ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
2025年新酒で乾杯!!『マンズワインフェスタ勝沼2025 』
まるで美術館!非日常的な空間でここでしか飲めない特別なワインを楽しむ一日
マンズワイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島崎 大)は、2025年11月3日(月・祝)山梨県甲州市のマンズワイン勝沼ワイナリーにて「マンズワインフェスタ勝沼2025」を開催いたします。
11月3日は山梨ヌーヴォーの解禁日!年に一度のワインのお祭りです!
まるで美術館の様な非日常的な空間で、ここでしか飲めない特別なワインで乾杯しましょう!
当日は様々なイベントを準備して皆様のご参加をお待ちしております。
*開催日時
2025年11月3日(月・祝)9:30~16:00
*開催場所
マンズワイン勝沼ワイナリー(山梨県甲州市勝沼町山400)
*アクセス
・お車でお越しの方
中央自動車道・勝沼ICより 約7km
・電車でお越しの方
JR 中央線 塩山駅よりジャンボタクシー無料運行
※お車、自転車を運転される方へのアルコール類のご提供はお断りしております。※ペットご同伴でのショップへのご入場は、ご遠慮いただいております。補助犬につきましてはこの限りではありません。
当日のイベント紹介*蔵出し生ワイン試飲
発酵途中のワインをタンクから試飲!
ワイナリーでしか飲めないワインの赤ちゃん。
微発泡でぶどうの甘さがあってとっても美味しいんです!
*初開催!ビンゴ大会
蔵出し生ワインを試飲してビンゴカードを入手して景品のワインをGETしよう!
*超希少バックヴィンテージオークション
島崎大社長によるヴィンテージ解説も面白い、超希少ワインのオークションを今年も開催。
*特別ワイン「マニフィカ2018」特別試飲
2001年のソラリススタートから8ヴィンテージしか造っていない特別なワインをグラスでお楽しみいただけます!
詳細を見る■会社概要
会社名:マンズワイン株式会社
所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋2-1-1
設立:1962年
代表者:代表取締役社長 島崎 大
Webサイト: https://mannswines.com/
■本件に関するお問い合わせ先
マンズワイン株式会社勝沼ワイナリー
TEL:0553-44-1151(平日:9:00~16:30)
TEL:0553-44ー2285(土日祝:9:30~16:00)
イベント
酒類業界関係者様向け 試飲会開催のご案内
~シングルモルト、ラム、ジン、ブランデーなど200種以上を一堂に~株式会社ジャパンインポートシステム(本社:東京都中央区/代表取締役社長:田中 克彦)は、酒類業界関係者様を対象とした試飲会を開催いたします。シングルモルトウイスキーやラム、ジン、ブランデーなどの蒸留酒を中心に、シェリーやリキュールを含め200種類以上のアイテムを試飲していただける機会をご用意いたしました。
年末繁忙期に向けた新商品や注目銘柄のご検討に、ぜひお役立てください。
開催概要日 時: 2025年11月5日(水) 二部制(各部100名様)第一部 13:00~14:30第二部 15:00~16:30
会 場: レスパス@CCIFJ〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-2-2 日本橋本町YSビル1階(三越前駅[東京メトロ銀座線・半蔵門線]徒歩3分/新日本橋駅[JR線]徒歩5分)
https://maps.app.goo.gl/nTf4yTBv77mpqJLj8
参加費: 無料(事前申込制)
お申し込み方法本試飲会へのご参加は、事前ご予約制(各部定員100名)となっております。
下記の専用フォームより、必要事項をご入力のうえお申し込みください。
お申し込みフォームはこちら
お申し込み締切:2025年10月31日(金)必着
※各部とも定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
ご注意事項対象は酒販店様、業務店様などプロフェッショナルの方のみとなります。
各部定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
当日、受付にてお名刺を1枚頂戴いたします。
イベント
新しくて楽しいナチュラルワインとグッドフードな2 日間 10/31(金)・11/1(土)博多イーストテラスでワインを楽しむ!『PARK ×NATURAL WINE』開催
博多イーストテラスイベント実行委員会は、2025年10月31日(金)、11月1日(土)の2日間、オフィスビル「博多イーストテラス」(福岡県福岡市)にて、博多駅筑紫口から発信するカルチャーイベント『PARK』の第7弾として、ブドウの栽培や醸造方法など普通のワインよりも自然の力を生かして造った「ナチュラルワイン」をテーマにした『PARK × NATURAL WINE』(パーク・ナチュラルワイン)を開催します。
東京のワインカルチャーを代表する「VIRTUS(ウィルトス)」※¹ を共同企画に迎え、ナチュラルワインとフード店舗が合計17店出店予定※²です。
※¹ ウィルトスについて
2015年「ウィルトスワイン神宮前」、2022年「ウィルトスワイン自由が丘」設立。ワイン生産者を訪
ね、ぶどう畑を案内していただき、会話を交わし、試飲を行った上で購入し造り手のわかる安全で安心
できる環境で作られた物を、お客様にお届けすることを基本としている。クラシックなワインから自然
派ワイン、日本ワインまで多岐にわたるワインを扱う。
https://www.virtus-wine.com/
※² 出店者については決まり次第、下記PARKのインスタグラムにて随時告知いたします。
PARKインスタグラム:@park_hakata01
■ナチュラルワインをもっと知ろう!ワークショップワインのインポーターや生産者による、ナチュラルワインをより楽しめるようなワークショップも開催いたします。
※本ワークショップは事前予約制となります。下記PARKのインスタグラムにてイベントごとに申し込み方法などを随時告知いたします。
PARKインスタグラム:@park_hakata01
■夜も楽しめるアフターパーティー開催11月1日(土)の夜には「FUGLEN FUKUOKA」にてアフターパーティーイベントを開催いたします。
※いずれも入場料は無料で、飲食代などは実費となります。
『PARK』は、福岡市が推進する「博多コネクティッドボーナス※」に認定された第1号物件である
「博多イーストテラス」を拠点に、博多駅東地区から発信するイベントです。
博多駅筑紫口から福岡の新しいカルチャー・体験を発信し、街の賑わいを創る。そんな想いの詰まった
イベントとなっています。
※2028年までに20棟規模の建て替え誘導を目標に、容積率緩和制度等の優遇措置を設けた福岡市のインセンティブ制度。
■イベント概要開催日時:10月31日(金)16:00~21:00/11月1日(土)11:00~18:00
開催場所:博多イーストテラス 南側広場
地下鉄「博多駅」東6番出口 徒歩約2分
JR「博多駅」筑紫口 徒歩約4分
https://www.nttud.co.jp/hakata_east/location/
主 催:博多イーストテラスイベント実行委員会
参 加 費:無料(飲食代は実費となります)
※悪天候の場合は開催を中止とさせていただく場合があります。
※都合により出店者およびイベント内容が変更・中止になる場合があります。
イベント
秩父最大級※のお酒イベント「秩父酒蔵まつり」2025年11月2日(日)に開催決定!
✔酒どころ秩父の酒蔵8社が勢ぞろい!30以上の銘柄が楽しめる♪ ✔秩父農工生が考案したコラボメニューお披露目イベントも!西武レクリエーション株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:依田龍也)が運営する西武秩父駅前温泉 祭の湯(埼玉県秩父市、以下、祭の湯)では、ウイスキーやワインなど酒造りの地として有名な秩父の酒造メーカーおよび酒店と協力し、「秩父酒蔵まつり」を11月2日(日)に開催いたします。
祭の湯では、2017年に秩父の地酒を飲んで選べる角打ちエリアを併設した酒店「酒匠屋台」を開業し、2023年には壁面タップから注ぎたてのクラフトビールが楽しめる「Chichibu The Craft」をオープン。さらに2024年からは野外イベント「クラフトビアフェス」を定期開催するなど、駅前の強みを活かした秩父観光のハブスポットとして、秩父の酒文化や歴史、魅力を訪れる方々へ広く発信してきました。
『秩父酒蔵まつり』では、日本が世界に誇るウイスキー「イチローズモルト」や歴史ある蔵元の日本酒「武甲正宗」、「秩父錦」、さらに祭の湯と秩父麦酒がコラボレーションしたオリジナルクラフトビール「Chichibu The Craft XPA(エクストラペールエール)」など30銘柄以上を提供します。本イベントは“秩父を訪れる観光客に地元のお酒を幅広く体験していただく機会を創出したい”という思いから生まれ、創業270年を超える老舗蔵元から新進気鋭のブルワリーまで、地元秩父の酒蔵や酒店が結集した、秩父最大級※のお酒イベントです。
また、イベントステージでは秩父にゆかりのあるアーティストによる「ライブパフォーマンス」、「秩父地域のご当地キャラクターグリーティング」のほか、当社および地元の高校とが連携し、地元食材を活かしたメニュー開発や商品化で秩父地域の魅力を発信する取り組みにより考案されたコラボメニューのお披露目も実施いたします。
ぜひ“酒どころ秩父で過ごす秋”をお楽しみください。
※酒造メーカーの出店数として
『秩父酒蔵まつり』イベント概要 11月2日(日)
11時00分~16時00分
西武秩父駅前温泉 祭の湯 特設会場
無料
■秩父の酒文化の多様性が詰まったお酒の数々!創業200年を超える蔵元の日本酒をはじめ、ワインやビール、ウイスキー、ミード(蜂蜜酒)など秩父の酒蔵など8社のお酒を提供いたします。
【出店者】
矢尾本店・ディアレットフィールド醸造所・秩父ワイン・兎田ワイナリー・武甲酒造・藤﨑摠兵衛商店・BAR Te・Airigh(バー)・Chichibu The Craft
■秩父の地場メーカーによる“おつまみ”を堪能!お酒に合うおつまみメニューには、ウイスキーの樽をスモークチップとした燻製料理や、小鹿野町の生乳を100%使用したナチュラルチーズなど、豊富な酒類にマッチしたおつまみを多数ご用意しています。
【出店者】
秩父やまなみチーズ工房・ENgaWA・ちちぶ燻製 桜井・塩とけむり
<ステージイベント>(1)秩父発!アーティストによるライブパフォーマンス
秩父にゆかりのあるアーティストによる生演奏をお酒と一緒にお楽しみいただけます。
心地よい音楽で、素敵な秋の一日をお過ごしください。
(2)秩父地域のご当地キャラクターグリーティング
秩父市イメージキャラクターの『ポテくまくん』や横瀬町イメージキャラクターの『ブコーさん』、長瀞町公式マスコットキャラクターの『とろにゃん』が登壇し、グリーティングを行います。
■ステージイベントスケジュール
開催時間
出演
11時00分~11時25分
ドラマカ
11時40分~12時05分
Far Cry Youth
12時15分~12時25分
高校生のコラボメニューお披露目会
12時35分~12時50分
秩父ご当地キャラクターグリーティング
13時05分~13時30分
三上隼
13時45分~14時10分
八海山
14時25分~14時50分
mabuta
15時05分~15時20分
秩父ご当地キャラクターグリーティング
15時35分~16時00分
三上隼×みぃちゃんwithラッキーダンサーズ
(3)地元高校生とのコラボメニューをお披露目
埼玉県立秩父農工科学高等学校フードデザイン科の生徒が地元の食材を使って考案したメニューのお披露目を行います。2種類のコラボメニューは、期間限定で西武秩父駅前温泉 祭の湯フードコートで販売いたします。
秩父かぼす香る塩からあげ価格:590円(5個)
販売期間:2025年11月2日(日)~11月24日(月・祝)
旬の秩父かぼすの果汁やすりおろした皮に鶏肉を漬け込んだ手仕込みのからあげ。爽やかな酸味と鶏肉のジューシーな旨味で何個でも食べたくなる味わいです。
秩父こんにゃくフライ価格:490円(2個)
販売期間:2025年12月5日(金)~12月28日(日)
醤油ベースの味が染みこんだこんにゃくに、衣をつけて揚げたこんにゃくフライ。低カロリーでヘルシーながらも揚げることで香ばしさもプラスされた食べ応えのある一品です。
【販売場所】
呑喰処 祭の宴 (フードコート)
【営業時間】
[平日]11時00分~18時30分 [土日祝]11時00分~19時30分
イベント特設サイト◆西武秩父駅前温泉 祭の湯所在地 〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1-16-15
交 通 西武秩父線 「西武秩父」駅前
※天候、その他の事情により開催時間や内容の変更、中止となる場合がございます。
※イベント内容や出店者は変更となる場合がございます。
※画像はすべてイメージです。
※料金はすべて税込みです。
公式サイトはこちら!◇お客さまのお問合せ先
西武秩父駅前温泉 祭の湯 TEL.(0494)22-7111(お問合せ時間 10:00~18:00)
商品サービス
MAIAM WINES(マイアム ワイン)、【数量限定】「プティ・ボジョレー2025」予約販売を開始
一年に一度だけの“今この瞬間”を祝う、新酒の贈り物MAIAM WINES(マイアム ワイン)を提供する株式会社MAIAM(本社:東京都港区 代表取締役:野木麻衣)は、ボジョレー・ヌーヴォー解禁に向けて、特別な新酒「Petit Beaujolais(プティ・ボジョレー)」の予約販売を開始いたしました。毎年11月第3木曜日に世界同時解禁される“その年だけのワイン”を、MAIAMならではのこだわりで厳選・瓶詰めし、2本セットでお届けいたします。
ボジョレー・ヌーヴォーの“いま”を切り取る、100mlの特別体験ボジョレー・ヌーヴォーは、その年に収穫されたブドウだけを使って仕込まれる、まさに“一期一会”のワイン。いちごやさくらんぼを思わせる香り、みずみずしい果実味と軽やかな酸味が調和した味わいは、秋の風物詩として世界中で親しまれています。
MAIAMではこのたび、100mlサイズで気軽に楽しめる「プティ・ボジョレー」セットを数量限定で販売開始。ご自宅での特別な乾杯はもちろん、ギフトとしても贈りやすいサイズ感で、ボジョレー・ヌーヴォーの魅力を手軽にご堪能いただけます。
今年だけの味わい─『ボジョレー・ヌーヴォー《ロリジーヌ》2025年』今回お届けするヌーヴォーは、フランス・ボジョレー地区の4人の醸造家による共同作品『ロリジーヌ(L’Origine)』。 以下の生産者によって手がけられた、テロワールと自然を尊重した“アルティザン精神”が息づく1本です。
パスカル・オフラン氏(ドメーヌ・オフラン)
ジャン=ミッシェル・デュプレ氏(ドメーヌ・デュプレ)
ローラン・ゴティエ氏(ドメーヌ・ゴティエ)
ロベール・ペルー氏(ドメーヌ・ペルー)
この4人からなるグループ「テロワール・オリジネル」は、1997年より活動を続ける醸造家ユニット。“職人的ブドウ栽培家”としての誇りと、土地への深い敬意をもって、毎年丁寧にワイン造りに向き合っています。
おすすめのペアリングと楽しみ方フレッシュな果実味をもつこのワインには、生ハムやソーセージなどのシャルキュトリがおすすめ。チーズやバゲットを添えれば、豊かな食卓が完成します。秋の夜長、ご家族や友人と、あるいはご自身へのご褒美として、特別なひとときをお楽しみください。
「プティ・ボジョレー2025」 販売ページhttps://maiamwines.com/products/petit-beaujolais
MAIAM WINES (マイアム ワイン)についてMAIAM WINESは、フランス各地の厳選ワインを、特許製法で100mlボトルに瓶詰めしたワインギフトの革新ブランドです。
高級ワインを“グラス一杯から”楽しめる新しい形を提案し、自宅で気軽に豊かな時間を過ごせるワイン体験を提供しています。
ボルドーのパートナー企業WIT社の特許技術により、通常ボトルと同等の品質を実現。全てのラベルは生産者の許諾を得て、オリジナルのエチケットデザインを採用。贈り物にも安心して選ばれています。
株式会社MAIAM 会社概要
社名:株式会社MAIAM(マイアム)
所在地:東京都港区元麻布3-10-9
代表者名:野木 麻衣
事業内容:ワインの輸入・オンライン販売・卸売業・プロデュース業
公式サイト:https://maiamwines.com
instagram:https://www.instagram.com/maiamwines/
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社MAIAM 広報担当
info@maiam.co.jp
商品サービス
虎ノ門ヒルズで「TORANOMON HILLS WINE FES」開催。
ワイナリー&ソムリエが集結、限定銘柄や体験型コンテンツも。2025年10月30日(木)〜11月1日(土)
株式会社トランジットホールディングス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村 貞裕)は、森ビル株式会社が運営する虎ノ門ヒルズにおいて、2025年10月30日(木)から11月1日(土)までの3日間開催される「TORANOMON HILLS WINE FES」を企画運営の立場から全面的にサポートいたします。
従来の形にとらわれない新世代のワイナリーや新進気鋭のソムリエなど、現在のワイン界の潮流を牽引する計18の出展者がセレクトしたワインをラインナップ。虎ノ門ヒルズカフェ内の各ブースにて、専用コインと引き換えにグラスワインを購入できます。ここでしか味わえない限定銘柄や、初心者でも気軽に楽しめるペアリング提案も充実。さらに生産者やソムリエと直接対話できる場も設けられ、ただ飲むだけではない“体験型のワインフェス”としてお楽しみいただけます。
醸造家・藤巻一臣氏は、世界各地のワイナリーでその土地のぶどうを仕込み造られたナチュラルワインを日本へ逆輸入してお届けします。さらに、ミシュラン三つ星を誇る銀座「ロオジエ」でソムリエを務める松本有佑子氏が選んだワインも登場。インポーター「エノテカ」からは、10月31日・11月1日の両日、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社のローラン氏がゲスト登壇します。加えて、虎ノ門横丁の「HAND PICKING WINE」など、虎ノ門ヒルズ内の店舗も出展。ここでしか飲めない限定銘柄や、初心者でも気軽に楽しめるペアリング提案も用意されており、ワインに詳しい方はもちろん、これから学びたい方にもおすすめです。各ワイナリーやソムリエとの会話を楽しみながら、多彩なワインをご堪能ください。
これまで自社主催イベント「TRANSIT WINE FES」を通じて、ワインを切り口に人と人をつなぐ場づくりを数多く実現してきました。今回の「TORANOMON HILLS WINE FES」では、その経験を活かし、会場構成や出展者選定、来場者体験設計に至るまで、ワイン初心者から愛好家まで幅広く楽しめる空間を提供いたします。国内外のワイナリーや新進気鋭のソムリエの参加に加え、虎ノ門ヒルズ内店舗とのコラボレーションも展開。試飲やペアリング、対話を通じて、ワイン文化をより身近に感じていただける機会を創出します。
チケットはこちらからイベント概要名称:TORANOMON HILLS WINE FES
日時:2025年10月30日(木)~11月1日(土)
会場:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー B2F ステーションアトリウム、虎ノ門ヒルズカフェ
内容:国内外ワイナリー、インポーター、ソムリエによるセレクション/ワイン試飲(コイン制)/ペアリング体験/虎ノ門ヒルズ内飲食店舗の出展 ほか
料金:前売券 3,000円(3コイン付)、当日券 3,500円(3コイン付)、追加コイン購入可
公式サイト: https://www.toranomonhills.com/events/2025/10/0198.html
■全国各地から集まる、多彩で個性あふれるワイナリー醸造家 藤巻一臣
自社の畑やワイナリーを所有しないワインブランド。世界中にある友人たちのワイナリーを訪れ、地元のぶどうを仕込んで造ったナチュラルワインを、現地から日本へ逆輸入してお届けします。ニュージーランド、そしてスペインで製造されたワインをリリース予定。
勝沼醸造
1937年創業の勝沼醸造は、日本固有品種「甲州」に特化し、国内外で評価されるワイナリー。日本のワイン文化構築を目標に掲げ「たとえ一樽でも最高のものを」を社是に世界に向けて発信し続けています。
KANATA WINE
2022年、富山県魚津市に誕生したワイナリーです。壮大かつ稀な「水循環」の中で、魚津の人や街、食文化を豊かにすることを使命としています。「郷土料理『昆布締め』に合うワイン 日本のうまみ文化と水に向き合う」をコンセプトにしたワインを提供します。
Domaine...
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】イタリアで親しまれる野菜、フィノッキオやカーボロネロなど八ヶ岳の冬の恵みを堪能する冬限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと冬野菜のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年12月4日~2026年3月18日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、イタリアで親しまれる野菜、フィノッキオやカーボロネロなど八ヶ岳の冬の恵みを堪能する冬限定ディナーコースを提供します。冬に旬を迎える牛蒡や、フィノッキオ、カーボロネロといった、この地域ならではの冬の恵みを活かしたイタリア料理を味わえます。また、500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインとのマリアージュを楽しむのもおすすめです。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳のメインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
冬限定ディナーコースのご紹介
フィノッキオのスフォルマート
爽やかな香りが特徴のフィノッキオ(*1)をスフォルマート(*2)にし、生ハムの風味を移したミルクフォームと合わせました。仕上げのオイルには、フィノッキオの葉の香りを抽出しています。フィノッキオの爽やかな味わいを楽しめる一皿です。
*1 イタリア語で「フェンネル」の球根部分
*2 卵を型に入れて蒸したもの
カーボロネロと煮貝のカバティエッディ
カーボロネロ(*3)の葉特有の苦味と、松の実の甘み、ニンニクのしっかりとした香りが混ざり合った力強い味わいのソースを、カバティエッディ(*4)に合わせたパスタです。山梨県の食文化である煮貝(*5)をアクセントに加えた一皿です。
*3 葉キャベツの一種でイタリアの郷土料理
*4 手打ちのショートパスタ
*5 貝類を醤油ベースの煮汁で煮たもの
牛肉のグリッリア ポルチーニのグラティナート
葡萄の搾り粕を食べて育った牛肉に、葡萄の枝や葉の薫香を纏わせ仕上げることで、より牛肉の旨味を引き立てたグリッリア(*6)です。ポルチーニのグラティナート(*7)と合わせた、この地域ならではのイタリア料理が存分に味わえます。
*6 炭焼き料理
*7 イタリア語で「グラタン風」
牛蒡と洋梨のショコラータ
牛蒡の風味がしっかりと残るアイスクリームとエスプーマ、スパイスが香る洋梨のコンポート、食感が心地よいカカオクランブルをカカオのチュイルで包みました。アイスクリームには牛蒡の実を、エスプーマには焼いた牛蒡の皮の風味を落とし込んだ、旬の牛蒡を存分に味わえる冬ならではの一皿です。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造るのに適した環境です。(*8)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*8 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長、ソムリエの紹介料理長 鎌田 匡人
1981年生まれ、長野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理長に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
ソムリエ 加茂 文彦
1960年生まれ、茨城県出身。1987年に渡仏。1993年7月よりパリのミシュラン三ツ星レストラン「リュカ・キャルトン」で5年間ソムリエとして勤務し、現在のワインと料理のペアリングの礎を築いたシェフであるアラン・サンドランス氏に師事してペアリングの本質を学ぶ。帰国後、北海道と東京のラグジュアリーホテルにてシェフソムリエとして23年間勤務。2024年7月に長年に渡るフランスワインの普及に貢献した功績により、フランス農業功労賞シュヴァリエを受勲。2025年6月より、リゾナーレ八ヶ岳にて、八ヶ岳の雄大な自然に育まれた野菜と山梨県産の個性豊かなワインとのペアリングの新たな可能性を追求する。
冬限定ディナーコースの概要
料金:1名 18,000円、ペアリングコース 9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
イベント
熊本県山鹿市の“美酒”が一堂に集う第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE
~日本酒・ワイン・ウイスキー・クラフトビールを味わう特別な一日~2025年11月22日(土)、熊本県山鹿市の「YAMAGA BASE」にて、地元の酒造4社が集う特別イベント「第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE」を開催いたします。本イベントでは、日本酒・ワイン・ウイスキー・クラフトビールといった多彩なジャンルのお酒が一堂に会し、熊本県山鹿市の豊かな風土と酒文化を体感できる一日をお届けします。
■開催概要 イベント名: 第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE開催日: 2025年11月22日(土)会場: YAMAGA BASE(〒861-0563 熊本県山鹿市鹿央町千田4187)アクセス: 無料駐車場150台程度 完備シャトルバス: 山鹿温泉の中心「さくら湯」から1時間に1本程度運行予定(無料)
最大乗車人数 23名
■イベントスケジュール 第一部 11:00〜17:00熊本県山鹿市内の4つの酒造(千代の園酒造、菊鹿ワイナリー、山鹿蒸溜所、キラリブルワリー)が提供するお酒を一杯ずつから楽しめます。さらに、お酒に合う料理を提供する地元の出店者も参加。
<講座>また、各酒造による30分の講座(お酒1杯付き)をWEBチケット制で実施します。酒造りの背景や味わいの秘密を、造り手から直接学べる貴重な機会です。
WEBチケット各回 1,000円(お酒付き)*税込価格
14:00~14:30 「微生物検査師が語る お酒の歴史と協会酵母を飲み比べる会」やまがBASE(日本酒)
14:40~15:10 「山鹿の自然と文化が織りなすウイスキー」山鹿蒸溜所(ウイスキー)
15:20~15:50 「千代の園と純米酒」千代の園酒造(日本酒)
16:00~16:30 「キラリのブルワーとクラフトビールを楽しむ会!」キラリブルワリー(ビール)
第二部17:30〜19:00「山鹿のお酒をカタル会」各酒造のお酒1杯ずつと、それぞれにペアリングしたフード(提供:Oxalis)が提供されます。また、4社の代表者によるクロストークを、お食事とともにお楽しみいただけます。こちらはWEBチケット制 *税込価格アルコール付き 6,000円/ノンアルコール 5,000円
WEBチケット販売開始各回の講座チケット
第二部「山鹿のお酒をカタル会」チケット
イベント当日の宿泊チケット(CABIN :半個室タイプのドミトリー)
6人1室 2部屋 全12床
2025年 10月16日(木)販売開始!
https://yamagabase.stores.jp/
■出店酒造と提供予定銘柄 ※内容は変更になる場合があります。
【千代の園酒造(日本酒)】 WEBサイト: https://www.chiyonosono.co.jp/明治29年(1896年)創業、熊本県山鹿市を拠点とする酒蔵で、日本酒・赤酒・焼酎・リキュール等を手がけています。敷地内には、昔の酒造道具を展示する酒造史料館を備え、見学(無料)や試飲・売店での販売も可能です。近年は「朱盃(しゅはい)」などの銘柄で評価を高め、国内外の品評会での受賞歴もある酒蔵として知られています。
大吟醸 千代の園...
商品サービス
16品の宝石のようなフレンチ「Bijou~ビジュー~」を2025年10月17日(金)より平日ランチ限定で販売開始いたします。【ロイヤルパインズホテル浦和19FレストランRPR】
シェフが旬の食材で1つ1つ丹精込めて作り上げた、まるで宝石のような16品を一口ずつご堪能いただけるプレートに、スープ・パンが付いた平日ランチ限定メニューです。ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:井上 理)が運営するロイヤルパインズホテル浦和(所在地:埼玉県さいたま市、総支配人:真野浩明)19FレストランRPRにて2025年10月17日(金)より平日ランチ限定で16品の宝石のようなフレンチ「Bijou~ビジュー~」を販売開始いたします。旬の食材で色とりどりに仕立て上げた、まるで宝石箱のような美しい小さな16品。一口ずつ味わえるプレートにスープ、パン、デザートが付いた平日ランチ限定メニューとなっております。カジュアル&ラグジュアリーなランチタイムをお楽しみください。
◆Bijou~ビジュー~ 詳細金額:¥3,300 (税込みサ別)
販売期間:10/17(金)~平日ランチ限定(前日の21:00までの予約制)
時間: 11:30~14:30
食数: 1日10食限定
予約:Web予約フォームまたはお電話にてご予約承ります。
ご予約フォーム
https://www.tablecheck.com/shops/royalpines-rpr/reserve
TEL:(048)827-1165(直通)
アミューズプレート
・セロリラブのレムラードサラダ
・紅霧島芋の焼き芋サラダ
・自家製ピクルス
・自家製サーモンマリネ
・黒毛和牛イチボのローストビーフ
・紅茶鴨のスモークとりんごのコンポート
・本日の鮮魚
・本日のクロケット
含む全16種
※食材の入荷状況や季節により食材が変更する場合がございます
パン
スープ
追加¥550で日替わりデザート
HP:https://www.royalpines.co.jp/restaurantplan/25651
ご予約はこちら
旬の食材で色とりどりに仕立て上げた、まるで宝石箱のような美しい小さな16品。ラグジュアリーな大人のひと時をぜひお楽しみください。皆様のご来店をお待ちしております。
◆レストランRPR
住所・フロア:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1 ロイヤルパインズホテル浦和 19F営業時間:《月曜日定休・祝日営業》
ランチ
[平日]11:30~14:30(ラストオーダー 14:00)
[土・日曜日・祝日]11:00~15:00(ラストオーダー 14:30)
ディナー
17:00~21:00(ラストオーダー 20:00)
座席数:90席個室:2室
HP:https://www.royalpines.co.jp/restaurant_bar/rpr
ご予約:https://www.tablecheck.com/shops/royalpines-rpr/reserveTEL:(048)827-1165(直通)
【ロイヤルパインズホテル浦和】
浦和駅より徒歩7分、都内・さいたまスーパーアリーナへのアクセスも便利なフルサービスホテル。全11種の客室と8つのレストラン、多彩な宴会場とチャペルを備え、お客様の人生に寄り添ったサービスをご提供いたします。
企業名:ロイヤルパインズホテル浦和
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1
開業日:1999年(平成11年)10月7日
主要施設:客室196室、レストラン&バー8店舗、宴会場13室、チャペル、神殿、写真室、美粧室、衣裳室、駐車場、他
アクセス:JR「浦和駅」西口より徒歩7分
電話番号:048-827-1111(代表)
公式ホームページ:https://www.royalpines.co.jp/
イベント
岩田 渉シェフソムリエと沖中 亮真ソムリエがおもてなし “幻”のワインと美食を堪能するクリスマススペシャルディナー
気鋭のソムリエチームが贈る特別な夜が再び 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、ソムリエチームが主催するスペシャルディナーイベントを、2025年12月20日(土)と21日(日)に開催します。本イベントでは、ザ・サウザンド京都が誇るソムリエチーム所有の入手困難な稀少ワインを含む渾身のワインリストを、当ホテルのレストランの特別なお料理とのペアリングでお楽しみいただけます。
昨年「ガラディナー」と銘打ち初開催し、ご好評を頂いたイベントを、本年はクリスマスシーズンのスペシャルイベントとして開催。昨年同様に希少性の高いワイン・日本酒をそろえるほか、ブラインドテイスティングなど、お集まりいただいた皆様により深くワインの魅力をご体感いただく企画もご用意しました。「第17回A.S.I. 世界最優秀ソムリエコンクール」日本代表として世界第5位に輝いた経歴を持つ岩田 渉シェフソムリエと、「第10回 全日本最優秀ソムリエコンクール」 9位入賞の経歴を持つ沖中 亮真ソムリエが解説を交えながらおもてなしし、ペアリングをより深めていただく体験をご提供いたします。
詳しくはこちら
両日とも、“ワイン界のミシュラン”とも例えられる、各地の優れたワインリストを評価する「Star Wine List」にも掲載された自慢のワインリストから選りすぐりのワインをご用意。冬の食材を生かした特別なコース料理とのペアリングを堪能いただけます。
12月20日(土)は、日本料理「KIZAHASHI(キザハシ)」にて開催。シャンパーニュ地方トップ生産者のひとつである「Krug」が手がける、単一畑の貴重なシャンパン「Krug Clos du Mesnil 2008」を含む全7銘柄のワインと、福井の有名酒蔵「黒龍酒造」から年に1回のみ限定出荷される高級酒「黒龍 石田屋」など、珠玉の日本酒を提供いたします。
12月21日(日)は、イタリア料理「SCALAE(スカーラエ)」にて開催。イギリスの専門誌「Drinks International」が選ぶ「世界で最も称賛されるシャンパーニュ・ブランド2025」にて6年連続世界No.1に輝いた老舗シャンパーニュ・メゾン「Louis Roederer」の中でも優良ヴィンテージであるロゼ・シャンパン「Louis Roederer Cristal Rose Vinotheque 2002」をはじめとした全7銘柄のワインを提供いたします。
ホリデーシーズンを彩る唯一無二の特別な夜を、心を込めてお届けいたします。
■「Christmas Dinner...
