伊豆
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【中伊豆ワイナリー シャトーT.S】主役はワイン 「極上プレミアム メーカーズディナー」 開催
ぶどう栽培から始まるワイン造りのストーリーを心にとどめながら伊豆ワインの素晴らしい味わいを堪能する
報道関係者各位
中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:井上勝仁)は、ぶどう栽培は困難とされていた伊豆の地で、栽培家のたゆまぬ挑戦と醸造家の匠の技に支えられ、2025年1月15日に25周年を迎えました。その25周年を記念し、伊豆の地で生まれた味わいと風味、そしてこれまでの歴史を感じられる特別なワインを料理とともにお楽しみいただける「第2回ワインメーカーズディナー」を開催いたします。穏やかな大地とぶどう畑を眺めながら、伊豆ワインに合わせたスペシャルディナーとのペアリングをご堪能ください。
URL:https://nakaizuwinery.com/
ワインメーカーズディナー
■造り手とソムリエの話を聞きながら、ワインと料理のペアリングを存分に味わうひととき
ぶどう栽培から始まるワインのストーリー。醸造家とソムリエが語るそのストーリーに耳を傾けながら、料理とのペアリングを心から楽しむディナーです。通常のペアリングディナーとの大きな違いは、「主役はワイン」であること。選定した数種類のワインを楽しむための料理をシェフが考案し、醸造家やソムリエを交えた試食と吟味を経て完成した料理をお楽しみいただくワイナリーならではの特別な時間をお過ごしください。
料理は主に静岡産の食材を中心にセレクトされたフレンチコースディナー。ワインの香りと味わいをより一層引き立てる食材選びから繊細な調理法など、こだわりの詰まったコースです。ヴァンブランソースには、自社の白ワイン、葵牛のソースには自社の赤ワインを使用。ワインとのペアリングとともに、料理そのものにも組み込まれたワインの香りや味わいもお楽しみ いただけます。
<コース内容>
・アミューズ 野菜のムースとHALキャビア ブニリ添え
・前 菜 帆立のマリネ/リンゴとセロリの生姜サラダ/フォアグラのパテ
・魚料理 沼津港から金目鯛のグリル 伊豆みそヴァンブランソース
・肉料理 鴨肉のロティ バルサミコソース
・肉料理 葵牛のグリル 伊豆産生わさび添え
・デザート ゴルゴンゾーラチーズケーキと静岡産苺 蜂蜜添え
・コーヒーor紅茶
■造り手たちの情熱がこもったスペシャルワイン
今回のディナーでは、特別に仕立てたワイン「25周年記念ワイン」や「限定醸造ワイン」含む全7種類のワインをお楽しみいただけます。ここ伊豆の地で創業当時から長年に渡ってワイン造りを支えている品種、伊豆での栽培が難しく品質や収量が安定せず、数年に亘る研究の後、ようやく商品化出来るようになった品種、そして今後の中伊豆ワイナリーを支える新たな品種のワインなど、栽培家と醸造家の想いがこもったスペシャルなワインが登場。ディナー前の “造り手ツアー”では、実際の畑や醸造工場をご覧いただきながら、ぶどうやワインがどのように情熱を持って造られているのかを、醸造家が直接ご案内いたします。
<25周年 メーカーズディナー詳細>
開催日時 : 2025年5月3日(土) 17:00~19:40
会 場 : 1Fオーナーレセプションハウス
定 員 : 50名様
料 金 : アルコールをお召し上がりの方おひとり様 15,400円(税込)
ソフトドリンクをお召し上がりの方おひとり様 12,100円(税込)
申込締め切り: 2025年4月28日(月)
参加条件: 20歳以上のお客様
スケジュール: 16:00~16:45...
商品サービス
【中伊豆ワイナリー シャトーT.S】 25周年記念 「限定醸造ワイン vol.1」3月15日発売決定
山葡萄由来のヤマ・ソービニオンを伝統的な醸造製法で仕立てたワイン
報道関係者各位
2025年2月25日
シダックス中伊豆ワイナリーヒルズ株式会社
【中伊豆ワイナリー シャトーT.S】
25周年記念「限定醸造ワイン vol.1」3月15日発売決定
URL:nakaizuwinery.com/
中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)は、ぶどう栽培には困難とさていた伊豆の地で、栽培家の弛まぬ挑戦と醸造家の匠の技に支えられ、2025年1月15日をもって
25周年を迎えます。それを記念し、今回特別に仕立てたワイン「限定醸造ワイン」を発売いたします。
限定醸造ワインは、本数限定・特別醸造のワインとなります。伊豆の地で創業当時から長年に渡って
ワイン造りを支えている品種や、数年に渡って研究しやっと商品化出来るようになった品種、
そして今後の中伊豆を支える新たな品種など、栽培家と醸造家の想いがこもった特別なワインが登場します。
■シリアルNO.入り 限定醸造ワイン Vol.1 3月15日発売
「Yama Sauvignon 2023 Legacy Style」<ヤマ・ソービニオン2023 レガシースタイル> 限定発売
◇栽培について
ヤマ・ソービニオンは、伊豆の地で創業当時から長年に渡ってワイン造りを支えている品種の1つです。1978年に山梨大学で「山ぶどう」と「カベルネ・ソーヴィニヨン」を交配した赤ワイン用品種
であり、耐病性も強く温暖化の中でも着色性に優れている品種と言われています。その特性を活かし、高温多湿な伊豆の地でも、グレープガードを使用せずに栽培していますが、伊豆は降雨量が非常に多
いため、やはり適した栽培方法を取らないと品質を守ることは難しいです。これまでの栽培の歴史の
中でも、大雨や台風の影響でベストなタイミングで収穫することが出来ず、その間に実が腐敗してし
まい収量を確保できなかった年もありました。そういった悔しい経験を経て「防除のタイミング」の
見直しや、雨の降りしきる中、雫がどうやって葉を伝って落ちていくのかを見て研究し、「最適な除
葉の仕方」を見出してきました。その苦労と工夫により、今では毎年健康で元気な果実を収穫できる
ようになっています。
◇伝統的な醸造方法
・天然酵母で発酵
今回の醸造で取り入れたのは、除梗機や温度調節ができるタンクがなかった時代から行なわれていた、伝統的なスタイル。ぶどうをタンクに入れると自然と発酵が始まりますが、当時は培養する酵母菌などない時代ですので、発酵は「天然酵母」のみの自然発酵。培養酵母は使っていません。
・足踏みによるピジャージュ
※ピジャージュ…発酵中に、タンクの上に浮き上がった果皮や種子などの固形物を、上から棒や人力で 撹拌させる作業の事。
ピジャージュは伝統的な「足踏み」を行いました。普段は専用の棒を使いますが、足踏みをすることで、肌で温度や硬い部分を感じ、その部分をしっかりほぐすことができるので、ぶどうにとってより
優しいピジャージュとなります。
・除梗破砕なし
※除梗…ぶどうの実の粒をぶどうの茎(梗)から外すこと。
ヤマ・ソービニオンの風味を最大限に表現するべく、「除梗破砕なし」での仕込みをしました。
もろみにぶどうの梗(茎の部分)を入れてしまうと、ピーマンのような青臭いグリーンキャラクター
が出やすく、それを抑えるために通常は除梗を行いますが、今回の限定醸造では、キレイになり過ぎ
ない、山葡萄由来のヤマ・ソービニオンそのままの香りや味わいを最大限に表現したいとの思いから、除梗はせず、実も梗も一緒に発酵させています。
時代遅れとも思われる製法で醸造することで、よりヤマ・ソービニオンらしい味わいを表現する、そしてワイン造りの歴史に想いをはせ、あえて何も手は加えない「ぶどう本来の味わい」をそのまま閉じ込めたワインに仕上げました。
◇色合い
ややオレンジ色や赤色が混じり合うクラッシックな色合い。
◇香り・味わい
最初に梅やシソ、野イチゴの甘酸っぱい香りが立ち、山葡萄由来の野趣あふれる香りと程良い樽香も感じられます。味わいはやさしく滑らか。心地よい酸味とぶどうの甘み・旨みが絶妙なバランスを保っていて癖になる。
◇ペアリング
ジビエを使った料理や中華料理、レバーパテ、トリュフを使ったパスタなどがおすすめ。
製品名:伊豆ヤマ・ソービニオ 2023 レガシースタイル
販売本数:300本
葡萄品種:ヤマ・ソービニオン100%
葡萄産地:静岡県伊豆市 中伊豆志太農場100%
アルコール分:12%
シリアルNo.1~300
価格:4,500円(税別) ※店舗限定販売
2000年の「中伊豆ワイナリー シャトーT.S」の開業以来、霊峰“富士”を背景に雄大な伊豆山麓に広がる
10ヘクタールの畑で、“熱い思い”を持ったぶどう栽培、ワイン醸造の技術者たちが、
“いかに伊豆らしいワインをつくるか”を追求しています。ワイナリーにとどまらず、レストランやホテル、グランピング、乗馬場も備えた総合リゾート施設ですので、その時期にしか出会えない美しいぶどう畑の風景とともに、数々の体験を通して優雅なひと時をご堪能ください。
※イベントの内容や料金は、状況により予告なく変更する場合がございます。
予めご了承ください。
※画像はすべてイメージです。
■中伊豆ワイナリーヒルズ概要
中伊豆ワイナリーヒルズは、ワイン工場のあるぶどう畑が広がる「ワイナリーエリア」と、自家源泉とスポーツ施設を完備した「ホテルエリア」に分かれています。ワイナリーエリアには、乗馬体験ができる牧場やナチュラルウエディングに相応しいチャペルも併設。2022年秋には愛犬と一緒にご宿泊可能なグランピング施設“中伊豆 EAST WINDS VILLAGE”をオープンしました。
所在地:
中伊豆ワイナリーシャトーT.S〒410-2501 静岡県伊豆市下白岩1433-27
中伊豆EAST WINDS VILLAGE〒410-2501 静岡県伊豆市下白岩1431-21
ホテルワイナリーヒル〒410-2501 静岡県伊豆市下白岩1434
アクセス:
①電車の場合
JR 三島駅から伊豆箱根鉄道で修善寺駅まで約40分。修善寺駅からホテルワイナリー
ヒルへはタクシーで約10分。中伊豆ワイナリーシャトーT.S、中伊豆EAST WINDS...
イベント
【中伊豆ワイナリー シャトーT.S】 25th Anniversary
伊豆を感じるアニバーサリーワインの他、限定醸造ワイン、長期熟成ワインを順次発売
URL:nakaizuwinery.com/
中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)は、ぶどう栽培には困難とさていた伊豆の地で、栽培家の弛まぬ挑戦と醸造家の匠の技に支えられ、2025年1月15日をもって
25周年を迎えます。それを記念し、今回特別に仕立てたワイン「25周年記念ワイン」や「限定醸造ワイン」、そして蔵出し「長期熟成ワイン」など、伊豆の地で生まれた味わいと風味、そしてこれまでの歴史を感じられる特別なワインを一年を通して順次発売いたします(店舗限定発売)。
穏やかな大地とぶどう畑を眺めながら、ぜひ伊豆ワインのロマンをご堪能ください。
■25周年記念ラベルワイン3種 各ボトル250本限定発売 (店舗のみで販売) 1月より、25周年記念ラベルワインが発売されます。2024年に収穫されたぶどうの中から、数品種を厳選。
初収穫のぶどうやオリジナルブレンドなど、25周年にふさわしいラインナップでお届けいたします。
□ 第一弾:【 伊豆ロゼ 2024 】/2025年1月15日(水)発売/店舗限定250本創立記念日である1月15日(水)、第1弾としてリリースとなるのは、「伊豆ロゼ 2024」。
「メルロー」、「ヤマ・ソービニオン」、「シラー」そして将来を見据え試験品種として栽培し、2024年に初収穫となった「カベルネ・フラン」の4品種によるロゼワインです。色合いは淡い銅色に、わずかにピンク色が混ざり照りや輝きが加わって華やか。口当たりは軽やかでやさしく、中盤には旨みと余韻が広がります。生ハム、海老などの色合いが似た食材や、帆立や野菜のマリネ、和食ではサーモンや赤貝のお寿司、しょうが焼きなどデイリーなお食事とのペアリングが楽しめるワインです。
<内容>
葡萄産地:静岡県伊豆市 中伊豆志太農場産100%
葡萄品種:メルロー55% / ヤマ・ソービニオン27% / カベルネ・フラン11% / シラー7%
アルコール分:12%
販売価格:2,500円(税別)
第2弾は5月、第3弾は9月を予定。今までにないオリジナルブレンドワインを予定しておりますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
■シリアルNo.入り「限定醸造ワイン」シリーズの限定発売こちらのシリーズは、本数限定・特別醸造のワインとなります。
伊豆の地で創業当時から長年に渡ってワイン造りを支えている品種や、伊豆での栽培が難しく品質や収量が安定していませんでしたが、数年に渡って研究し、やっと商品化できるようになった品種、そして今後の中伊豆を支える新たな品種のブレンドワインなど、栽培家と醸造家の想いがこもったスペシャルなワインが登場。
第1弾は3月発売、第2弾は7月発売、そして第3弾は10月発売を予定しています。
※本数や価格は現在未定となっております。発売時期が近づきましたらお知らせいたします。
■長期熟成シリーズの発売長期熟成シリーズは、中伊豆でプレミアムクラスのワインを5~6年熟成させたワインです。
中伊豆で育ったぶどうの中でも、最も高品質なぶどうをプレミアムクラスのワインとして醸造し、通常はスクリューキャップでビン詰めしておりますが、コルク栓を使用して、温度と湿度が年間を通じて一定に保たれた自社セラーで静かにゆっくりと寝かせることで、より味わい深いワインに仕立てています。
長期熟成シリーズの発売は3種を予定。
11月から12月に熟成具合による調整発売となります。
※本数や価格は現在未定となっております。発売時期が近づきましたらお知らせいたします。
■25周年記念イベントのご紹介ワインの発売以外でも、さまざまなイベントを企画しております。
◇来館者プレゼント1月15日(水)以降で来館された方のうち、
2,500人目ごとに記念品をプレゼントいたします。お子様にも喜んでいただけるよう「ワイン葡萄のお酢」または「ぶどうジュース」からお好きな物をお選びください。
通常販売価格 / 30,250(税込) ➡ 特別価格 ¥25,000(税込)
◇25周年記念ワイン6本セット中伊豆ワイナリーの主役ワインを6本セットにして販売します。
<ラインナップ>
・伊豆信濃リースリング辛口
・伊豆シャルドネ
・伊豆シャルドネ プレミアム
・伊豆シンフォニー・レッド プレミアム
・伊豆プティ・ヴェルド
・伊豆ヤマ・ソービニオン
通常販売価格 / 30,250(税込) ➡ 特別価格 ¥25,000(税込)
◇オリジナルエコバックプレゼント売店で税込み1万円以上ご購入いただいたお客様には、25th Anniversary記念オリジナルエコバックをプレゼントいたします。
(販売もあり990円税込)
2025年は中伊豆ワイナリー25周年祭として、メーカーズディナーの開催や、グランピング宿泊特別プランなどさまざまなイベントを企画しております。
ワイン造りを通して築いてきたお客様との繋がりと信頼をより一層深め、もっと身近で気軽に足を運んでいただけるようなワイナリーを目指して邁進してまいりますので、今後も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2000年の「中伊豆ワイナリー シャトーT.S」の開業以来、霊峰“富士”を背景に雄大な伊豆山麓に広がる10ヘクタールのぶどう畑で、“熱い思い”を持ったぶどう栽培、ワイン醸造の技術者たちが、“いかに伊豆らしいワインをつくるか”を追求しています。ワイナリーにとどまらず、レストランやホテル、グランピング、乗馬場も備えた総合リゾート施設ですので、その時期にしか出会えない美しいぶどう畑の風景とともに、数々の体験を通して優雅なひと時をご堪能ください。
※イベントの内容や料金は、状況により予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
※画像はすべてイメージです。
■中伊豆ワイナリーヒルズ概要
中伊豆ワイナリーヒルズは、ワイン工場のあるぶどう畑が広がる「ワイナリーエリア」と、自家源泉とスポーツ施設を完備した「ホテルエリア」に分かれています。ワイナリーエリアには、乗馬体験ができる牧場やナチュラルウエディングに相応しいチャペルも併設。2022年秋には愛犬と一緒にご宿泊可能なグランピング施設“中伊豆 EAST...
商品サービス
熟成酒第二弾『TAKANOME 海底熟成 禄 2024 Edition』11/30より公式ECサイトにて販売開始
株式会社Forbul(本社:東京都港区、代表:平野晟也)が運営する⽇本酒ブランド「TAKANOME」は、熟成酒の第二弾となる『TAKANOME 海底熟成 禄 2024 Edition』を2024年11月30日(土)より公式ECサイトにて販売いたします。数量限定となる本商品は、静岡県南伊豆のヒリゾ浜の海底に半年間沈め、その後-5度の氷温で熟成させて誕生しました。全ての商品には、書道家 叔僊 氏が執筆した『1〜350番』のシリアルナンバーが記されたプレートと、熟成前後の味わいの違いをお楽しみいただけるよう熟成前の原酒(180ml)のミニボトルが付属します。
熟成プロジェクトとTAKANOME 海底熟成 禄 2024edition
「うまさのみを追求する」という信念を掲げ、2019年に立ち上げた高級日本酒ブランド「TAKANOME」。熟成プロジェクトは、創業者・平野の「日本酒業界の熟成分野はまだ未開拓だが、うまさの追求を考えたときに大きな可能性がある」という思いから、2020年にスタート。2022年に販売された第一弾の熟成酒は、400本すべてが完売し、大変ご好評をいただきました。
海底での貯蔵では、波の振動によって熟成が進みます。第二回目となる今回も熟成地は静岡県南伊豆のヒリゾ浜。夏は豊かな自然に囲まれ「奇跡のビーチ」と称される一方、冬は冷たい水が流れ込み荒れ海となるヒリゾ浜は、熟成に最適な環境で、沖合およそ500メートル、海深15メートルの外海で半年間、貯蔵しました。
沈めたの23年に新たに登場した「TAKANOME 火入れ」。穏やかな変化を遂げ、複雑ながらもまとまりのあるお酒が完成しました。商品名の『禄(ろく)』とは、天からの贈り物という意味を込めて命名。静寂な海底で波に揺られ、調和された天の美禄をご堪能ください。
商品販売詳細
■発売日時:2024年11月30日(土)10:00
■販売場所:TAKANOME 公式オンラインショップ
■価格:¥38,500(税込・送料込)
■アルコール度数:16% ■内容量:720ml
■製造元:はつもみぢ(山口県)
■特設ページ:https://takanome-sake.com/pages/seabed-roku-2024
※ 全ての商品に「鷹ノ目 180ml」が付属します
※精米歩合は非公開です
※在庫に限りがあるため売切次第終了となりますのでご了承ください
※詳細は「特設ページ」よりご確認くださいませ
テイスティングノート香り
涼しげで爽やかな香りが漂い、瑞々しさが感じられる。
初めは軽やかな香り立ちだが、次第に深みのある酸味が顔を出し、青梅のような風味が加わる。
味わい
甘味、酸味、旨味、苦味がバランスよく整っており、熟成前よりも軽やかでありながら、深い旨味がしっかりと感じられる。
酸味がやや高めで、奥深くにあるアミノ酸による旨味のバランスも非常に良好。複雑ながらもまとまりのある味わいが特徴的。温度が上がると、甘みがふくらみ、さらに複雑な味わいを感じられる。
余韻
飲み進めるほどに心地よさが増し、疲れを感じさせない軽やかな後味が特徴
おすすめのグラス
飲み口が薄手で広がりのあるグラス。
飲む際に空気を取り込むことができ、より香りを楽しめる
旨味を強調したいときは、より小ぶりなおチョコを使って繊細な風味を楽しめる
温度
飲む前にはよく冷やすことを推奨。室温になるにつれて、より滑らかさ・甘みを感じれる
ペアリング
ふぐ皮ポン酢、塩鍋、ウニ軍艦
海底熟成が行われる南伊豆・中木は、ダイビングスポットとしても名高い名所で、お酒の海への設置・引き揚げも地元の漁師や熟練ダイバーたちと協力して行う。海底で貯蔵中に取り付けられていた『1〜350番』のシリアルナンバーが記されたプレートもお届け。
デザイン沈めた場所によって、波の振動が異なるため、個体差が生じるのが海底熟成酒の特徴です。
今回のすべてのボトルには、海底貯蔵中に付けられた『 1〜350番』のシリアルナンバーと、飲み比べをお楽しみいただくために、通常の「鷹ノ目」(180ml)が商品に同梱されます。
前作同様、ラベルの「鷹ノ目」の文字は書道家・万美氏が担当し、「鷹が舞うような疾走感」を表現。シリアルナンバーは、書道家・叔僊氏が手がけました。
《アーティスト》万美
9歳で筆を持ち、高校時代より書家を志す。古典に立脚した書道と、様々なカルチャーとの共通点を見出し数多くのコラボレーションを実現。独自のスタイルである "MAMIMOZI" を信念に 日本各地、世界各国を巡る。
■Instagram:https://www.instagram.com/mamimozi/
叔僊(しゅくせん)
日本書法芸術院書法展受賞。2022年初個展開催。
幼い頃から書を学び、小学校教諭を務めた後、書道家に転身。師範3級塾長資格を取得し、書道教室を開塾・運営している。教育者でありアーティストである書道家をめざし、活動の幅を広げる。
■Instagram:https://www.instagram.com/shuku.sen/
TAKANOMEについて
2019年、「うまさ」のみを追求するという信念を持って、山口県の老舗酒蔵
“はつもみぢ”と共同開発し、誕生した高級日本酒ブランドです。
「日本酒」という職人が作る作品を通じ、日本の文化の美しさと深みある伝統を伝え、世界中のライフスタイルを彩るラグジュアリーブランドを目指しています。
パイナップルのような香りと味わいが特徴で、ミシュランのシェフや、5つ星のホテルソムリエからも高い評価を得ています。
『鷹ノ目』の酒銘は、鷹のごとく高い視点から物事を捉え、既存の固定概念に捉われない新たな日本酒の価値を生み出し、世界に羽ばたく日本酒でありたいという思いが込められています。
■公式HP:https://takanome-sake.com/
■公式Instagram:https://www.instagram.com/takanome.sake/
商品サービス
【中伊豆ワイナリー シャトーT.S】聖なるシーズンを華やかに。心躍るアフタヌーンティー&ランチブッフェを提供。
~ シーズンを彩るワークショップも開催 ~中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)では、心躍るクリスマス シーズンに合わせ「ノエル アフタヌーンティー」、ひと足早い「アーリークリスマス ランチブッフェ」をご用意し、皆さまをお待ちしております。また、ワークショップとして収穫が終わったばかりのぶどうの木の“つる”を使ったリースづくりも開催いたします。クリスマスツリーやイルミネーションが輝き、幸せな空気に包まれる聖なるシーズンを、お食事や体験で、ぜひお楽しみください。
URL:https://nakaizuwinery.com/
「ノエル アフタヌーンティ」「アーリー クリスマス ランチブッフェ」および「ぶどうの木の“つる”のリーズづくり」詳細は次のとおりです。
【ノエル アフタヌーンティ】
クリスマスシーズンにふさわしい、サンタクロースを模したかわいいスイーツやセイボリーが楽しめるアフタヌーンティーです。お食事と軽めのアフタヌーンティーを楽しみたいお客さまへは、“選べるパスタ”が付いたハーフサイズの「ノエル アフタヌーンティー」もご用意しておりますので、レストランお勧めのワインとともに華やかで優雅なティータイムをお過ごしください。
◆“ノエル アフタヌーンティー” メニュー内容
●スイーツ
・ホワイトチョコといちごのオーナメント
・ザッハトルテ
・ピスタチオとフランボアーズのムース
・チョコレートとベリーのヴェリーヌ
・いちごのタルト
・モンブランロール
●セイボリー
・ローストビーフ サンドイッチ
・ビーフシチュー
・カプレーゼ
・カニとりんごのサラダ
●サイド
・ミニサラダ
・ミニスープ
・スコーン
・焼菓子
●ドリンク
・グラスワイン または ノンアルコールカクテル「ナターレ」
・コーヒー または 紅茶
◆“ハーフ アフタヌーンティー” メニュー内容
●スイーツ
・本日のクリスマススイーツ3種
・スコーン
・焼菓子
●お食事
・ミックスグリーンサラダ(ハーフ)
・ミニスープ
・選べるパスタ(ハーフ)
本日のパスタ
伊豆卵とベーコンのカルボナーラ
自家製サルシッチャのボロネーゼ
・パン
●ドリンク
・コーヒー または 紅茶
◆提供場所:レストラン ナパ・バレー(中伊豆ワイナリー シャトーT.S 4F)
◆提供期間:2024年12月2日(月)~12月25日(水)
◆提供時間:11:00~16:00(L.O.15:00) ※1日5組限定
◆料 金:4,950円(税込み)
ハーフ 3,630円(税込み)
◆ご予約・お問い合わせ:TEL:0558-83-5111(受付時間10:00-17:00)
※ご予約はご利用の3日前までにお電話で承ります。
【アーリークリスマス...
商品サービス
【中伊豆ワイナリーヒルズ シャトーT.S ウエディング】“和装ロケーション フォト出張プラン” のご案内
~ おふたりの記憶に残る特別な場所で ~「中伊豆ワイナリーヒルズ(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)」の“シャトーT.Sウエディング”より静岡県伊豆の国市にある国指定重要文化財「江川邸(えがわてい)」との提携による「和装ロケーション フォト出張プラン」をご案内いたします。撮影衣装の着物は静岡県沼津市の老舗「鈴木衣裳」の協力により、おふたりの生涯の記憶に残る優雅なウエディングを演出します。
URL : https://nakaizuwinery.jp/
古くより風情のある建築物が多く残る中伊豆。中でも伊豆の国市にある国指定重要文化財「江川邸」は、江戸幕府から韮山(現・伊豆の国市)の世襲代官に任命されていた江川家の邸宅です。主屋 (おもや)は広さ552平方メートル、高さ12メートルあまりの大屋根を支える豪壮な架構(かこう)が良く知られ、約162平方メートルにも及ぶ土間からは今もなお、豪壮なその姿を残す江川邸を見ることができます。
敷地のほぼ中央に位置する主屋を中心に、表門、書院、東蔵をはじめとした5棟の蔵からなる歴史ある「江川邸」。友禅染の大家が手がけた着物を纏い、おごそかな雰囲気の中で邸内や池周辺はもちろん、ふだんは一般公開されていない「書院・内庭」での撮影も、おふたりにとって忘れられない思い出となることでしょう。
“和装ロケーション フォト出張プラン”の詳細は次のとおりです。
◆プランに含まれるもの:白無垢または色打掛 / 紋服・袴 / 新郎新婦様着付け / 新婦様ヘアメイク /
プロフォトグラファーによる写真撮影(アルバム20P) / 江川邸入場料 /
送迎車(中伊豆ワイナリー シャトーT.S ~ 江川邸 間)
◆プラン料金:286,000円より(税込み)
※土・日、祝日は別途55,000円を申し受けます。
◆URL:https://nakaizuwinery.jp/plan/detail.php?CN=384853
※重要文化財「江川邸」でのフォト出張プランのほか、静岡県伊豆市に建立されている
曹洞宗の禅寺「修善寺」での撮影も承ります。
※これらのプランは、通年承っております。
白無垢に身を包んだ花嫁からは、緊張とともにこの日のために待ち焦がれていた幸せがあふれ出し、日本の伝統的な衣装、紋付袴に身を包んだ新郎は“凛”とした表情で花嫁を見つめる。「中伊豆ワイナリー ウエディング」では、そんな情緒のある雅到に満ちた婚礼をはじめ、おふたりが“人生で最も輝くひと時”をお手伝いいたします。
ご予約・お問い合わせ先:中伊豆ワイナリー ウエディング
TEL:0558-83-5116 URL:https://nakaizuwinery.jp/
※画像はすべてイメージです。
●“江川邸”について
国指定史跡「韮山役所跡」の中にあり、国指定重要文化財である「江川邸」は韮山県(伊豆全体、八王子・大宮周辺)を統制していた、江川家の武家屋敷です。主屋は西暦1600年頃に建てられ、単層入母屋造りの壮大な建物で、「小屋組づくり」と呼ばれる幾何学的な屋根裏の木組みは、今日でいう免震構造になっています。三和土の土間には立ち木をそのまま柱にしたと伝えられる「生き柱」や、伊東に居住していた日蓮聖人をお迎えした際に聖人より贈られた直筆の「火伏せの護符」を納めた棟札箱が見られます。これまで一度も火災にあっていないことから、文書類・書画・武具を始めとする様々な品が残っており、その一部は屋内に展示されています(10万点ほど残っています)。第36代江川太郎左衛門英龍(坦庵)は名代官として知られ、海防の必要性から沿岸測量、韮山反射炉やお台場の建設、わが国最初の洋式帆船建造や種痘の実施、パン製造など多大な業績を残し、邸内には「パン祖の碑」が立てられています。毎年春と秋には、内庭も公開されています。
●“鈴木衣裳”について
明治44年頃より画家として活動した鈴木桂璋(けいしょう)が静岡県沼津市に開業しました。画家として日本美術のさまざまな造詣に触れる中、友禅染にも感銘を受け、後に人間国宝となる木村雨山(うざん)とともに 友禅染にも造詣を深める鈴木がその想いを着物というかたちで後世に残すしている衣装店です。沼津の清らかな川で染められた友禅染の着物は沼津の地でも高く評価され、地元の人々より「ぜひ、その着物を着たい」との声を多く受け、沼津で初めてとなる「貸衣装店」を設立。花嫁衣装界の鬼才・秋山章や京友禅の第一人者、松井青々(せいせい)の作品、またイギリス皇室のダイアナ元妃にも献上されたものと同じ着物など、まさに豪華賢覧という言葉がふさわしい衣装を取り揃え、地場のものだけではなく、優れたデザイン性の着物も取り扱う鈴木衣裳は着物のセレクトショップという地位を確立しています。
■中伊豆ワイナリーヒルズ概要
中伊豆ワイナリーヒルズは、ワイン工場のあるぶどう畑が広がる「ワイナリーエリア」と、自家源泉と スポーツ施設を完備した「ホテルエリア」に分かれています。ワイナリーエリアには、乗馬体験ができる牧場やナチュラルウエディングに相応しいチャペルも併設。2022年秋には愛犬と一緒にご宿泊可能なグランピング施設“中伊豆 EAST WINDS VILLAGE”をオープンしました。
所在地:・中伊豆ワイナリーシャトーT.S 〒410-2501...
イベント
【中伊豆ワイナリー シャトーT.S】11月3日「伊豆ヌーヴォー 2024」解禁!!
~ セレモニーやイベント、レストラン特別メニューも ~中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)では、2024年11月3日(日・祝)に、自社農園産のぶどうを使った今年一番早くでき上がる新酒「伊豆ヌーヴォー 2024」の販売を開始いたします。また同日、「伊豆ヌーヴォー」の解禁を祝う催しも開催いたします。「ワインガーデン」や醸造の専門家による「造り手ツアー」、レストランでの特別メニューなど、伊豆産のヌーヴォーワインをより一層、身近に感じていただける特別な催しの数々です。どうぞ、伊豆の大自然に抱かれながら、大地からの恵み、新酒「伊豆ヌーヴォー」をお楽しみください。
URL:https://nakaizuwinery.com/
伊豆ヌーヴォー 2024 赤・白イメージ
伊豆ヌーヴォー 2024
「伊豆ヌーヴォー 2024」の赤ワインは、9月後半に収穫した山葡萄とカベルネ・ソーヴィニヨンの交配種である「ヤマ・ソービニオン」を使っています。今年は明るいルビー色、フルーティーでやや甘口の飲みやすいヌーヴォーに仕上げました。白ワインは、8月後半に収穫した「信濃リースリング」を天然酵母で発酵させています。白桃のような爽やかな甘い香りとすっきりとした酸味が感じられ、やや辛口に仕上げています。赤・白とも当ワイナリー併設のショップやオンラインショップなどで販売いたします。なお、オンラインショップでは、2024年10月31日までの限定で、先行予約販売を実施しております(通常価格の10%OFF。11月3日発売日当日にお届けが可能)。
◆内容量:750 ml(赤・白とも)
◆価 格:2,420円(赤・白とも。税込み)
◆オンラインショップURL:https://sdx-store.com/SHOP/1169507/list.html
伊豆ヌーヴォー解禁に伴う催しの詳細は次のとおりです。
イメージ
【伊豆ヌーヴォー 2024 解禁セレモニー および 振る舞い】
解禁当日にご来館のお客様を、赤・白の伊豆ヌーヴォーの
振る舞いでおもてなしいたします。目の前に広がるぶどう
畑の豊かな大自然の景色とともに、ぜひご賞味ください。
◆日 時:2024年11月3日(日・祝)11:00より
◆場 所:中伊豆ワイナリー シャトーT.S 2階テラス
※雨天の場合は屋内ロビーで実施します。
◆参加費:無料
イメージ
【ワインガーデン】
「伊豆ヌーヴォー」を含む8種類のワインをフリーフロー(飲み
放題)またはグラスワイン1杯からお楽しみいただけます。
ぶどう収穫後の、畑からの爽やかな秋の空気に癒されながら、
大地からの恵みをご堪能ください。
◆日 時:2024年11月3日(日・祝)
10:30~16:00(L.O.15:00)
※ヌーヴォーの提供は11:00からとなります。
◆場 所:中伊豆ワイナリー シャトーT.S 2階テラス
◆料 金:フリーフロー …… おひとり様1時間 2,000円(税込み)
グラスワイン …… 500円より(税込み)
樽庫イメージ
【ワイン醸造家による 造り手ツアー & 樽庫での試飲】
ぶどう畑からワイン工場、そして樽庫へとご案内するワイン
造りに触れる特別なツアーです。醸造の専門家による興味深
い話や、ワインの試飲もお楽しみください。
◆日 時:2024年11月3日(日・祝)
11:20より所要時間約40分
◆受 付:中伊豆ワイナリー シャトーT.S...
商品サービス
【中伊豆ワイナリー シャトーT.S】「Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2024」で、「伊豆シンフォニー・レッド 2021 プレミアム」が金賞を受賞
- 銀賞2ワイン、銅賞2ワインも -2024年7月に山梨県で開催された「Japan Wine Competition(日本ワインコンクール) 2024」において、中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)醸造の「伊豆シンフォニー・レッド 2021 プレミアム」が、全941品の中から“欧州系品種 赤”部門で金賞を受賞いたしました。また、同時に出品した「伊豆シャルドネ 2023 アンウッデッド」および「伊豆スパークリングワイン爽輝 2022」が銀賞を、「伊豆プティ・ヴェルド 2020」および「伊豆シンフォニー・レッド 2020 プレミアム」が銅賞を受賞しております。 URL:https://nakaizuwinery.com/
伊豆シンフォニー・レッド 2021 プレミアム
伊豆シンフォニー・レッド 2021 プレミアム
「伊豆シンフォニー・レッド 2021 プレミアム」は、国産ぶどうを100%使用した日本ワインで、当社ワインのフラッグシップブランドです。自社農場産“プティ・ヴェルド”を主要品種とし、“メルロー”“カベルネ・ソーヴィニヨン”の3品種をブレンドしていますが、“プティ・ヴェルド”の比率を高くすることで色合いと味わいが濃い赤ワインとなっています。樽熟成期間は12カ月間。しっかりとした樽香が付き、樽で熟成することによる味わいに丸みが付いた滑らかな口当たりが特徴で、“プティ・ヴェルド”のカシスやプルーンの香り、“メルロー”由来のビターチョコ、“カベルネ・ソーヴィニヨン”のブラックベリーやミントのような風味など、ブレンドによる複雑で豊かな香りが感じられるワインです。農場・工場 総責任者:松本智康のコメント今回、弊社として初の複数品種をブレンドしたワインでの“金賞”は、栽培を手掛ける農場部門と醸造を担う工場部門が連携し、それぞれの畑・品種ごとに細かい作業・管理を行うことででき上がったフラッグシップワインでの受賞となり、社員一同大変な喜びを感じております。食材の宝庫である“伊豆”で出来たワインです。ぜひ、さまざまな食材やお料理とともにお楽しみください。
同コンクールで入賞した、別の当社ワインは次のとおりです。【銀賞】 ・欧州系品種 白...
商品サービス
【中伊豆ワイナリーヒルズ】満天の星をイメージした「星空のアフタヌーンティー」を 7月13日より提供開始
~ ご家族で楽しめる“星空観望会”も開催 ~中伊豆ワイナリーヒルズ(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)では、2024年7月13日(土)より8月31日(土)まで、夏の満天の星空をイメージしたアフタヌーンティーをご用意いたします。また、7月27日(土)には、夏休みの自由研究やご家族での思い出づくりにふさわしい“星空観望会”を、昨年に引き続き開催いたします。 URL:https://nakaizuwinery.com/
中伊豆ワイナリー シャトーT.S 外観イメージ
ご用意するアフタヌーンティーおよび観望会の詳細は次のとおりです。
【星空のアフタヌーンティー】
“星空のアフタヌーンティー” イメージ
“スイーツ”や“ドリンク”には満天の星空の色をイメージさせる「ヨーグルトのムース 星空のグラサージュ」「グレープフルーツと空色ゼリー」、星空カクテル「チェロステラート※」、“セイボリー”には星の形や星屑を模した「ベーコンと野菜のキッシュ」「海老とクスクスのサラダ」など、見た目にも美しく味わい深いメニューをご用意いたしました。1日5組限定のご用意となりますので、この機会にぜひご賞味ください。 ※チェロステラート / Cielostellato …… イタリア語で“星空”のことまた、お食事と軽めのアフタヌーンティーをご希望の方には、選べるパスタとセットになった“ハーフアフタヌーンティー”もご用意しております。 ◆メニュー内容: ●スイーツ ・ヨーグルトのムース 星空のグラサージュ ・グレープフルーツと空色ゼリー ・マンゴーのシュークリーム ・ぶどうのタルト ・レモンと蜂蜜のオペラ ・ジャスミンティーとマンゴーのタルタル ●セイボリー ・ベーコンと野菜のキッシュ ・海老とクスクスのサラダ ・アランチーニ ・サーモンのブリニ
●サイド ・ミニサラダ ・ミニスープ ・スコーン ・焼菓子 ●ドリンク ・星空カクテル「チェロステラート(ノンアルコール)」 または グラスワイン ・コーヒー または 紅茶
“ハーフアフタヌーンティー” イメージ
◆“ハーフアフタヌーンティー” メニュー内容 ●スイーツ ・本日の星空スイーツ3種 ・スコーン
・焼菓子 ●お食事 ・ミックスグリーンサラダ(ハーフ) ・ミニスープ ・選べるパスタ(ハーフ) 本日のパスタ 伊豆卵とベーコンのカルボナーラ 自家製サルシッチャ(国産牛)のボロネーゼ ・パン ●ドリンク ・コーヒー または 紅茶◆提供場所:レストラン ナパ・バレー(中伊豆ワイナリー シャトーT.S 4F)◆提供期間:2024年7月13日(土)~8月31日(土)◆提供時間:11:00~16:00(L.O.15:00) ※1日5組限定◆料 金:4,950円(税込み) ハーフ 3,630円(税込み)◆ご予約・お問い合わせ:TEL:0558-83-5111(受付時間10:00-17:00) ※食材の状況によりメニュー内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【星空観望会】
イメージ
昨年、好評を博した“星空観望会”を、参加定員を増やし今年も「月光天文台(静岡県田方郡函南町)」のご協力により開催いたします。星についてのレクチャーや、望遠鏡による夏の大三角(形)などを中心に観察する予定です。 月光天文台URL:https://gekkou.or.jp/
“夏の大三角(形)”...