ホームタグ北欧

北欧

【限定デザイン】リサ・ラーソンのスウェーデンワインが発売!

必要最低限の科学物質だけを用いたサステイナブルな農法で栽培しワインを製造する、スウェーデンの「クラベリス・ヴィンゴード」より新作ワインが届きました!リサを追悼する限定のエチケットもご用意しました。株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、2025年3月6日(木)、リサ・ラーソンの限定デザインのスウェーデンワイン4種を発売しました。当社はスウェーデンのワイナリー「Kullabergs Vingård」の日本代理店を務めています。 現在オンラインショップ「トンカチストア」( https://shop.tonkachi.co.jp )、にて販売中です。 スウェーデンのワイナリー「Kullabergs Vingård(クラベリス・ヴィンゴード)」から、最新のワインが届きました。今回は、初の赤ワインを含む4種類が登場。すべて世界限定、完全特別仕様のワインです。 スウェーデン・スコーネ地方に広がる約180,000平方メートル(さらに今後260,000平方メートルに拡張予定!)の広大なブドウ園でつくられた、数々の賞を受賞したワインたちがラインナップ。 今回のワインは、リサ・ラーソンとその夫グンナル・ラーソンのアートが施された特別なエチケットで登場。リサのサマーハウスはスコーネ地方にあり、リサと家族は50年以上、このサマーハウスに通い続けていました。 スコーネ地方に深いゆかりのある二人と、スコーネの革新的でアートなワイナリーの夢のコラボレーションです。 特集を見る! Immelen 2023 最高のブドウから作られたフルボディでドライな白ワイン。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つである AWC で金メダルを獲得。 夫 グンナル・ラーソンが描いた、リサの肖像をエチケットにしました。結婚後、新しく建てられたアパート兼アトリエに引っ越したふたり。このアトリエで描かれたリサの若い姿です。この絵はリサの自宅リビングに飾られていました。生涯を共に歩んだふたりの愛の軌跡を感じる一枚です。 ¥11,000(税込) Josefinelust Brut Zero 2021ドライでリフレッシュ感のあるスパークリングワイン。発泡性の後味が長く続く爽やかな味わいです。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つであるAWCで銀メダルを獲得。 リサ・ラーソンの代表的な陶器たちが、大集合!ライオンマキシを中心に、大人気のミアやヴィンテージの陶器たちまでが勢揃い。リサが愛したネコ科の子たちを集めました。 ¥8,800(税込) RVP 2022(マイキーの赤)トンカチでは初の取り扱いとなる赤ワイン。ミディアムボディでふくよかな香りが特徴です。寒冷な気候により赤ワイン用のブドウが育ちにくいと言われるスウェーデンで製造するという挑戦的で実験的な意味を込めた「RödVinsProv(赤ワイン試作品)」の略「RVP」が、このワインの名前です。 リサ・ラーソンの大人気キャラクター「マイキー」の代表的な赤のしましまと、赤ワインがマッチしたエチケット。 ¥8,800(税込) Lyckeri 2023(スケッチのねこたち)フルーティーでフレッシュ、ドライな白ワインです。異なる若いワインを慎重にアッサンブラージュ(ブレンド)した強い香りと複雑さを持つワイン。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つであるAWCで銀メダルを獲得。 リサ・ラーソンの中でも定番で大人気な「スケッチねこたち」がエチケットになりました。 ¥8,250(税込) 商品一覧を見る ・【NEWS】国際ワインコンクールにて、三つ星を獲得 2024年、クラベリス・ヴィンゴードは世界最大級の国際ワインコンクール「AWC(ウィーン国際ワインコンクール)2024」にて三つ星ワイナリーの称号を獲得。コンペティションでの星は、幅広いワインの中で高いレベルを示すもの。このコンペでは金メダルを4つ、銀メダルを7つ獲得しました。 (受賞ワイン:Immelen 2021(金)、RVP NV(金)、Lyckeri 2023(銀)、Immelen 2022(銀)、Josefinelust Brut...

肉も魚もスイーツも!二日間限りの北欧フードとワインのペアリング企画×ナチュラルフード×トークイベント×スペシャルライブ!

-ナチュラルワイン祭2025inメッツァ情報公開第3弾- 株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)で開催する、武蔵ワイナリープロデュース「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」で楽しめる北欧フードとワインのペアリング特集、トークイベント・ナチュラルフード・クラフト・アーティストのラインナップを紹介します。  ナチュラルフードに舌鼓を打ちながら国産ナチュラルワインを楽しみつくす二日間が、いよいよ始まります! 「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」 ■開催日:2025年3月15日(土)、16日(日)※入場無料、小雨決行 ■時間:10:00~16:00 ■場所:メッツァアウキオ(マーケットホール前広場)、ノルディックスクエア ■詳細:https://metsa-hanno.com/event/35566/ ■主催:ナチュラルワイン祭実行委員会 1.武蔵ワイナリー・オーナーに聞く!北欧フードとワインのペアリングガイド 武蔵ワイナリー代表・福島有造氏がメッツァビレッジの人気フードにぴったりなワインを選定する「メッツァペアリング企画」。メッツァビレッジだからこそ味わえる、北欧フードとワインのハーモニーをご体感ください。 【アイスランド】タラレバー燻製 オイル漬け×小川 小公子 2020 樽熟成 あん肝を思わせる濃厚なコクと旨みのタラレバーは、ボディがしっかりしたフレンチオーク樽熟成の小公子と。  フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」 【スウェーデン】Stabbur Makrell×饅頭怖い 2024 Petillant 北欧で定番の缶詰、サバのトマトソース煮込み。トマトの酸味と脂が乗ったサバの旨みが小公子メルローの芳醇さと相まってワインが止まらない!  フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」 【ノルウェー】TROLL スモークサーモン×Ogawa Delaware Orange 2024 Petillant ノルウェーの海で育ったサーモン。良質の脂が程よくのったコクのある味わいに、デラウエアオレンジワインの爽やかさをのせて。  フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」 【ノルウェー】ニシンマリネ(ディルオニオン・マスタード)×KANPAI2024 ピリッと甘辛いスパイシーさに、小公子の酸味と泡が絶妙なバランス。  フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」 【フィンランド】北欧ミートボール 贅沢食べ比べBOX×動かざること山ソービニオン小公子2021 北欧の家庭料理であるミートボール。じっくりと焼き上げたジューシーな自家製ミートボールには、ミズナラ樽の複雑な香りが効いた2種混醸小公子ワインを合わせて。  フード販売店舗:マーケットホール1階「ミートボール専門店toroli」 【フィンランド】北欧魚介のスープセット×Ogawa Semillon Orange 2024 濃厚な魚介の旨みがたっぷり溶け込んだスープには、厚みがあるフルーティーな香りのセミヨンで心躍るペアリング体験を。  フード販売店舗:ヴァイキングホール1階「ROBERT'S COFFEE」 【フィンランド】カール・ファッツェル ダークチョコレート カカオ70% ×小川 小公子 2020 Extreme 最高糖度29度の小公子、アメリカンオーク新樽の深い香りと味わいがチョコレートのビターな甘みにベストマッチ。  フード販売店舗:マーケットホール2階「北欧雑貨」、メッツァホール 2.ワインとよく合うナチュラルグルメとこだわり雑貨 ①秩父やまなみチーズ工房(秩父のナチュラルチーズ)  ②二兎三兎(生ハム、ラクレットチーズ)  ③CURRY&NOBLE 強い女(スパイスカレー)  ④vegetable...

メッツァの湖底熟成ワインでワイン芸人ひぐち君(髭男爵)と乾杯しよう!人気フードとのおすすめペアリングでこだわりワインを飲み比べ!

-日本全国から自然派ワイナリーも大集合- 株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)で開催する、武蔵ワイナリープロデュース「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」初日のオープニングセレモニーには、スペシャルゲストとしてワインエキスパートのお笑い芸人のひぐち君(髭男爵)が登場します。メッツァビレッジ内の宮沢湖に沈下した「湖底熟成ワイン」で乾杯してイベントを盛り上げます。  さらに、メッツァビレッジの人気フードとのワインペアリング企画も実施。日本全国から集まった自然派ワイナリーこだわりの国産ナチュラルワインを飲み比べる豊かな週末をお過ごしください。 「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」 ■開催日:2025年3月15日(土)、16日(日)※入場無料、小雨決行 ■時間:10:00~16:00 ■場所:メッツァアウキオ(マーケットホール前広場)、ノルディックスクエア ■詳細:https://metsa-hanno.com/event/35566/ ■主催:ナチュラルワイン祭実行委員会 1.オープニングセレモニーは「湖底熟成ワイン」でひぐち君と乾杯! オープニングセレモニーには、ワインエキスパート、日本ソムリエ協会の名誉ソムリエでもあるお笑い芸人のひぐち君(髭男爵)※がスペシャルゲストで登場!  ワインチケットの購入者だけが味わえる、昨年の沈下から1年を経て宮沢湖から引き揚げた湖底熟成ワイン「小川小公子 2021」で、ひぐち君と一緒に乾杯しましょう。乾杯後は、翌年に向けての湖底ワイン沈下も行います。 日時:2025年3月15日(土)11:00~ 場所:オープニングセレモニー(ノルディックスクエア)、湖底ワイン沈下(宮沢湖) ※セレモニーの見学はどなたでもいただけますが、ワインチケットは事前購入が必要です。湖底熟成ワインでの乾杯に参加される方は、オープニングセレモニー前にワインチケットの引き換え(レンタルグラス・湖底熟成ワインの受け取り)をお済ませください。 2.メッツァペアリング企画!ワインとフードを堪能するならこの組み合わせ! 武蔵ワイナリー代表・福島有造氏がメッツァビレッジの人気フードにぴったりなワインを選定。ボル ドー液すら使わない完全無農薬栽培の自社ぶどうを100%使用し、補糖もせずSO2も添加しない本物志向のナチュラルクラフトワインとのペアリングを紹介します。  当日イベント会場で購入したワインは店内への持ち込みが可能です。ワイングラスを片手にメッツァ ビレッジを巡り、いつもよりちょっと贅沢なひとときを。 ■メッツァビレッジならではの北欧フード ■素材のうまみたっぷり、スタミナ満点お肉メニュー ■北欧の海から届いた贈り物、自宅でも味わえるシーフード ■晩酌のおとも、デザートに その他こだわりの出品ワイン ラインナップ紹介(一部)  ・小川小公子 2020 樽熟成(赤 完全自社栽培無農薬小公子100% フレンチオーク古樽熟成 シュール・リー製法)  ・小川小公子 2021 Hinoki (赤 完全自社栽培無農薬小公子 100% 国産杉新樽熟成 シュール・リー製法) 3.日本全国から集結!自然派ゲストワイナリー紹介①タケダワイナリー(山形県上山市)  蔵王連峰の麓、山形かみのやま温泉郷よりほど遠くない南向きの高台に位置しています。1920年開園以来、「良いワインは良いぶどうから」をモットーに、土づくりから始めたぶどう栽培、ワイン醸造を続けています。 ②ココ・ファーム・ワイナリー(栃木県足利市)  1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来除草剤が撒かれたことがありません。1980年この山の麓に誕生したココ・ファーム・ ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。現在、自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄からワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、 “こんなワインになりたい” という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。 ③ ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー(長野県東御市)  ヴィラデスト・ワイナリーは、エッセイストであり画家の玉村豊男氏が2003年10月に開設した、小規模生産のブティック・ワイナリー。千曲川ワインバレーの冷涼なテロワールを反映した、エレガントでクリーン、且つ凝縮感のあるワインを造っており、日本ワインコンクールの最高金賞をはじめ、デキャンタのアジア・ワイン・アワードで銀賞を獲得するなど、数々の栄誉に輝き、日本を代表するプレミアムワインと評価されています。 ④奥野田ワイナリー(山梨県甲州市)  甲府盆地東部に位置する日当りのよい斜面、水はけのよい土壌を有した山梨県甲州市旧奥野田地区。この地でワイン醸造に最適化した自社農園を...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe