ホームタグ新酒

新酒

「ボジョレー・ヌーヴォー」11/20(木)解禁!フランスのぶどう畑から届いたフレッシュな新酒を『ワインの酒場。ディプント』で楽しもう!

飲食チェーン「PRONTO(プロント)」を展開する株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、『ワインの酒場。Di PUNTO(以下、ディプント)』にて「ボジョレー・ヌーヴォー」を2025年11月20日(木)より発売いたします。 ■概要商品名/価格 1. ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2025/グラス1,188円 ボトル5,940円 2. ぺール・ギヨ Di/ボジョレー・ヌーヴォー 2025/グラス1,078円 ボトル5,390円 3. ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2025/グラス 1,518円 ボトル 7,590円 4.ボジョレー3種飲み比べ/2,178円  5.ボジョレーおつまみ盛り合わせ/638円 ※価格はすべて税込表記(10%)です。 販売期間 2025年11月20日(木)0時~  ※数量限定販売、なくなり次第終了となります。 実施店舗 ディプント全店 ※店舗により営業時間が異なります。各店の営業時間は店舗情報ページ(https://shop.pronto.co.jp/)をご覧ください。 ■新酒解禁にあわせて今年も「ボジョレー・ヌーヴォー」を発売します!今年も『ディプント』は、“ボジョレー・ヌーヴォーの文化”を継承していきたいとの思いから、美味しいワインとおつまみで、新酒解禁を華やかに盛り上げて参ります。 2025年は、仏ジョルジュ デュブッフ社の「ボジョレー・ヌーヴォー」2種に加え、仏モルゴン村のペール・ギヨ氏が手掛けた「ボジョレー・ヌーヴォー 」がラインアップします。「ペール・ギヨ Di/ボジョレー・ヌーヴォー 2025」、「ジョルジュ...

“ボジョグリア” 解禁~新たなヌーヴォー始まる~

2025年 11 月 20 日 (木)解禁の 「ボジョレー・ヌーヴォー」とともにEXILE SHOKICHI氏監修の「ボジョグリア」を発売いたします。飲食チェーン「PRONTO (プロント)」や「ワインの酒場。 Di PUNTO (ディプント)」などを展開する株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、2025年11月20日(木)解禁の 「ボジョレー・ヌーヴォー」とともに EXILE SHOKICHI氏監修の「ボジョグリア」を発売いたします。 ※「ボジョグリア」とは、「ボジョレー・ヌーヴォー」を使用したサングリアです。 ■概要商品名/価格 EXILE SHOKICHI氏 監修 ボジョグリア/858 円 ※価格は税込表記(10%)です。 販売期間 2025年11月20日(木)~ ※予告なく変更となる場合があります。 販売店舗 PRONTO 全店(一部店舗を除く) 販売時間帯 サカバタイムのみ ※店舗により時間帯が異なります。各店の営業時間は店舗情報ページ(https://shop.pronto.co.jp/)をご覧ください。 公式HP/公式X HP:https://www.pronto.co.jp/  X:https://x.com/pronto_pr ■EXILE SHOKICHI氏 監修 「ボジョグリア」「ボジョレー・ヌーヴォー」でサングリア! フレッシュな「ボジョレー・ヌーヴォー」の味わいを活かした、果実味たっぷりのフルーツサングリアです。 ワインをもっと気軽に楽しんでいただきたいという想いを込め、アルコール度数はワインとしては低めの6%程度に抑えました。年に一度の「ボジョレー・ヌーヴォー」解禁をきっかけに、「ワインを飲んでみようかな」と思っていただけるような、親しみやすくフレッシュで華やかな味わいに仕上げています。 ワインを日ごろ飲まない方にもお楽しみいただけます。 ■EXILE SHOKICHI氏...

【阪神梅田本店】11月20日(木)、ボージョレ・ヌーヴォー解禁!

晩秋の風物詩になっているボージョレ・ヌーヴォーの解禁が今年も迫ってまいりました。時差の関係により世界で一番早く発売されるのが日本ということもあり、解禁日を心待ちにしているファンも多い“年に一度のお祭り”です。 近年円安や、生産・流通コストの世界的な高騰などによる値上がり傾向の中、昨年とほぼ同等の価格で販売。特別な1本を手に取るお客様の笑顔を、ぜひご取材ください! ◎阪神梅田本店 地下1階 和洋酒売場 〈2025年のボージョレ・ヌーヴォーの出来は?〉  【アロマ豊かで洗練されたエレガントな仕上がり】 6月に花ぶるいが発生するも、その後は7月にかけて理想的な晴天に恵まれました。8月は非常に乾燥したことからブドウの熟度が良好に進み、果汁の品質も高くなりました。 仕上がったワインはいずれも洗練されており、ガメイの果実味に、まろやかさやフレッシュさ、素晴らしい奥行きが加わり、優れたポテンシャルを持つヴィンテージとなりました。 ※タイユヴァンより ■今年も大注目。40種類以上のボージョレ・ヌーヴォーを販売!【地下1階 和洋酒売場 ※11/20(木)~販売】ルイテット 「ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー サントネール」(750ml)3,300円 ピエール・マリー・シェルメット 「ボージョレ・ヌーヴォー レ・グリオット」(750ml)4,180円 ピエール・ポネル 「ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2025」(750ml)4,325円

富士山の御神酒を奉納する笹一酒造の「笹一新酒まつり」開催!富士御坂の水と大地の恵を堪能する、できたての日本酒と日本ワインを味わえるのは世界でここだけ!ラグジュアリー日本酒「旦」の特別限定発売決定!

11月8日(土) ・9日(日)開催。「旦」と山梨のトップシェフとのコラボレーションによるペアリング体験、今年初出店のレストランや、新酒まつり限定の酒粕チーズケーキアイスも登場!創業360年以上の歴史を誇り“富士御坂の清冽な水で醸す日本酒”を造り、富士山へ御神酒を奉納する山梨の酒蔵、笹一酒造株式会社(本社:山梨県大月市、代表取締役:天野 怜、以下「笹一酒造」)は、2025年11月8日(土) 、 11月9日(日)の2日間、山梨県大月市の笹一酒造にて、富士御坂の水と大地の恵を存分に活かし醸造した、できたての日本酒と日本ワインを味わえる、世界で唯一のイベント、「笹一新酒まつり」を開催します。また同日よりスタートする新酒フェアでは、11月8日(土)〜24日(月・祝)の期間、蔵元直営ショップの笹一酒遊館にてお楽しみ抽選会を開催します。 山梨、富士御坂の地で日本酒と日本ワインを醸造している唯一の酒蔵である笹一酒造の新酒まつりでは、今年醸造した日本酒の新酒と、できたての山梨ヌーボーが愉しめます。昨年は最多の3,000人の人が訪れた、蔵の一大まつりです。山梨県産の酒米と富士御坂の深層地下水で醸した“笹一”シリーズより、今年一番最初にしぼられたフレッシュフルーティーな日本酒「笹一 初しぼり生」と笹一酒造が醸造する日本ワインブランド“OLIFANT(オリファン)”より、2025年の山梨ヌーボー「OLIFANT 甲州2025、OLIFANT マスカット・ベーリーA2025、OLIFANT デラウェア2025」をはじめ、笹一酒造が醸造する日本酒や日本ワイン全21種類の中からお選びいただけます。 また「笹一新酒まつり」の会場でしか飲めない、発酵途中の軽やかなしゅわしゅわで、甘い香りと味わい、そしてアルコール度数2%のワイン「もろみわいんのあか・しろ」は、毎年大人気で、まつりの期間中好きなだけお召し上がりいただけるまたとない機会です。 また、新酒まつり当日は、山梨を代表するレストランが両日限定で特別出店し、世界的日本酒コンクールでプラチナ賞を受賞したラグジュアリー日本酒「旦」とペアリングコラボレーションするメニューを提供します。さらに、蔵元直営カフェ「SASAICHI KRAND CAFE(ササイチクランドカフェ)」では、新酒まつり限定で「笹一酒粕チーズケーキアイス」を提供します。普段から日本酒や日本ワインを飲まれている方はもちろん、お酒を飲み始めたばかりの方にも楽しんでいただけるよう様々なタイプのお酒を用意し、お気に入りのお酒を見つけていただくことができます。また、お酒を飲めない方にも、山梨を代表するシェフたちの料理を存分に愉しんでいただくことができます。 さらに、お祭りの初日にはFM FUJIの人気番組「Bumpy」のDJ渡辺麻耶さんがいらっしゃり、出張中継されたり、その他にも様々なイベントを予定しております。ぜひ山梨・富士御坂の水と大地の恵を、笹一酒造の新酒と共にお愉しみください ■富士山に奉納され、世界的日本酒コンクールでプラチナ優秀賞受賞した「旦」×山梨トップシェフによるペアリング体験 一流のシェフたちが山梨県内のレストランから集結し、その日限りの特別メニューが提供されるのも「笹一新酒まつり」の醍醐味です。FM FUJIの協力も得て、山梨を代表する4つの有名レストランが特別出店。それらのレストランが提供する料理は、世界的な日本酒コンクールでプラチナ優秀賞を受賞した笹一酒造のラグジュアリーブランド日本酒「旦」と、新酒まつりでしか体験できないペアリングを実現します。 11月8日(土)、11月9日(日)の2日間にわたり、酒蔵と飲食店のトークショーをはじめとする様々なイベントを予定しております。中華、フレンチ、鉄板料理、イタリアンといったバラエティ豊かな料理とともに、笹一酒造の日本酒やワインの深い魅力を堪能できる特別メニューをお楽しみください。また、今年は甲府で絶大な人気を誇るイタリアンレストラン「ristorante koen(リストランテ・コエン)」が初出店。地元住民をはじめ多くのお客様に愛される名店が、「旦」との極上のペアリングを愉しませてくれます。 特別ゲストとして、2025年のMiss SAKE 準グランプリ 弭間 花菜さんが登壇され、日本酒トークイベントを盛り上げます。笹一新酒まつりは、山梨の食文化と酒を満喫する貴重な機会となっています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 【笹一新酒まつり出店レストラン】 ■NIGRAT 山梨県甲府市にある中華料理レストラン。NIGRAT(にぐらっと)とは、オーナーシェフの故郷、青森の方言 津軽弁で「にっこり」という意味。NIGRATの料理を召し上がったお客様に「にぐらっと」していただきたいという思いが込められた中華料理レストラン。旬の食材を使った季節感のある中華料理を提供していて、味だけではなく、お客様の健康も考えた「医食同源」の大切さを料理を通じて知ってもらいたいと考えている。https://chinese-nigrat.com/ ■LA MAISON ANCIENNE 一度行ってみたくなる、何度でも帰って来たくなる、「今、最高に美味しい」山梨県山梨市牧丘町の古民家フレンチレストラン。歴史ある建物に木の香り漂う空間は、どこか懐かしく、日本のノスタルジーを感じる穏やかで優しい時間。料理は、シェフ自ら地元農家の畑で新鮮な野菜を選び調理する独創的で美しい一皿。料理と美しい四季折々の風景を楽しめる。https://www.ancienne-jp.com/ ■鉄板焼き 中ざわ 甲府駅南口、信玄公像のすぐ近くに潜む「鉄板焼き」の隠れ家。モダンカジュアルをコンセプトのもと、店舗の中では時間はゆるやかに流れ、心が安らぐひとときを提供している。地下の落ち着きの空間で、シェフの手による絶品の鉄板料理が目の前で繰り広げられる。厳選された地酒とワインとのマリアージュは絶品。https://www.instagram.com/teppanyakinakazawa/ ■ristorante koen *初出店 山梨出身で、異なるルーツで修行を重ねた姉弟が営むレストラン。都内の有名ピザ店で修行してきた姉と、星付きのイタリアンやフレンチ、パティスリーなど様々な修行を重ねてきた弟がそれぞれの強みを生かし、常識やジャンルにとらわれない料理を提供することで、地元住民から愛されるレストラン。お店は大きな薪窯の見えるオープンキッチンのカウンターで、特別なライブ感も楽しむことができる。https://ristorante-koen.com/ 【北口本宮富士浅間神社 鎮火祭奉納酒 「旦」より光拝、清澄の特別発売決定】 北口本宮富士浅間神社とその摂社である諏訪神社の祭「鎮火祭」は、名の示すとおり、富士山の噴火を鎮める祭であり、御祭神が猛火の中でご安産なされた故事に基づくとされています。古くからは「日本三奇祭」一つに数えられ、山梨県の無形民俗文化財に指定されるものです。この祭りに奉納された笹一酒造の最上級日本酒「旦」より、富士山の日の出を象徴とする「光拝」「清澄」に加え、「旦 山廃純米大吟醸」も特別に新酒まつり会場限定で発売されることとなりました。 滅多にないこの機会、ぜひ手に取っていただけますようお願い申し上げます。 【笹一新酒まつり限定!新スイーツ「笹一酒粕チーズケーキサンデー...

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】広島県世羅町の「せらワイナリー」とコラボレーション。ワインの試飲会を11月8日(土)に開催!

~フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅ご宿泊のお客様限定イベント~フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、広島県世羅町の「せらワイナリー」とコラボレーションし、ワインの試飲イベントを開催いたします。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。今回のせらワイナリー試飲イベントも広島県世羅町の魅力を体感いただくために企画されたものです。 世羅町は広島県の中東部に位置し、通称「世羅台地」と呼ばれる標高350m~450mの台地を形成しています。中国山地の分水嶺に位置し、良質な水に恵まれ、昼夜の寒暖差と豊かな陽ざしで、野菜や果樹の一大産地となっています。そんな世羅町にある「せらワイナリー」では、ひと房ひと房手摘みで収穫した世羅町産のぶどうを100%使用した「日本ワイン」にこだわってワインを醸造しています。今回のイベントでは、11月に解禁となる「ハニーヴィーナス ヌーヴォー」をはじめ、「Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2025」にて入賞した「山のめざめシャルドネ2023」や「百花ヤマソービニオン2023」など、せらワイナリー自慢のワインを数種類試飲することができます。また、ワイナリーの施設長でソムリエの資格を持つ畠康晴氏から、ワインの特徴や合うお料理などをお伺いしながら、寛ぎのひとときをお過ごしいただけます。広島県世羅町ならではの体験ができる当イベントに是非ご参加ください。 イベント詳細 【開催日】 2025年11月8日(土) 【開催場所】フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅 1階ロビーラウンジ 【時間】  16:00~19:00 【申込】  不要 ご宿泊の方はイベント開催時間内、自由にご参加いただけます。 【参加費】 無料 ※20歳未満の方、および運転をされる予定の方のお酒試飲は固くお断り申し上げます。  せらワイナリーについて 自然豊かな世羅高原で、世羅町産ぶどう100%のワイン造りを行なうワイナリーです。ワイナリーには、ワインショップや世羅町産の食材を使った料理を提供するレストラン、世羅の特産品と新鮮食材を販売する市場や足湯館、ミニSLなどの施設を併設しており、お子様から大人の方まで楽しむことができます。 https://www.serawinery.jp/ フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も各地で地域の魅力を満喫できるイベントを多数開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行いますので、お見逃しなく。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト 公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/ 公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki  公式ラインアカウント:@ffmichinoeki フェアフィールド・バイ・マリオットについて フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300 以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。このプログラムでは世界各地のブランドMarriott Bonvoy Momentsでの特別な体験、無料宿泊やエリートステータスの認定など、他にはない特典をご用意しています。プログラムへの無料登録や詳細については、marriottbonvoy.comをご覧ください。 詳細およびご予約は、Fairfield.marriott.comをご覧ください。

成城石井バイヤー厳選の“新酒”が10 月より順次登場!

日本・オーストラリア・フランスのヌーヴォワインを5種類取り揃え、今年ならではの味わいをお届け。ワイナリーと共同開発した成城石井オリジナルのヌーヴォワインも。株式会社成城石井(本社事務所:神奈川県横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:後藤勝基)は10月4日(土)より日本ワインの新酒「新巻ワイン デラウェア 2025」を皮切りにバイヤーが厳選したヌーヴォワイン5種類を数量限定で順次発売いたします。酒類取り扱い店舗※および「成城石井.com」( https://www.seijoishii.com/ )、他社ECモールなどでも販売いたします。 ※一部お取り扱いのない店舗もございます TOPICS ・当社酒担当バイヤー選りすぐりの“新酒”5種類が10月から11月にかけて続々と登場。 ・オーストラリアとフランスのヌーヴォワインは、成城石井とワイナリーが共同開発! ・産地ごとに異なる味わいで、気分や好みに合わせたお気に入りのヌーヴォワインに  出会う楽しみをご提案。 ■今年のぶどうの味わいを楽しめる5種類のヌーヴォワインを順次発売!成城石井はまだ成城店の1店舗しかなかった1984年に、ワインの自社輸入を開始しました。40年以上にわたりワインビジネスに携わってきたからこそ、信頼関係を築いているワイナリーが世界中に存在します。ソムリエの資格を持つ酒担当バイヤーが世界中のワイナリーに足を運んで生産者と対話を重ねて買い付けているワインは、成城石井でしか手に入らないものも多く、品揃えの95%以上が自社輸入の商品です。また、バイヤーはワインの買い付けにとどまらず、成城石井オリジナルワインの開発にも力を入れています。秋が深まり冬へと移ろうこの時期は、その年に収穫されたぶどうで仕込まれた“新酒”が世界各地から次々と届く季節。成城石井の“新酒”は、その土地、その年の品質や熟度といったぶどうの出来を活かしたブレンドを生産者にオーダー。ぶどうの魅力を引き出したおいしいワインをお客様にお届けするために、バイヤーが試行錯誤を重ね、こだわり抜いたワインを取り揃えています。 今年は、バイヤーが厳選した日本・オーストラリア・フランスのヌーヴォワイン5種類を数量限定で順次発売いたします。風土や気候が異なる各国それぞれの個性豊かなぶどうの味わいの魅力をご堪能いただき、気分や好みに合わせたお気に入りのヌーヴォワインに出会える楽しみをご提案いたします。 ■3か国のヌーヴォワインでお届けする、2025年ヌーヴォワインのラインアップ今年は、日本・オーストラリア・フランスの3か国の“新酒”をご用意。バイヤーと生産者、両者の想いを詰め込んだ渾身のヌーヴォワインをお届けいたします。今回お届けする日本ワインのヌーヴォは、山梨のワイナリー「新巻葡萄酒」が手掛けている「新巻ワイン デラウェア」、「ゴールドワイン甲州」の2品。1930年に創設された山梨県笛吹市一宮町新巻地区のワイナリー「新巻葡萄酒」は、ぶどう栽培から醸造までを一貫して手掛けるドメーヌ型の造り手で、毎年お盆の収穫期には、当社スタッフも現地を訪れて収穫作業を手伝うなど、長年にわたり深い関わりを築いてきました。新酒シーズンの始まりを告げる一本として、発売を心待ちにする「新巻ファン」も多く、根強い人気を集めています。オーストラリアのヌーヴォは、当社が2022年より「立冬ヌーヴォ」と称し毎年“立冬”に発売する「ジョニーQ ヌーヴォ」と、その人気を受けて2024年にプレミアムラインとして発売した「ジョニーQ ヌーヴォ プレミアム」の2品。“秋の終わりの立冬から、その年の秋冬の恵みに感謝しながら豊かで明るい気分で冬へ向かう”そんな新たな楽しみを感じていただくために、「立冬ヌーヴォ=Lit(照らす) To(冬) Nouveau(新酒)」、“冬を明るく照らす新酒”と命名しました。ワイナリーのオーナーであり醸造家のジョン・クアリサ氏と、当社の酒担当バイヤーが0から手掛けた新発想のヌーヴォです。日本と季節が逆転する南半球の地の利を活かし、日本の春に秋を迎えるオーストラリアで収穫されたぶどうでつくった赤ワインをあえて半年間熟成させることで、新酒のフレッシュさと程よい熟成感を味わえる一本となっています。フランスのヌーヴォは、ボージョレ地区北部に位置するワイナリー「カーヴ ド ジュリエナス」が質の良いぶどうが採れる地区のガメイ種を使用して成城石井のためだけに作った一品。果実風味とエレガントな酸味の絶妙なバランスがとれたオリジナルのヌーヴォです。 <日本>ワイナリー:山梨県『新巻葡萄酒』 新巻ワイン デラウェア 2025 720ml  1,749円 /1,800ml(一升)  2,959円  10月4日(土)発売  昨年10月に発売した「新巻ワイン デラウェア 2024」は、発売月の酒部門月間売上高1位※を記録。山梨県産デラウェア種100%で造る、キリっとした酸味と柑橘の香りを感じるアロマティックなワインです。本ワインは、食事と合わせて気軽に楽しめる味わいながら、ぶどう栽培から醸造まで丁寧に取り組む造り手の哲学が込められた一本。ヴィンテージごとの個性も魅力のひとつで、2025年は収穫期のぶどうの状態が非常に良く、ジューシーで厚みのある仕上がりとなりました。ピンクグレープフルーツや熟したメロンを思わせる甘いアロマに、伸びやかでみずみずしい酸味の、絶妙なバランスを楽しめます。また、山梨ではワインは地酒として親しまれており、一升瓶で楽しむ文化があります。地域ならではの文化や伝統をご体感いただけるよう、一升瓶もご用意しています。 ※2024年10月成城石井店舗POS酒部門販売金額実績より ゴールドワイン甲州 2025 720ml  1,859円   11月3日(月)発売  日本を代表する白ワイン用の品種「甲州」を100%使用。新巻産の「山梨ヌーボー」として解禁日に合わせて発売いたします。「甲州」は日本固有のぶどう品種として長い歴史を持ち、近年では国内外のワインコンクールでも高い評価を受けています。柑橘の香りとミネラル感を感じる、奥行きのある味わいの辛口白ワインで、お蕎麦や天ぷらなどの和食との相性が抜群。軽やかで飲みやすく、甲州ならではの繊細な旨味をしっかりと感じられる一本です。 <オーストラリア>ワイナリー:『クアリサ』ジョニーQ ヌーヴォ 2025 750ml  1,859円   11月7日(金)発売 4年目を迎える今年の「立冬ヌーヴォ」は、ラベルも新たにオーストラリアの今年の気候を活かした、力強さと繊細な風味の調和を目指して開発。冬に食べたくなるチーズを、よりおいしくお楽しみいただける味わいを目指し造り上げました。シラーズを中心に、オーストラリアらしい熟した果実の風味とお料理に寄り添う繊細な酸味が感じられるように複数のぶどうの品種をブレンド。フレッシュさと程よい熟成感の絶妙なバランスの取れた飲み頃のヌーヴォです。 ジョニーQ ヌーヴォ プレミアム 2025 750ml 2,189円   11月7日(金)発売  オーストラリアを代表する銘醸地マクラーレン・ヴェイルのシラーズを使ったプレミアムライン「ジョニーQヌーヴォ プレミアム」も数量限定で登場。マクラーレン・ヴェイルで収穫したぶどうならではの、気品に満ちたスタイルが、まるでフランスのボルドーワインを思わせるボリューミーで飲みごたえのある味わいに。昨年のブレンドを踏襲しながらも、今年のぶどうの品質を見極めてブレンドを調整し、冬の食卓を一層豊かに仕上げる味わいを目指して造り上げています。 ※成城石井では「ジョニーQ...

白鶴酒造が初めて製造した神戸ワインの新酒とぶどうジュースを数量限定で新発売

2025年10月24日から白鶴酒造株式会社は、神戸ワインの事業継承後初となる新酒ワイン2種とぶどうジュース2種を、2025年10月24日(金)から全国の酒販店や飲食店で発売します。また、これらの商品は、公式オンラインショップ、こうべアグリパーク(※)内のアグリショップ、白鶴直営店でも販売します。今年は雨が少なくぶどうにとって最適な気候で、ぶどうの出来が良く、質の高いワインが期待できます。この季節にしか手に入らない、こだわりの味わいをお楽しみください。 当社は、2024年12月に一般財団法人神戸農政公社から「神戸ワイン」の製造・販売の事業譲渡を受けました。今後も1983年から続く神戸を代表するブランドである「神戸ワイン」について、当社と神戸市、神戸農政公社、ぶどう生産者の4者で連携を図り、生産数量の向上および高品質のワイン造りを目指してまいります。 ▽公式オンラインショップ(予約受付中) https://www.e-hakutsuru.com/collections/kobewine ※こうべアグリパーク 神戸市西区の食と農を楽しむテーマパーク。神戸ワイナリーはこの敷地内にあります。 ■商品詳細<白鶴が初めて醸造したワインの新酒> 神戸ワイン 新酒 神戸みのり 赤 720ml 品目     ワイン 参考小売価格 1,700円(消費税別) 原材料    ぶどう(国産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) アルコール分 11% ぶどう品種  メルロ100% 商品特長   神戸産ぶどう100%使用。チェリー、カシス、ベリー類の弾けるような果実香、柔らかなタンニンと心地よい後味が特長。 発売日    2025年10月24日(金) 販売数量   約6,000本 神戸ワイン 新酒 神戸みのり 白 720ml 品目     ワイン 参考小売価格 1,700円(消費税別) 原材料    ぶどう(国産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) アルコール分 10% ぶどう品種  シャルドネ、リースリング、シナノリースリング 商品特長   神戸産ぶどう100%使用。パイナップル、白い花、蜂蜜様のリッチな香り、爽やかな酸味と甘みのバランスが織りなすフレッシュな果実味が特長。 発売日    2025年10月24日(金) 販売数量   約6,000本 <ワイン用ブドウで造った、神戸ワインのジュースシリーズ> 神戸カベルネ・ソーヴィニヨンジュース 710ml 品目     ぶどうジュース 参考小売価格 1,700円(消費税別) 原材料    ぶどう(国産)/酸味料 ぶどう品種  カベルネ・ソーヴィニヨン 商品特長   神戸産ぶどう100%使用。ワイン用に厳選された採れたてぶどうを使用した無加糖、無濃縮ジュース。カベルネ・ソーヴィニヨンは、世界中で高い評価をうけている赤ワイン用ぶどう品種のひとつで、ポリフェノールが豊富。ワイン用ぶどうの持つハーブの香り、豊かな果実味と凝縮したうま味が特長。 発売日    2025年10月24日(金) 販売数量   約7,000本 神戸シャルドネジュース 710ml 品目     ぶどうジュース 参考小売価格 1,700円(消費税別) 原材料    ぶどう(国産)/酸化防止剤(ビタミンC) ぶどう品種  シャルドネ 商品特長   神戸産ぶどう100%使用。ワイン用に厳選された採れたてぶどうを使用した無加糖、無濃縮ジュース。シャルドネは、ブルゴーニュ地方の代表的な白ワイン用ぶどう品種のひとつ。透き通った黄金色と紅茶やハーブを感じさせる上品な香り、繊細で心地よい自然な甘みが特長。 発売日    2025年10月24日(金) 販売数量   約8,000本 ▽白鶴直営店 ・白鶴酒造資料館(神戸市東灘区住吉南町4丁目5−5、TEL: 078-822-8907) ・白鶴御影MUSE(神戸市東灘区御影中町3丁目2−1御影クラッセ1階、TEL: 078-891-8901) ・白鶴公式オンラインショップ(https://www.e-hakutsuru.com/ TEL:0120-126-892) 神戸ワインブランドサイト https://www.hakutsuru.co.jp/kobewine/ 公式オンラインショップ  https://www.e-hakutsuru.com/collections/kobewine こうべアグリパークサイト https://kobeagripark.jp/ 【一般のお客様からのお問い合わせ先】 白鶴酒造株式会社 お客様相談室 TEL:078-856-7190(休祝日を除く月~金 9:00~17:00) 白鶴ホームページ:https://www.hakutsuru.co.jp/customer/ ▽ニュースリリース(PDF) d13868-388-cb1d043fd149e28ff18d4a2ab4ea4d36.pdf

今年も自信あり!ヴィノスやまざき「ボジョレー・ヌーヴォー2025」ご予約開始

完熟ぶどうから造る果実味溢れる味わい「ボジョレーの騎士 ボジョレー・ヌーヴォー」など発売株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、2025年産のフランス・ボジョレー地区の新酒 ボジョレー・ヌーヴォーを11月20日(木)から発売します。 「ボジョレー・ヌーヴォー」とは、フランス・ブルゴーニュ地方ボジョレー地区でその年に収穫したぶどうを用いて醸造した「新酒ワイン」。毎年11月の第3木曜日に解禁となる旬のワインとして、日本のワインシーンを盛り上げてきました。 ヴィノスやまざきでは、「本当に美味しいボジョレー・ヌーヴォーをお届けしたい」そんな想いで今年も6月にヴィノスやまざき買付隊が現地に足を運び、ボジョレー・ヌーヴォーの匠たちと共にお届けします。 モルゴン村の自社畑でぎりぎりまで収穫を待ち完熟ぶどうから造る、ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ「ボジョレーの騎士(※1) ボジョレー・ヌーヴォー」のほか、ヴィノスやまざき買付隊も10月のアッサンブラージュ(※2)に参加して当社だけの味わいに仕上げる「ボディヤール ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」、酸化防止剤無添加で造るフランス3つ星レストラン御用達のナチュラルな味わい、ドメーヌ・ディディエ「自然派マダムのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」などを取り揃え、オンラインショップでは9月17日(水)より、店舗では9月27日(土)よりご予約を承ります。 (※1)ボジョレーの品質向上と啓蒙に貢献した者に贈られる「ボジョレーの騎手」の称号。2009年に買付隊長・種本と有楽町店店長・鶴見が受賞したことから、商品名に取り入れました。 (※2)収穫した区画ごとに醸造したタンクのワインを味のバランスを見てブレンドすること ボジョレー・ヌーヴォー特集ページはこちら 11月20日の解禁日にはボジョレー・ヌーヴォーの解禁を盛り上げようと、店舗イベントを実施。さらに、今年はAmazon限定の「ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ ボジョレー・ヌーヴォー」「ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」も発売いたします。 (1)2025年の作柄状況  今年のボジョレーは天候がよく、夏の気候も暑過ぎず、涼し過ぎず、乾燥した天候が続いたため、小粒のブドウが完熟。収穫量は例年より少ないながら、昨年を超える素晴らしい出来となりました。ボジョレー地区では8月下旬ごろから収穫する生産者もいる中、ギヨさんの収穫は完熟してから収穫するため9月13日からスタート。赤い果実のアロマが凝縮した素晴らしいヌーヴォーが期待できるとのことです。 (2)商品ラインナップ (発売日2025年11月20日) ①「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025 最高樹齢が110年を超える「グランクラ」の畑のぶどうを一部ブレンドし樽熟成することで、濃縮感と複雑味を表現。ヌーヴォーとは思えないタンニン(渋味)と重厚感のある味わい。 750ml税抜¥3,580(税込¥3,938)、 375ml 税抜¥2,580(税込¥2,838) ② 「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヌーヴォー 2025 平均樹齢40年を超えたぶどうを完熟するまで収穫を待つことで、果実味が凝縮された仕上がり。豊かな果実味とフレッシュな酸味のバランスが絶妙。  750ml税抜¥2,980(税込¥3,278) ③ 「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー グランクラ 2025 樹齢110年を超える古木も栽培する、同蔵の特別な畑「グランクラ」のぶどうを100%使用した特注ヌーヴォー。凝縮した果実味と深みのある味わい。  750ml税抜¥5,500(税込¥6,050) ④ 「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヌーヴォー・ロゼ 2025 チェリーのようなピュアな果実味でフレッシュな酸味を楽しめるロゼのボジョレー・ヌーヴォー。  750ml税抜¥3,480(税込¥3,828) ※実際の商品はスクリューキャップとなります。 ⑤ ボディヤール ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025 昨年初リリースし、早期完売した注目の造り手ボディヤール。 今年は、区画ごとに収穫してできたワインを、ヴィノスやまざき買付隊もアッサンブラージュに参加して、当社だけの味わいに仕上げるオートクチュール・ヌーヴォーをお届します。  750ml税抜¥3,780(税込¥4,158) ⑥ ボディヤール・ヌーヴォー・ブラン シャルドネ2025 ボディヤールが白ワインで有名なサンヴェランのぶどうを使って初めて造る白ヌーヴォー。果実味、酸味がしっかりしており、厚みがあるのに締まった味わい。※ワイン法上、VIN DE FRANCEとなります。  750ml税抜¥3,580(税込¥3,938) ⑦ 自然派マダムのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025 酸化防止剤無添加で造るフランス3つ星レストラン御用達の自然派ヌーヴォー。果実の旨みがギュッと詰まったナチュラルな味わい。  750ml税抜¥5,500(税込¥6,050) ボジョレー・ヌーヴォー特集ページはこちら (3)当社のボジョレー・ヌーヴォーへの取り組み 季節を感じる「初物・旬」がワインにあれば、より多くの方にワインに親しみを感じていただけるのでは…そんな想いで、約40年前ヴィノスやまざきはいち早くボジョレー・ヌーヴォーに取り組み始めました。お客様から「ヌーヴォーは薄くて美味しくない」というご意見を頂いたこともあり、「本当に美味しいワインを造る農家を探そう」と何年もかけて探していたところ、20年ほど前に出会ったのが、ローラン・ギヨ氏。ボジョレー地区のモルゴン村で一番遅いといわれるタイミングまで収穫を待ち、完熟したぶどうでヌーヴォーを造っていただいています。 その「本当に美味しいボジョレー・ヌーヴォー」を日本のみなさんにお届けするため、ヴィノスやまざきは収穫やアッサンブラージュなどに参加。日本の消費者の声を伝え、収穫後の発酵中のヌーヴォーの味の確認まで、現地に何十年も足を運び続けています。 ■蔵直®︎ワインの専門店「ヴィノスやまざき」とは ヴィノスやまざきは、全国に27店舗構える直輸入型ワイン専門ショップで、生産者のもとに自分たちの足で訪問し、輸入から販売までを手がけています。現在ではフランス以外にもイタリアをはじめとするヨーロッパ各国や、アメリカ、チリ、ウルグアイなど、世界13カ国からワインの直輸入。特に、お客様から届いた声を参考にして造るオリジナルワインは広く支持されており、その商品開発のノウハウを活かして、生産者に日本の市場、消費者の志向、トレンドを伝え、品質向上に努めております。 【本件に関するお問い合わせ先】 株式会社ヴィノスやまざき TEL:0120-740-790  URL:...

★ 安心院フェア「葡萄酒まつり2025」 ★当日限定のオリジナルワインが味わえる!絶品グルメやステージイベントも。今年は「るるパーク」で開催。宇佐市安心院の魅力を詰め込んだ2日間の祝宴!(入場無料)

 この日のために仕込んだ限定オリジナルワイン(赤・白)や大分県産牛ステーキをはじめ、充実のグルメブース。音楽やパフォーマンスが楽しめるステージや名所ツアー、体験講座、ファミリーゾーンなど満喫必至!★安心院フェア「葡萄酒まつり2025」について ◆ 開催日時:2025年9月20日(土)・21日(日) 9:30〜16:00 ◆ 開催場所:「るるパーク(大分農業文化公園)」 ◆ 《 前売券(セット商品チケット)情報 》  ※ 主催者が事前に用意した以下の特定商品セットの購入券となります  ※ 入場無料ですので前売券がなくてもご来場いただけます  ◉【 ステーキ付セット 】4,000円(税込)《先着2,000セット》   (商品内容)    ・大分県産牛ロースステーキ(約150g)券 1枚    ・ドリンク券 3枚(オリジナルワイン or ぶどうジュース)    ・ワイングラス券 1枚  ◉【 AJIMU味力 セット】2,800円(税込)《先着2,000セット》   (商品内容)    ・ジビエ券 1枚    ・ぶどう券 1枚    ・ドリンク券 3枚(オリジナルワイン or ぶどうジュース)    ・ワイングラス券 1枚 ◆《...

日本ワイン「SUNTORY FROM FARM 新酒 2025」数量限定新発売

サントリー(株)は、日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」より、「SUNTORY FROM FARM 新酒 甲州 2025」「同 新酒 マスカット・ベーリーA ロゼ 2025」を11月3日(月・祝)から全国で数量限定新発売します。 当社は、「良いワインはよいぶどうから」の理念のもと、100年以上にわたって日本の風土と向き合い、栽培・醸造技術を磨き上げ、ぶどうづくり・ワインづくりに取り組んできました。ブランド名にもある「FROM FARM(すべては畑から)」のコンセプトのもと、丁寧なものづくりによってワインの品質を高めています。 今回、今年収穫するぶどうの個性を最大限に引き出してつくる新酒を発売します。新酒ならではのフレッシュで爽やかな味わいをお客様にお楽しみいただき、同ブランドのさらなるファン拡大を図ります。 ●中味について 酵母の厳選や発酵状態の管理などを徹底し、畑単位で丁寧に醸造し、香りや味わいに個性を持つさまざまな原酒を生み出します。それらをブレンドすることで、新酒らしいフレッシュさと旬の食事に合ううまみを併せ持つ味わいをつくり出します。 「SUNTORY FROM FARM 新酒 甲州 2025」 すだちやかぼすなどの和柑橘を思わせる爽やかな香りとほのかな渋み、旬の魚介類や野菜に合うようなうまみがしっかりと感じられる味わいを目指します。 「同 新酒 マスカット・ベーリーA ロゼ 2025」 ベリー系の果実を思わせる華やかな香り、ぶどうを頬張ったようなフルーティさ、旬の根菜やきのこ類と合うようなしっかりとした厚み・複雑さを感じられる味わいを目指します。 ●パッケージについて 新酒らしいフレッシュな味わいを、透明な瓶を活かしたデザインで表現しました。縦書きで大きく表記した「新酒」の文言、「2025収穫」の文言や、ぶどうが実る畑をイメージしたイラストで、今年収穫したばかりのぶどうの味わいを楽しめることを訴求しています。裏面では、つくり手からのメッセージを印字し、新酒づくりにかける思いを伝えます。 山梨県ワイン酒造組合では、山梨県で収穫される「甲州」「マスカット・ベーリーA」でつくられた新酒ワインの解禁日を毎年11月3日としています。また、今回発売する当社商品はすべて山梨県産ぶどうを100%使用しています。 ― 記 ―  ▼商品概要 商品名・色/タイプ・容量・アルコール度数 SUNTORY FROM FARM...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe