ホームタグ

【青森 ウエルネスホテルReLabo】春を彩る青森13種類のネイチャープレートで心と体をリカバリー

青森の食材と春の訪れを存分に楽しめる特別コースをご用意いたしました。美食とウェルネスを融合させた贅沢なひとときを、ぜひReLaboでお楽しみください。ReLabo Medical Spa&Stay(所在地:青森県青森市)では、2025年4月1日から6月30日までの期間限定で、青森の春の恵みを堪能できる「春の特別コース」を提供いたします。地元青森の厳選食材をふんだんに使用し、ウェルネスホテルならではの健康を意識した洗練された料理をご用意しました。 |青森の春を味わう、特別なコースメニュー本コースは、青森の豊かな自然が育んだ食材を先端的な科学的技法と感性で駆使したシェフのフレンチスタイルで提供いたします。春の訪れを五感で楽しめるよう、香りや彩り、味のバランスにもこだわり、食を通じたウェルネス体験をお届けいたします。 |春の特別コース メニュー■小川原湖牛の味噌マリナード ブナのライトスモーク青森のブランド牛「小川原湖牛」を味噌でマリネし、ブナの香ばしい燻製の香りを纏わせた逸品。 ■陸奥湾産とげくりがに 青森りんご セロリのウォルドルフサラダ デトックスジュレ レモンエミルションを纏わせて春の味覚とげくりがにに青森県産のリンゴとデトックスジュレ、レモンエミルションを纏わせ、爽やかな酸味と繊細な旨みが絶妙なハーモニーを奏でる冷菜。 ■青森13種のネイチャープレート青森の大地の恵みを一皿に凝縮した、自然を味わう特別なプレート。 ■桜姫鶏 トリュフ ポルチーニ セリのスープ柔らかく旨み豊かな桜姫鶏を使用し、香り高いトリュフとポルチーニ、春のセリを合わせた贅沢なスープ。 ■青森産旬の魚 ベルモット 白ワインのガストロバック  発酵りんごソース 長葱エチュベを添えて 青森でとれた海の恵みを減圧加熱調理器で旨味を閉じ込め、フレンチの技法で優雅に仕上げた一品。 ■青森県産倉石牛ステーキ ReLaboスタイル       ソースヴァンルージュのガストロバック マディラソース 3種のキャロットを添えて ReLaboシグネチャーメニューである青森県産倉石牛のステーキに、彩り豊かな3種のキャロットを添えたメインディッシュ。(入荷状況により青森のもう一つの銘牛「下北牛」になる場合もございます。) ■春の訪れ 桜のアイスクリーム 田酒甘酒とりんごのパウダー りんごのチュイルを添え 桜の風味のアイスクリームと青森が誇る地酒田酒で作る甘酒、リンゴを使用した春らしい華やかなデザートで締めくくります。 ご提供期間・ご予約について 提供期間: 2025年4月1日~6月30日料金: ¥16,800(税込)提供時間: ディナータイム(17:00~22:00 ※最終入店21:00)場所:ReLabo 4階ご予約・お問い合わせ:  / <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=_0bRt5G3DMs">施設情報 【企業名】  株式会社城ヶ倉観光 【ホテル名】 ReLabo Medical Spa & Stay 【公式HP】  https://relabo.com/ 【所在地】  〒038‐0012 青森県青森市柳川1‐1‐5 【電 話】  017‐762‐0151 【客室数】  130室 チェックイン15:00/チェックアウト11:00 【アクセス】 青森駅直結        電車…新青森駅⇒青森駅行き【奥羽本線】(ひと駅) 5分

恵比寿の新たな味覚体験。大人が通うカウンター中華、「中華Aoki」春の息吹を感じる贅を尽くした逸品揃い『紅香コース』開幕。

3月1日(土)~4月14日(月)まで株式会社そらが運営する中華Aokiが1ケ月限定の春のコースをスタートいたします。中華Aoki新進気鋭のシェフ達により中華料理と和の技法や食材を組み合わせた、 本格四川中華×日本の四季。 公式サイト:https://www.tyuuka-aoki.jp/ 恵比寿にある新感覚の極上の本格中華料理のレストラン「中華Aoki」。 当店は大人が通うカウンター中華です。 伝統的な中華料理と旬の食材をとりいれた四季を感じられる中華料理をお楽しみいただけます。北京ダックやフカヒレ、黒毛和牛等の高級食材、季節を感じるものをミックスさせたコースを リーズナブルな価格帯でご提供いたします。 春の息吹を感じる新メニューがいよいよ登場。 春の恵みをふんだんに使用した、『紅香(こうか)コース』◆鰆のチャイニーズカルパッチョ 鎮江黒酢黄味噌ソース ◆春筍の自家製XO醬和え ◆本日の自家製小籠包2種 ◆北京ダック ◆コウイカと桜エビの塩炒め  ◆そら豆の擦り流しスープ   ◆和牛もも肉のローストビーフ ◆四川麻婆豆腐・バーミキュラの炊き立てご飯 ◆本日のデザート(例、さくらんぼを使用した桜もなかなど) 期間:3月1日(土)~4月15日(火)金額:7,700円(税込) ※事前予約・当日どちらも承ります。 北京ダックのジューシーな旨味や、四川麻婆豆腐のピリ辛で深い味わい、 そしてバーミキュラの炊き立てご飯など中華Aokiの名物料理が惜しみなく登場。 どれもが絶品で、心ゆくまでご堪能いただける内容となっております。 厳選された食材と匠の技が織りなす一皿一皿が、五感を刺激し、 至福の時間へと誘います。ここでしか味わえない、新感覚の極上中華をぜひご堪能ください。 春薫る、匠の一皿、シェフ渾身のこだわり○鰆のチャイニーズカルパッチョ  鰆のお刺身を中華風のカルパッチョに仕立てました。  酢味噌(中国の黒酢)を使用し和と中華が融合する、至高の逸品です。 ○春筍の自家製XO醬和え じっくりと旨味を引き出した自家製XO醬に旬の筍を和え、香ばしく仕上げました。 XO醬の深いコクと筍のシャキッとした食感が絶妙に絡み合い、 一口ごとに旨味が広がる贅沢な味わいです。 ○そら豆の擦り流しスープ   すり流しという和の技法でそら豆を丁寧にすりつぶして 旨味豊かなガラスープと白湯スープを合わせ、奥深い味わいに仕上げました。 ほんのり香る桜塩がアクセントとなり、一足先に春を感じる逸品です。 ○和牛もも肉のローストビーフ じっくりと低温調理することで、素材の旨味と柔らかさを最大限に引き出しました。 仕上げに絡めるのは、コク深い自家製ガーリックソースで食欲をかき立てます。 この春限定のコースは、 旬の食材を活かし、上品な味わいと洗練された一皿を揃えました。 幅広い世代の方々にご満足いただけるよう、心を込めてお届けします。 いつもご愛顧いただいている常連のお客様はもちろん、 中華Aokiの名物料理がコースの中に入っておりますので 初めて「中華Aoki」にお越しくださるお客様にも存分に楽しんでいただける内容となっております。 この機会に、春の味覚が彩る極上の本格中華をぜひご堪能ください。 【店舗情報】 店名:中華Aoki 住所:東京都渋谷区恵比寿南2-2-7 TS山本ビル 2F 電話番号:03-6303-4940 営業時間:17:00〜23:30(LO22:30) Instagram:https://www.instagram.com/chuuka_aoki/ HP:https://www.tyuuka-aoki.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20241118 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13269655/ 【会社概要】 会社名: 株式会社そら 所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F 代表者: 都築 学 URL: https://www.sola-japan.co.jp 事業内容:飲⾷事業 レストランホテル事業 スポーツストレッチ事業 海外事業 コンサルティング事業 カーセールス事業 シェアハウス&シェアオフィス事業 トレーニング事業、フェイシャルエステ事業

神戸を代表するビストロ「近藤亭」との一日限定コラボディナーが決定 神戸ポートタワー内「PORT TERRACE」&海洋博物館内「OCEANPLACE」のトリプルネームで届ける春のスペシャルイベント

3月6日(木)、みなと神戸の特等席2ヶ所をコースディナー / バータイムで贅沢に貸し切って開催神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、神戸海洋博物館2階のレストラン「OCEANPLACE」と神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」において、神戸を代表するビストロ「近藤亭」とのコラボディナーを3月6日(木)に開催します。 神戸の夜景を一望するランドマークで楽しむ、シェフ特製ディナーと近藤氏によるペアリングドリンク 兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績を持ち、ソムリエ界を牽引する近藤亭オーナー・近藤 弘康氏と開催するコラボディナー。 コース料理は、日本海と瀬戸内海に面するなど 恵まれた環境から「日本の縮図」とも呼ばれる地元・兵庫県の食材を使ったメニューをOCEAN PLACEのシェフ加藤がこの日のために創り出し、近藤氏が兵庫県の姉妹都市である西オーストラリア州のワインを使ってペアリングします。 そして、コースディナーを海洋博物館「OCEAN PLACE」で堪能した後は、隣接するポートタワー「PORT TERRACE」へ移動して、食後酒と夜景、会話や撮影をお楽しみいただく、2部構成のスペシャルディナーです。 いずれも神戸を代表するランドマーク内にあり、美しい神戸の夜景をパノラマで眺められるレストラン2店を舞台に、料理とワイン&バー、夜景を心ゆくまで楽しめる“神戸らしい大人のあそび場”を一夜限定で提供します。 3月、春の訪れを感じるイベントとして、桃の花や桜を先取りした「ももいろ」をカラーコードに、ゲストの皆様とともに楽しめれば幸いです。 「近藤亭」×「OCEAN PLACE」×「PORT TERRACE」コラボディナー日程:2025年3月6日(木) 時間:19:00~22:30頃(18:30受付開始) 場所:神戸海洋博物館2Fレストラン「OCEAN PLACE」          神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」        (雨天の場合はオーシャンプレイスのみ) 金額:¥22,000(料理・ドリンク・税込) 特別ゲスト:近藤弘康様・近藤智恵様 ドレスコード(カラーコード):当日はどこかに「ももいろ」のアイテムを取り入れてご参加ください。 【当日のタイムスケジュール】 18:30 開場 受付開始  (神戸海洋博物館2階「OCEAN PLACE」) 19:00 コースディナー開始     ...

【ワインと楽しむオリジナル「ふきよせ」登場】タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」×蔵直®ワイン専門店「ヴィノスやまざき」がコラボ

2025年2月5日(水)より、ヴィノスやまざきオンラインショップにて、数量限定で販売を開始!蔵直®ワイン専門店を展開する 株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」とコラボした当店オリジナルの「ワインと楽しむ ふきよせ」を、2025年2月5日(水)17時より、オンラインショップにて数量限定で発売いたします。   ワインを通じてお客様の生活に彩りを添えたいという想いから、ヴィノスやまざきでは生産者から直接仕入れる蔵直®ワインだけでなく、チーズやハムなどワインと一緒に楽しむおつまみ・食材についても、生産者と対話しながらオリジナルの商品を中心に展開しています。 今回は、おしゃれかつ気軽に楽しめる「ふきよせ」で、ワインを楽しむ時間を豊かにできないかと考え、クッキーやタルト、そしてふきよせ缶でも人気の「AM STRAM GRAM」と共同で、「ワインと楽しむ ふきよせ」を開発しました。   数種類のお菓子を詰め合わせる「ふきよせ」は一般的に甘いものも多い中、今回は“ワインと一緒に”楽しんでいただけるよう、チーズやブラックペッパー・バジルを練り込んだクランブルクッキーなど、風味・食感ともにバラエティ豊かな5種類を詰め合わせています。 ワインと相性のよい味わいを、ぜひお召し上がりください。 商品特設ページを見るヴィノスやまざきオンラインショップ内ページに遷移します ●AM STRAM GRAM 代表取締役 五條敦広 氏 コメント 生産性より手間を惜しまず丁寧に作る、他には無い個性的で美味しいクッキーを! AM STRAM GRAMの焼き菓子全ては手作業・手仕事のため製造数に限りがあり、特に“ふきよせ”缶は完全数量限定。発売する度に即完売するほどの人気商品です。 今回、ヴィノスやまざきから「ワインと合わせて楽しいふきよせを」との相談があり、初めての試みでしたがヴィノスやまざきの担当者とともに、新しい“ふきよせ”を作り上げることができました。 こだわったポイントは、ワインのおつまみの定番“チーズ”やワインの香りにもあるような“ペッパー”や“ハーブ”をクランブルに練り込んだこと。 一つずつワインと合わせていただいてもよし、いくつかまとめて口に入れていただいてもまた違うマリアージュをお楽しみいただけると思います。 何をつまむか選びながらそれこそ食べ方まで「どれにしようかな」的に口ずさみながら味わえるのが「アムストラムグラム“ふきよせ”クランブルクッキー」の醍醐味です!   ●ヴィノスやまざき 担当者コメント 春はなにかと贈り物やお祝いごとが多い季節。 そんな時にワインと一緒に楽しんでいただけるものがあったら…と考えていた時に浮かんだのが、AM STRAM GRAMさん。徹底的に素材にこだわり「自分自身の目や舌で納得したものだけをお届けしたい」というヴィノスやまざきと同じ想いを持ち、そのクオリティの高さでいま話題になっているAM STRAM GRAM さんにご相談しました。 オリジナルの“ワインと楽しむふきよせ”をつくるにあたり意見を出し合い、納得する味わいをつくることができました。 甘さ控えめで、コクのある味わい。缶を開けたら止まらなくなる美味しさです。ワインをおともにぜひお楽しみください。 商品情報 ヴィノスやまざきオリジナル:AM...

【リゾナーレ八ヶ岳】クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供

~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと野菜のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月21日~6月25日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供します。前菜からデザートまで全ての料理にシェフ自ら厳選したこだわりの野菜を使い、素材を活かして作り上げたこの地域ならではのイタリア料理を味わえます。約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインと野菜のマリアージュを楽しむのもおすすめです。 OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。 ■春限定ディナーコースのご紹介あやめ雪蕪と鹿肉のコトレッタ鹿肉のコトレッタ(*1)は、春に木の実を食べて旨味が凝縮された鹿肉を、スモーキーな香りが特徴のいぶりたくあんの衣で包みました。すりだね(*2)や柚子の塩漬けを加えたソースが鹿肉の味わいを引き立て、口に運ぶごとに旨味が広がります。優しい甘さが特徴のあやめ雪蕪は、3種類の調理法を用いて、香ばしさや甘さ、瑞々しさを引き出し、調理法によって異なる味わいを楽しめます。 *1 肉をパン粉に付けて焼いたイタリア料理 *2 山梨県富士吉田市発祥の、唐辛子や胡椒、山椒などを油で炒めて作る「辛味調味料」 クレソンのジェノベーゼとリングイネ爽やかな辛さと瑞々しさが特徴のクレソンをジェノベーゼに仕立て、山梨の郷土料理である煮貝を合わせた一皿です。クレソンのしゃきしゃきとした食感と、煮貝の旨味を楽しめます。 菜の花と苺のジェラート春に旬を迎える菜の花をジェラートに仕立て、苺やリコッタチーズと組み合わせました。菜の花のほろ苦さと苺の甘酸っぱさ、リコッタチーズのコクのある甘さが融合した、春らしい爽やかな味わいです。鮮やかな色合いで見た目からも春を存分に感じられる一皿です。 土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る のに適した環境であると言われています。(*3)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。 *3 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」 OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。 料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。 春限定ディナーコースの概要料金:1名 15,730円、ペアリングコース9,500円    ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込) 時間:17:30~20:15(最終入店) 予約:公式サイトにて要予約 対象:宿泊者 備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。 リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内 には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。 所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1 電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター) 客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00 料金  :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込) アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり) URL  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/ リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽 しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下 関」が山口県・下関市に開業予定です。 URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/

最高品質のホワイトアスパラガスを使ったドイツ伝統料理のコースを今年もツム・アインホルンで提供

ドイツの春を告げるホワイトアスパラガスをコースで体験できる希少なドイツ料理レストラン川崎市を中心に介護デイサービスや太陽光発電所の運営など多数の事業を手掛ける株式会社サン(代表取締役 織⼾ 四郎 神奈川県川崎市)は、2023年7月より野田 浩資シェフから運営を引き継いだ日本でも希少なドイツ伝統料理のコースを味わえる老舗レストラン「Zum Einhorn(ツム・アインホルン)」で今年もホワイトアスパラガスを使った特別コースを4月15日(月)から6月下旬までご提供致します。野田シェフが築き上げたドイツ料理の伝統をしっかり受け継ぎ、これまでツム・アインホルンに慣れ親しんだお客様にご満足いただけるよう、新料理長の田口シェフをはじめスタッフ一同精一杯努力してまいります。今後は温故知新をテーマに、四季を感じていただけるような食材やメニューの組み合わせやドイツを中心とした厳選ワインのペアリング等、少しずつ新体制の色も出せていければと考えておりますので、引き続きツム・アインホルンをよろしくお願いいたします。ホワイトアスパラガスはドイツの食文化にとって特別な一品 伝統的なドイツスタイルのコースを提供する希少なレストラン ドイツ人が愛してやまない『ホワイトアスパラガス(Spargel:シュパーゲル)』は、別名「野菜の王様」とも呼ばれ、春にしか食べられない貴重な食材です。ドイツ人の春を語る上で外すことはできない“旬”のホワイトアスパラガスを、コース形式でお楽しみいただけるレストランは日本にほとんどありません。今年も『ツム・アインホルン』で心ゆくまでお楽しみください。 ご予約はこちらから https://www.zum-einhorn.co.jp/spargel https://www.tablecheck.com/ja/shops/zum-einhorn/reserve ■ホワイトアスパラガス特別コース ディナー:20,000円 (税込) ペアリングセット:27,000円 (税込) ランチ:10,000円 (税込) ※人気のシーズンとなりますので、ご予約はお早めにお願い致します。   ■ホワイトアスパラガスはヨーロッパより空輸便で到着  ツム・アインホルンでは本物のフレッシュなホワイトアスパラガスをお客様に提供するため​、空輸便で本場ドイツをはじめヨーロッパから最高品質のホワイトアスパラガスを仕入れております。ドイツでしか味わえないホワイトアスパラガスを落ち着いた雰囲気の中コース形式で味わえるのが当店の特徴です。 ■ドイツの伝統料理にはワインがおすすめ ドイツ産を中心にお好みに合わせた厳選ワインをペアリング  ツム・アインホルンではお料理とのペアリングはワインをおすすめしております。ドイツといえばビールをイメージされる方が多いと思いますが、伝統的なドイツ料理にはワインの方がよく合うのです。当店ではソムリエが常駐しており、お料理の内容やお好みに合わせてご提供いたします。特にホワイトアスパラガスはワインと合わせていただくのがおすすめです。 ■ツム・アインホルンは今年で30周年 記念フェアを企画中  ツム・アインホルンはドイツ料理の権威野田浩資シェフが1994年にオープンしてから今年で30周年となります。運営自体は2023年7月より株式会社サンが引継ぎ新体制となっておりますが、30周年を記念したフェア等も企画しておりますので、改めてお知らせさせていただきます。これまで数多くのVIPが訪れた落ち着いて寛げる空間とおもてなしのクオリティを守りながら、引き続き日本では希少なドイツ伝統料理のコースを味わえるレストランとして日本で本格的なドイツ料理をとなれば、真っ先に当店が思い浮かぶようなお店をこれからも目指してまいります。 ■新料理長 田口栄一の考えるツム・アインホルンの展望 野田シェフがここ六本木で30年間守り続けてきたツム・アインホルンを引き継ぐことには大きなプレッシャーとやりがいを感じています。私はこれまでフレンチの経験がほとんどでしたが、安易にフレンチの技術を取り入れてしまうとコースのコンセプトがぼやけてしまいますし、野田シェフの料理哲学を崩さないように継承することが私に課せられた責任だと思っています。今後は基本コンセプトを守りながら、オードブルの演出や四季を意識した食材の選定で自分の色を出していければと考えていますので、是非これまでツム・アインホルンを愛していただいたお客様にもご来店いただければ幸いです。 <店舗情報> 店  名:ツム・アインホルン 住  所:東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル B1F アクセス:東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅徒歩5分、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅2番出口徒歩7分、六本木一丁目駅から274m 電話番号:03-5563-9240 営業時間: 平 日 ・ ランチ/11:30~14:00 ・ ディナー/17:00~21:00(ラストオーダー 20:00) 第1・第3土曜日 ・ ディナー/17:00~21:00(ラストオーダー 20:00) 定休日 第2・第4・第5土曜/日曜/祝日​ 公式HP : https://www.zum-einhorn.co.jp/   <株式会社サンについて> 株式会社サンは2004年、川崎の地で、認知症デイサービスの事業からスタートしました。川崎を中⼼に50店舗まで展開し、事業売却。その後、太陽光発電の事業に取り組み、現在全国60箇所に⼤⼩の太陽光発電所を所有しています。また、認知症の親族を抱えるご家庭を⽀援するための「認知症保険」を提供する短期少額損害保険事業、幼稚園事業などを川崎市内で展開しております。 公式HP : https://333.solar/ 代表取締役  織⼾ 四郎 <本リリースに関するお問合せ先> マーケティングセバスチャン㈱ 担当:阿部 TEL:03-6303-1103 FAX:03-5434-5587 E-mail:abe@mksjapan.com
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe