ホームタグ体験イベント

体験イベント

多様な視点が集い、視覚障がいの有無を超えて“そのままでいい”と出会えるインクルーシブな一夜限りの体験。『スナックAllright』をBlooming Campで初開催

【イベントレポート】障がいの有無にかかわらずトークが楽しめる、毎日新聞社「ビジョン・コンソーシアム」とさくらインターネット「Blooming Camp」とフェリシモ「オールライト研究所」の共催イベントフェリシモが展開する、「オールライト研究所」は、「“そのままでいい”と出会える、一夜限りのスナック」をコンセプトに、『スナックAllright』を9月25日(木)にグラングリーン大阪(大阪市北区)にて、1日限定で初開催しました。本イベントは、株式会社毎日新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松木健)が設立した「ビジョン・コンソーシアム」とさくらインターネット「Blooming Camp」との共催により、「障がいがあっても無くても関係なくトークが楽しめるインクルーシブな場」を創出することを目的としました。当日は、会話のきっかけとしてお互いのことを少し知るための質問を募集し、普段ちょっと聞きにくいことも安心してお話できる場となりました。次回は12月5日(金)に同会場で開催予定です。 ◆オープニング 視覚障がい者6名を含む約30名が参加しました。このイベントは、参加者全員が心を開き、互いの違いを認め合う温かい雰囲気の中でスタートしました。 ◆ゲーム大会 ビジョン・コンソーシアムの会員である参天製薬株式会社の協力による視覚障がい追体験ワークショップでは、参加者のうち晴眼者はアイマスクを着用し、視覚以外の感覚を研ぎ澄ませることで、当事者の日常を追体験し、新たな視点を得る貴重な機会となりました。体験コンテンツとしては、音声クイズ、チョコレートの味クイズ、音声ストーリークイズなどを実施しました。 ◆ゆるりとおしゃべりタイム 参加者同士がリラックスした雰囲気の中で、普段は話しにくいこと、聞きにくいことも安心して語り合える時間となりました。席移動することでまた新たな出会いに。多様な背景を持つ人々との交流を通じて、新たな気づきや発見が生まれました。 ◆参加者アンケートの紹介と本イベントの意義(オールライト研究所まとめ) 参加者アンケートからは、このイベントが深い学びの機会や交流の促進となったことがわかりました。 1.「普段は言いにくいと感じることも話せた」「ありのままでおしゃべりできた」といったコメントの通り、参加者が安心して参加できる場であったことを実感いただけました。 2.「いろんな人と話すうちに、新しい自分に出会えた」「多様な人との交流を通じて、固定観念が打ち破られた」といった声があり、他者への理解を深める機会となったことを示されました。 3.「アイマスク体験で当事者の大変さを実感したと同時に、視覚以外の感覚の鋭さに気づかされた」といった声が寄せられ、ワークショップでの追体験が視覚障がいへの理解を深める上で大きな効果があったことが示されました。 4.「スナックという形式が絶妙で、テーマがふわっとあり、いろいろな障がいを持った方とお話できる場はとても貴重だと思いました」といった意見もあり、カジュアルな形式が多様な交流を促進する上で効果的であったことがうかがえました。 ◆「点字毎日」について 「点字毎日」は、毎日新聞社が1922年(大正11年)から視覚障がい者向けに発行している週刊の点字新聞です。点字が考案されてから200年、全盲の記者2人を含む8人の部員が、視覚障がい者に有益な独自記事を編集・製作しています。 当日は点字毎日の記者も参加し、会場の様子を取材いただきました。◆当日の軽食(おつまみ)とワインについて  フェリシモ×全農の共同プロジェクト「純農」から「そのまんまちりめん」や「オリーブオイルの瀬戸内焼海苔」など、国産・県産の味わい豊かなおつまみが提供され、f wineryからはワインが販売されました。これらの「食」を通じた交流は、五感を刺激し、スナックらしい和やかな雰囲気の中で参加者同士の心の距離を縮めるきっかけとなりました。 フェリシモ×全農の共同プロジェクト「純農」について見る>> https://feli.jp/s/pr2510062/1/◆開催概要 イベント店名:スナックAllright 日時:2025年9月25日(木)18:00〜20:30(ラストオーダー20:00) 場所:Blooming Camp 内 Blooming Kitchen(大阪府大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F) ◆オールライト研究所(2023年~) よわさや苦手やコンプレックスに悩むのは、そろそろ終わりにしましょう。足りないのは、あなたがそのままでたのしく暮らせるための、社会の工夫。~IT'S ALL RIGHT. ありのままで。~オールライト研究所は、「そのままでたのしい、そのままがたのしい暮らし」をみなさまと一緒に作り出すプロジェクトです。『マイノリティデザイン』の著者、澤田智洋さんをゆる研究員に迎え、さまざまなテーマで商品開発を行っています。これまでに裏表前後のないファッション「裏表のない世界」と、片手で着脱できるみんなに使いやすく優しくなったファッションアイテム「one hand magic」を発表しています。 ・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2510062/2/ ・研究note>> https://note.com/allrightlab/ ・X(@f_allrightlab)>> https://twitter.com/f_allrightlab ◆ビジョン・コンソーシアムビジョン・コンソーシアムは、視覚障がい者と晴眼者を隔てている社会の在り方を、よりインクルーシブ(包摂的)な方向に変えていくために毎日新聞社が今年1月に設立した非営利の共同事業体です。 ウェブサイト>> https://www.mainichi.co.jp/vision-cons/ ◆Blooming Camp Blooming...

【中伊豆ワイナリーヒルズ】夏フェス2025のご案内

ぶどう畑を眺めながら伊豆とワインに浸る2日間 中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:井上勝仁)では、2025年8月10日(日)・11日(月)に、25周年祭として、伊豆市出身のアーティストや動画クリエイター、キッズパフォーマンス、そしてお笑いコンビ髭男爵さんをお迎えして、飲んで!食べて!体験する!真夏の熱いライブフェスを開催いたします。広い施設全体を使って数々のイベントをご用意し、皆さまのお越しをお待ちしております。目の前に広がるぶどう畑の風を感じ、大自然に抱かれながら、真夏の楽しいひと時をお過ごしください。 URL:https://nakaizuwinery.com/ ■ステージイベント 会場:ぐらっぱの丘 【 入場無料 】今回のイベントのメインステージであるライブ会場「ぐらっぱの丘」では、ワインに精通したお笑いコンビの髭男爵や、地元伊豆市出身で2024年「3%」という楽曲がSNSでバズり、いま注目のシンガーソングライター「さとう。」、そして、キャンプ愛あふれる伊豆出身の動画クリエイター「伊豆のぬし釣り」のトークライブや生ライブをご覧いただけます。 また、地元のかわいいキッズたちによるダンスやチアリーディングのパフォーマンス、そしてアマチュアバンドでありながら本格サウンドを奏でるジャズバンドもお楽しみいただけます。 【ライブスケジュール】8/10 sun ◆11:00(30分)髭男爵お笑いライブ ◆12:00(30分)La-Ciela DANCE STUDIO ◆13:00(30分)5★CARAT JAZZ QUINTET ジャズライブ ◆14:00(60分)さとう。 ライブ ◆15:30(30分)ワイナリーSPじゃんけん大会 8/11 mon ◆11:00(30分)伊豆のぬし釣りトークライブ ◆12:00(30分)チアリーディング パワフルキッズ ◆13:00(30分)ダンディーズ ジャズライブ ◆14:00(60分)さとう。 ライブ ◆15:30(30分)ワイナリーSPじゃんけん大会 【キッチンカーも登場】ステージ会場にはキッチンカーも登場し、スリランカカレーや串焼き、ソーセージやオムライスといったお食事と、ワインを含むドリンク各種の提供もあります。 ■8/10の出店 ・muuco(スリランカカレー) ・OSTERIA Casa di Rana(イタリアン) ・Imo to Cheese(三嶋クロッフル) ・GrimmKüche(ドイツソーセージ) ・中伊豆ワイナリー(ドリンク&フード) ■8/11の出店 ・AOMARU food truck(串焼き) ・OSTERIA Casa di Rana(イタリアン) ・Imo to Cheese(三嶋クロッフル) ・GrimmKüche(ドイツソーセージ) ・中伊豆ワイナリー(ドリンク&フード) ステージライブをご覧いただきながら、飲んで!食べて!の熱いライブをお楽しみいただけます。 ◆日 時:2025年8月10日(日)~11日(月) ◆時間:10:00~16:00 ◆場 所:ぐらっぱの丘 ※雨天決行 ◆料 金:会場への入場無料 ◆お得な飲食チケット:ぐらっぱの丘会場に出店しているキッチンカーなどの飲食店で使えるお得な  共通飲食チケット販売いたします。(2日間有効) ※各日限定50シートの限定販売となります。 ■出店イベント 会場:オーナーレセプションハウスオーナーレセプションハウス内では、さまざまな出店イベントが開催されます。 涼しい室内で大人も子供も楽しめる内容が揃っています。 【WINE...

【秋田キャッスルホテル】ソムリエ・エクセレンスから学べる!特別なワインセミナーを開催

ソムリエ・エクセレンスがファン拡大のために自ら企画!プロの知識を基にしたワインセミナーで、ワインの魅力を探求しよう♪秋田キャッスルホテル(秋田県秋田市中通、代表取締役社長 岸本洋喜)は、ソムリエ・エクセレンスが手がけるワインセミナーを開催します。北日本では数少ない日本ソムリエ協会認定「ソムリエ・エクセレンス」の有資格者である当ホテルの社員が講師を務め、毎回異なるテーマに沿って学びを深めます。 本企画は、昨年初めて企画し、今年で2年目を迎えます。初回は4月29日(火・祝)18時より、1階のダイニングレストラン ザ・キャッスルで開催します。全3日程を予定しており、1回のみの参加もできます。 ■ソムリエ・エクセレンス ワインセミナー2025概要ワインの基礎からテイスティングまで、初心者でも愛好者でも、気兼ねなくワインを楽しむことができるセミナーです。各回のテーマに合わせた数種類のワインを実際に飲みながら、オードブルとのペアリングも体験できます。 ワインの知識を深めることで自分に合った楽しみ方を見つけ、日々の暮らしに新たな豊かさをプラスしませんか。 ●各回のテーマと日程(全3回/1回のみの参加も可能)1.世界の白ワイン探訪 4月29日(火・祝)18:00~20:00、受講料/1 名 9,000円 2.銘醸赤ワイン産地散策 6月20日(金)18:00~20:00、受講料/1 名 9,000円 3.夏のスパークリングワイン 8月22日(金)18:00~20:00、受講料/1 名 10,000円 ※ 全講座にワインのテイスティング、オードブル付き ※ 受講料には、消費税・サービス料が含まれます ●学べること・エチケット(ラベル)の読み方 ・ワインの醸造方法(作り方) ・世界各地の産地の特徴 ・テイスティングの際にチェックするべきポイント ・香りの表現方法 etc. ※このほか、気になることは講師に直接質問もできます ●定員各回14名(定員に達し次第受付終了) ●会場/お申し込み先1階 ダイニングレストラン ザ・キャッスル/TEL.018-834-1141(代表) ※予約承り時間 7:00~17:00 ※完全ご予約制(3日前まで) ■講師紹介秋田キャッスルホテル ソムリエ・エクセレンス 児玉 司(こだま つかさ) 1984年生まれ、秋田県秋田市出身。2004年入社、宴会場やレストランで接遇技術を磨き、2016年、日本ソムリエ協会認定ソムリエ呼称試験合格。その後、2022年に同協会認定ソムリエ・エクセレンス呼称試験合格。このほか、一般社団法人日本ホテル・サービス技能協会認定「1 級レストランサービス技能士」、日本ソムリエ協会認定「SAKE DIPLOMA」の資格を持ち、サービス技術や飲料についての知識を深めています。 「ワインの魅力をたくさんの人に伝え、秋田で一人でも多くのワインファンを増やすこと」を目標に、ワインセミナーやワインイベントを企画し、難しく感じてしまうワインの世界を親しみやすく紹介しています。 株式会社秋田キャッスルホテル 1970年7月7日開業の「秋田キャッスルホテル」は、客室数150室、大小11の宴会場、料飲店舗5施設を有する秋田を代表するシティホテルです。医療施設エリア「メディカルモール」、ホテルオフィス、テナントショップなどを併設し、地域の活動拠点としてあらゆるシーンでご利用いただけます。【会社名(商号)】株式会社秋田キャッスルホテル【ホテル名称】秋田キャッスルホテル【住 所】秋田県秋田市中通一丁目 3 番...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe