ホームタグ余市

余市

今年の夏も最高の外飲み体験を。「余市ヴィンヤードグランピング」が2025年の予約受付をスタート

宿泊対象期間:2025年5月30日〜9月30日株式会社nuy(本社:札幌市中央区、代表取締役:榎本順彦)は、本日より「余市ヴィンヤードグランピング」の2025年の予約受付を開始します。今年の営業期間は5月30日〜9月30日を予定しています。 「余市ヴィンヤードグランピング」は夏季限定でオープンする、お酒好きのためのグランピング施設です(お子さま連れも大歓迎です)。すべての宿泊プランに贅沢な飲み放題が含まれ、「シングルモルト余市」や地元ワイナリーの少量生産のワインなど、余市町の高品質なお酒を最高のロケーションで楽しむことができます。 昨年の宿泊者の声を反映し、今年はおつまみの現地販売、ウイスキーのラインナップ拡充、お子様向けのソフトドリンク拡充、サウナの外気浴チェアの増設など、各種サービスのアップデートを予定しています。より快適になった当施設へ、ぜひお越しください。 早期予約特典のご案内4月中の早期予約限定で、非常にお得な宿泊料金15%OFFのディスカウントコードを配布します。 特に土日や夏休み期間は満室が予想されますので、お早めの予約をおすすめします。 参考料金:一泊2名利用時、ディスカウントコード利用で15,725円/人〜 ◼︎公式WEBサイト: https://yoichivineyard.jp/ ◼︎クーポンコード: 2025APRIL ※プランを選択後、決済画面でディスカウントコードをご入力ください。 施設のコンセプト余市町は札幌の中心街から車で50分、新千歳空港から2時間とアクセスが良く、北海道の内外から多くの観光客が訪れます。しかし、町内には宿泊施設が少なく、観光客の多くは日帰りであり、特産品であるワインやウイスキーを楽しめる環境が十分に整っていない、という課題があります。 「余市ヴィンヤードグランピング」は、余市のワインやウイスキーの飲み放題と宿泊体験をセットで提供することにより、余市が誇る美味しいお酒の理解を深め、心ゆくまで楽しんでいただけることを目指しています。特に「ヴィンヤード」という施設名の通り、葡萄畑に囲まれた立地で味わう地元のワインは格別です。宿泊者様には、これらの体験を通じて夏の思い出づくりをしていただけることを願っています。 飲み放題の詳細目玉メニューの「余市ワイン」「シングルモルト余市」に加え、余市産のフルーツ酒や生ビールなども飲み放題です。また、お酒の苦手な方やお子様のために、余市産のフルーツジュースも飲み放題で用意しております。 余市ワイン赤白6種(ナチュールワイン含む) ウイスキー シングルモルト余市(18時-20時限定提供) ニッカセッション その他(未定) 余市産フルーツ酒 3種 サッポロクラシック樽生 レモンサワー 余市産フルーツジュース 2種 ソフトドリンク各種 ※ウイスキーはハイボール・ロック・ストレート・水割り可 ※提供時間 17:00-23:00/翌日7:00-11:00 食事の詳細ヴィンヤードBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の肩ロース 余市町「EBIJIN」の鹿肉バーガー チキンステーキwith香味ソース 牛ロース 季節の焼き野菜 余市フルコースBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の肩ロース 余市町「EBIJIN」の鹿肉バーガー 旬の海鮮2種 チキンステーキwith香味ソース 牛ロース 季節の焼き野菜 お子様ワクワクBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の旨味ハンバーグ ウィンナー ホタテ 季節の野菜 バケット ※小さなお子様向けのメニューです 朝食リーフサラダ パン ハム又はベーコン ゆでたまご 本日のスープ 季節のフルーツ 持ち込みBBQ持ち込み料をお支払いいただくことで、お好きな食材でBBQを楽しむことができます(BBQセットを貸し出します) ※全ての食事プランに飲み放題が付きます。 宿泊設備(テント)の詳細ベッド台数 ダブルベッド2台 or シングルベッド4台 定員    いずれも4名 設備     アウトドアテーブル、椅子4脚、シングルベッド4台、テント内テーブル、ソファ、ロッキングチェア、電気コンセント2口、スポットクーラー、ハンガーラック、靴箱、BBQセット、電気ケトル、鏡 アメニティー バスタオル、フェイスタオル、歯磨きセット、カミソリ、アイマスク、耳栓 ※テントには水回り設備がございません。トイレ、シャワーは後述の共用設備をご利用ください。 ※センターハウスにてヘアアイロン、ブランケットの貸出を行なっています。 水回りの詳細洗面スペース、トイレ、シャワーは男女別での共用です。清掃を徹底し、清潔さにこだわっています。 シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・ドライヤーを完備しています。 サウナの詳細サウナタイプ: バレルサウナ 予約単位  : 時間制(90分) 設備    : サウナ、更衣室、水風呂、ウッドデッキ、椅子、水 アメニティー: バスタオル ※水着とサウナハットのレンタルが可能です(有料)。 その他オプションの紹介施設詳細施設名: 余市ヴィンヤードグランピング 所在地: 〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1399-1 電話番号: 011-839-8740 客室数: 12 WEBサイト: https://yoichivineyard.jp/ 予約期間: 2025年5月30日(金)〜9月30日(火) チェックイン: 15:00から チェックアウト: 11:00まで 本リリースに関する問い合わせ先メールでのお問い合わせ: yoichi_vineyard@nuy.jp(推奨、施設代表アドレス) 電話での問い合わせ: 011-839-8740(支配人 北中宛 / 対応時間:11:00-17:00)

北海道余市町の希少なワインとペアリングコースを堪能するイベント「YOICHI Wine × BNP Spring Session」をBLUE NOTE PLACE(恵比寿)にて開催!

〜「ドメーヌ・タカヒコ」「モンガク谷ワイナリー」をはじめ、世界が注目する余市のトップ・ワイナリーの貴重なアイテムと、繊細なモダンアメリカン料理の融合を味わう特別な2日間〜 株式会社ブルーノート・ジャパン(本社:東京都港区 代表取締役 伊藤洋翔)は、新業態のダイニング『BLUE NOTE PLACE(ブルーノート・プレイス)』にて、北海道余市町の希少なワインと、ブルーノート・ジャパン エグゼクティブシェフ長澤宜久によるペアリングコースを提供するイベント「YOICHI Wine × BNP Spring Session」を2025年4月19日(土)・20日(日)の2日間にわたり開催します。 当イベントでは余市町や各ワイナリーとの連携のもと、「ドメーヌ・タカヒコ」「モンガク谷ワイナリー」「長谷川ヴィンヤード」「LOWBROW CRAFT」「じき」「ヨカワイナリー」より、ワインファン垂涎のラインナップが実現。余市を代表する世界的人気のドメーヌから、注目の新進気鋭の作り手まで、国内外から熱い注目を浴びる6つの個性豊かなワイナリーの貴重なアイテムをご提供します。 ペアリングの料理は、余市町を訪れ、ワインの味わいと作り手の熱意、個性に魅了されたブルーノートグループのエグゼクティブシェフ長澤宜久が腕をふるい、余市のワインが持つ繊細な味わいや「出汁感」「旨味」と調和し引き立て合う、この日限りの特別なコースをご用意します。 この春、東京・恵比寿で2日間にわたり繰り広げられる、余市のワインとブルーノートの出会いが織りなす特別なセッション。ブルーノートならではの自由な発想の料理とともに、余市のテロワールに想いを馳せる特別な体験を、どうぞご堪能ください。 ●イベント概要YOICHI Wine × BNP Spring Session日程:4月19日(土)、20日(日) *各日20名限定 12:00 コース一斉スタート 15:00 お食事終了予定 15:30 close 会場:BLUE NOTE PLACE(恵比寿)2階 金額:¥45,000(料理、ワイン、税、サービス料込み)/お一人様 ★ご予約受付:2025年3月28日(金)12:00pm 〜 ▼ご予約はこちらより https://x.gd/8clQU ペアリングコース内容(ワイン7種...

後志管内の冬を味わう一夜限りのワインディナー!UNWIND HOTEL & BAR 小樽にて、Domaine Blessとnaritayaを迎えた特別イベントを3月7日開催

2025年2月6日より予約受付開始株式会社グローバルエージェンツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山﨑剛)は、全国に6ブランド12棟1,200室のブティックホテル、ライフスタイルホテルを展開するLIVELY HOTELSを運営しています。 このたび、「UNWIND HOTEL & BAR 小樽(アンワインドホテルアンドバー小樽)」は、定期イベント「Taste of Hokkaido Wine & Cuisine」を「Domaine Bless(ドメーヌ・ブレス)」と「naritaya(ナリタヤ)」を迎えて、2025年3月7日(金) 完全予約制にて開催いたします。本イベントに先立ち、本日イベント参加予約を開始いたしました。 後志管内の冬を味わうイベント「Taste of Hokkaido Wine & Cuisine Domaine Bless」当ホテルは地域に改めて焦点を当て、ワインの魅力と可能性に着目しています。ワインに携わる方々を招き、歴史的建造物をリノベーションした幻想的なホテルレストラン「The Ball 小樽」で、料理とのマリアージュを楽しむワインイベント “Taste of...

余市町 海産物の華麗な展開!東京有名レストランで試食会、盛況のうちに終了

北海道余市町の地域おこし協力隊が主催北海道余市町地域おこし協力隊(以下:協力隊)主催の余市町産海産物の試食会が東京の人気レストラン「Varmen」で1月27日に行われました。会場である日比谷ミッドタウンVarmenには余市町の齊藤啓輔町長をはじめ、日本ガストロノミー協会柏原光太郞会長、インフルエンサー10名を超える招待客が集まり、Varmenオーナーシェフである掛川哲司シェフの臨場感あふれる調理を目の前に余市町産の海産物の魅力を存分に楽しんでいただくことができました。 イベントでは、主催者である協力隊の蔓木勇波氏による鮮魚の説明、同じく協力隊の嶋田俊氏による自身が開発に携わる新たな特産品「余市からすみ」の説明、齊藤町長の余市産ワインの説明、掛川シェフによる余市の食材を活かした料理実演、そして柏原会長の日本の「食」の可能性についてのお話など多彩なプログラムが展開されました。とくに余市町で製造されている新たな特産品である「からすみ」を使った数々の料理は、会場での試食でも大変な好評を博しました。 実際に試食されたインフルエンサーの皆さんからは、以下のような声が寄せられています:* 「からすみというものは聞いたことがあったが初めて口にした。とても美味しかった!」* 「今まで参加してきたイベントとは異なり多くの学びがあって面白かった」* 「掛川シェフの臨場感あふれる調理を目の前で見られて感動した」本イベントを通じて余市町の水産業のPRが進むとともに、観光誘致への期待も高まりました。主催者である協力隊は、今後も一次産業である漁業者から水産加工者、また三次産業であるサービス業が連携協力するいわゆる「六次産業」化によって余市町の地域資源を活かした地域活性化を目指して活動してまいります。 ご来場いただいた皆様、そしてイベントを支えてくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。 <参考> 余市郡漁業協同組合HP https://www.yoichigyokyo.com/ 余市産からすみHP(北琥珀北海道からすみショップ) https://karasumi.shop/

【北海道余市町】東京Varmenレストランにおける余市町の水産品とワインPRイベント開催!

北海道余市町地域おこし協力隊が東京ミッドタウン日比谷で余市町の新たな名産品「高級からすみ」を中心にした海産物を発信する特別食事会を開催します!北海道余市町の地域おこし協力隊である嶋田俊と蔓木勇波は、このたびミシュランスターシェフ掛川哲司氏がオーナーであるレストランVarmenで、余市町の新たな名産品、高級からすみ”北琥珀”を中心とした海産物と余市のワインを発信する特別食事会を開催します。本イベントは、余市海産物の美味しさを新たな形で届ける特別な機会であり、余市町の地域おこし協力隊が都内で海産品とワインのプロモーションイベントを主催するのは初めての試みとなります。 ■イベント概要 日 時: 2025年1月27日(月曜日)14:00~16:30 会 場: 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 2F Varmen(バーマン) テーマ: 「余市の海産物の極上の味わいと新たな挑戦」 主 催: 余市町地域おこし協力隊 嶋田俊 蔓木勇波 参加費: 無料(余市産ワイン付)※人数制限ありのため、事前予約順。 ■プログラム内容 ・地域おこし協力隊による「余市町のからすみ作りと漁師の話」 ・Varmenシェフによる「余市町海産物を使用したフュージョン料理」の提供 ・余市町齊藤啓輔町長が語る「余市町のワイン」 今回のイベントでは、余市の旬の海産物とともに、からすみの魅力を最大限に引き出した特別メニューをご用意します。 ※プログラムは都合により変更になる場合がございます。 ※写真はイメージです。 ■からすみについて 余市町はワインやウイスキーとして有名ですが、実は昔からニシンの加工で栄えた古い歴史があり北海道有数の海産加工の地として知られています。この加工技術を生かして長時間かけて作られたからすみは道内初であり、粒感が強く、熟成の旨味が口の中に広がるのが特徴です。またオイシックス株式会社の創業メンバーである食のプロ吉田卓司氏がプロデュースしております。(https://karasumi.shop/) ■レストランVarmenについて 代官山のミシュラン11年連続掲載店ビストロ「Ata(アタ)」のオーナー掛川哲司と新潟老舗ワイナリーカーブドッチの醸造家掛川史人二人の情熱で素敵に、楽しくワインを味わえるコラボレーションレストランです。(https://varmen.jp/) ■主催:余市町地域おこし協力隊について 嶋田 俊 2024年4月 余市町地域おこし協力隊 水産加工業支援員として着任。 札幌市出身で、台湾の大学院を卒業後現地の物流会社に就職。その後東南アジアを拠点に現地企業の経営コンサルタントなどに取り組む。本町の多様な水産加工品の販路拡大・PRのほか新たな商品開発やブランディング力の向上を目的として協力隊活動を展開中。 蔓木 勇波 2023年5月 余市町地域おこし協力隊 水産業支援員として着任。 東京都出身。都内の水産高校を卒業後、東海大学海洋学部で海洋学や海洋スポーツに係るプログラムなどを履修。 大学卒業後は伊豆諸島にてゲストハウスの管理人を務め、観光客との交流をメインに働いていたが、ココロナ禍の影響により退職。それでも海に携わる仕事がしたいと考えていた中で、漁師を求める余市町の募集に惹かれ移住。 2024年5月からは、定置網漁を行う漁師のもとで修業を重ね、漁師としての独立を目指して活動中。

後志管内の食と観光サイト「しりべしワイン」「しりべしアドベンチャー」のリニューアル

小樽や余市のワイン、ニセコや積丹のアクティビティの情報が満載!北海道後志総合振興局では、後志管内の食と観光の振興に向け、より多くの皆様に管内の魅力を知っていただくため、「しりべしワイン」「しりべしアドベンチャー」サイトをリニューアルしました。 「しりべしワイン」では、管内のワイナリーや取扱店のほか、ワインや地域を楽しむことができるモデルルート情報を掲載。 https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankou/Shiribeshi_Wine.html 「しりべしアドベンチャー」では、パウダースノーを楽しめるスキーやスノーボード、グリーンシーズンのラフティング、サイクリングなど四季を通じて自然を満喫しながら楽しめるアクティビティーの情報や、食、温泉、文化について動画を交えた情報を掲載。 https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankou/kankou/shiribeshi-adventure.html 管内の魅力的な食や観光資源に興味を持っていただくことや、旅行計画づくりにもご活用ください。

2つの大人気ワイナリーを井黒ソムリエと巡る! 一泊二日の北海道・余市ワイナリー研修旅行

2つの大人気、超注目ワイナリーをワインのトッププロが直接ご案内いたします!!2024年8月30日(金)~2024年9月1日(土)1泊2日にて北海道余市を巡るワイナリーツアーを開催致します。ヴィノテラス ワインスクール(本社:東京都千代田区、代表取締役:市原 岳洋)が、北海道余市へ井黒ソムリエと巡る1泊2日とワイナリーツアーを開催いたします。 北海道・余市町の2つの大人気ワイナリーを巡る、一泊二日のバスツアー! 同行するのは日本ソムリエ協会主催の2020年全日本ソムリエコンクールで優勝を果たした 日本を代表するソムリエの一人、井黒 卓氏。 畑や醸造所での解説、テイスティング時のコメントはもちろん、 1日目の夕食には井黒ソムリエが厳選したワインとの超豪華なペアリングディナーもご用意いたします! 北海道ならではの土壌やブドウ栽培、ワイン造りの様子に、最高のペアリング体験まで! またとない機会を、存分にご堪能ください♪ ●訪問先 ・Domaine Takahiko(ドメーヌ タカヒコ): 北海道余市町登地区でワイン造りをすることを目的に始まった醸造所を持つ農園。 現在は13系統のピノ・ノワールを栽培しており、全てビオロジック(有機栽培)にて栽培管理している。 農夫でなければ造れない、そんな自然なワイン造りと、様々な意味での続けられる農業とワイン造りを目指す。 https://www.takahiko.co.jp/ ・Domaine Mont(ドメーヌ モン): ドメーヌモンはドメーヌタカヒコの曽我貴彦氏の下で2年間(2014~2016)栽培と醸造を研修した山中敦生(ヤマナカアツオ)が2016年春から独立し、北海道余市郡余市町登町の標高50m前後に位置する約3ha(栽培面積は1.5ha、5,000本)の畑でピノグリのみを栽培する小さな農園兼醸造所です。 https://domainemont.com/ ・LOOP: モダンで落ち着いた雰囲気の空間で楽しめるのは、余市の自然が育んだ季節折々の食材を使った独創性溢れる創作料理と、貴重な「余市ワイン」をはじめとする世界各国から厳選したワインの数々。 余市ならではの旬素材を使った創作料理とワインのマリアージュを存分にご堪能ください。 https://yoichiwine.co.jp/index.html ●井黒卓講師からのコメント 近年、日本で最も『アツい』産地といえば、間違いなく北海道・余市町と言えるでしょう。 今回は、友人の高松亨マスターソムリエが働く、余市を代表する大人気ワイナリー『ドメーヌ・タカヒコ』、 ピノ・グリだけにフォーカスしたユニークなワイナリー『ドメーヌ・モン』が迎えてくださいます! そしてディナー会場は『ヨイチ ループ』にて、北海道の食材を使用したイノベーティブ・レストランを贅沢に貸切、ワンナイト・スペシャル・ペアリング・ディナーを開催します。 そこでは井黒が得意とする1品に2つのワインを合わせるダブル・ペアリングを皆様に体験していただきます。 前回長野ツアーにご参加くださったワンダフルな皆様、まだ井黒のイベントに参加したことがないけれど、少し興味がある…というシャイな貴方も! カジュアルでフレンドリーなツアーですのでぜひお気軽にご参加ください。 皆様とご一緒できますのを楽しみにしております! ●イベント実施概要 井黒ソムリエと巡る 一泊二日の北海道・余市ワイナリー研修旅行 開催日時:2024年8月30日(金)~2024年8月31日(土) 講師:井黒卓 イベント企画:ヴィノテラスワインスクール 旅行企画:札幌観光バス株式会社  TEL 011-887-6651 北海道札幌市清田区美しが丘1条9丁目1番1号 (一社)全国旅行業協会正会員 北海道知事登録旅行業 第2-631号 参加費: 1名1室お一人様あたり:148,000円(税込) 2名1室お一人様あたり:145,000円(税込) 旅行行程(8月30日) 13:00 北海道新千歳空港集合 14:30 ワイナリー見学「ドメーヌ・タカヒコ」(約2時間滞在予定) 16:45 エーヴランドホテルチェックイン 夕食の時間までお寛ぎください 18:00 LOOPにてディナー     井黒ソムリエが厳選したワインとの超豪華ペアリングディナーをお楽しみください 21:15 エーヴランドホテル 到着 【1日目の食事:朝× 昼× 夕〇】 旅行行程(8月31日) 8:00 朝食    出発のお時間までに各自自由に朝食をお取りください。     9:30 ホテルロビー集合 10:00 ワイナリー見学「ドメーヌ・モン」(約2時間滞在予定) 12:15 旬料華勢にて昼食 13:15 中根酒店にて土産購入(約30分) 15:30   北海道新千歳空港 到着・解散 【2日目の食事:朝〇 昼〇 夕×】 ※当日の混雑状況により、出発・到着時間が前後する可能性がございます。 ※ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合もございます。 ●航空券について 本ツアーには、北海道新千歳空港集合から北海道新千歳空港解散までの交通費のみ含まれており、 ご自宅から北海道新千歳空港までのご移動は各自にて手配いただきますようお願いいたします。 空港での離着陸前後の手続等に時間を要する為、 1日目の往路便は、12時20分までに北海道新千歳空港に到着する便を手配ください。 2日目の復路便は、17時00分以降に北海道新千歳空港を離陸する便を手配ください。 ●会社概要  会社名:ワインエナジー株式会社  所在地:東京都千代田区平河町一丁目1番8号  代表者:市原 岳洋  設立:2016年10月27日設立 (アズマ株式会社による100%出資)  URL:https://school.vnts.jp/  事業内容:  ①ワインスクール事業  ②酒類輸入業  ③酒類販売業  ④上記各号に付帯する一切の業務  ●お客様からのお問い合わせ先  ヴィノテラス ワインスクール  MAIL:info@vnts.shop
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe