周年
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
北海道池田町 十勝ワインが待望の「山幸ブランデー原酒」を発売!
OIV(国際ブドウ・ワイン機構)登録品種「山幸」を使用した、8年熟成ブランデーが3月13日(木)に新発売北海道池田町 十勝ワイン(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 所長 南 邦治)は、2025年3月13日(木)に池田町独自開発ブドウ品種「山幸」を使用した、「山幸ブランデー原酒 AGED 8 YEARS」を発売いたします。
十勝ワインは1964年からブランデーの製造に取り組み、60周年を迎えました。
記念商品である「山幸ブランデー原酒 AGED 8 YEARS」は、一時休止しておりましたブランデー製造の再始動を飾る1本で、2015年に蒸留したうちの1樽から瓶詰したものになります。
シングルバレル、ノンチルフィルタード製法で製造。深みのある琥珀色、滑らかで豊かな口当たりが特長で、飲むたびに新たな発見がある贅沢な味わいです。
また今後2年毎にAGED10,12,14~と発売する予定ですので、熟成による味わいや香りの変化をお楽しみいただけます。
■「山幸ブランデー原酒AGED 8 YEARS」商品概要1、商品名
山幸ブランデー原酒AGED 8 YEARS
2、内容量
500ml
3、品目
ブランデー
4、アルコール度数
62度
5、発売日・地域
2025年3月13日(木)/主に北海道内、一部道外
6、希望小売価格
12,000円(税抜)
■北海道池田町十勝ワインについて当時の池田町長・丸谷金保氏の発案で1963年より始まった国内初の自治体経営でのワイン醸造。
十勝の冷涼な気候でも育つ栽培方法を追求し、「山幸」などの寒さに強いブドウ品種を開発。
また池田町のシンボル「ワイン城(正式名称:池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)」は1974年にワインの製造施設として建造され、現在もワイン造りに利用されています。ヨーロッパ中世の古城に似ていることから誰からとなく「ワイン城」と名づけられ、親しまれています。
十勝ワインホームページ https://www.tokachi-wine.com/
本件に関するお問合せ先
北海道池田町 十勝ワイン 営業係
015-572-4090
商品サービス
中部国際空港セントレア開港20周年記念限定酒を販売
空港の免税店スタッフと蒸留所、ワイナリー、酒蔵が一緒になってこだわりぬいた記念酒を2月17日(月)から販売します。中部国際空港セントレア(所在:愛知県常滑市)は2025年2月17日(月)に開港20周年を迎えます。それを記念し、「開港20周年記念限定酒」を開港記念日である2月17日(月)から販売いたします。
この限定酒は、空港の免税店スタッフが開港から20年間ご支援いただいている蒸留所、ワイナリー、酒蔵の皆さまに恩返しをしたいという想いと、蒸留所、ワイナリー、酒蔵の皆さまの20周年を祝いたいという想いが重なり実現したものです。
記念限定酒は「セントレア 20年目の空の旅」をコンセプトにしており、中身もパッケージも完全オリジナルとなります。
免税店スタッフもお酒のテイスティングやパッケージデザインの選定に加わり、一緒になってこだわりぬいた記念酒となります。
セントレアの20歳を記念した特別なお酒で至福のひとときをお楽しみください。
■開港20周年記念限定酒について中部国際空港セントレアと蒸留所、ワイナリー、酒蔵の皆さまが連携し、開港20周年でしか味わうことのできない、特別な赤ワイン・白ワイン・ウイスキー・リキュールを2月17日(月)から販売いたします。
※価格はすべて免税価格です。
※すべての商品は数量限定販売です。
≪赤ワイン≫「穂坂ワイン(赤)」山梨県:マルス穂坂ワイナリー(本坊酒造) 4,000円山梨県韮崎市穂坂町で収穫されたマスカット・ベーリーA種を使用して醸造し、長期間樽熟成させた原酒の中から1樽厳選しボトリングした、樽熟成からくる複雑さと力強さを楽しめる赤ワインです。
【販売場所】
・第1ターミナル3階セントレア免税店「酒・タバコ店」
・Centrair Duty Free第2ターミナル店
≪白ワイン≫「穂坂ワイン(白)」山梨県:マルス穂坂ワイナリー(本坊酒造) 4,000円山梨県韮崎市穂坂町で収穫された甲州種を使用して醸造し、1年以上樽熟成させた原酒の中から1樽厳選しボトリングした、豊かな果実味としっかりとしたボディ感を感じられる辛口白ワインです。
【販売場所】
・第1ターミナル3階セントレア免税店「酒・タバコ店」
・Centrair Duty Free第2ターミナル店
≪ウイスキー≫「マルス駒ヶ岳ウイスキー」長野県:マルス駒ヶ岳蒸留所(本坊酒造) 15,000円日本アルプス山系、駒ヶ岳の麓にある長野県上伊那郡宮田村。良質な水と豊かな自然に囲まれた標高798mに位置する静寂な森の中にマルス駒ヶ岳蒸溜所はあります。本商品は、駒ヶ岳蒸溜所で蒸留・熟成されたモルトウイスキーの中から、バーボンバレルで熟成されたノンピーテッド原酒を1樽厳選して瓶詰した、稀少なシングルカスクウイスキーの逸品です。
【販売場所】
・第1ターミナル3階セントレア免税店「酒・タバコ店」
・Centrair Duty Free第2ターミナル店
「小正嘉之助ウイスキー」鹿児島県:嘉之助蒸留所(小正酒造) 20,000円黒糖やラムレーズンのような甘さとたばこのような特徴的なアロマとクランベリーコンポートのような甘酸っぱい味わい、スパイシーでさわやかでありつつ後に引かない余韻が特徴のウイスキーです。
【販売場所】
・第1ターミナル3階セントレア免税店「酒・タバコ店」
・Centrair Duty Free第2ターミナル店
「桜尾ウイスキー」広島県:サクラオ蒸留所(サクラオB&D) 17,000円りんご、クランベリージャム、長期熟成の日本酒を感じる、ジャムのような甘みと酸味の後に赤ワイン由来の渋みが調和する味わいです。
【販売場所】
・第1ターミナル3階セントレア免税店「酒・タバコ店」
・Centrair Duty Free第2ターミナル店
≪リキュール≫「國盛 和の心 ゆずのお酒」愛知県:中埜酒造 2,000円国産のゆず果汁を贅沢に使用し、國盛の純米酒で仕上げました。
酸味際立つ、濃醇でまろやかな味わいです。
【販売場所】
・第1ターミナル3階「空乃酒蔵」
・Centrair Duty Free第2ターミナル店
「魅惑のゆず」愛知県:丸石醸造 2,300円純米酒と柚子の“清々しいほど酸っぱい”魅惑の出会い。
セントレア開港20周年を記念した限定デザインのリキュールです。
【販売場所】
・第1ターミナル3階「空乃酒蔵」
・Centrair Duty Free第2ターミナル店
■販売場所について第1ターミナル3階セントレア免税店「酒・タバコ店」酒・タバコ店では、世界的に人気を集めているジャパニーズウイスキーから有名ブランド洋酒、ワイン等、また日本製タバコをはじめ外国タバコ、葉巻まで豊富な種類の商品を取り揃えており、免税価格でお買い求めいただけます。
https://www.centrair.jp/shop-dine/shop/duty-free-liquor.html
第1ターミナル3階「空乃酒蔵」空乃酒蔵では、日本全国の様々な日本酒や焼酎、各種リキュール等を取り揃えており、またお酒にまつわる商品を免税価格でお買い求めいただけます。
※ジャパニーズウイスキーや有名ブランド洋酒等は『酒・タバコ店』にて販売をしております。
https://www.centrair.jp/shop-dine/shop/soranosakagura.html
Centrair Duty Free第2ターミナル店Centrair Duty Free第2ターミナル店は、国内外で人気の化粧品やお酒、たばこ、お土産菓子などを中心に取り揃えており、ご搭乗前に気軽にゆっくりとお買いものをお楽しみいただける空間です。便利な免税店予約サイトもご利用いただけます。
https://www.centrair.jp/shop-dine/shop/duty-free-t2.html
※お酒は20歳以上の方のみご購入いただけます。
※適量を守り、楽しくお召し上がりください。
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳中の飲酒はお控えください。
中部国際空港株式会社 会社概要・会社名:中部国際空港株式会社CENTRAL JAPAN INTERNATIONAL AIRPORT COMPANY...
イベント
【中伊豆ワイナリー シャトーT.S】 25th Anniversary
伊豆を感じるアニバーサリーワインの他、限定醸造ワイン、長期熟成ワインを順次発売
URL:nakaizuwinery.com/
中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)は、ぶどう栽培には困難とさていた伊豆の地で、栽培家の弛まぬ挑戦と醸造家の匠の技に支えられ、2025年1月15日をもって
25周年を迎えます。それを記念し、今回特別に仕立てたワイン「25周年記念ワイン」や「限定醸造ワイン」、そして蔵出し「長期熟成ワイン」など、伊豆の地で生まれた味わいと風味、そしてこれまでの歴史を感じられる特別なワインを一年を通して順次発売いたします(店舗限定発売)。
穏やかな大地とぶどう畑を眺めながら、ぜひ伊豆ワインのロマンをご堪能ください。
■25周年記念ラベルワイン3種 各ボトル250本限定発売 (店舗のみで販売) 1月より、25周年記念ラベルワインが発売されます。2024年に収穫されたぶどうの中から、数品種を厳選。
初収穫のぶどうやオリジナルブレンドなど、25周年にふさわしいラインナップでお届けいたします。
□ 第一弾:【 伊豆ロゼ 2024 】/2025年1月15日(水)発売/店舗限定250本創立記念日である1月15日(水)、第1弾としてリリースとなるのは、「伊豆ロゼ 2024」。
「メルロー」、「ヤマ・ソービニオン」、「シラー」そして将来を見据え試験品種として栽培し、2024年に初収穫となった「カベルネ・フラン」の4品種によるロゼワインです。色合いは淡い銅色に、わずかにピンク色が混ざり照りや輝きが加わって華やか。口当たりは軽やかでやさしく、中盤には旨みと余韻が広がります。生ハム、海老などの色合いが似た食材や、帆立や野菜のマリネ、和食ではサーモンや赤貝のお寿司、しょうが焼きなどデイリーなお食事とのペアリングが楽しめるワインです。
<内容>
葡萄産地:静岡県伊豆市 中伊豆志太農場産100%
葡萄品種:メルロー55% / ヤマ・ソービニオン27% / カベルネ・フラン11% / シラー7%
アルコール分:12%
販売価格:2,500円(税別)
第2弾は5月、第3弾は9月を予定。今までにないオリジナルブレンドワインを予定しておりますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
■シリアルNo.入り「限定醸造ワイン」シリーズの限定発売こちらのシリーズは、本数限定・特別醸造のワインとなります。
伊豆の地で創業当時から長年に渡ってワイン造りを支えている品種や、伊豆での栽培が難しく品質や収量が安定していませんでしたが、数年に渡って研究し、やっと商品化できるようになった品種、そして今後の中伊豆を支える新たな品種のブレンドワインなど、栽培家と醸造家の想いがこもったスペシャルなワインが登場。
第1弾は3月発売、第2弾は7月発売、そして第3弾は10月発売を予定しています。
※本数や価格は現在未定となっております。発売時期が近づきましたらお知らせいたします。
■長期熟成シリーズの発売長期熟成シリーズは、中伊豆でプレミアムクラスのワインを5~6年熟成させたワインです。
中伊豆で育ったぶどうの中でも、最も高品質なぶどうをプレミアムクラスのワインとして醸造し、通常はスクリューキャップでビン詰めしておりますが、コルク栓を使用して、温度と湿度が年間を通じて一定に保たれた自社セラーで静かにゆっくりと寝かせることで、より味わい深いワインに仕立てています。
長期熟成シリーズの発売は3種を予定。
11月から12月に熟成具合による調整発売となります。
※本数や価格は現在未定となっております。発売時期が近づきましたらお知らせいたします。
■25周年記念イベントのご紹介ワインの発売以外でも、さまざまなイベントを企画しております。
◇来館者プレゼント1月15日(水)以降で来館された方のうち、
2,500人目ごとに記念品をプレゼントいたします。お子様にも喜んでいただけるよう「ワイン葡萄のお酢」または「ぶどうジュース」からお好きな物をお選びください。
通常販売価格 / 30,250(税込) ➡ 特別価格 ¥25,000(税込)
◇25周年記念ワイン6本セット中伊豆ワイナリーの主役ワインを6本セットにして販売します。
<ラインナップ>
・伊豆信濃リースリング辛口
・伊豆シャルドネ
・伊豆シャルドネ プレミアム
・伊豆シンフォニー・レッド プレミアム
・伊豆プティ・ヴェルド
・伊豆ヤマ・ソービニオン
通常販売価格 / 30,250(税込) ➡ 特別価格 ¥25,000(税込)
◇オリジナルエコバックプレゼント売店で税込み1万円以上ご購入いただいたお客様には、25th Anniversary記念オリジナルエコバックをプレゼントいたします。
(販売もあり990円税込)
2025年は中伊豆ワイナリー25周年祭として、メーカーズディナーの開催や、グランピング宿泊特別プランなどさまざまなイベントを企画しております。
ワイン造りを通して築いてきたお客様との繋がりと信頼をより一層深め、もっと身近で気軽に足を運んでいただけるようなワイナリーを目指して邁進してまいりますので、今後も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2000年の「中伊豆ワイナリー シャトーT.S」の開業以来、霊峰“富士”を背景に雄大な伊豆山麓に広がる10ヘクタールのぶどう畑で、“熱い思い”を持ったぶどう栽培、ワイン醸造の技術者たちが、“いかに伊豆らしいワインをつくるか”を追求しています。ワイナリーにとどまらず、レストランやホテル、グランピング、乗馬場も備えた総合リゾート施設ですので、その時期にしか出会えない美しいぶどう畑の風景とともに、数々の体験を通して優雅なひと時をご堪能ください。
※イベントの内容や料金は、状況により予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
※画像はすべてイメージです。
■中伊豆ワイナリーヒルズ概要
中伊豆ワイナリーヒルズは、ワイン工場のあるぶどう畑が広がる「ワイナリーエリア」と、自家源泉とスポーツ施設を完備した「ホテルエリア」に分かれています。ワイナリーエリアには、乗馬体験ができる牧場やナチュラルウエディングに相応しいチャペルも併設。2022年秋には愛犬と一緒にご宿泊可能なグランピング施設“中伊豆 EAST...
商品サービス
【天ぷら新宿つな八】創業100周年記念メニューを販売
天ぷら新宿つな八は100年を記念して・・を販売します。忘年会新年会、年末年始のお食事にちょっと贅沢な一品をお楽しみいただけます。天ぷら専門店「天ぷら新宿つな八」などを運営する、株式会社綱八(本店:東京都新宿区、本部:東京都中野区、代表取締役:志村久弥)は、今年創業100年を迎えました。これを記念して2024年6月から2025年5月までの1年間にわたり、様々な献立・企画を全店で開催しています。12月1日からは「海老蟹尽くし」「特選スパークリングワイン」「冬のアイスクリームの天ぷら」を販売いたします。今後も感謝の気持ちを込めて、お得なメニューやお客様参加型の企画を予定しています。
100周年専用サイト https://www.tunahachi.co.jp/100year/献立詳細【海老蟹 尽くし】海老と蟹を使用したメニューを各種取り揃えました。
2025年1月31日まで。
・車海老の天ぷら:江戸前天ぷらの王道です。新宿つな八を支える定番中の定番です。
・車海老の刺身:水槽で泳ぐ車海老をその場で調理いたします。頭の殻の素揚げ付きです。
・海老しんじょう:新鮮な海老のすり身を大葉で包み揚げました。
・しいたけ海老詰め、ピーマン海老詰め:叩いた海老をそれぞれピーマン、椎茸に詰めて揚げました。
・甘海老ばら揚げ:酒のあてにもぴったりです。お塩でどうぞ。
・まるごと蟹甲羅揚げ:食べられる甲羅型の器に脚肉と蟹味噌を詰めて揚げました。
・蟹東寺揚げ:脚肉を湯葉で包み揚げました。
・蟹サラダ:自家製ヴィネグレットソースを使用しています。
※諸事情により期間・内容を変更する場合がございます。
・車海老天ぷら990円 ・車海老刺身(2尾)1980円 ・海老しんじょう990円 ・しいたけ海老詰め990円 ・ピーマン海老詰め990円 ・甘海老ばら揚げ880円 ・まるごと蟹甲羅揚げ2200円・蟹東寺揚げ1320円 ・蟹サラダ1320円(税込)
【特選スパークリングワイン】繊細な泡とエレガントなアロマが特徴で、天ぷらとの相性は抜群です。
売り切れ次第終了。
特選スパークリングワインクラインザルゼ
メソッド・キャップ・クラシック・ブリュット
ボトル 7700円(税込)
【冬のアイスクリームの天ぷら】つな八が元祖のアイスクリームの天ぷら。
いちごアイクスクリームの天ぷらにチョコレートソースを添えました。
2025年2月28日まで。
冬のアイスクリームの天ぷら660円(税込)
【販売期間】海老蟹尽くし
12月1日〜1月31日
特選スパークリングワイン・クラインザルゼ
12月1日〜売り切り次第終了
冬のアイスクリームの天ぷら
12月1日〜2月28日
【背景と展望】このキャンペーンは、創業100周年を記念して企画されました。私たちは、お得なメニューやお客様参加企画を提供することで、新宿つな八をより身近に感じていただき、これからの100年もご愛顧いただくことを目指しています。今後もお客様に喜んでいただけるキャンペーンを定期的に実施する予定です。また、お客様にとって価値ある体験を提供し続けることをお約束します。
【担当者コメント】創業100周年キャンペーンを通じて、天ぷら新宿つな八の魅力をより多くのお客様に知っていただきたいと考えています。このキャンペーンが、お客様と新宿つな八とのより強い絆を築くきっかけになれば幸いです。
【会社概要】【法人名】 株式会社綱八http://www.tunahachi.co.jp/【事業内容】 天ぷら・刺身を中心とした、天ぷら・和食の飲食店経営【本社事務所】 〒164-0012 東京都中野区本町 3-30-4 KDX中野坂上ビル7Fメールアドレス:rope-8@tunahachi.co.jp
電話:03-5354-3603
イベント
幕張メッセにサンタさんがやってくる!【サンタさんと写真を撮ろう!】&【千葉ワイン・ヌーヴォー試飲販売会】同時開催決定!!
家具メッセバザールin幕張メッセ(12月6日(金)~12月8日(日)開催)のイベント会場(幕張メッセ国際展示場7番ホール)内にて開催致します。-かねたや70周年特別イベント第一弾-株式会社かねたや家具店(千葉県千葉市/代表取締役:四谷正明)では、かねたや70周年を記念したイベントを1年かけて様々開催する予定です。
今回は第一弾として、2024年12月6日(金)~8日(日)に開催される「家具メッセバザール in 幕張メッセ」にて子供も大人も楽しめる2つの催しを実施いたします。※
※「家具メッセバザールin幕張メッセ」へは無料でご入場いただけます。(事前WEBお申込み制)
家具メッセバザールin幕張メッセへかねたや70周年特別イベント第一弾!!◆サンタさんと写真を撮ろう!2024年かねたやからのクリスマスプレゼント!!
家具メッセのイベント会場にてサンタさんと一緒に写真を撮ったり、お菓子のプレゼントをもらったりできる楽しいイベントを実施いたします。
日程:12/7(土)、12/8(日)
時間:全3回
1. 11:00~11:40
2. 13:00~13:40
3. 15:00~15:40
2024年も残すところあと数週間となりました。
千葉県を拠点として展開している株式会社かねたや家具店(千葉県千葉市/代表取締役:四谷正明)では2024年の締めくくりとしてお客様への感謝の意を込め、サンタクロースを幕張メッセに招待致します。
毎開催、多数のご来場いただけるお客様に楽しんでいただけるよう、株式会社かねたや家具店よりお客様への少し早いクリスマスプレゼントです。
是非、写真を撮って記録、思い出として記憶していただけますと幸いです。
◆千葉ワイン・ヌーヴォー試飲販売会CHIBAヌーヴォー解禁!千葉県内ワイナリー4社、幕張メッセに集結!千葉県を代表するワイナリーによる試飲販売会を同時開催いたします。
日程:12/6(金)、12/7(土)、12/8(日)
販売時間:10:00~16:00
今年の夏は猛暑が続き、葡萄の生育にも影響があるのではと心配されましたが、今年もおいしいワインが出来ました。
今回、かねたや家具店創業70周年記念イベントの一環として、千葉県を代表する著名なワイナリー4社が家具メッセバザールin幕張メッセに集結、試飲販売会を実施いたします。※
お気に入りの家具を買って、お気に入りのソファでワインを傾ける、なんて至福の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
県内有数の米処、多古町からは、「ワインを愉しむ豊かな時間」をコンセプトにした船越ワイナリー。八街市からは、自社畑で栽培したぶどうを使ったワインで醸造しているSAWA Wines。
ワインにも通ずる「醸造の文化」の街、銚子市からは、銚子の海の幸とマリアージュするワイン作りにこだわる銚子葡萄酒醸造所(座古萬蔵商店)。
船橋駅から徒歩圏内にある都会派ワイナリーの船橋市の船橋コックワイナリー。
以上県内4社のワイナリーが参加いたします。
ワインを通して千葉県のあらたな魅力を感じていただければ幸いです。
※ 都合により、ワイナリーブースの営業時間、参加ワイナリーが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
船越ワイナリー(千葉県香取郡多古町)
Sawa Wines (千葉県八街市)
銚子葡萄酒醸造所(座古萬蔵商店)(千葉県銚子市)
船橋コックワイナリー(千葉県船橋市)
第一弾は大人も子供も楽しめるイベントとなっております。
是非、この機会にご来場してみては如何でしょうか?
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
株式会社かねたや家具店一同
かねたや70周年記念サイトへ「家具メッセバザール in 幕張メッセ」概要
主催 株式会社かねたや家具店
家具メッセバザール in 幕張メッセ事務局
E-mail event_messe@roomdeco.co.jp
会場 幕張メッセ 国際展示場7番ホール 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
日時 2024年12月6日(金)、7日(土)、8日(日) 10:00~19:00(金曜日のみ18:00まで)
【プレスリリースに関するお問い合わせ】
E-mail kanetaya@roomdeco.co.jp
電話 043-239-7615(受付時間:平日10:00~17:00)
担当 赤羽
株式会社かねたや家具店
商号 かねたや本社 〒261-0021 千葉県千葉市美浜区ひび野1-7代表者 代表取締役社長 四谷正明創業 昭和29年11月事業内容家具・インテリア・ホームファッション・生活雑貨などの販売家具イベントの企画・運営法人向け業務用家具・オフィス家具などの販売
商品サービス
アンティカ オステリア デル ポンテ が、ガンベロロッソ発行「世界のトップ・イタリアンレストラン」東京版(2025年度版)で3年連続2フォークを受賞!
開店22周年を迎えた東京・丸の内ビルディング最上階のリストランテ株式会社カーディナル(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長:三好 康弘)が運営するアンティカ オステリア デル ポンテ(以下、当店)は、2024年10月29日(火)、ガンベロロッソが発行する第7版となる世界のイタリアンレストランの格付けデジタルガイド「世界のトップ・イタリアンレストラン」東京版(2025年度版)の高級料理店部門で3年連続2フォークを受賞しました。
同日、ザ・リッツ・カールトン東京にて、当ガイドで選ばれた14軒のレストランの発表及び表彰式が行われ、弊社取締役のトリコリ・フランチェスコが認定証を授与されました。
当店は本年9月に開店22周年を迎えた東京・丸の内ビルディングのリストランテで、1990年にフランスの最も権威ある食味評論誌「ミシュランガイド」がイタリアで2番目に三つ星を与えたアンティカ オステリア デル ポンテ ミラノ本店の世界で唯一の姉妹店です。
当店の料理は、“クチーナ・クレアティーバ(独創的でかつ繊細な料理)”と評されたミラノ本店のオーナー エツィオ・サンティン監修によるレシピを、国内外選りすぐりの旬食材を用いて丹念に一皿ひとさらに表現しており、フードロスに目を向けたサステナブルメニューもご提供しております。
現在、当店では、22周年記念ディナーコースをご提供しております。
11月は秋の味覚ポルチーニ、12月にはイタリア直輸入の白トリュフを使った薫り高く優雅な期間限定メニューを予定しており、季節ごとのバラエティに富む珠玉のメニューを一年通じてお楽しみいただけます。
当店はこれからも、シェフ・サンティンの料理哲学を根底におきながら常に新しいエッセンスを取り入れたイタリア料理と、洗練された空間でリラックスして食事をお愉しみいただけるホスピタリティをご提供し、東京を訪れる世界中のお客様に喜んでいただけるレストランを目指してまいります。
Ezio Santin エツィオ・サンティン ミラノ本店 オーナーロンバルディア州ミラノ生まれ。ミラノで育った彼は、市内にコーヒーやワインを扱うガストロノミア(食料品店)を営み、各地の名店を食べ歩いては友人たちに料理を振る舞い、その腕前が評判となっていました。1976年、ミラノ郊外の橋のたもとに立つ古い旅籠を買い取り、改修し、念願の店を開きました。その時すでに39歳。料理人としては異例の遅い出発でしたが、独学の天才はそれから花開きます。
彼は当初、ロンバルディア料理をベースとしていましたが、研究熱心が嵩じてフランスへ渡り、フランス料理のプレゼンテーションを学びました。そして、地方料理の伝統を根底におきながらも、独創性に富み、繊細にして上品かつ優美なアンティカ オステリア デル ポンテの料理を誕生させました。
彼の料理に魅せられた人々によって、サンティンの名声は次第に高まり、1990年についに最も権威あるフランスの食味評論誌「ミシュランガイド」が、イタリアで2番目に三つ星を与え、エツィオ・サンティンの名は世界に知れ渡りました。今も尚、彼の料理を求め、運河にかかる小さな橋を渡る人々が後をたちません。
Stefano Dal Moro ステファノ・ダル・モーロ東京店総料理長フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州生まれ。ヴェネト州で育った彼は、イタリアンシェフの巨匠エットーレ・アルツェッタ氏の下で修業しました。
アルツェッタ氏は、チプリアーニ・ベルモンド・ホテル・ヴェニスやハリーズ・バーの初代料理長を務めた人物です。
ステファノはその後、パリへ渡り、ル・ロイヤル・モンソー - ラッフルズ・パリ内の名門レストラン イル・カルパッチョの総料理長であるアンジェロ・パラクッキ氏の右腕として、同店の料理長を務めました。そして、「ミシュランガイド」で三つ星に輝く数々のリストランテで腕を磨いた後に、アンティカ...
商品サービス
【中伊豆ワイナリーヒルズ】グランピング施設「中伊豆EAST WINDS VILLAGE」開業2周年特別宿泊プランを販売開始
~ 残暑を吹き飛ばすプレミアムBBQも ~中伊豆ワイナリーヒルズ(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)のグランピング施設「中伊豆EAST WINDS VILLAGE(イーストウインズヴィレッジ)」が、2024年9月に開業2周年を迎えます。日ごろのお客さまへのご愛顧に感謝の意を込めて、9~10月にご宿泊の皆さまへの特別なご宿泊プランを用意いたしました。ぜひ、心に残る思い出を中伊豆ワイナリーヒルズでおつくりください。・中伊豆EAST WINDS VILLAGE URL:https://east-winds-village.com/・中伊豆ワイナリーヒルズ URL:https://nakaizuwinery.com/
中伊豆EAST WINDS VILLAGE 夕景イメージ
「中伊豆EAST WINDS VILLAGE」は、霊峰・富士を望み伊豆山麓の豊かな眺望と自然に囲まれた開放的な空間で、プライベートな時間を存分に楽しめるグランピング施設として、2022年9月に誕生いたしました。広さ100㎡を超えるスイート・ヴィラ4棟と、60㎡を超えるスタンダード・ヴィラ6棟の全10 棟。そのうち7 棟は愛犬とともに過ごすことができ、ドッグランも併設されたドッグフレンドリーな施設です。一番の魅力はワイナリーならではのロケーション。目の前には10ヘクタールもの美しいぶどう畑が広がり、その先には富士山と伊豆山麓の雄大な自然を望み、伊豆という自然豊かな土地が、日常の喧騒を忘れさせてくれます。ディナーは伊豆の食材をふんだんに取り入れた、鮮やかなオードブルから始まるコース仕立ての バーベキューをご用意します。事前に丁寧な下ごしらえが施された料理とメインのお肉や魚介は、仕上げ前の状態でお届けいたし
ますので、各棟に設置された本格的なガスオーブングリルで、お客さまご自身で仕上げていただきます。また、この特別ご宿泊プランでは、弊社醸造のプレミアムワインをご用意いたします。ワイナリーならではのオリジナルワインとともに、どうぞ“中伊豆EAST WINDS VILLAGE”で、癒しと安らぎに満ち溢れた"非日常"をご体験ください。
スイート・ヴィラ イメージ
スタンダード・ヴィラ イメージ
客室内 イメージ
開業2周年特別ご宿泊プランの詳細は次のとおりです。【中伊豆EAST WINDS VILLAGE 開業2周年特別ご宿泊プラン】●宿泊期間:2024年9月1日(日)~10月31日(木)●客 室:スイート・ヴィラ(総面積約108㎡)またはスタンダード・ヴィラ(総面積約60㎡)●内容および特典: ・1泊3食(夕、朝、昼食) ・2周年限定オリジナルラベルのプレミアムワインをご用意 ・フードトラックにてフリーフロー形式での提供によるアルコール、ソフトドリンク、軽食のサービス
(15:00~21:00) ・ワイナリーガイドツアーへのご招待(予約制) ・天然温泉“縄文之御神湯”のご利用●料 金:スイート・ヴィラ ………… 2名1室ご利用時...
イベント
【奥羽自慢】地元との絆を結ぶ、創業300年記念「蔵祭り」7月13日開催!
~食と酒を楽しめる祭り/300周年限定酒、有料試飲「スペシャル酒場」も〜奥羽自慢株式会社(本社:山形県鶴岡市、代表取締役:佐藤淳平、以下「奥羽自慢」)は、7月13日(土)に創業300周年の「蔵祭り」を、奥羽自慢 ホッカワイナリー敷地内駐車場にて開催いたします。
・有料試飲「スペシャル酒場」、貴重なお酒もあるかも?!
今回の有料試飲のラインナップはこちら! 勢揃いしておりますので、ぜひお試しください。
・吾有事/わがうじの日本酒が5種類
・HOCCA/ホッカのシードルとワインが合計9種類
・奥羽自慢の日本酒が1種類
・奥羽自慢で醸造したリキュールが2種類
・ワインの原材料を使用したぶどうジュース
さらにお酒と一緒にお楽しみいただける「食」もご用意しています。限定60個のフォカッチャをはじめ、人気の地元グルメのキッチンカーもやってきます。まさに酒と食の融合をお楽しみいただける蔵祭りです。
・数量限定300本「300周年記念酒」の販売も!
記念酒に込めた思い
今回の記念酒は、奥羽自慢の300周年を記念して特別に醸造いたしました。この記念酒には、「讃」と「百」の漢字を合わせたロゴを採用し、長い年月にわたり奥羽自慢の酒造りを見守ってきた茅葺(かやぶき)屋根もロゴの一部に取り入れています。今年が辰年ということもあり、「百」の漢字には龍のイラストを加え、特別なデザインとしました。 また、これまで奥羽自慢では醸造していなかった精米歩合65%のお酒として、吾有事らしい酸を基調としたジューシーな果実の甘味とお米の旨味をしっかりと感じられる酒質に仕上げました。販売本数は限定300本となっております。この特別な記念酒をぜひお楽しみください。
・実施概要
■奥羽自慢 蔵祭り 【日程】 2024年7月13日(土) 10時00分~16時00分【場所】 奥羽自慢 ホッカワイナリー敷地内駐車場
山形県鶴岡市上山添字神明前123番地
【参加費】 無料 (試飲は有料のみ)
【ご来場方法に関するお願い】
・臨時駐車場をご用意しております。近隣への迷惑駐車はおやめください。
・飲酒運転は固くお断りいたします。
・無料シャトルバスをご用意しております。
【注意事項】
※お子様連れのお客様は、お子様から目を離さないようお願いいたします。
※アルコール類の試飲や販売に関しましては、20歳以上の大人のみが対象です。
※泥酔状態のお客様へのアルコール提供は、お断りする場合がございます。予めご了承ください。
※会場内で主催者の許可のない販売や興行行為は固くお断りいたします。
※イベント内容につきまして、予告なく変更・中止させていただく場合もございます。
●最新情報は公式サイト(https://oujiman.com/main)ならびに奥羽自慢のSNS(https://www.instagram.com/oujiman/ / https://twitter.com/wagauji)でもご確認いただけます。●取材をご希望のメディアの方は、下記メールアドレスにて受付をいたしております。ご不明点等ございましたら担当:阿部宛までご連絡下さい。
メールアドレス:info@oujiman.jp
・奥羽自慢300年のあゆみ
創業1724年から300年の歴史を誇る奥羽自慢。事業譲渡から11年が経過し、地元との関わりが薄れてしまった今、奥羽自慢は新たな100年に向けて大きな一歩を踏み出します。このイベントは、地域社会との再結束を図るとともに、奥羽自慢の歴史と未来を共に祝う場となります。長い歴史の中で培った伝統と、未来に向けた革新の精神を融合させ、地元鶴岡市の皆さまに愛され続ける企業でありたいという強い思いを込めています。
もとは佐藤仁左衛門酒造場として「奥羽自慢」銘柄を醸造していた当蔵。2010年に蔵元の体調不良などの理由で廃業を余儀なくされる状況にありました。しかし、その歴史ある酒蔵を失うわけにはいかないという強い思いから、楯の川酒造代表の佐藤淳平氏が支援の申し出をし、2013年に見事復活を果たしました。
この再生劇は、地域の伝統を守り続けるための熱意と努力の結晶であり、300年の歴史を持つ「奥羽自慢」が再び輝きを取り戻すきっかけとなりました。佐藤氏の情熱と献身が、古き良き伝統を未来へと継承するための礎を築いたのです。
20~30代を中心に日本酒「吾有事」日本ワイン「HOCCA」を醸す
今年、創業300年を迎える奥羽自慢は、その記念すべき節目に際し、「奥羽自慢ここにあり」を地元鶴岡市の皆さまに再び実感していただくため、特別なイベントを企画しました。300年の歴史を誇る私たちが今こそ成すべきこと、それは奥羽自慢の魅力をより多くの方々に知っていただくことです。鶴岡市に根付く伝統と誇りを再確認し、地域の皆さまと共に祝うこのイベントを通じて、奥羽自慢の新たな一歩を共に踏み出します。
キャンペーン
【シェラトン都ホテル東京】開業45周年記念 名門ワインや厳選素材を味わう 45万円ペアディナー
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}シェラトン都ホテル東京(所在地:東京都港区白金台1-1-50)は、2024年7月7日(日)に開業45周年を迎えることを記念し、2024年7月1日(月)から8月31日(土)までの期間、「鉄板焼 しろかね」、「CHEF’S ROOM PLATINUM」にて開業45周年記念ペアディナーコースを販売します。
世界で称賛される名門ワインの一つ「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ リシュブール2017」を堪能するディナーコースや、ボルドー5大シャトーの一つ「シャトー・マルゴー」と厳選素材をふんだんに使用したフランス料理フルコースをお楽しみいただける内容となります。
■概要
鉄板焼 しろかね「開業45周年特別ペアディナーコース」
希少ワイン「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ リシュブール2017」と鉄板焼のマリアージュをご堪能いただける特別コース
【提供期間】 2024年7月1日(月)~ 8月31日(土)
※定休日:水曜(祝日を除く)
【提供時間】 17:00~21:00
【 定 員 】 2名様限定(期間中、1組2名様のご用意となります)
【 料 金 】 1組2名様 450,000円
【 内 容...
イベント
【東御市政20周年】記念式典・記念講演を開催
記念事業のひとつ。参議院議員 橋本聖子氏による「スポーツにおける社会開発」の記念講演があります。長野県にある東御市は、2024年4月で市政発足20年を迎えました。その節目にあたり、記念事業のひとつとして記念式典を開催し、参議院議員 橋本聖子氏による「スポーツにおける社会開発」〜心豊かな健康街づくりに向けて〜の題目で記念講演も行います。
今年4月に市政発足20年を迎える長野県東御市は、「上質なワインを生み出す地」として、近隣のワインバレーの中で中核的な存在であり、国内外で高い評価を受けています。また、「アスリートの高地トレーニングの聖地」として市内の標高1,750m付近にある湯の丸高原には屋内プール・陸上トラックなどを整備し、世界で活躍するアスリートのパフォーマンス向上に大きく貢献しています。
この市政20周年を東御市は、市民の皆様には市への愛着や誇りを改めて感じてもらうきっかけとして、市外の皆様には東御市の認知度向上のための契機とすべく、様々なイベントやプロモーションを実施していきます。その一つ目の記念事業として、東御市政20周年記念式典・記念講演を開催します。
【東御市政20周年 記念式典・記念講演】
東御市のこれまでを振り返るとともに、市の発展に貢献いただいた皆様の功績を顕彰します。
また、参議院議員 橋本聖子氏による記念講演を行います。
■日 に ち:4月21日(日)
■会 場:東御市文化会館(長野県東御市常田505-1)
■プログラム:記念式典(12時30分〜14時15分)
記念講演(14時30分〜15時30分)
■記念講演 :参議院議員 橋本 聖子 氏
「スポーツにおける社会開発」〜心豊かな健康街づくりに向けて〜
■問い合わせ先:東御市総務課総務係
電話番号 0268-62-1111(平日8:30〜17:15)