旅行
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
パラソルが立ち並ぶ神戸の山上の広場「神戸布引ハーブ園」に、本場ドイツのビール、ワインが勢揃い。この秋一番人気の「オリジナルソーセージ」がリニューアル!神戸布引ハーブ園で「ドイツ祭り2025」を開催!
神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」が厳選した本場ドイツで楽しまれるビールやワイン。ワインは赤、白、スパークリング、デザートワイン、珍しい地方のボトルワインとラインナップも充実しています。標高400mの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」(運営:神戸リゾートサービス株式会社)は、「ドイツ祭り2025 – Beer & Wine Fest –」を2025年9月5日(金)~12月25日(木)まで開催しています
<秋の季刊紙「HERB GARDENS PRESS」デジタルブック>https://my.ebook5.net/Kobe_Nunobiki_Herb_Gardens/Press_autumn/
<総合パンフレットデジタルブック>
https://my.ebook5.net/Kobe_Nunobiki_Herb_Gardens/Pamphlet/
公式Instagram標⾼約400mの⾼台に位置し、秋空の下にずらりと立ち並ぶパラソルとドイツの古城の空間の広場「展望プラザ」。爽やかな風、花、絶景、異国空間を堪能できるロケーションで、厳選した本場ドイツのビールやワインで優雅なランチタイムをお過ごしいただけます。「ドイツ祭り」の名物オリジナルのハーブソーセージ盛り合わせや仔羊のブロシェットなど、ビールやワインとの相性抜群のグルメをご用意しています。ビールとワインは神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」が厳選したこだわりの商品をラインナップ。ビールはドイツの350年以上の歴史を持つ小規模醸造所の「ピルスナー」「ヴァイツェン」「ブラック」の3種を取りそろえています。ワインは赤、白、デザートワイン、スパークリングまでワイン好きはもちろん、ドイツワイン初心者の方にもお楽しみいただけます。知る人ぞ知る「フランケンワイン(フランケン地方)」も販売しております「キンダーワイン(子供のワイン)」はワインになる前の葡萄ぶどうジュース(ノンアルコール)でお子様も一緒に乾杯をお楽しみいただけます
ドイツ祭り2025 -Beer & Wine Fest-期間:9/5(金)~12/25(木)
時間:11:00~16:00
※ナイター営業時は20:00まで
場所:展望プラザ
協力:ローテ・ローゼ(ドイツ商事)
***神戸布引ハーブ園とドイツについて***
神戸布引ハーブ園の展望プラザに建つ「展望レストハウス」はドイツの古城「ヴァルトブルク城」をモチーフにつくられました。神戸布引ハーブ園では古城の広場で人々が「憩い」、本物のドイツワイン(ドイツの日常で愛され、飲まれているもの)を楽しんでいただきたいと、2012年より神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」とタイアップしています。 ドイツビールも「ローテ・ローゼ」がおすすめする醸造所のものを取り扱っています
※世界遺産「ヴァルトブルグ城」は、神戸布引ハーブ園と同じように小高い丘の上にあり、アイゼナッハの町を眺めることが出来ます
フードメニュー ※11/8(土)~12/25(木)は、メニューが一部変更となります
・ハーブ園オリジナルハーブソーセージ盛り合わせ 1,100円
※10/4(土)より、商品リニューアルに伴い1,200円となります
<リニューアルポイント>
パリッとジューシーな食感、そして肉の旨味とハーブの香りが口の中に広がります。
6種 ロングタイプ ・・・ ローズマリー、タイム、チョリソ
ショートタイプ・・・ オレガノ、ガーリック、プレーン
・仔⽺のブロシェット 1,300円
・ビーフステーキ フライドポテトを添えて 1,300円
・ジャガイモとチーズのクロケッタ 850円
・ライスコロッケ入り 魚介のトマトスープ リゾット風 900円
・神⼾ブラックカレー 1,500円 ※1⽇限定30⾷
・ハーブパン(2種) 350円
神戸ブラックカレー1日限定30食、国産牛ほほ肉を使用した神戸布引ハーブ園オリジナルカレー「神戸ブラックカレー」。2019年の販売以来大人気メニューとなっています。スパイスの香ばしさと旨みが口に広がるこだわりのブラックカレーです。ご自宅でもこのカレーをお楽しみいただけるよう、山麓ショップ「KOBE HERB GARDENS Originals」や山頂ショップ「ハーバルマーケット」にて販売中。お土産としても人気です※「神戸ブラックカレー」1,180円(税込み)
ドリンクメニュー ※11/8(土)~12/25(木)は、メニューが一部変更となります
ドイツビール 3種各1,100円 500mlボトル
ドイツ最南端の町ゾントホーフェンで350年以上の歴史を持つ家族経営の小規模醸造所のビールです。多くの賞を受賞し、経験と進歩を通じて常に際立っているビールが醸造されています
・ヒルシュブロイ アルガイアーヒュッテンビアー
(コクがあり、柔らかな風味とまろやかな苦味のバランスがとれたフルボディのラガービール)
・ヒルシュブロイ ヴァイサーヒルシュ
(フレッシュでフルボディの上面発酵ヴァイスビール。伝統的なボトル発酵でスパークリングなテイストと心地よいフレーバー)
・ヒルシュブロイ ドッペルヒルシュ ドゥンケルドッペルボック
(伝統的なビールは、75%のダークモルトで醸造されています。フルボディでビロードのような味わい)
ドイツワイン
・グラスワイン ⾚・⽩ (⽢⼝・⾟⼝) 800円
・ボトルワイン ⾚・⽩...
商品サービス
北海道富良野市【期間限定】ここからはじまる!タクシーで巡るフラノのワイン旅
新たな観光プランで秋の富良野を満喫!心もカラダも軽やかに ワインと一緒に新しい旅を!北海道富良野市(市長:北 猛俊 以下「富良野市」といいます)は、夏の花々や広がる自然豊かな風景、冬のスキー・スノーボードなど、国内外から多くの観光客が、四季折々の雄大な自然を求め訪れる“観光のまち”です。さらに、全国でも珍しい自治体が運営するワイナリー「富良野市ぶどう果樹研究所(ふらのワイナリー)」を有する“ワインのまち“としても知られています。
令和6年度には、年間185万人を超える観光客が訪れましたが、その多くが夏季と冬期に集中しており、そのことから通年にわたる人手確保が難しく、また二次交通不足といった受入環境が課題となっています。
そこで富良野市では、閑散期である秋の誘客を図るため、地域の特産品である“ワイン”に着目し、ふらのワイナリーを核とした、ワインを楽しみながら地域の歴史・文化を学ぶ観光プランを造成しました。また、市民が“ワインコンシェルジュ”としてガイドを行うプランもあり、ガイド育成のための研修会を開催するなど、より多くの市民が参画し、地域の活性化にも寄与することを目指しています。
タクシーで巡るフラノのワイン旅富良野には、ここでしか出会えない自然の美しさと、そこで育ったぶどうだからこそ造ることができる、個性豊かなワインがあります。
今回、富良野エリアにあるワイナリーをタクシーで巡るプランを用意しました。タクシーで巡れば運転の心配もなく、ワイナリーでの試飲も楽しめます。また、乗り合いなので、新しい旅の仲間とのワイン談義もはずむことでしょう。
秋深まる富良野の美しいランドスケープとテロワールが生み出すワインが、みなさんをお待ちしています。
■ツアーの概要【コンパクトプラン】ふらのワイナリーとドメーヌレゾンを短時間で巡ります。ガイドは付きません。ふらのワイナリーでは、普段入ることができない樽熟成倉庫も見学いただきます。
・料 金 お一人様10,000円(税込)
・開催日程 《10月の開催日》
4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、13日(月)、18日(土)、19日(日)、 25日(土)、26日(日)
《11月の開催日》
1日(土)、2日(日)、3日(月)、8日(土)、9日(土)、15日(土)、16日(日)、
22日(土)、23日(日)、24日(月)、29日(土)、30日(日)
【ランチ付・ゆったりプラン】 3つのワイナリーをガイド付きでゆっくり巡った後、ランチをお楽しみいただくプランです。
ランチは、地元の食材をふんだんに使ったフレンチのコース料理です。
・料 金 お一人様25,000円(税込)・開催日程 《10月の開催日》
4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、
25日(土)、26日(日)
《11月の開催日》
1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(土)、15日(土)、16日(日)、
22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)
■ワインコンシェルジュ《ランチ付・ゆったりプラン》には、ワインコンシェルジュ1名がガイドとして同行します。
富良野地域ワインコンシェルジュ
【古 東 英 彦】元富良野市ぶどう果樹研究所所長富良野市生まれ。富良野高校卒業後、23歳で富良野市役所に勤務。ぶどう果樹研究所所長、総務部長などを歴任。趣味はお酒を美味しく飲むための散歩とゴルフ。
【野 村 守一郎】ふらの観光協会鹿児島県生まれ。倉本聰氏が主宰した富良野塾6期生として移住。2005年から(一社)ふらの観光協会勤務。国内誘客、TV・映画ロケコーディネートなどを担当。趣味は地域ワインの垂直テイスティング。
【高 橋 克 幸】F PLANNING LAB合同会社代表岩見沢市生まれ。北海道大学大学院農学研究科を終了後、醤油メーカーを経て、2000年から富良野市ぶどう果樹研究所に勤務。2024年、ワインの総合コンサルタントF PLANNING LAB(同)を設立。
■特典ツアーにご参加いただいた皆さまには、次の特典があります。
・「ふらのワインマールティー」と「ふらのぶどう果汁ゼリー」をプレゼント。
・ふらのワインで通常試飲のほか、「樽出しワイン」を無料で試飲いただけます。
・ドメーヌレゾンで通常試飲のほか、希少な「貴腐ワイン」を無料で試飲いただけます。
さらに、《ランチ付・ゆったりプラン》にご参加の皆さまには・・・
・多田農園で、ワインを無料で試飲いただけます。
・ツアー中にご購入いただいたワインをランチ会場に無料で持ち込みできます。
■参加申込実施日の7日前までにお申し込みください。
ツアーの詳細は、次の申込サイトにてご確認ください。
【アクティビティジャパン】 〈コンパクトプラン〉 〈ランチ付・ゆったりプラン〉
【北海道体験】
【じゃらん】
【ベルトラ】
■富良野市の概要富良野市は、北海道のまんなかに位置する「へそのまち」です。四季がはっきりしていて、冬は-30℃以下になる日もあれば、夏は+30℃を超える日もあります。基幹産業は農業で、国内有数の産地であるとともに、国内外から多くの人が訪れる観光地です。また、徹底したゴミ分別とリサイクルを実践する環境のまちでもあり、2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて取り組んでいます。
【所在地】〒076-8555 北海道富良野市1番1号
【市 長】北 猛俊(きた たけとし)
【人 口】19,353人(令和7年8月末現在)
【アクセス】札幌市から約2時間、旭川市から約1時間、帯広市から約2時間
新千歳空港から約2時間、旭川空港から約1時間
【URL】 https://www.city.furano.hokkaido.jp/
■本プレスリリースに関するお問い合わせ
富良野市経済部商工観光課
TEL:0167-39-2312
FAX:0167-23-2123
E-mail:kankou@city.furano.hokkaido.jp
イベント
SEKIYA RESORT、第1回「バリューゲストナイト」を開催
地元食材の特別コースとペアリングドリンク、スタッフショーで彩る感謝の夜SEKIYA RESORTは2025年9月19日、Galleria Midobaru レストラン「THE PEAK」にて第1回「バリューゲストナイト」を開催。お客様への感謝を込めた特別な一夜をお届けしました。
「バリューゲストナイト」は日ごろより当施設をご愛顧くださるお客様への感謝を込めた特別な企画であり、当日は20名のお客様にご参加いただきました。
本イベントでは、大分県産の食材を贅沢に取り入れたオリジナルのイタリアンコースをご提供。蒲江産の温藻ヒラメを使ったカルパッチョをはじめ、海・山・里の旬の恵みを巧みに取り入れた一皿一皿をお楽しみいただきました。シェフ今村は、自身のルーツであるフィレンツェの技法を最大限に活かし、地元食材の持ち味を際立たせることで、この日限りの特別なコースを創り上げました。
さらに、料理に合わせたペアリングドリンクは、代表取締役社長でありワインソムリエ資格保有者でもある林が自ら選定し、その魅力を直接ご説明しました。アルコール・ノンアルコール双方で用意された多彩なマリアージュにより、料理との調和を存分にお楽しみいただきました。
食事の合間には、スタッフ2名による歌唱も披露。お客様とスタッフが一体となり、会場全体が温かさに包まれるひとときとなりました。
SEKIYA RESORTでは、今後も「バリューゲストナイト」を定期的に開催し、地域の食材や文化を大切にしながら、お客様に心豊かな体験をお届けしてまいります。
ご宿泊のご予約はこちら
https://beppu-galleria-midobaru.jp/
SEKIYA RESORT公式ホームページはこちら
https://www.sekiyaresort.jp/
THE PEAK
GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原)の宿泊棟に隣接する、アートと調和したグリルダイニング。“THE PEAK”は、鶴見岳中腹の立地を象徴し、「頂上」「旅のクライマックス」「九州最高温度の窯調理」の意味を込めた店名です。大きな窓からは、昼は開放的な景色、夜は宝石のような別府の夜景を望めます。
林 太一郎 / SEKIYA RESORT 代表取締役社長
株式会社関屋リゾート代表取締役社長。別邸はる樹、Terrace Midobaru、Galleria Midobaruの運営を統括しております。2024年にはワインソムリエ資格を取得し、磨き上げた知識と独自のセレクトにより、レストラン「THE PEAK」のワインリストを監修しております。料理とワインの調和を重視し、訪れるお客様に上質なひとときをご提供しております。
今村 隆三 / SEKIYA RESORT 総料理長
2005年から5年間、イタリア・フィレンツェで修行。魚介料理の名店「オステリア ダ サンテ」で経験を積み、素材の旨みを最大限に引き出すシンプルな調理を信条としています。「レストランもホテルも、お客様の旅の一部。だからこそ、料理を通してその旅が素敵な思い出になるように役立ちたい」――そんな思いを胸に、一皿一皿に心を込めています。
株式会社関屋リゾート
代表取締役林太一郎。
別府で創業して120年以上の歴史を持つSEKIYA...
イベント
錦糸町テルミナ×山形県高畠町「んまいもんフェア」開催
良質なぶどうの生産地「山形県高畠町」の“んまいもん”錦糸町に大集合!株式会社錦糸町ステーションビル(本社:東京都墨田区 / 代表取締役:今田幸宏)は、東京都内から日本の魅力を発信すべく、運営する錦糸町駅ビル「テルミナ」にて、2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)の期間、良質なぶどうの生産地として知られる山形県高畠町のご協力のもと、『錦糸町テルミナ×山形県高畠町「んまいもんフェア」』を開催します。期間中は旬の獲れたてぶどうや地元の豊穣な地で製造する高畠ワイナリーのワインなど山形県高畠町の“んまいもん”が体験できる企画が目白押しです。
(1)期間限定ショップ
「高畠町んまいもん大集合ショップ」
日時:2025年9月27日(土)28(日)
各日11時~19時
会場:テルミナ4F「テルミナひろば」
(2)高畠町ぶどう&ワインフェア
期間:2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)
対象:錦糸町テルミナ館内飲食・食物販11ショップ
(対象11店舗については最終頁のフェアメニュー一覧をご参照ください)
地域の魅力を体験いただける機会として、錦糸町テルミナ館内の11ショップにて、山形県高畠町(本田農園、大野農園)産のぶどう(シャインマスカット、ピオーネ、マイハート)を使ったフェア限定メニューや、フェア期間中だけ楽しめる「嘉スパークリングワイン シャルドネ」「2024高畠クラシック 上和田ピノブラン」をはじめとした高畠ワイナリー製造のワインが登場します。期間限定の旬の味わいを錦糸町テルミナ館内にてぜひご堪能ください。
【山形県高畠町ぶどう&ワインフェアメニューの一例】
(3)JTB錦糸町テルミナ店提案!山形県 置賜 高畠町の名所を
巡るモデルコース展示
日時:2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)
各日11時~19時
会場:テルミナ5F「JTB錦糸町テルミナ店」
※9月27日、28日はテルミナ4F「テルミナひろば」にて実施
JTB錦糸町テルミナ店が、この秋おススメの高畠町の観光名所をはじめとした山形県置賜エリアを巡るモデルコースをご紹介します。自然豊かな高畠町の「旧高畠駅」「瓜割石庭公園」といった観光名所、高畠ワイナリーを巡る旅行コースをぜひご覧ください。
|山形県高畠町の生産者の思い|
山形県置賜盆地に位置することから、盆地特有の気候が特徴的な高畠町。ぶどう栽培に適した寒暖差の大きな気候の中、今回の「高畠町ぶどう&ワインフェア」で使用するぶどう、ワインの生産に携わる方々の思いを取材しています。
|JTB錦糸町テルミナ店 おススメ!山形県 置賜 高畠町を巡る1泊2日モデルコース|
|山形県高畠町ぶどう&ワインフェア メニュー一覧|
豊穣の地、高畠町で育まれたぶどう、ワインと錦糸町テルミナ館内の11ショップのバラエティー豊かなコラボメニューを山形県高畠町の生産者の思いとともに、お楽しみください。
|山形県、高畠町のマスコットキャラクターのご紹介|
「高畠町んまいもん大集合ショップ」に登場するキャラクターをご紹介します。
【テルミナ公式HP】「んまいもんフェア」特設ページはこちら
株式会社錦⽷町ステーションビル
【会社概要】会社名 : 株式会社錦糸町ステーションビル所在地 : 東京都墨田区江東橋3丁目14番5号代表取締役社長 : 今田 幸宏電話番号 : 03-3633-1111(代表)URL : https://www.termina.info/【本件に関するお問合せ先】株式会社錦糸町ステーションビル 営業部 / 担当:鈴木・高橋連絡先 TEL :03-3633-1117 メール:hansoku@kinshicho-sb.jregroup.ne.jp
商品サービス
【Makuake総合ランキング1位獲得】ポータブルワイングラス「Vinvoyage」が初日応援購入200万円突破
カチッと収納!すぐ持ち運び!専門家が監修したポータブルワイングラスがMakuakeにて限定販売スタート累計販売5,000個を突破した世界中のワイン愛好家が大注目のポータブルワイングラス「Vinvoyage」のクラウドファンディングを、2025年9月9日、クラウドファンディングサイト・Makuakeにて開始しました。
販売ページ:https://www.makuake.com/project/vinvoyage/
※プロジェクトは「2025年10月30日」までの限定販売となります。
…………………………………………………………………………………………………………………………
おかげさまで、Makuake総合ランキング1位を獲得いたしました!!
皆さまからの温かい応援のおかげで、総合・グルメ部門・アウトドア部門でランキング1位をいただくことができました。心より感謝申し上げます。
プロジェクト速報・Makuake総合ランキング 第1位・Makuakeグルメ部門ランキング 第1位・Makuakeアウトドア部門ランキング 第1位・応援購入総額 200万円突破(初日で達成)・数量限定リターンは完売間近ワイン好きの方はもちろん、「アウトドアや旅行でグラスで楽しみたい」「大切な人へのギフトに選びたい」そんな新しい使い方の声もたくさん届いています。
商品の主な特徴本製品は、軽さ・割れにくさ・美しさが融合した本物のクリスタルグラスでできた、持ち運べる本格派ワイングラスです。
アウトドアでもワインを楽しみたいワイン愛好家のために作られました。
✓ ボックス熟練の職人による繊細で精密な手吹き仕上げ
✓ 繊細でありながら食洗器にも対応する頑丈さ
✓ さまざまな場所にしっかり置ける安定設計
✓ 専用ケースは持ち運びやすさと軽量設計
✓ カチッと閉まる精密なロック機構
クリスタル製の手吹きワイングラスに、持ち運び中の破損を防ぐ専用ケースを組み合わせた特別なセットです。
プラスチックや金属のカップではなく、本物のグラスでワインを楽しみたい——そんなワイン愛好家のために、この製品は誕生しました。
どこにいても、まるで高級レストランにいるかのような特別なワイン体験をお楽しみいただけます。
専門家による監修3度オランダのテイスティングチャンピオンに輝いたAlessandro Matrone氏に監修いただきこのグラスが誕生しました。
「ワインを楽しむグラスは、ワインそのものと同じくらい大切です。私は、ワインテイスティングでオランダ・チャンピオンに3度輝いた経験をもとに、どこにいても極上のワイン体験ができるよう、Vinvoyageグラスを完成させました。」
――アレッサンドロ・マトローネ
職人による手吹き仕上げ本製品は、すべて熟練の職人によって、ひとつひとつ丁寧に手吹きで作られています。
繊細で精密な製造により、専用の保護ケースにぴったりと収まるよう、精巧に設計されています。
クリスタルグラスならではの贅沢な手触り、優れた耐久性、そして美しい輝きをぜひご体感ください。
Vinvoyageのグラスは、高品質なクリスタルを使用しており、上品な佇まいを持ちながらも、食洗機にも対応しています。
専用バッグプレミアムレザーバッグ
高品質なカウレザー(牛革)を使用した専用のレザーバッグは、洗練されたスタイルと優れた機能性を兼ね備え、ワインを楽しむ体験をさらに豊かにしてくれます。
バッグには、コルク抜きやポリッシングクロスなどの必需品を収納できる便利なポケット付き。
さらに、取り外し可能な仕切りにより、ワイングラス以外のアイテムも収納できる、柔軟な使い方が可能です。
必要なものをすべてスマートにまとめて、どこでもお気に入りのワインをお楽しみいただけます。
ライトバッグ
専用の軽量ケースは非常に軽く、本製品を2個持ち運ぶのにぴったりの設計です。
実用性と使いやすさを兼ね備えたこのバッグは、スタイルを損なうことなく、利便性と多用途性を重視する方にとって理想的な選択肢です。
耐久性と使い心地の両立を追求し、高い品質の素材を厳選して使用しています。
グラスは繊細な薄さに仕上げつつも、優れた耐久性を備えており、ワインの香りをしっかりと引き立てることで、体験そのものをより豊かにしてくれます。
これらのグラスは専用ケースにぴったり収まり、ご自宅での日常使いにもふさわしいエレガンスを備えています。
すべてのパッケージには、専用のポリッシングクロスが付属しています。
この柔らかく高品質なクロスは、グラスをやさしく、そして効果的に磨き上げ、常にVinvoyage(ヴァン・ヴォヤージュ)を美しい状態に保ちます。
専用ギフトBOXもご用意しており、ワインギフトの新たなスタイルを提案し、記憶に残る贈り物の体験を創り出しています。
お客様にワインを途切れることなく楽しんでいただけるよう、交換用グラスもご用意しました。
プロジェクトのリターン最大割引率35%(限定50個)など、Makuake限定のリターンを用意しています。
Vinvoyage基本セット
グラス×2、専用ケース×2、polishingクロス×1、Light Bag×1
VinvoyageダブルBOX
グラス×2、専用ケース×2、polishingクロス×1
Vinvoyage豪華セット
グラス×2、専用ケース×2、polishingクロス×1、Light Bag×1、Leather Bag×1
予備グラス 2個セット
グラス×2
※専用ケースはsilver、gold、copperの3色からお選びいただけます。
プロジェクトはまだ始まったばかりですが、お得なリターンは残りわずかとなっておりますので、ぜひこの機会をお見逃しなく。
プロジェクト概要【プロジェクト名】:カチッと収納!すぐ持ち運び!専門家が監修したポータブルワイングラス
【期間】:9月9日(火)8時 〜 10月30日(木)22時
【販売ページ】:https://www.makuake.com/project/vinvoyage/
【リターン】専用バッグ付き豪華セットが35%OFFなど複数ご用意しております
本製品をきっかけに、日常の一杯から特別な瞬間まで、より自由にワインを楽しんでいただけると嬉しいです。
イベント
【リーガロイヤルホテル広島】ソムリエ情野博之スペシャルコラボレーション『鉄板焼なにわ×秋のワイン会』
開催日時:2025年10月16日(木)18:30~(受付18:00~) ※予約制リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の6階「鉄板焼なにわ」では、2025 年10月16日(木)に正統派フランス料理の銘店 レストラン アピシウスのエグゼクティブソムリエ情野博之氏を招聘し、鉄板焼と厳選ワインのペアリングを楽しむ一夜限りのイベント『ソムリエ 情野博之スペシャルコラボレーション 鉄板焼なにわ×秋のワイン会~五感を刺激する味覚の餐宴、今年も開催!ゴ・エ・ミヨ2019ベストソムリエ情野博之が厳選した至高ワイン~』を開催いたします。
【URL】https://www.rihga.co.jp/hiroshima/restaurant/fair_list/teppan-apicius-202510
本イベントは、「鉄板焼なにわ」シェフ柿原雄治によるこの日限りのディナーコースと、料理に合わせてゴ・エ・ミヨ2019ベストソムリエの情野氏が厳選したワインを、同氏によるワインの解説とともにお楽しみいただけます。
料理は、秋の食材を主役にし、シェフ柿原をはじめとした熟練の焼き手によって、素材の味を最大限に引き出します。メインディッシュには、「兵庫県産 極上黒毛和牛フィレ」をご用意。きめ細やかで柔らかな肉質と、豊かな旨みが口いっぱいに広がる、至福のひと皿です。
そして、料理を引き立てるワインは、2019年 ゴ・エ・ミヨ ガイド「ソムリエ オブ ザ イヤー」や第6回ポメリースカラシップ優勝など数々の受賞歴を持ち、シャンパーニュ・アンリオ・ アンバサダーや、国内屈指のグランメゾンでミシュランガイド東京2024セレクティッドレストランにも選ばれた「アピシウス」(千代田区有楽町)のエグゼクティブソムリエを務める情野氏が、世界各国から厳選したワインをラインアップ。兵庫県産 極上黒毛和牛に合わせたしっかりとしたボディの赤ワインを中心に、シャンパーニュを含む全5種をお楽しみいただけます。
秋を五感で味わう料理と、ワインが奏でる美味なるハーモニーをぜひご堪能ください。
『鉄板焼なにわ×秋のワイン会』 詳細
【日時】 2025年10月16日(木) 18:30~(受付 18:00~)
【会場】 6階 鉄板焼なにわ
【料金】 1名様32,000円(料理、シャンパーニュ1種、スパークリングワイン1種、ワイン3種、税金・サービス料含む)
【メニュー】
蒸し鮑ときのこポテトのテリーヌ 肝ソースとともに
北海道産帆立貝柱と秋の味覚の朴葉包み焼き 鉄板で仕上げる香りの一皿
カナダ産活けオマール海老のフランベ あさり入り白ワインソース
兵庫県産 極上黒毛和牛フィレ(80g)
~広島県吉和産の本わさびとこだわりの塩3種~
季節の彩り焼き野菜 3種 女鹿平...
商品サービス
【軽井沢マリオットホテル】信州産の旬食材と地元に根付く発酵食品の融合を堪能する秋ディナー ディナーコース「Prime Shinshu -Autumn-」を発売
同期間にNAGANO WINEを楽しめるテイスティングセットも 期間:2025年10月1日(水)~11月30日(日)場所:レストラン「Grill & Dining G」軽井沢マリオットホテル(長野県北佐久郡軽井沢町、総支配人:大平 兼太郎)では、2025年10月1日(水)~11月30日(日)の期間、レストラン「Grill & Dining G」にて、信州の旬食材と古くから長野県に根付く発酵文化を融合させたディナーコース「Prime Shinshu -Autumn-」を発売いたします。
「Prime Shinshu」は、四季折々の信州の食材を取り入れ、ホテルシェフが丁寧に仕上げる本格フレンチコースです。今秋は、長野県の伝統的な食文化「発酵食品」にフォーカス。長野県産の味噌や塩麴、米麴ミルクなどの発酵食材を随所に取り入れ、素材本来の旨みと奥深い味わいを引き出しました。前菜は信州サーモンのタルタル そば粉のクレープ包みとフランス鴨胸肉のロティ、2種類の味わいをお楽しみいただけます。続くスープには、秋の味覚である信州産のキノコを使用した、クリームスープをご用意。魚料理は、熱々のスキレットから取り分けてご提供する、真鯛のアクアパッツァ。長野県産の白ワインとセミドライアメーラトマトを使用し、魚介の旨みを凝縮させた一皿に仕上げました。メインの肉料理では、信州プレミアム牛サーロインとフィレ肉を贅沢にグリル。長野県産赤ワインソースとかぼちゃのピューレ、柿など秋の味わいを添えて最後まで飽きることなく、お召し上がりいただけます。
同日より、NAGANO WINE を気軽に楽しめるグラスワインのセット「NAGANO WINE Discovery ~Autumn~」もご提供。長野県東御市で高品質なワインを手掛ける、リュードヴァンより、巨峰スパークリング、ソーヴィニョン・ブラン、トリオ・ヴァンドゥーの3種をお楽しみいただけます。
発酵の旨みと信州の秋の恵みを彩り豊かに仕上げた一皿一皿をゆっくりと味わいながら、軽井沢で秋の美食体験をぜひお楽しみください。
■「Prime Shinshu -Autumn-」について今秋は、長野の豊かな自然が育んだ旬の味覚と、信州に根付く発酵文化を融合させたメニューをご用意しました。地元産の味噌、塩麴、米麴ミルクなどの発酵食材を活かし、素材の旨みと深みを引き出した料理の数々。さんまや信州サーモン、信州プレミアム牛などの厳選食材に、秋の彩りを添えてフレンチの繊細な技法で仕上げています。信州の秋を五感で味わう、贅沢なひとときをぜひご堪能ください。
【メニュー】◇アミューズ(3点盛り)
・さんまのコンフィ 生七味添え
・フォアグラのテリーヌ マルコメ10年熟成味噌風味
・腸詰屋の生ハムと季節のフルーツ
◇前菜
信州サーモンのタルタル そば粉のクレープ包み ブルーチーズソース(アトリエ・ド・フロマージュ)
◇前菜2
塩麹でマリネした信州フランス鴨胸肉のロティ イチジクのコンフィとごぼうのチップ添え
◇スープ
米麹ミルク入り信州産キノコのクリームスープ 舞茸のフリットと共に
◇魚料理
・真鯛のアクアパッツァ セミドライアメーラトマトとリュードヴァンの白ワイン
・橘倉酒造の日本酒グラニテ 柚子風味
◇肉料理
信州プレミアム牛サーロインとフィレ肉のグリル ぼたんこしょう味噌風味
長野県産赤ワインソース 秋の三種の味わい(ぶどう、かぼちゃ、柿)
◇デザート
・小布施産栗のマジョレーヌ カシスアイス 甘酒のメレンゲと共に
・プティフール(ひと口サイズのデザート)
「 Prime Shinshu -Autumn-」概要
期間: 2025年10月1日(水)~11月30日(日)
時間:...
イベント
感謝を込めた特別な夜「バリューゲストナイト」開催決定
大分の旬食材とソムリエが選ぶペアリングで紡ぐ、新たな価値体験SEKIYA RESORTは、2025年9月19日(金)、Galleria Midobaruのレストラン「THE PEAK」にて、第1回「バリューゲストナイト」を開催します。日ごろより私たちを支え、共に歩んでくださる皆さまへの感謝の気持ちを込めた特別な一夜。お食事や交流を通じて、これまでのご縁に感謝をお伝えするとともに、未来へ共に価値を紡いでいくひとときをお届けします。
舞台となる『THE PEAK』では、フィレンツェの伝統技法やサルディーニャ島の陽光の味わい、そして大分の豊かな海が育んだ旬の食材を融合させた特別な一皿を提供します。なかでも主役のひとつが「温藻ヒラメ」。佐伯・蒲江の澄んだ海と別府の温泉が育んだ、しっとりとした身質と優しい甘みが特徴で、地元の恵みと料理人の技が結晶した逸品です。
さらに、一皿ごとの味わいを引き立てるのが、ソムリエ林によるペアリングドリンク。2024年に資格を取得した代表自らが選ぶワイン、クラフトビール、和酒など、料理との調和を考え抜いた多彩な組み合わせが、食事に豊かな余韻を添えます。温藻ヒラメをはじめ、大分の旬の食材とドリンクの調和は、この夜でしか味わえない特別な体験です。
バリューゲストナイトは、日ごろの感謝を伝えるとともに、未来への期待を込めた特別な夜。五感を通じて地域の魅力とおもてなしを感じながら、ここでしか味わえない料理とドリンクの響宴を心ゆくまでお楽しみください。シェフ今村とソムリエ林が織りなす一夜限りのコラボレーションで、ゲストに感謝を届ける特別な体験を提供します。
開催概要
・開催日時:2025年9月19日(金) OPEN 18:00/START 18:30
・会場:Galleria Midobaru レストラン「THE PEAK」
・料金:お一人様 18,000円(税込) ※ペアリングドリンク付き
バリューゲストナイトについてのお問い合わせはこちら
vguest@b-sekiya.com
公式ホームページはこちら
https://www.sekiyaresort.jp/
THE PEAK
GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原)の宿泊棟に隣接する、アートと調和したグリルダイニング。“THE PEAK”は、鶴見岳中腹の立地を象徴し、「頂上」「旅のクライマックス」「九州最高温度の窯調理」の意味を込めた店名です。大きな窓からは、昼は開放的な景色、夜は宝石のような別府の夜景を望めます。
林 太一郎 / SEKIYA RESORT 代表取締役社長
株式会社関屋リゾート代表取締役社長。別邸はる樹、Terrace Midobaru、Galleria Midobaruの運営に加え、2024年にはワインソムリエ資格を取得。ワインの知識を研ぎ澄ませ、セレクトの妙を追求することで、レストラン「THE PEAK」のワインリストを監修。料理とワインの調和にこだわり、訪れる人々に上質なひとときを演出している。
今村 隆三 / SEKIYA RESORT...
イベント
箱根の宿でフランス美食旅 第3回グルメイベント開催|2025年9月26日(金)
ブリスティア箱根仙石原にて“想いをつむぎ、新しさでつなぐ”「Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)」の「ブリスティア箱根仙石原(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原29番1)」は2025年9月26日(金)、スペシャルディナーを愉しめるグルメイベント第3弾「フランス地方料理とワインの旅~ブルターニュ・ノルマンディー~」を開催いたします。
ブリスティア箱根仙石原公式サイト:https://blisstia-hakone-sengokuhara.com/プラン詳細・ご予約:https://x.gd/dNIq0
ブリスティア箱根仙石原は過ごし方に縛られない自由な滞在が叶うホテルコンド&ホテルレジデンスです。当グルメイベントは、箱根にいながら食を通してフランスへの旅を体験いただけるシリーズとして、2025年5月に第1回目「ニース・プロヴァンスへの旅」、同年7月に第2回目「ローヌ・リヨン・アルプへの旅」が開催されました。この度開催の第3回目はりんごやシードルを名産とするブルターニュ・ノルマンディー地方をイメージしたお料理とワインをお愉しみいただきます。
イベント 概要■フランス地方料理とワインの旅~ブルターニュ・ノルマンディーの旅~日時:2025年9月26日 18:00~対象:対象宿泊プランをご予約のお客様人数:15組40名限定内容:各地方料理に伝わる伝統的な料理をアレンジし、一夜限りのお料理とその地方で醸造されたワインをご夕食にお愉しみいただけます
スペシャルディナープランプラン名:公式【食で世界を旅する】一夜限りのフランス地方料理とワインの旅を愉しむ<スペシャルディナー>価格:33,000円~(2名利用時の1名様料金・税込)予約・詳細:https://x.gd/dNIq0※リロホテルズ&リゾーツ会員限定プランとなります。(会員登録無料)※プラン予約詳細画面は会員登録後に表示されます。
■料理長プロフィール「リーガロイヤルホテル東京」にて料理の道に入る。その後料理への探求心から渡仏しミシュラン一つ星の「レストラン ステラマリス」にて研鑽。帰国後はプリンスホテル料理長 井上静男氏が腕を振るう「シズオ トウキョウ」にて副料理長に就任。更なるフランス料理の腕を磨くため、再渡仏し二つ星「レストラン バスティッド・サン・アントワーヌ」にて腕を磨く。帰国後は有名フランス料理店「銀座マキシム・ド・パリ」を経て、インターコンチネンタルホテル東京ベイ「レストラン ラ・プロヴァンス」の副料理長に就任。3年後に同レストランの料理長に就任する。そして2023年、株式会社リロバケーションズが初めて手掛けるコンドミニアムホテル「BLISSTIA 箱根仙石原」内にあるレストランの料理長に就任。現在に至る。
「BLISSTIA箱根仙石原」主なサービス・コンテンツ内容・ウェルカムサービスご到着時限定で神奈川県産の食材を使用したフレッシュジュースのウェルカムサービスを実施。
・ファイヤープレイス本館の中央に火を囲むファイヤープレイスを設置。ご滞在中のお好きな時間やお食事後の静かなひと時をお過ごしいただけます。
・湯上りテラス本館および温浴棟の間には、四季折々の箱根・仙石原の移ろいを感じられるテラスを設置。
・部屋タイプ全客室50㎡超のスイートルーム仕様。温泉半露天風呂付から80㎡を超えるプレミアムタイプまでバラエティー豊かな客室をご用意しています。
・温泉大涌谷温泉酸性-カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉内湯・露天風呂 男女各1
・料理フランス料理をベースに地産食材を使用し、素材のうま味を最大限引き出す500℃を超える高温調理が可能な窯グランデでエッセンスを加えた、創作フレンチをご用意しています。
ブリスティア箱根仙石原|概要
住所:〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原29番1客室数:全63室館内施設:大浴場、レストラン、湯上りテラス、ファイヤープレイスアクセス:箱根登山バス「仙石原小学校前」バス停下車徒歩1分公式サイト: https://blisstia-hakone-sengokuhara.com/公式インスタグラム:https://www.instagram.com/blisstia_hakone/
※画像は一例です。実際の仕様とは異なる場合がございます。
Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)“想いをつむぎ新しさでつなぐ”をコンセプトとした、株式会社リロバケーションズが運営するリゾートホテル・旅館グループ。「ゆとりろ」「風雅」「天翠」等、個性的なホテル・旅館を全国40か所以上で展開。
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/relo_hotelsresorts/公式X:https://twitter.com/Relo_hotels公式サイト: https://relohotels.com/
株式会社リロバケーションズ ―人と地域を豊かに― 人生に煌めく旅を!□所 在 地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-9TEL:03-6630-7970 FAX:03-6630-7971□公式サイト:https://relovacations.com/□設 立 : 2004年10月 □資 本 金 : 50百万円□事業内容 : 会員制事業/ホテル・旅館運営事業/ホテル総合支援サービス事業/マンション管理事業□代...
商品サービス
【リーガロイヤルホテル広島】希少なワインやウイスキーなどをホテルレストランの美味とともに嗜む『秋の銘醸酒フェア2025』
開催期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の館内直営レストラン全7店舗において、リーガロイヤルホテルグループ創業90周年特別企画として『秋の銘醸酒フェア2025』を、2025年9月1日(月)から11月30日(日)まで開催いたします。
【URL】https://www.rihga.co.jp/hiroshima/restaurant/fair_list/90th-anniversary-wineandsakefair-2025
本フェアでは、ホテルの歴史とともにワインセラーで大切に保管されてきたヴィンテージワインをはじめ、杜氏の技が光るこだわりの日本酒、希少価値の高いウイスキー、そして熟成された年代物の紹興酒など、選りすぐりの銘醸酒を取り揃えました。
また、館内直営レストラン全7店舗のいずれでもご注文いただけるため、お好みに合わせて自由に楽しめるのも魅力のひとつです。たとえば、日本料理とともにヴィンテージワインを楽しんだり、フランス料理に日本酒を合わせてみたりと、思い思いのスタイルでご利用いただけます。
秋の味覚とともに、深まる季節にふさわしい銘醸酒をお楽しみください。
『秋の銘醸酒フェア2025』 詳細
【開催期間】2025年9月1日(月)~11月30日(日)
【場所】館内直営レストラン全7店舗
(ダイニング ルオーレ / 鉄板焼なにわ / チャイニーズダイニング リュウ / 寿司 旬菜 酒仙 / 日本料理 鯉城 / レストラン シャンボール / スカイダイニング リーガトップ)
【内容】ワイン、日本酒、ウイスキー、紹興酒の提供
【取扱商品(一部)】※すべて限定1本
ドン...