ホームタグ新店舗オープン

新店舗オープン

アリーナでの感動を「肉」と共に味わう!神戸初進出+神戸限定ショップ「プティサクレ」を併設したパリの名店「サクレフルール」TOTTEI|GLION ARENA KOBE2階に2025年4月4日オープン

パリのエスプリを感じさせる素敵な店舗で、試合やライブの前も後も、心アガル瞬間をサクレフルールで!自身で好みの焼き加減でステーキを味わう幸せと共に。株式会社スパイスワークスホールディングス(代表取締役社長:下遠野亘、本社:東京都台東区)のグループ会社であるサクレフルールジャパン株式会社(代表取締役:増田欣也、本社:台東区)は、2025年4月4日に神戸で初めて出店する『サクレフルール』を、TOTTEI | GLION ARENA KOBE内の2階にオープンいたします。 フランス・パリ18区に本店を構える『肉ビストロ』、サクレフルールは、フランス人のソウルフードである『ステック・フリット』(ステーキとフライドポテトの組み合わせ)を提供し、シンプルに肉の美味しさを追求する伝統的なフレンチビストロです。名物のステック・フリットは、300g以上のステーキをご注文いただくと、約30mmの厚さのホットストーンで提供されます。フランス・パリ18区に本店を構える『肉ビストロ』、サクレフルールは、フランス人のソウルフードである『ステック・フリット』(ステーキとフライドポテトの組み合わせ)を提供し、シンプルに肉の美味しさを追求する伝統的なフレンチビストロです。名物のステック・フリットは300g以上のステーキをご注文いただくと、約30mmの厚さのホットストーンにのせて提供されます。 神戸でのみ楽しめるプティサクレのTOGOメニューなど、特別な逸品をご用意しオープン致します! オープニングイベントはお祝い海上花火や緑のカラージェットスモークイベントが!TOTTEIでは震災からの30年を記念して、オープニングイベントを開催します! 4月4日15:30~ジェットスモーク (KOBEストークスカラーの緑!) 4月5日お祝い花火:19:00~(約5分間) サクレフルールでは、まるでパリにいるかのような伝統的な郷土料理をはじめ、パリっ子が好んで毎日たべているお肉とポテトが楽しめます。馬肉のタルタルステーキも必ず食べてほしい品     食べる直前に7種の食材を合わせて作るタルタル馬肉のタルタルステーキ(1,200円)は、ぜひ一度お試しいただきたい逸品です。生肉の最高峰であるタルタルは、馬肉やキャビアを使用した牛肉のタルタルなど、生肉好きにはたまらないメニューです。パリでは主食となり得る一品ですが、日本ではステーキの前菜として召し上がり下さい。 看板メニュー「ステック・フリット」は、旨味を閉じ込めた塊肉のステーキを、外国発信では珍しい 天然石のホットストーンを使った火入れでレアからウェルダンまで、自身の好みの焼き加減で食べら れる1 品。付け合わせのフライドポテトは食べ放題。 オススメはWAGYU のうちもも、オーストラリアで育てられた黒毛和牛とアンガス牛との交雑牛は脂が少なく濃い肉の味わいが楽しめます。 また、群馬県産の赤城の中でも特産牛であるミスジは霜降りが好きな人だけでなく赤身の味わいもしっかり味わえる逸品です。 自慢のステックフリット●WAGYU(ウチモモ)150g~  3,500円~  赤身あふれる肉、今や世界の「WAGYU」。  「外国産和牛」といえども、品種改良を重ねた黒毛和牛(日本)とアンガス牛(オーストラリア産)の交雑牛を使用。  日本でも和牛のおいしさは赤身も違うといわれている肉の味わいが継承され、しっかりと感じることのできるウチモモを用意。 ●鳥山畜産 赤城牛 ミスジ 150g~                 3,800円~  黒毛和牛と乳用種を公配した赤城の特産牛。牛の肩に位置する霜降り模様が美しい希少部位。風味が良く良好な肉質。  脂の融点が低く、口に入れれば旨み成分と相まって、さらに肉の旨みが口の中に広がります。  しっかりとした霜降りが強い見た目によらず、しつこくなくあと引く旨味が堪能できる。 神戸の店が初のTOGO はワンハンドでパリのエスプリを詰め込んだビストロサンドが楽しめる。 ワインと共に観戦時・広場にて食事も口福(シアワセ)のひとつとして休暇を思う存分愉しんで欲しいという思いから出来た一品。 **サクレフルールとは**パリ18区の名所「サクレ・クール寺院」の麓にある『Sacree Fleur(サクレフルール)』。連日地元のフランス人だけでなく、あまりアクセスの良い立地でないにもかかわらず、異国の旅行者も足しげく通うという言わずと知れた名店。そのアジア初進出である1号店目が2017年4月、神楽坂にオープンしその後、軽井沢、日本橋と店舗数を広げています。現在でもパリの店は、トリップアドバイザートラベラーズチョイスを受賞しています。 ロゴの牛は特定の地域では昔から「神聖」なものとされていました。 そして、この店は聖なる心臓(聖心)と呼ばれるパリ18区にあるサクレクレール寺院の麓にあります。 このお店の前身となる店名は「マーガレット」という名で、図らずもフランスでは有名な牛を指しておりました。 全ての要素が、この「Sacree F leur」という言葉に紐づけられ、 この牛肉を美味しく食べられる店が Paris M ontmartreに存在するのです。 牛=神聖の象徴=Sacree サクレクレール寺院=聖なる心臓(聖心) Margaret=牛の種類 マーガレット(花)=フレール(Freur/花) ****店舗情報**** 店舗名:神戸サクレフルール 住 所:兵庫県神戸市中央区新港町2番1号 サクレフルール+TOTTEI KOBE 電話番号:078-332-2116 営業時間:11:00~16:00 (LO:15:30)DAYTIME      17:00~21:30(LO:20:30) DINNER   定休日:無し

ワイン保管に最適な環境を整えたキュラーズ初の新サービス   『ワインストレージ』が、新店舗 駒場東大店に登場!

東京23区に住むワイン愛好家の8割以上が、ワインの保管スペース不足に悩む 株式会社キュラーズ(本社:東京都品川区、代表取締役:スティーブ・スポーン)は、創業以来初となる『ワインストレージ』を、2024年9月17日(火)より、新店舗 駒場東大店にオープンしました。  |ワインがよろこぶ、あなたに寄り添う。キュラーズ「ワインストレージ」 キュラーズでは、お客様のニーズの変化に常に耳を傾け、業界のリーダーとして新たなチャレンジを試みています。2020年、私たちは従来のトランクルームの枠を超え、品川区 高輪台店にバイカーのニーズを追求した大型バイクも安心なプレミアムバイクパーキングを導入しました。この成功を受け、東京23区におけるワイン保管の需要が高まっていることを認識し、トランクルームで培ったノウハウを元に新たな高品質サービス『ワインストレージ』を開発するに至りました。すでに多くのご関心をいただいており、東京エリアでの事業拡大に伴い、今後の新店舗でもワインストレージの導入を検討してまいります。 |東京23区に住むワイン愛好家のワイン収納事情を調査  キュラーズ初となるワインストレージの登場に際し、東京23区在住の月1回以上ワインを飲む習慣がある20-60代の男女441名に向けて調査を実施しました。今回はワイン愛好家たちのワイン収納事情をご紹介します。 ■自宅でワインを保管する人の83.6%もの人が、自宅の保管スペースに不満を抱いていることが判明 東京23区に住むワイン愛好家(441名)に対し、保管場所を調査したところ約8割(79.4%)もの人が自宅で保管していることが分かりました。専用のワインセラーで保管している人は17.7%に留まり、約半数(45.7%)が冷蔵庫で保管している状況でした。  また、自宅のワインスペースへの満足度を問うと、83.6%ものワイン愛好家が、自宅の保管スペースに不満を抱いていることが判明。特に温度や湿度管理を難しいと感じる人が52.3%と最も多い結果でした。  自宅でワインを保管している愛好家(350名)に、近隣にワインストレージ施設があれば利用したいか調査したところ、約半数(48.6%)が利用検討したいと回答 。また、自宅のワインスペースに不満を抱く愛好家にも同様の問いをすると、スペース不足で悩む人よりも、温度や湿度管理に悩む人の方が利用検討したい意向が高いことが明らかになりました。ワインの保管で重要な温度・湿度管理を自宅で悩む人が多いことに比例して、ワインストレージに求める条件として挙げる人も多いことが分かります。  住宅の価格高騰と住居面積の縮小が進む都心部において、収納スペースは縮小傾向にあります。調査結果を踏まえると、都心部に住む人はワインを含め収納スペースに悩む人が多く、ワインストレージ施設のニーズが高いことが推察されます。 |キュラーズ「ワインストレージ」の特徴  屋内型の高品質トランクルームを運営するキュラーズだからこそ、品質もセキュリティも充実のワインストレージをご提供することができます。自宅のセラーに入りきらないワインコレクションや投資用に集めたヴィンテージワインはもちろん、レストランで提供するワイン在庫など、大量の保管から長期の熟成までワイン愛好家のニーズにお応えします。また、24時間365日お客様ご自身でワインの出し入れが可能です。  さらに、収納コンシェルジュ®が常駐するキュラーズでは、クール便を利用して、ご指定の場所に1本単位でお届けする宅配サービスもご利用いただけます。  大量のワインを搬入する際、ご自身で運ぶのが困難な方には、シャトルサービスを片道1回無料でご利用いただけます。また、本数に合わせて契約するサイズを選ぶことができ、48本のロッカータイプから、最大576本収納可能なウォークインタイプまでをご用意しています。ワインを愉しむライフスタイルを、もっと自由に便利に、個人のコレクションからワインビジネスまで、さまざまなご要望にお応えします。 ■初の「ワインストレージ」併設 キュラーズ駒場東大店・住所:東京都渋谷区富ヶ谷2-18-3 ・特徴:1. 入口に風除室を設置した2重構造で外気による温度・湿度の変化を抑える     2. 年間を通して室内温度を平均14℃に、湿度を平均70%にキープ     3. ワインに優しい間接照明の館内     4. 停電時も安心の非常用電源を完備     5. 顔認証と防犯カメラで24時間二重のセキュリティで大切なワインを保管     6. 無料駐車場、台車あり ・駒場東大店サイト:https://www.quraz.com/tokyo/komabatodai ・ワインストレージサイト:https://www.quraz.com/winestorage/komabatodai.aspx 【調査概要】 ※本調査結果をご利用の場合は、「キュラーズ調べ」のクレジット表記をお願いいたします。 ・調査対象:東京23区在住で、月1回以上ワインを飲む習慣がある方 ・回答数 :441名 ・調査期間:2024年9月11日(水)〜9月13日(金) ・調査方法:インターネット調査 ■キュラーズについて キュラーズは、全国68店舗、40,000室を展開する日本最大級のトランクルームです。質の高いトランクルームサービスやお客様本位の取り組みが認められ、様々な調査においてキュラーズが提供するサービスを評価いただき、2001年の創業以来のべ18万人以上のお客様にご利用頂いております。 キュラーズHP      :https://www.quraz.com/ ■会社概要 名称       :株式会社キュラーズ   本社所在地    :〒141-0032 東京都品川区大崎3-5-2 連絡先      :Tel: 03-4563-1500  代表取締役    :スティーブ・スポーン 従業員数     :211名(2024年1月現在) 創業       :2001年8月2日 
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe