる3日間、ワインリゾートの祝祭「八ヶ岳ワインフェスタ2025」を初開催
200銘柄の山梨県産ワインの試飲や大鍋料理、ワイン樽転がしレースなど、大人も子供も楽しみ尽くせるイベント自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年11月1~3日の間、実りの秋に酔いしれる3日間、ワインリゾートの祝祭「八ヶ岳ワインフェスタ2025」を初開催します。ホテルのメインストリート「ピーマン通り」に、40mlから味わえる200銘柄の山梨県産ワインが勢ぞろいします。大鍋で作る「ワインほうとう」やワインと共に味わう料理も多数用意。さらに、ワイン樽を転がすレースや、11月3日の「山梨ヌーボー」解禁を祝う「山梨ヌーボー解禁セレモニー」といったワインリゾートならではの体験も提供します。山梨県産ワインを飲むだけでなく楽しみ尽くせる3日間です。
背景
リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」(*1)に認定さ
れたエリアです。日本屈指のワイングローウィングエリアに位置するリゾナーレ八ヶ岳では、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。また、山梨県は今や世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*2)新酒が発売される秋は、ワインを楽しむのにぴったりな季節です。この地で生まれた山梨のワインを、お酒を飲まない方にも知っていただきたいという想いで本イベントの開催に至りました。
*1 平成14年創設 構造改革区域のひとつ。酒税法の定める正規の最低生産量(6,000リットル)の3分の1の規模(2,000リットル)で免許が取れる特別許可区域(構造改革特区)
*2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
特徴1 巡って楽しむ!1杯から味わえる200銘柄の山梨県産ワインが勢ぞろい山梨県のワイナリーで作られた200銘柄のワインを販売します。40mlの試飲からフルボトルまで好みの量で購入ができるので、普段ワインを飲まない方から、ワイン好きの方まで気軽に楽しむことができます。また、1日中会場を巡りながらゆったりと楽しむことができるようにフリーフローも用意。自分だけの楽しみ方で、山梨県産ワインを巡って味わうことができます。
時間: 11:00~18:00
量 : 40ml、80ml、120ml 料金: スターターセット 3,000円(200円チケット10枚綴り2,000円分、テイスティンググラス付)
チケットセット 2,000円(200円チケット10枚綴り)
グラスフリーフロー 12,000円(テイスティンググラス、グラスホルダー付き)
場所: メインストリート「ピーマン通り」
特徴2 ワインと合わせて楽しむ料理が大集結、大鍋料理も登場!山梨県に店を構える料理人自慢の、野菜を使った料理や肉料理、おつまみ、スイーツなどの料理が並びます。また、施設の中央に位置する「アルプス広場」では、大鍋で作る「ワインほうとう」が登場。「ワインほうとう」は、イタリア・トスカーナ地方で食べられている伝統的スープ料理のリボリータをもとに、ほうとう「みみ」(*3)と山梨県の白ワインを隠し味に入れてアレンジしました。温かな料理とワインを楽しむのもおすすめです。
*3 ほうとうを正方形の一口大に切って片側の2つの角をくっつけて三角にした山梨県の郷土料理。
【店舗出店】
時間:11:00~18:00
料金:チケット制(各店舗異なる枚数 1枚200円~)
場所:メインストリート「ピーマン通り」
【大鍋料理】
時間:11:30~14:00
料金:宿泊者無料、日帰りチケット3枚600円(税込)
場所:「アルプス広場」
対象:宿泊者、日帰り備考:無くなり次第終了
特徴3 ワイン樽を転がし、グラスを運ぶ!全長160mの回廊で繰り広げる真剣勝負!160mの回廊を舞台に、ワインに親しんでもらうための2種類のレースを開催。ワイン樽を2人1組で転がしてタイムを競う「ワイン樽転がしレース」では、ワインの熟成に大きな役割を果たしてくれた使用済のワイン樽を活用します。また、ワイングラスをトレーに乗せて倒さずに運ぶ「ワイングラス運びレース」も開催。キッズレースもあるので、子供も楽しむことができます。レースの優勝賞品にはリゾナーレ八ヶ岳の宿泊券を贈呈。参加は宿泊者限定で当日参加枠も用意しているので、飛び入り参加できます。
日程:11月1日・3日(ワイン樽転がしレース)
11月2日(ワイングラス運びレース)
時間:13:00~14:00
料金:無料
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者(当日応募、レース直前に抽選)
備考:各レース当日受付、荒天時中止
特徴4 山梨ヌーボーの解禁を祝う「山梨ヌーボー解禁セレモニー」開催11月3日の山梨ヌーボー(*4)の解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」を開催します。11月2日の23:45から解禁を待ち、日付が変わった瞬間に山梨ヌーボーを開栓します。当日は山梨県内のワイナリースタッフが参加し、トークショーを開催。今年の山梨ヌーボーの特徴や、生産の背景についての話を聞くことができます。11月3日の解禁後は、11月17日までキッチンカーで期間中30種類の「山梨ヌーボー」を販売。ワイナリーによる販売ブースもあるので直接今年の葡萄生育状況や醸造の様子を聞きながらワインを購入することもでき、山梨ヌーボーを楽しみ尽くすことができます。
*4 山梨県内で今年収穫された葡萄で、主に白ワインとなる品種「甲州」または、主に赤ワインとなる品種「マスカット・ベーリーA」を使って醸造された新酒ワインのこと
「山梨ヌーボー解禁セレモニー」
期間:11月2日〜3日にかけて
時間:23:45〜翌日00:15
料金:無料
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者限定
備考:予約不要
「山梨ヌーボーの販売とワイナリースタッフによる対面販売」
期間:11月3日~17日
時間:13:00〜17:00
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者、日帰り
備考:雨天、荒天時中止
「八ヶ岳ワインフェスタ2025」概要
期間:2025年11月1日~3日
時間:11:00~20:00
料金:スターターセット 3,000円(200円チケット10枚綴り2,000円分、テイスティンググラス付)
グラスフリーフロー 12,000円(テイスティンググラス、グラスホルダー付き)
チケットセット 2,000円(200円チケット10枚綴り)
テイスティンググラス 1,500円
場所:メインストリート「ピーマン通り」、「アルプス広場」
対象:宿泊者、日帰り
交通:JR小淵沢駅から無料送迎バスが運行
備考:飲酒運転は法律で禁止されています。公共交通機関等を利用しお越しください。
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。 イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとは「リゾナーレ」は、星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランドです。コンセプトは、夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」。土地の特性を活かした空間デザインや豊富なアクティビティ、地域や季節ならではの体験を通して、訪れる方々に想像を超える滞在と心に残る旅を提供します。現在、国内外で7施設を展開しており、2025年には九州・山口エリア初進出となる「リゾナーレ下関」、2027年には「リゾナーレ福井」の開業を予定しています。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
公式Instagram:@hoshinoresorts.risonare
商品サービス
【リーガロイヤルホテル京都】鉄板焼 葵『至高の鉄板焼とワインの会』開催 ~五感で味わう3夜限りの饗宴~
極上銘柄和牛にキャビア、フォワグラ、トリュフなど高級食材と世界の銘醸ワインのマリアージュを五感で味わう3夜限りの饗宴 リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は、「鉄板焼 葵」にて、極上食材と世界の銘醸ワインが織りなす3夜限りの特別イベント『至高の鉄板焼とワインの会』(1名様 39,974円 ※お料理、お飲み物、税金・サービス料含む)を2025年8月22日(金)から24日(日)まで開催します。
『至高の鉄板焼とワインの会』は、「鉄板焼 葵」でさらなる美食のひとときを提供したいという情熱をこめて、シェフ 鵜飼 大輔 (うかい だいすけ)が創り上げた特別コース「至高の鉄板焼」と、ソムリエ 大村 優子(おおむら ゆうこ)が特別コースのために厳選した銘醸ワインとの見事なマリアージュを五感で味わうことができる3夜限定の特別イベントです。
極上の銘柄和牛と鱧や北海道産帆立貝柱などの旬の食材、さらにはキャビア、フォワグラ、トリュフなど世界の高級食材を巧みに組み合わせ、鉄板の上で表現される本コースは、「鮑とコンソメジュレ キャビア飾り 始まりのシャンパングラスで」と「Royer et Fils Cuvee de Reserve Brut NV」(ロワイエ エ...
キャンペーン
「オステリア・フランチェスカーナ」のオーナーシェフ、マッシモ・ボットゥーラ氏が大阪に降臨。世界中の美食家が注目する特別な6日間。
〈大阪来てなキャンペーン“Top Chef in OSAKA 2025”〉世界で最も予約が困難なレストランの味が日本に上陸!ホテルニューオータニ大阪
フランス料理「SAKURA」
大阪来てなキャンペーン『Top Chef in OSAKA 2025』開催
詳細を見る
ホテルニューオータニ大阪では、最上階のフレンチレストラン「SAKURA」にて、「大阪来てな!キャンペーン」事業の特別協力として、世界で最も予約が困難なレストランのひとつと称される「オステリア・フランチェスカーナ」のオーナーシェフ、マッシモ・ボットゥーラ氏を迎え、2025年9月9日(火)~14日(日)の期間限定でレストランイベントを開催いたします。
◆世界的なシェフが地元 大阪産の食材を活用した特別なメニューを提供古くから、豊かな食文化を持つ大阪。現在も、食べ歩きのできる庶民的なグルメはもちろん、老舗割烹や世界で評価されるレストランなども数多く存在し、大阪は“ただ食事を楽しむ”だけでなく、食を通じて多様な体験、歴史や文化を感じることのできる特別な場所として世界中から注目を集めています。
そんな大阪の地で長年「食」への探求を追い求めることで、多くの美食家に愛され続け、来年開業40周年を迎えるホテルニューオータニ大阪では、世界のベストレストラン50で2016年、2018年の2回、1位に輝いた、世界で最も予約の取れないレストランの一つ「オステリア・フランチェスカーナ」のオーナーシェフ、マッシモ・ボットゥーラ氏による特別なレストランが登場します。世界中の人々が、極上のメニューを堪能する6日間。この特別な機会に「食のまち 大阪」の魅力を全世界に発信します。
なお、今回の企画では、大阪産の食材を用いた特別なメニューを創作いただき、大阪産の食材をPRするとともに、生産者や料理人をはじめとした大阪の食業界の活性化にも貢献します。
マッシモ・ボットゥーラ(Massimo Bottura)オステリア・フランチェスカーナ オーナーシェフ
「Food for Soul」創設者
国連環境計画(UNEP) 親善大使
国連SDG推進大使
経歴:
約40年にわたりレストラン経営と料理の世界に携わってきたマッシモ・ボットゥーラは、世界の美食界において最も革新的かつ影響力のある存在のひとりとして知られている。
1995年、故郷モデナにて「オステリア・フランチェスカーナ」を開業。2012年にミシュラン三つ星を獲得し、2016年および2018年には「世界のベストレストラン50」にて第1位に選出されるなど、世界的な評価を確立した。
2015年には、妻ララ・ギルモアとともに非営利団体「Food for Soul」を設立。食品ロスと社会的孤立という課題に取り組み、その人道的かつ環境的な活動が評価されて、2020年には国連環境計画(UNEP)の親善大使に任命された。さらに同年、国連SDGs広報大使としての活動も開始している。
2020年、「オステリア・フランチェスカーナ」がミシュラン・グリーンスター(サステナビリティ評価)を獲得。
2024年には、「カーサ・マリア・ルイジア」がミシュランの三つ鍵(宿泊施設評価)を、「アル・ガット・ヴェルデ」がミシュラン・グリーンスターおよび一つ星を獲得している。
受賞歴:
2012年Osteria Francescana 3つ星ミシュラン獲得
・2019年Gucci Osteria Firenze 1つ星ミシュラン獲得
・2020年Osteria Francescana 3つ星ミシュランおよびミシュラン・グリーンスター獲得
・2021年Gucci Osteria...