ホームタグ五感

五感

五感を研ぎ澄ます、森の隠れ家へ。1日14組限定「おやど 森の音」夏の特別イベント「大地の森」を 6月11日(水)より開催

~食・癒・創・炎。4つの体験が五感を呼び覚ます、森と繋がる夏の体験を。~株式会社古窯ホールディングスのグループ会社 株式会社リード(本社:山形県上山市、代表取締役専務:佐藤 太一)が運営する、かみのやま温泉 おやど森の音(以下、森の音)は、2025年6月11日(水)から8月31日(日)までの期間、夏の特別イベント「大地の森」を開催いたします。物語を味わう創作料理をはじめ、大地の香りヨガ体験、バターナイフクラフト体験、星空の下で火を囲み森の静寂を楽しむ体験など、森の色、香り、感触、静けさを五感で感じていただく様々な体験をご用意し、思い出に残る特別な時間を提供します。 イベントテーマ:「大地の森」~人とともに生きる森。五感で感じる夏~■大地の香りヨガ日時: 2025年8月10日(日) 朝7:30~8:30 内容: YAMAGATA EXPERIENCEのヨガ講師ノリちゃん氏とのコラボレーションでお届けするこのヨガでは、天然回帰「大地」のアロマが香る中、森の静けさで心と体を解き放ちます。使用する香り「大地_DAICHI」は、秋保盆地の大地をイメージしたプチグレン、ラベンダー、青森ヒバなどをブレンドしたスモーキーな香りが特徴です。この香りを提供する株式会社グリーディー(宮城県石巻市)は、東北の豊かな天然素材を活用し、持続可能なものづくりや未利用資源の活用を目指している企業です。 特典: 8月9日朝ヨガ専用プランでの宿泊者対象、チェックアウトは11:00まで延長無料、ヨガマット無料貸出となる。※11名に達し次第予約受付終了 ヨガ講師: ノリちゃん (YAMAGATA EXPERIENCE) https://yamagata-ex.com/ 香り提供: 株式会社グリーディー「天然回帰」 https://tennenkaiki.jp/ ■大地のワークショップ「バターナイフ作り体験」~森の思い出を山形ジャムとお持ち帰り~日時: 2025年8月23日(土) 内容: sato wood studioとの特別な時間として、山形蔵王のふもとにて木と漆でうつわや花器、オブジェなどを作る「sato wood studio」の佐藤氏が講師を務めます。「おやど 森の音」では2023年よりフロントにて佐藤氏の作品を販売しており、2024年冬にはその作品を用いて「森の音ダイニング」の改装も行うなど、当館と深いつながりのある作家との特別なひとときをお過ごしいただけます。 貴重な素材と手づくりの温もりを感じていただくこのワークショップでは、令和4年11月に老木のため伐採作業をした際に出た「蔵王半郷にある松尾山観音堂御神木の剪定枝」、貴重な桂の枝を使用します。この神聖な木の一部を使い、お客様ご自身の手で丁寧に作り上げるバターナイフは一晩かけて乾燥させた後、山形ジャムとセットにしてチェックアウトの際にお渡し。旅の記念として、ご自宅でも森の温もりを感じていただけます。 講師: sato wood studio...

五感で”夏”を味わうフルコースが期間限定で登場

ホテル&レジデンス六本木にて、夏の味覚とトリュフや国産牛を堪能。多彩な食材を使用した五感を刺激する料理でおもてなし。シマダグループ(東京都渋谷区、代表:島田成年)が運営するホテル&レジデンス六本木(東京都港区西麻布)では、「夏の五感コース」をこの夏期間限定で提供いたします。 ◆季節感のあるコースで特別感を演出香ばしく甘い焼きとうもろこしとトリュフ、生ハムを合わせたアミューズから始まり、旬のあおり烏賊と夏野菜の冷製スープ、レモンを練りこんだリッチョリに自家製の仔羊サルシッチャを添えたパスタ、フルコースには鮎とフェンネルが織りなす魚料理をご提供いたします。 お口直しは風鈴と共にご提供するマンゴーアイスキャンディーで、心も舌も涼やかに。 メインの肉料理では、希少な葉山石井牛を香り高い酒粕リゾットとペドロヒメネスを使ったソースともに堪能いただき、最後は桃とカカオが奏でる視覚的にも美しいデザートで締めくくります。 <夏の五感コース 内容>【触覚】アミューズ甘み際立つトウモロコシをテーマに、トリュフ香るカマンベールムースをトウモロコシ型に仕立て、香ばしくバターソテーした粒とともに、生ハムで巻いたヤングコーンを夏の風物詩“ぶた”の器に忍ばせて燻製に。遊び心満載の一皿。 【嗅覚】前菜炙ったアオリイカに、明日葉・ほうれん草・三つ葉・貝出汁を合わせた緑のスープを注ぎ、下には旨味を閉じ込めたコンソメジュレ、上にはアスパラやジャガイモのチュイルを添えた、香りと食感が重なる一皿。 【味覚】パスタレモンを練り込んだシチリア産ショートパスタ・リッチョリを爽やかなペペロンチーノに仕立て、自家製の仔羊のサルシッチャをゲストの目の前で豪快に盛り付ける、香り立つライブ感あふれる一皿。 【味覚、視覚】魚鮎の中にホタテのムースを忍ばせ焼き上げ、上に鮎の肝をアクセントに添えた香ばしい一皿。付け合わせにはフェンネルのコンフィとサラダ、爽やかな胡瓜のマリネをあしらい、夏らしい清涼感を添えました。 【聴覚】口直しマンゴーの甘さに、生黒胡椒のピリッとしたアクセントを加えた、爽やかな口直しのアイスキャンディー。 【嗅覚】肉葉山石井ファームの交雑牛を丁寧にローストし、酒粕と古代黒米で炊き上げたリゾットに重ねて。ペドロヒメネスの芳醇な香りが旨味を引き立てます。 【視覚】デザート桃のムースにミラベルのコンポートを忍ばせ、爽やかなカカオパルプのソルベを添えました。米粉のクレープには桃のコンポートとシャンティを包み、まわりには桃のリキュールサザンカンフォートを使用したクランブルを散りばめた、桃尽くしの夏デザート。 <概要>期間:2025年6月1日(日)~2025年8月31日(日) 価格: 【夏×五感】夏の味覚とトリュフや国産牛を堪能 全6皿+乾杯シャンパン¥8,800+ペアリング ¥12,800【フルコース】夏の味覚とトリュフ 鮎と国産牛のWメイン 全7皿 +乾杯シャンパン¥11,000+ペアリング ¥15,000 予約はこちら上記のページよりご希望の夏の五感コースを選択してご予約ください。 ■ホテル&レジデンス六本木について ■ホテルと住まいの融合施設 六本木駅から徒歩7分、六本木ヒルズや国立新美術館から10分以内の好立地のホテル&レジデンス六本木。「都会のアジト」がコンセプトのデザイナーズホテルとレジデンスを融合する施設です。 ホテルの客室と長期滞在型のレジデンスを組み合わせ、客室はモダンで洗練されたデザイン、一方、ホテル上階には「生活全部、ホテルにお任せ」というお客様のために、生活に必要なもの・サービスをすべてセットしたサービスアパートメントのご用意がございます。更には長期契約でオフィスとしてご使用いただく事にも対応しております。 https://hr-roppongi.jp/ 六本木ホテルS 様々なデザインの客室があり、 和テイストのモダンルーム(禅、漣、凛)があり、それぞれ独自のデザインです。ラグジュアリールームやデラックスツインなど、贅沢な設備を兼ね備えた快適な空間を提供しています。 Bar and Restaurant COCONOMA 旬の食材を活かし、和のテイストも取り入れながら常に新しいアプローチで美味しさを追求するダイニング。季節ごとに変わる料理と、世界各国から取り揃えた上質なワイン、さらに丹沢大山の麓で醸された日本酒『雨降(あふり)』とのマリアージュが特徴です。また、個性的で日本の要素が散りばめられた空間で、様々なシーンに合わせた利用が可能です。 ■ホテル&レジデンス六本木 イメージムービー<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=dSXzDYAcgbU"> <施設概要>所 在 地:〒106-0031 東京都港区西麻布1-11-6交   通:日比谷線「六本木」駅 2番出口より徒歩6分       大江戸線「六本木」駅 4b出口より徒歩7分       千代田線「乃木坂」駅 5番出口より徒歩8分運 営 会 社:シマダハウス株式会社客 室 構 成:客室 47室料   金:客室 1室2名 31,200円~ ウェブサイトURL:https://hr-roppongi.jp/Instagram:https://www.instagram.com/hr_roppongi/ ■シマダグループについてシマダグループ株式会社は、1952年世田谷区にある一軒の精米店から始まりました。飲食事業をはじめ、不動産・建築事業、介護事業・ホテル事業・保育事業・旅行事業・酒造事業。ほんのひとときから、一生涯まで。その時間が「いい時間(とき)」になるように、人生に寄り添う幅広い事業を展開しています。 シマダグループのホテル事業 <本社概要>社名:シマダグループ株式会社代表: 代表取締役社長 島田 成年本社所在地:〒151-0053 渋谷区代々木3-22-7新宿文化クイントビル14階公式サイト:https://shimadahouse.co.jp/ シマダグループのウラを楽しくのぞき見できるミニメディア: シマ報|もっと知りたいシマダの情報 ブランドブック:こめびと(電子版) <本件に関するメディアからのお問い合わせ先>シマダグループ株式会社 ビジョナリー企画部 広報担当:瀧口(たきぐち) 〒151-0053 渋谷区代々木3-22-7新宿文化クイントビル14階 メール press@sh-holdings.co.jp 電話  03-6275-2224
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe