ホームタグ日本酒

日本酒

秋の収穫祭 のお知らせ

リカーマウンテン各店では10月23日(木)からの5日間「秋の収穫祭」開催します!全国に199店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテンは、10月23日(木)~27日(月)の5日間、深夜営業店舗などの一部を除く店舗で「秋の収穫祭」を開催いたします。 北海道ならではのお酒や食品を取り揃えた『北海道フェア』や『韓国フェア』など本場の味を楽しめる企画が盛りだくさん!皆さまのご来店お待ちしております。 チラシはこちらから 【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

秩父最大級※のお酒イベント「秩父酒蔵まつり」2025年11月2日(日)に開催決定!

✔酒どころ秩父の酒蔵8社が勢ぞろい!30以上の銘柄が楽しめる♪                 ✔秩父農工生が考案したコラボメニューお披露目イベントも!西武レクリエーション株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:依田龍也)が運営する西武秩父駅前温泉 祭の湯(埼玉県秩父市、以下、祭の湯)では、ウイスキーやワインなど酒造りの地として有名な秩父の酒造メーカーおよび酒店と協力し、「秩父酒蔵まつり」を11月2日(日)に開催いたします。 祭の湯では、2017年に秩父の地酒を飲んで選べる角打ちエリアを併設した酒店「酒匠屋台」を開業し、2023年には壁面タップから注ぎたてのクラフトビールが楽しめる「Chichibu The Craft」をオープン。さらに2024年からは野外イベント「クラフトビアフェス」を定期開催するなど、駅前の強みを活かした秩父観光のハブスポットとして、秩父の酒文化や歴史、魅力を訪れる方々へ広く発信してきました。  『秩父酒蔵まつり』では、日本が世界に誇るウイスキー「イチローズモルト」や歴史ある蔵元の日本酒「武甲正宗」、「秩父錦」、さらに祭の湯と秩父麦酒がコラボレーションしたオリジナルクラフトビール「Chichibu The Craft XPA(エクストラペールエール)」など30銘柄以上を提供します。本イベントは“秩父を訪れる観光客に地元のお酒を幅広く体験していただく機会を創出したい”という思いから生まれ、創業270年を超える老舗蔵元から新進気鋭のブルワリーまで、地元秩父の酒蔵や酒店が結集した、秩父最大級※のお酒イベントです。  また、イベントステージでは秩父にゆかりのあるアーティストによる「ライブパフォーマンス」、「秩父地域のご当地キャラクターグリーティング」のほか、当社および地元の高校とが連携し、地元食材を活かしたメニュー開発や商品化で秩父地域の魅力を発信する取り組みにより考案されたコラボメニューのお披露目も実施いたします。 ぜひ“酒どころ秩父で過ごす秋”をお楽しみください。 ※酒造メーカーの出店数として 『秩父酒蔵まつり』イベント概要 11月2日(日)    11時00分~16時00分  西武秩父駅前温泉 祭の湯 特設会場  無料 ■秩父の酒文化の多様性が詰まったお酒の数々!創業200年を超える蔵元の日本酒をはじめ、ワインやビール、ウイスキー、ミード(蜂蜜酒)など秩父の酒蔵など8社のお酒を提供いたします。 【出店者】  矢尾本店・ディアレットフィールド醸造所・秩父ワイン・兎田ワイナリー・武甲酒造・藤﨑摠兵衛商店・BAR Te・Airigh(バー)・Chichibu The Craft ■秩父の地場メーカーによる“おつまみ”を堪能!お酒に合うおつまみメニューには、ウイスキーの樽をスモークチップとした燻製料理や、小鹿野町の生乳を100%使用したナチュラルチーズなど、豊富な酒類にマッチしたおつまみを多数ご用意しています。 【出店者】 秩父やまなみチーズ工房・ENgaWA・ちちぶ燻製 桜井・塩とけむり <ステージイベント>(1)秩父発!アーティストによるライブパフォーマンス 秩父にゆかりのあるアーティストによる生演奏をお酒と一緒にお楽しみいただけます。 心地よい音楽で、素敵な秋の一日をお過ごしください。 (2)秩父地域のご当地キャラクターグリーティング 秩父市イメージキャラクターの『ポテくまくん』や横瀬町イメージキャラクターの『ブコーさん』、長瀞町公式マスコットキャラクターの『とろにゃん』が登壇し、グリーティングを行います。 ■ステージイベントスケジュール 開催時間 出演 11時00分~11時25分 ドラマカ 11時40分~12時05分 Far Cry Youth 12時15分~12時25分 高校生のコラボメニューお披露目会 12時35分~12時50分 秩父ご当地キャラクターグリーティング 13時05分~13時30分 三上隼 13時45分~14時10分 八海山 14時25分~14時50分 mabuta 15時05分~15時20分 秩父ご当地キャラクターグリーティング 15時35分~16時00分 三上隼×みぃちゃんwithラッキーダンサーズ (3)地元高校生とのコラボメニューをお披露目 埼玉県立秩父農工科学高等学校フードデザイン科の生徒が地元の食材を使って考案したメニューのお披露目を行います。2種類のコラボメニューは、期間限定で西武秩父駅前温泉 祭の湯フードコートで販売いたします。 秩父かぼす香る塩からあげ価格:590円(5個) 販売期間:2025年11月2日(日)~11月24日(月・祝) 旬の秩父かぼすの果汁やすりおろした皮に鶏肉を漬け込んだ手仕込みのからあげ。爽やかな酸味と鶏肉のジューシーな旨味で何個でも食べたくなる味わいです。 秩父こんにゃくフライ価格:490円(2個) 販売期間:2025年12月5日(金)~12月28日(日) 醤油ベースの味が染みこんだこんにゃくに、衣をつけて揚げたこんにゃくフライ。低カロリーでヘルシーながらも揚げることで香ばしさもプラスされた食べ応えのある一品です。 【販売場所】  呑喰処 祭の宴 (フードコート) 【営業時間】  [平日]11時00分~18時30分 [土日祝]11時00分~19時30分 イベント特設サイト◆西武秩父駅前温泉 祭の湯所在地 〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1-16-15 交 通  西武秩父線 「西武秩父」駅前 ※天候、その他の事情により開催時間や内容の変更、中止となる場合がございます。 ※イベント内容や出店者は変更となる場合がございます。 ※画像はすべてイメージです。 ※料金はすべて税込みです。 公式サイトはこちら!◇お客さまのお問合せ先 西武秩父駅前温泉 祭の湯 TEL.(0494)22-7111(お問合せ時間 10:00~18:00)

熊本県山鹿市の“美酒”が一堂に集う第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE

~日本酒・ワイン・ウイスキー・クラフトビールを味わう特別な一日~2025年11月22日(土)、熊本県山鹿市の「YAMAGA BASE」にて、地元の酒造4社が集う特別イベント「第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE」を開催いたします。本イベントでは、日本酒・ワイン・ウイスキー・クラフトビールといった多彩なジャンルのお酒が一堂に会し、熊本県山鹿市の豊かな風土と酒文化を体感できる一日をお届けします。  ■開催概要 イベント名: 第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE開催日: 2025年11月22日(土)会場: YAMAGA BASE(〒861-0563 熊本県山鹿市鹿央町千田4187)アクセス: 無料駐車場150台程度 完備シャトルバス: 山鹿温泉の中心「さくら湯」から1時間に1本程度運行予定(無料)         最大乗車人数 23名  ■イベントスケジュール 第一部 11:00〜17:00熊本県山鹿市内の4つの酒造(千代の園酒造、菊鹿ワイナリー、山鹿蒸溜所、キラリブルワリー)が提供するお酒を一杯ずつから楽しめます。さらに、お酒に合う料理を提供する地元の出店者も参加。 <講座>また、各酒造による30分の講座(お酒1杯付き)をWEBチケット制で実施します。酒造りの背景や味わいの秘密を、造り手から直接学べる貴重な機会です。 WEBチケット各回 1,000円(お酒付き)*税込価格 14:00~14:30 「微生物検査師が語る お酒の歴史と協会酵母を飲み比べる会」やまがBASE(日本酒) 14:40~15:10 「山鹿の自然と文化が織りなすウイスキー」山鹿蒸溜所(ウイスキー) 15:20~15:50 「千代の園と純米酒」千代の園酒造(日本酒) 16:00~16:30 「キラリのブルワーとクラフトビールを楽しむ会!」キラリブルワリー(ビール) 第二部17:30〜19:00「山鹿のお酒をカタル会」各酒造のお酒1杯ずつと、それぞれにペアリングしたフード(提供:Oxalis)が提供されます。また、4社の代表者によるクロストークを、お食事とともにお楽しみいただけます。こちらはWEBチケット制 *税込価格アルコール付き 6,000円/ノンアルコール 5,000円 WEBチケット販売開始各回の講座チケット 第二部「山鹿のお酒をカタル会」チケット イベント当日の宿泊チケット(CABIN :半個室タイプのドミトリー)     6人1室 2部屋 全12床 2025年 10月16日(木)販売開始! https://yamagabase.stores.jp/  ■出店酒造と提供予定銘柄 ※内容は変更になる場合があります。  【千代の園酒造(日本酒)】 WEBサイト: https://www.chiyonosono.co.jp/明治29年(1896年)創業、熊本県山鹿市を拠点とする酒蔵で、日本酒・赤酒・焼酎・リキュール等を手がけています。敷地内には、昔の酒造道具を展示する酒造史料館を備え、見学(無料)や試飲・売店での販売も可能です。近年は「朱盃(しゅはい)」などの銘柄で評価を高め、国内外の品評会での受賞歴もある酒蔵として知られています。 大吟醸 千代の園...

「酒ガチャ」累計50万回を突破。酒ガチャ史上最大割引率・MAX50%OFFの「50万回記念酒ガチャ」を開催

ランダムなのに選べるから安心。お酒との出会いを楽しめる「酒ガチャ」が愛される理由KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、弊社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、人気企画「酒ガチャ」のご利用回数が50万回突破したことを記念し、「50万回記念酒ガチャ」を2025年10月15日(水)〜11月13日(木)の期間限定で販売します。 ( https://kurand.jp/pages/sakegacha-memorial ) 大人気サービス「酒ガチャ」が50万回を突破「酒ガチャ」は、2018年12月に登場した「初売りKURAND福袋」が元になり誕生した、お酒がランダムに届くサービスです。SNS上でお客さまが「酒ガチャ」と呼び始めたたことをきっかけに、2019年に「酒ガチャ」という名称で販売開始しました。新しいお酒の購入方法としてSNSを中心に話題となり、これまでテレビや雑誌、新聞などのメディアでも多数紹介され、今ではクランドの人気サービスへと成長しました。 「酒ガチャ」の歴史2018年12月:「初売りKURAND福袋」が登場 2019年12月:「KURAND酒ガチャ福袋2020」が登場 2020年6月:コラボ酒ガチャが初登場 2020年6月:「酒ガチャ」が定番化し常設販売開始 2022年6月:15万回記念酒ガチャ発売 2023年2月:25万回記念酒ガチャ発売 2023年10月:30万回記念酒ガチャ発売 2024年4月:35万回記念酒ガチャ発売 2024年10月:40万回記念酒ガチャ発売 2025年4月:45万回記念酒ガチャ発売 2025年10月:50万回記念酒ガチャ発売 「酒ガチャ」が人気な理由①ガチャなのに好みのお酒が届く「酒ガチャ」は、クランドで販売している500種以上のオリジナルのクラフト酒(しゅ)の中からランダムで選ばれたものが届きます。「新しいお酒と出会ってみたいけど、失敗するのが怖い」というお客さまからの声を受け、届くお酒のカテゴリを1本ずつ選択することができるようになっています。ご注文時に自由にカスタマイズしていただくことで、自分の好みに合ったお酒が届きやすくなります。 ②苦手な原料は除外可能好きなカテゴリを選択できるだけではなく、アレルギーや苦手な原料を除外することも可能です。炭酸のお酒の除外や、ワインベースのお酒除外の他、80種類以上の原料から除外したい原料を細かく設定することで、苦手な味わいのお酒が届く心配がなく安心して購入していただけます。 ③美味しさ絶対保証で安心「酒ガチャ」でお届けするお酒は、すべてが品質の担保された美味しいお酒です。しかし、届くお酒が自分で選べない「酒ガチャ」だからこそ、「苦手な味わいのお酒が届いたらどうしよう」といった不安の声もお客さまから届いています。そこで、万が一届いたお酒の味わいにご満足いただけなかった場合は、無償の交換対応を行う「美味しさ保証」を設けております。「酒ガチャ」が初めての方にも安心してお楽しみいただけます。 ※専用のアンケートにご回答いただきます。 ※交換には一部諸条件がございます。 ※美味しさ保証は一部の「酒ガチャ」のみで適用されている特典です。 酒ガチャ史上最大割引率50%「酒ガチャ」のご利用回数50万回突破を記念し「50万回記念酒ガチャ」を販売します。通常「酒ガチャ」は、届くお酒の合計金額が必ず購入金額以上と、単品で購入するよりもお得に購入することができる設計になっています。「50万回記念酒ガチャ」では、最大割引率50%とこれまでの酒ガチャよりもさらに割引率の高いお酒が届きます。いつも酒ガチャをご利用いただいている方はもちろん、酒ガチャ初心者の方もこの機会にぜひお試しください。 1本6,800円以上のお酒が確定で入るクランドでは、500種類以上のお酒を販売価格に応じてR(レア)、2,750円(税込)以上のSR(スーパーレア)、3,850円(税込)以上のSSR(スペシャルスーパーレア)、6,800円(税込)以上のLR(レジェンドレア)と、4つのレア度に分類しています。「50万回記念酒ガチャ」は、このレア度のうちLRランク以上のお酒が確定で当たるように設計されています。普段は手を出しにくい贅沢なお酒をこの機会にお試しいただけます。 10人に1人に購入金額の500%相当以上のお酒が当たる"確変システム"「50万回記念酒ガチャ」では、10人に1人の確率で購入金額の500%以上に相当するお酒が当たる“確変システム”を実装しています。運が良ければ、普段はなかなかお目にかかれないような、通常販売していないレアなお酒に出会うことができます。さらに、1000人に1人の割合で、クランドでご利用いただける5万円分のギフトカードをプレゼントします。さらに様々なお酒との出会いをお楽しみいただけます。 ※当選者の方のみ、商品発送時にメールでご連絡します。 ※当選内容は選ぶことはできません。 企画概要◯タイトル:50万回記念酒ガチャ◯販売価格:11,000円(税込)◯割引率:最大50%◯お届け本数:4本◯販売期間:2025年10月15日(水)〜11月13日(木)24:59◯発送開始:順次発送予定◯キャンペーン詳細:https://kurand.jp/pages/sakegacha-memorial オンライン酒屋「クランド」 クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

欧州を中心に20カ国以上に日本酒を輸出する貿易商社が、世界のワイン市場へ新たな扉を開く日本酒プロジェクトを開始!第一弾商品の「SAKE INITIE Neo Trad Rabbit」を国内外で販売開始

日本酒に興味のないひとこそ“飲めば好きになる”日本酒を、日本へ、世界へ届けたい株式会社小林順蔵商店(本社:大阪市西区、代表取締役社長:小林佑太朗)は、日本酒にまだ馴染みのない海外のワイン愛好家をターゲットに、「日本酒を“好きになるきっかけ”」をつくる新ブランド 「SAKE INITIE(サケイニシエ)」を始動し、その第一弾商品として 「SAKE INITIE Neo Trad Rabbit(サケイニシエ ネオ・トラッド・ラビット)」 を販売開始する。それに先駆けて、2025年10月15日から「Makuake」にてクラウドファンディングに挑戦します! 【SAKE INITIEプロジェクトとは】「SAKE INITIE」とは、“古 (いにしえ)”と“Initie(=Initiation・Initier/きっかけ・始まり)”を組み合わせた造語です。 新ブランド「SAKE INITIE」は、「日本酒は和食を食べるときだけに楽しむものだ」とか「私は日本をよく知らないから日本酒は自分には関係ない」と感じている世界中のワイン愛好家に日本酒を「身近に」感じて手に取ってもらう「きっかけ」をつくるため立ち上げられました。  弊社は、日本酒がまだまだ普及していない「日本酒新興市場」を開拓すべく、これまでスイス、ドイツ、イタリア、スウェーデン、ルーマニアなど欧州を中心に20カ国以上で日本酒を輸出してきました。 その現場で感じたのは、日本で報じられる「日本酒ブーム」とは裏腹に、現地では日本酒の存在自体がまだほとんど知られていないという厳しい現実でした。 「日本酒って、アルコール度数の高い蒸留酒ですよね。」 「ラベルが読めないから、何がなんだかわからない。」 「どれを飲んでも違いが覚えられない。」 「日本料理にしか合わないし、和食レストランにしか置いてないだろう。」 つまり、日本酒の文化的・言語的な“壁”が、消費者との間に距離をつくっていたのです。 さらに、日本酒は、関税・輸送費などの影響で海外小売価格では3倍から5倍にまで高騰し、気軽に手に取れない“高級品”として扱われている現状も見えてきました。 一方で、近年欧州ではワイン愛好家の中から「次の楽しみ」として日本酒に興味を持つ層が少しずつ増えてきています。彼らは、味わいへの感度が高く、文化的背景にも関心を寄せる層であり、日本酒を“次のステージ”へ押し上げる可能性を秘めた重要なターゲットと考えています。 【Neo Trad Rabbit ― プロジェクト第一弾商品】その第一弾商品である「Neo Trad Rabbit」は、弊社の日本酒貿易事業を通じて得られた現地の課題や気づきを基に、「初心者が手に取りやすく、飲んで好きになる日本酒」となるべく老舗酒蔵と共同開発しました。 <製品コンセプト>日本酒の要素を分解・再構築し、伝統を保ちながらもモダンな味わいへ。 低アルコール(13度)・フルーティな香り・優しい甘み・ほどよい酸味で「苦手」を「好き」に変える設計。 日本酒初心者でも一口で「美味しい!」「飲みやすい!」を感じられる”ファーストSAKE”として! また、本商品は以下の3つの「壁」を打ち破るために設計されています。 【第一の壁:小難しい日本酒の魅力】日本酒の魅力は古くから紡がれてきた地域の文化の凝縮です。長年かけて醸成されてきたその技術、味わい、歴史、文化、想い、地域とのつながりなどによって、1本1本の日本酒に豊かな個性を与えてくれています。 しかし、日本酒に馴染みが薄い、興味がない、もしくは日本自体をそもそもあまり知らない人にとっては、少し小難しい話になってしまいなかなか手に取るのをためらってしまう理由の一つになってしまっていたのです。 そのため、本商品は歴史や伝統から離れ、一見日本酒とは思えないボトルデザインを目指しました。パッと見て「かわいい!」と感じられるデザインで、置くだけで空間をおしゃれに変えます。 【第二の壁:分かりにくい表現方法】日本酒の酒類の分類(純米とか吟醸とかという呼び名)や、漢字などを使って表現される個性的なラベルデザインなども、そもそも日本語に馴染みの薄い欧米圏のワイン愛好家からすると、分かりにくくて「どれも一緒に思えてきちゃう!」と手に取らない要因になってしまっているのが現状です。 そのため、本商品は特定名称酒としての分類をあえて記載しないようにし、その魅力を感覚的に楽しんでもらえるように設計しました。味わいの表現も、“ラフランスのようなフルーティさ”や“白い花の香り”などワイン愛好家に理解しやすい表現を追求しました。 【第三の壁:手に取りにくい価格設定】一般的に、日本で720mlの日本酒は2000円~5000円程度で購入することが出来ます。我々日本酒ファンにとっては、酒蔵が手間暇かけて作ってくれたあんな美味しい日本酒だったら、全然安い!と感じるかもしれません。 しかし、この日本酒は輸出手続きを経て、海外の現地の小売店で販売されるようになると、その価格は3~5倍に跳ね上がってしまいます。 なので、最終海外での販売価格がある程度手に取りやすい価格になるように輸出用価格の設定をグローバル基準に合わせることで、海外のターゲット顧客が本商品を導入しやすい設計にしました。  以上を踏まえて、弊社は自社ブランドを立ち上げることで、まだまだ日本酒・日本に馴染みのない方々にとっての、奥深く面白い日本酒の世界へ初めて触れ、好きになる新たな扉となるような商品を開発いたしました。  「SAKE INITIE」という扉から今まで以上に様々な方々が日本酒に興味を持ち、触れてファンになっていっていただけると、これ以上の喜びはありません。 【Makuake応援購入に挑戦!】弊社は、この「SAKE INITIEプロジェクト」を始動するにあたり、「Makuake」にて2025年10月15日からクラウドファンディングを開始いたしました!是非、本プロジェクトにご賛同いただける方はご支援いただけましたら幸いです。 応援ページURL:https://www.makuake.com/project/sake-initie/ 【メッセージ】「Neo Trad Rabbit」は、伝統(Trad)と革新(Neo)をつなぎ、 日本酒をまだ知らない人の“はじめの一歩”をつくるために生まれました。 「SAKE INITIE」という扉を通じて、 これから世界中の人々が日本酒に出会い、 “好きになるきっかけ”が広がっていくことを願っています。 【商品概要】商品名 SAKE...

アプリ応募で山崎・白州・響が当たる!🍶 多様なお酒に対応したテイスティング記録アプリ「ボトルノート」をリリース🎉 その一杯を、思い出に。

フォロー&リポストで「角瓶」10名様に!アプリからの応募で「山崎」「白州」「響」など国産ウイスキーが当たるチャンス「ボトルノート」について株式会社Avec(代表取締役:清水正明)は、お酒記録アプリ「ボトルノート」を正式リリースしました。 ボトルノートは、ユーザーが飲んだお酒を写真と共に記録し、味わいや香り、飲んだシーンを細かく残せるテイスティングアプリです。ウイスキー・ワイン・日本酒・焼酎・泡盛・ビールなど、多様なジャンルに対応しています。 iOSダウンロードはこちらAndroidダウンロードはこちら リリース記念キャンペーン開催中!「ボトルノート」のリリースを記念して、2つの豪華キャンペーンを実施しています。 キャンペーン①:X(旧Twitter)フォロー&リポストで応募ボトルノート公式アカウント(@bottlenote_app)をフォローし、対象ポストをリポストするだけで応募完了! 抽選で 10名様に「サントリー角瓶」 をプレゼント。 対象ポスト:https://x.com/bottle_note_app/status/1963944945070354587 キャンペーンはこちら キャンペーン②:アプリから応募でさらに豪華賞品アプリ内の応募フォームから参加すると、抽選で以下の国産ウイスキーが当たります。 山崎 白州 響 ぜひ人気ウイスキーをゲットしてボトルノートで記録してみてください! 詳しくはこちら※キャンペーン期間:2025年11月30日(日)まで アプリの主な特徴<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=_8Q4r1_IRA0">📸 写真と共にお酒をその場で記録飲んだ時の印象を、写真とともに直感的に記録。お気に入りの一本を簡単に振り返ることができます。 🤖 AIを用いたラベル認識機能を搭載お酒のラベルを撮影するだけでAIが自動的に銘柄を識別。検索や入力の手間を省き、スムーズに記録できます。 🍷 テイスティング情報を細かく記録飲み方、味わい、フレーバー、余韻、飲んだシーンなどを細分化して記録可能。自分好みのお酒を分析・再発見できます。 🧩 様々なお酒のジャンルに対応ウイスキー、ワイン、日本酒、焼酎、泡盛、ビールなど、多様なカテゴリーを1つのアプリで管理。ジャンルごとの複数アプリを使い分ける必要はありません。 🔍 検索機能で新たなお酒を出会う検索機能では、よく飲まれているお酒やカテゴリー別にお酒を検索することができ、他のユーザーの評価やテイスティング記録が閲覧可能。新しいお酒との出会いを広げます。 ユーザーの声「これまでワイン、日本酒、ウイスキーで別々に記録していたのが、ボトルノートでひとつにまとまりました。私は飲んだお酒を詳細に記録したいタイプなのですが、このアプリだとテイスティングやフレーバーをボタンを押すだけで記録できるので以前より手間が省けました。ラベルを撮るだけで自動登録されるのも便利ですし、アプリのデザインもおしゃれで、新しいお酒を飲むたびにアプリの記録が増えていくのが嬉しいです。」 ー 30代・男性 今後の展望今後はSNS機能を搭載し、他のユーザーとお酒の記録を共有できるようになります。 ユーザー同士が感想を交換し合い、新しいお酒に出会える“お酒好きのためのコミュニティ”を目指しています。 AIアーキテクチャー使用しているAI技術🪏 物体検出(YOLO + TFLite) スマホのカメラがラベルやボトルの位置を自動で見つけます。軽量化されたTFLiteモデルを使っているので、ネットがなくても動きます。 👀 文字認識(Google OCR) ラベルの文字(銘柄名・酒造名など)を読み取ります。 👩 意味理解(CLIPベクトル化) 画像と文字の特徴を数値化して、「似ているお酒」や「同じブランドの別商品」などを関連付け。 👑 リラキング(ChatGPT API) ChatGPT APIを使って、スコアリングで上位だった候補を再度リランキングします。 代表コメント「ボトルノートは“飲む時間をもっと豊かに”という想いから生まれました。 自分の好みを知り、お気に入りのお酒と出会うことで、日常の一杯が特別な体験になる。 そんな体験を多くの人に届けたいと考えています。」 — 株式会社Avec...

ワイン・ザ・バーゲン のお知らせ

リカーマウンテン各店では10月11日(土)から「ワイン・ザ・バーゲン」を開催します!全国に199店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、10月11日(土)~31日(金)まで、深夜営業店舗などを除く一部店舗で「ワイン・ザ・バーゲン」を開催いたします。   店内のワイン3本買うと5%OFF!6本買うと10%OFF!※ 欲しかったボトルをお得に手に入れるチャンスです♪皆さまのご来店をおまちしております。   ※7本以上でも10%OFFになります ※一部対象外の商品もございます ※割引・ポイントの重複はありません   チラシはこちら 【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

【水戸プラザホテル】 和食・洋食レストラン共演の賞味会イベントを12/14(日)限定開催

和×洋で魅せる特別料理と、厳選銘酒のフリーフローを堪能する冬のディナーイベント水戸プラザホテル(所在地:茨城県水戸市千波町2078-1)では、2025年12月14日(日)に、和食と洋食それぞれの美食を一度に堪能できる特別イベント 冬の賞味会『和洋饗宴』 を開催いたします。 ホテルの洋食レストラン「テラスレストラン・ローズ」と、和食レストラン「旬菜和膳 よし川」のシェフが贈る一夜の饗宴は、両レストランのエッセンスを融合させた特別なパーティメニューと、ホテルが厳選した銘酒のフリーフローを心ゆくまでお楽しみいただけます。 ■「和×洋」で魅せるパーティフードと、厳選銘酒の飲み放題スモールディッシュ / フィンガーフード / ライブキッチンパフォーマンス 等 和と洋の技が響き合う、特別仕立てのパーティフードをご提供 「テラスレストラン ローズ」提供フリーフロー スパークリングワイン / ワイン(赤・白) / カクテル 各種 「旬菜和膳 よし川」提供フリーフロー スパークリング清酒 / 日本酒 / 国産シードル / ワイン(赤・白) ■冬の賞味会『和洋饗宴』開催概要開催日時 2025年12月14日(日)【完全予約制】 18:00 ~ 20:30 ※受付17:30 料金 ¥16,000 (税金・サービス料込) 特別料理&厳選銘酒各種付き ※クラブプラザ特典ポイント対象外 定員 80名様限定 送迎バスのご案内 予約締切 2025年12月7日(日)まで【お電話にてお申込みください】 ※定員となり次第受付終了となります ご予約方法 「ローズ」または「よし川」までお電話にてご予約ください テラスレストラン・ローズTEL.050-3503-1066 旬菜和膳 よし川TEL.050-3503-1055 水戸プラザホテル2024年10月1日に創業300周年を迎えた(株)伊勢甚本社が所有・運営する“森の中の迎賓館”がコンセプトのホテル。 発明家として有名なエジソンの曾孫にあたる「ジョン・デビッド・エジソン」が手がけたインテリアデザインで2001年にオープン。【所在地】〒310-0851...

公園のお酒まつり KOBE the CRAFT 2025 開催決定

主催:株式会社MEリゾート但馬 こうべアグリパーク  開催の背景「公園のお酒まつりKOBE the CRAFT 2025」は、1990年からスタートしたこの地の賑わいを支える新酒まつりの伝統を倣いつつ、神戸里山SDGs戦略と響き合い、新たに2025年より開催します。人口100万人以上の政令指定都市でNo.1(農水省・令和5年市町村別農業産出額による算出)の農業産出額を誇る神戸市と兵庫県内を中心とした酒類・飲食・クラフト関連事業者や関係団体が会し、神戸ワインをはじめ、地域の「酒」と「食」と「ものづくり」の魅力を広く発信する場づくりを目指します。 イベントの詳細開催場所 こうべアグリパーク(旧農業公園) 神戸市西区押部谷高和1557‐1 開催日時 2025年11月1日(土)・2日(日) 各日11:00~16:00 参加費用 入園料・駐車場代 いずれも無料 対象 ご家族連れ、おひとり様 内容兵庫県内や神戸にゆかりにあるお品物の販売。酒類・飲食類のキッチンカー・ブース出展、子どもも大人も遊べるあそびブースなど。 参加方法事前申込不要 ブース出展希望者は10月10日頃までにお問合せください。 詳細近日情報公開予定 HP:https://kobeagripark.jp/ instagram:https://www.instagram.com/kobeagripark/ メディア等お問合せ先こうべアグリパーク 

【名古屋タカシマヤ】〈食料品売場大改装プロジェクト 第一弾〉和洋酒売場をリニューアル!日本最大級の「ワインメゾン」誕生!11月24日(月・祝)午前10時オープン

株式会社ジェイアール東海髙島屋は、名古屋駅のさらなる魅力向上のため、毎日立ち寄りたくなるような食料品売場を目指し段階的なリニューアルを開始いたします。第一弾として「和洋酒売場」を一新。従来の和酒売場を拡大するとともに、新たにワインカーヴのような“ホンモノのお酒好き”が集まる空間「ジェイアール名古屋タカシマヤ ワインメゾン」を、名古屋駅の地下(ファッションワン)にオープンいたします。地下鉄各線からの通勤線上にあるワインメゾンでは、忙しい毎日でも“行き帰りにワインを購入できる”便利なショッピング環境を提供します。また、温度管理にも徹底してこだわった、日本最大級のワインの品揃えを実現し、ワイン愛好家からワインの楽しみをこれから見つけたい方まで、全てのお客さまにご利用いただける売場を目指します。また、和酒売場は、売場面積を従来の約2倍に拡大。品揃えも約1.5倍に拡大し、人気和酒の品揃えを強化します。 【ワインメゾンの特徴】●すべてのワイン好きの探求心を満たす!常時1万5,000本の日本最大級の品揃えを実現  売場面積は、従来売場の約6倍へ拡大。ワイン等の品揃えも約3倍、常時約1万5,000本(在庫含む)、店頭には約2,600種と日本最大級の品揃えを実現します。1本1,000円台の「いつものワイン」から数百万円の「とっておきのワイン」まで圧倒的な品揃えを実現。“これからワインを始めたい方”から“時々ワイン派”、“ワイン愛好家”まで、頭に「ワイン」の三文字が浮かんだすべてのお客さまが毎日覗きたくなる、まさにご自宅のワインセラー代わりにご利用いただける売場となります。 ●“カーヴ”をイメージした没入空間での特別なショッピング体験  ワインが持つ歴史を想起させるレンガ造りの壁や天井アーチ、間接照明で創られた空間デザインは、ワインを保存・熟成させるための地下の貯蔵庫“ワインカーヴ”を再現。一歩足を踏み入れた瞬間からワインの世界に没入できるまさに“カーヴ”のような空間を、名古屋駅の地下に創り上げました。ワインカーヴから、今日飲む1本を見つけるワクワク感を疑似体験していただき、選ぶ楽しさを演出します。 ●温度管理に徹底してこだわり、高品質なワインをお届け 各陳列棚には温度管理機能を搭載し、ストックスペースの温度管理を常時徹底。高品質なワインの提供にこだわります。 ●ワインを最大限お楽しみいただくための、ワイン有資格者によるパーソナルな接客 ソムリエをはじめ、ワインに精通したプロの販売員を売場に常時配置します。ギフト選びからフードペアリングまで最大限ワインをお楽しみいただけるようアドバイス。お客さまの気分、一緒に食べるもの、飲むシーンを伺いながら、お買い物をお楽しみいただけるようお手伝いします。 ●お酒を飲む「楽しさ」を創出するバーカウンター グラス単位で飲めるバーカウンターを3か所設置。(有料/ワインは2か所、ウイスキーは1か所設置) ワイン好き同士が集う場として「楽しみ」を創出し、選ぶ楽しさをさらに広げます。 【ワインメゾン】すべてのワイン好きの“探求心”を満たす!日本最大級の品揃え産地は「村」「畑」まで、素材は「葡萄の品種」まで、価格はいつものワインとしての1,000円代から、ワイン愛好家垂涎の逸品までと、幅広いワインをラインアップ! ボルドー地方では、5大シャトーのワインなど、注目の生産者のワインも常時取り揃えます。また、フランス、イタリアといった「ワインの銘醸地」から、アメリカやチリ、南アフリカといった「ニューワールド」まで日本最大級の幅広い品揃えを実現。すべてのお客さまにとっての「とっておきのワイン」から「いつものワイン」までぴったりのワインをご用意しております。「ワインを楽しみたいシーン」や、「その日の気分」に合わせてお好みのワインをお選びいただけます。 ブルゴーニュワインの名門〈ルロワ〉を日本一の品揃えにしました!髙島屋は、〈ルロワ〉の唯一の正規輸入代理店。1972年よりルロワ社のワインを輸入し、日本のお客さまにお届けしています。 【ワインメゾン】「ウイスキーマニア」の心をつかむ洋酒のラインアップも6倍へ拡大!「ウイスキーマニア」「ジャパニーズウイスキー好き」の心をつかむ洋酒のラインアップも約6倍へ拡大!スコッチウイスキー、ボトラーズウイスキー、近年注目が高まっているジャパニーズウイスキーの品揃えを強化!洋酒のラインアップを約6倍へ。マッカランやアードベックをはじめとするオフィシャルボトルのウイスキーはもちろん、新たに世界5大ウイスキーやボトラーズウイスキーの品揃えを大幅に拡充しました。 また、ウイスキーバーも設置し、体験型ショッピングをお楽しみいただけます。 【和酒売場】和の銘酒も大集結!地下の和酒売場で出会う極上のラインアップ愛三岐の人気和酒の品揃えを強化。和酒コーナー面積を約2倍、品揃え約1.5倍に!(地下2階 和酒売場)愛知・三重・岐阜の人気和酒の品揃えを強化。愛知の「二兎(にと)」、三重の「田光(たびか)」などの新規銘柄を取り扱います。また、日本工芸会所属作家の酒器を、ご自身で選んで飲むことができる特別な角打ちコーナーを設置します。 ※角打ちコーナーは、2026年2月頃オープン予定 ※内容やオープン日は予告なく変更になる場合があります。 ※画像は全てイメージです。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe