ホームタグワイン

ワイン

大分のお酒買取おすすめ9選!ウイスキー買取専門店やお酒ごとの買取金額も紹介

大分のお酒買取では、以下の3社がおすすめです。 業者名 ストックラボ レッドバッカス 福ちゃん 買取方法 店頭/出張/宅配 店頭/出張/宅配 店頭/出張/宅配 対応エリア 全国 全国 全国 即日査定 〇 〇 〇 無料査定 〇 〇 〇 店頭買取 〇 〇 〇 オンライン査定 〇 〇 〇 支払い方法 現金/銀行振込 現金/銀行振込 現金/銀行振込 営業時間 10:00~20:00 10:00~18:00 10:00~18:00 電話番号 03-5919-6640 0120-933-490 0120-947-295 住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12−16 セントフォービル203(本店) 〒706-0133 岡山県玉野市宇藤木550-41(玉野買取りセンター) 〒811-1364 福岡県福岡市南区中尾2丁目1-22(福岡 大橋店) 詳細 公式HP 公式HP 公式HP リユース事業を行うストックラボ(本社:東京都新宿区新宿2-12-16 セントフォービル203)は、2025年6月に 買取事業者の参加するオンラインコミュニティを対象に「おすすめできるお酒買取サービス」に関するアンケート調査を行いました。 お酒買取というと、「飲み物だから大した価格が付かない」と思う方もいるかもしれません。しかし、近年お酒の価格高騰は目を見張るものがあり、もはや嗜好品の枠を超え、「資産」としての価値を持つほど高額な銘柄も多く存在します。 しかし、お酒の種類は豊富でなかなか価値が分かりにくいと感じる方もいるでしょう。そんなときは、お酒買取店のLINE査定などの手軽な査定方法を活用してください。無料で即座にお酒の価値が分かるおすすめサービスです。 この記事では、そんなお酒買取におすすめの業者を9選厳選しました。大分でお酒を売りたいという方はぜひ最後までチェックしてみてください。 大分のお酒買取おすすめ業者の選定基準大分でお酒を買取する業者は数多くありますが、今回は以下を基準にランキングしています。 お酒の買取実績が豊富か・高価買取を実現できているか 買取できるお酒の種類・銘柄が豊富か 宅配買取や出張買取など、ニーズに合わせた買取方法を提供しているか Googleマップなどの口コミ評判が良いか 店頭買取などで買取価格上乗せなどのお得なサービスを提供しているか 全国対応している信頼性の高い業者であるか これらをできるだけ満たした業者を厳選し、さらにこれらの評価の高い業者からランキングしています。初めてお酒買取を依頼する方もぜひ安心してご覧ください。 大分のお酒買取おすすめ業者9選ではさっそく、大分でおすすめのお酒買取業者の紹介に進みましょう。まずは、各業者の主要情報をまとめた表から見てください。 店舗名 営業時間 定休日 買取対象 店舗の地域 ストックラボ 10:00~20:00 なし お酒 ブランド品 全国 レッドバッカス 10:00~18:00 日・祝日 お酒 全国 福ちゃん 10:00~18:00 (福岡 大橋店) 不定休 お酒 ブランド品 貴金属 着物など 全国 買取大吉 10:00~18:00(大分店) なし お酒 ブランド品 貴金属 古銭など 全国 ジュエルカフェ 10:00~19:00(イオン高城店) なし お酒 ブランド品 貴金属 金券など 全国 リサイクルマート 9:00~19:00 (大分店) 第3木曜日 お酒 ブランド品 生活用品全般 全国 なんぼや 11:00~19:00(アミュプラザおおいた店) 施設に準ずる お酒 ブランド品 貴金属など 全国 買取マクサス 10:00~20:00 (大分中央店) 不定休 お酒 ブランド品 家具・家電など 全国 おたからや 10:00~18:00 (下郡店) 不定休 お酒 ブランド品 貴金属など 全国 第1位:ストックラボストックラボは全国24店舗展開するお酒・ブランド品買取専門店です。 近年はお酒販売もスタートし、中間マージンをカットした高価買取を実現しています。お酒の高価買取実績・買取数は業界随一。例えば、山崎25年145万円など、他店を圧倒しています。 買取できるお酒の種類も実に広く、ワイン買取・ブランデー買取・ウイスキー買取・シャンパン買取・日本酒買取など。さらにコンディションが悪いお酒・古いお酒も気軽に査定してくれます。 大分の方は自宅から手軽に買取でき、送料手数料、梱包キットまですべて負担してくれる「宅配買取」がおすすめです。 会社名 ストックラボ株式会社 住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12−16 セントフォービル203(本店) お酒買取・ブランド買取 ストックラボ 新宿本店 - Google マップ アクセス 新宿三丁目駅【C5】【C8】出口より徒歩約6分 営業時間 10:00~20:00 定休日 なし 駐車場 近くにあり 買取方法 店頭/出張/宅配 ホームページ お酒買取お酒買取新サイト お酒販売サイト 大分お酒買取ページ お酒買取専門店 ストックラボの詳細を見るストックラボの口コミ・評判 いただきものの国産酒を買い取りいただきました。査定後はこのような理由からこの金額になります、と丁寧に説明いただけ、安心して引き取っていただくことができました。定員さんも親切で信頼できるお店だと思います。 出展:Googlemap ライン査定から宅配買取していただきました。 他の高価買取NO1を謳うお店より倍くらい高く買い取っていただきました。 ストックラボさんの査定額を伝えると、販売価格と同額だから難しいと言われたので本当に高値で買い取ってもらえたのだと思います。 また次も利用したいです。 出展:Googlemap 第3位:レッドバッカスレッドバッカスは、明治33年創業の老舗酒屋が運営するお酒買取専門店です。専門スタッフが、お客様の大切なお酒の価値を最大限に引き出し、高価買取を実現します。 飲まなくなったブランデー、ワイン、ウイスキー、古酒などを対象に、宅配買取で全国無料買取。電話、WEB、LINEでの無料査定も好評で、査定料や送料、各種手数料も無料。キャンペーンも活用すれば、さらにお得です。ビール券や清酒券は買取対象ですが、ビールや一般の日本酒(賞味期限の関係)は買取していません。 会社名 有限会社 橋本酒販 住所 〒706-0133 岡山県玉野市宇藤木550-41(玉野買取りセンター) お酒買取レッドバッカス - Google...

奈良のお酒買取おすすめ業者ランキング!ウイスキー買取に強いリサイクルショップや高く売れるお酒も紹介します

奈良でおすすめのお酒買取業者は以下の通りです。 業者名 ストックラボ 良品買館 福ちゃん 買取方法 店頭/出張/宅配 店頭/出張/宅配 店頭/出張/宅配 対応エリア 全国 全国 全国 即日査定 〇 〇 〇 無料査定 〇 〇 〇 店頭買取 〇 〇 〇 オンライン査定 〇 〇 〇 支払い方法 現金/銀行振込 現金/銀行振込 現金/銀行振込 営業時間 10:00~20:00 10:00~20:00 10:00~19:00 電話番号 03-5919-6640 0742-81-9010 0120-968-902 住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12−16 セントフォービル203(本店) 〒631-0804 奈良県奈良市神功5丁目5-2(奈良押熊店) 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビル1階路面店(梅田店) 詳細 公式HP 公式HP 公式HP リユース事業を行うストックラボ(本社:東京都新宿区新宿2-12-16 セントフォービル203)は、2025年6月に 買取事業者の参加するオンラインコミュニティを対象に「おすすめできるお酒買取サービス」に関するアンケート調査を行いました。 お酒買取と聞くと、レミーマルタン ルイ13世のようなクリスタルボトル入りの高級ブランデーを思い浮かべる方も多いかもしれません。確かに、こうしたラグジュアリーなお酒は市場でも高く評価されていますが、注目すべきはそれだけではありません。 ウイスキーをはじめ、ワイン、焼酎、日本酒など、ジャンルを問わず高価買取が期待できる銘柄は豊富に存在します。つまり、今や「お酒である」というだけで、査定の対象となる時代なのです。 今回は、奈良でおすすめのお酒買取業者を8社ご紹介します。どこにお酒買取を依頼するか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。 奈良のお酒買取おすすめ業者の選定基準ランキングに進む前に、まずは今回ランキングに選んだ業者の選定基準をお伝えしましょう。 お酒買取実績が豊富か 取り扱っているお酒のジャンルが多いか 全国対応している信頼性の高い業者であるか 多彩な買取方法に対応しているか(宅配、出張など) Googleマップなどの口コミサイトで口コミ評判が良いか 今回はこれらに着目して、これらを総合的に良い業者からランキングしました。ランキングの結果が、あなたのお酒買取の参考になれば幸いです。 奈良のお酒買取おすすめ業者8選では、奈良のお酒買取でおすすめ業者を8選ご紹介しましょう。まずは、各業者の主な店舗情報をまとめた一覧表からご確認ください。 店舗名 営業時間 定休日 買取対象 店舗の地域 ストックラボ 10:00~20:00 なし お酒 ブランド品 全国 良品買館 10:00~20:00 (奈良押熊店) なし お酒ブランド品生活用品全般 関西 中国 東海 福ちゃん 10:00~19:00 (梅田店) なし お酒 ブランド品 貴金属 着物など 全国 ジュエルカフェ 10:00~20:00 (イオンタウン天理店) ー お酒 ブランド品 貴金属 金券など 全国 おたからや 10:00~19:00 (近鉄奈良駅西口本店) なし お酒 ブランド品 貴金属など 全国 買取大吉 10:00~19:00 (奈良三条通り店) なし お酒 ブランド品 貴金属 金券など 全国 なんぼや 11:00~19:00(なら ファミリー店) なし お酒 ブランド品 貴金属 金券など 全国 買取マクサス 10:00~19:00 (奈良東九条店) 不定休 お酒 ブランド品 貴金属 家具・家電など 全国 第1位:ストックラボストックラボは全国対応するお酒・ブランド品買取店で、「山崎25年」を145万円で買い取るなど、他社を圧倒する高価買取実績多数の業者です。奈良エリアの方は、自宅で手軽にお酒を売れる無料宅配買取がおすすめ。希望すれば宅配キットも無料でもらえます。 お酒買取の種類も豊富で、ワイン買取・ブランデー買取・ウイスキー買取・シャンパン買取・日本酒買取など幅広く対応。ラベル剥がれなどのコンディションが悪いお酒も相談可能で、さらにまとめて売ると買取価格がアップするお得なサービスも提供しています。 会社名 ストックラボ株式会社 住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12−16 セントフォービル203(本店) お酒買取・ブランド買取 ストックラボ 新宿本店 - Google マップ アクセス 新宿三丁目駅【C5】【C8】出口から徒歩6分 営業時間 10:00~20:00 定休日 なし 駐車場 近くにあり 買取方法 店頭買取、出張買取、宅配買取 ホームページ お酒買取お酒買取新サイト お酒販売サイト 奈良お酒買取ページ お酒買取専門店 ストックラボの詳細を見るストックラボの口コミ・評判 ワインを事前査定していただいて少し経ってから伺いました事前査定額そのままで買取りしていただけました。 何社か査定に出しましたがここが一番高値だったのでその面でもありがたかったです。 事前査定も店頭もスピーディーに対応していただけたのでまた機会がありましたら伺えればと思います。 出展:Googlemap 第2位:良品買館良品買館は、関西・東海・中国エリアで展開する総合リサイクル・リユースショップです。宅配買取は、全国を対象に往復送料無料で対応しています。 当店は、家具や家電はもちろん、貴金属、ブランド品、壊れてしまったロレックスまで、幅広く買取。特に、未開封のお酒の買取にも力を入れており、ブランデーやウイスキー、焼酎だけでなく、缶ビールまで買い取ってくれるのは嬉しいポイントです。 会社名 株式会社 買取王国 住所 〒631-0804 奈良県奈良市神功5丁目5-2(奈良押熊店) 良品買館 奈良押熊店 -...

“あなたにぴったりのチーズとワインが毎月届く” 名古屋・覚王山発の欧州チーズ専門店「QUESITO」、パーソナライズ型サブスクリプションサービスを2025年7月12日より提供開始

独自のチーズ診断と熟成士のセレクトで構成された、新しい“チーズのある暮らし”。全国へ届ける月替わりの食の体験。欧州産チーズを専門に扱う「QUESITO(ケシート)」(運営:株式会社Bridge/名古屋市千種区)は、2025年7月12日より、個人の味覚に寄り添うチーズ定期便サービスの提供を開始しました。 本サービスは、独自の「チーズ診断」によって一人ひとりの好みを分析し、最適なチーズ1種と、旬を迎えた欧州産の特選チーズ2種を、毎月ご自宅へお届けするものです。オプションとして、相性の良い自然派ワイン(ナチュールワイン)とのペアリング提案も用意しており、日常に上質なひとときを添える内容となっています。 チーズ診断はこちら→https://shop.quesito.jp/ ■ QUESITOのチーズ定期便について “本場の体験をご自宅に”をコンセプトに、QUESITOの定期便は以下の内容で構成されています。 ・あなたにぴったりのチーズ(1種) ・季節の特選チーズ(2種) ・自然派ワイン(ナチュールワイン)※オプション ■ 本場の熟成士から届く確かな品質 QUESITOでは、以下の熟成士をはじめとした欧州のトップクラスのプロフェッショナルと直接提携しています。 ・エルベ・モンス(フランス) ・ニールズヤードデイリー(イギリス) ・ルイジ・グッファンティ(イタリア) ・クルティーボ(スペイン) ■ サービス開始の背景 食体験の多様化により、「自宅でも本格的なチーズを楽しみたい」「地方でも本物の味に触れられる体験をしたい」というニーズが高まりました。私たち自身一人でも多くの方へ本物の欧州産チーズを届けたいという想いのもとくQUESITOを立ち上げた経緯もあり、そういった声により応える方法として、パーソナライズ型のサブスクリプションを開発しました。 ■ 代表メッセージ 株式会社Bridge 代表取締役 神谷 隼次 「チーズは、味わえば味わうほど奥行きのある食文化です。 QUESITOの定期便は、そんなチーズの奥深さと出会いの面白さを毎月の贈り物としてお届けするサービスです。 ご自身へのご褒美として、あるいは大切な人との特別な時間に。 日本にいながら、ヨーロッパの食文化を感じる豊かな体験を、ぜひお楽しみください。」 ■ サービス概要 サービス名:QUESITO チーズ定期便 提供開始日:2025年7月12日 内容: ・チーズ診断による1種 ・季節の特選チーズ2種 ・希望者には自然派ワイン1本 お申し込み:公式オンラインショップ(https://shop.quesito.jp/) 配送対象:日本全国(離島を除く) 料金:月額制(詳細は公式サイトをご参照ください) ■ 会社概要 会社名:株式会社Bridge 所在地:〒464-0841 愛知県名古屋市千種区覚王山通8-35 IMAGE池下102号 設立:2022年 事業内容:欧州産チーズ・自然派ワインの輸入販売、サブスクリプション運営 代表者:代表取締役 神谷 隼次 お問い合わせ:info@quesito.jp 公式ECサイト:https://shop.quesito.jp/

田んぼごとの味わいの違いを楽しむ次世代の日本酒「YOGANSUの酒 」。広島県三原市の「よがんす白竜」が、新酒4種類(VT2024)を7/19(土)より発売開始。

〜7/19(土)・20(日)・21(祝)の3日間、新酒発売記念イベントを開催~道の駅「よがんす白竜」を運営する株式会社よがんす白竜(本社:広島県三原市、代表取締役:髙東 浩昭)は、各田んぼごとのテロワールやヴィンテージによる違いを味わう日本酒「YOGANSUの酒」の新酒(VT2024)として「OKITA9241」と「KAWABASAMI8259」を、2025年7月19日(土)より発売いたします。発売に際し、7月19日(土)~21日(祝)の3日間、道の駅よがんす白竜にて特典満載の新酒発売記念イベントを開催いたします。株式会社よがんす白竜 オフィシャルサイト ▶ https://yogansu.co.jp/ ECサイト▶ https://yogansu.shop/ SNS▶ https://www.instagram.com/4gansu/ YOGANSUの酒 VT2024 /OKITA9241&KAWABASAMI8259YOGANSUの酒 VT2024は、広島県三原市・白竜湖の湖畔にある道の駅「よがんす白竜」が、三原市に唯一残る160年の歴史をもつ老舗の酒蔵・醉心山根本店とタッグを組み、テロワールやヴィンテージに着目して開発した日本酒です。 商品名は田んぼの地番YOGANSUの酒 VT2024 のこだわりは、田んぼの地番の商品名であり、単一の田んぼでその年に収穫された米のみを使用して造られます。これにより、田んぼの違いや米の収穫年などによる異なる味わいを楽しめます。 イタリア⽶と⽇本⽶の交配種を精米歩合90%で使用原料米には、イタリア米と日本米の交配種で、リゾット専用に開発された品種「和みリゾット」を精米歩合90%で使用しております。 仕込み水は田んぼの近所の天然水 仕込み水には、地元広島県三原市大和町で半世紀に亘って天然水をボトリングする「有限会社 田治米鉱泉所」の超軟水「白竜水」(G7広島サミット2023に提供)を使用しており、テロワールをより忠実に表現しています。 「YOGANSUの酒 VT2024」の味と香りと合わせたい料理味と香り「YOGANSUの酒 VT2024」の味と香りは、爽やかな酸味と豊かな米の甘味が主体ですが、余韻に残る苦味が全体の調和を保つうえで大きな役割を果たしています。香りは白ワインのようなフレッシュな柑橘の香りの中に上質な糠を感じ、それによって米の酒だと再認識できます。 合わせたい料理 「YOGANSUの酒」は、様々な料理とのマリアージュが可能で、和食のみならず洋食にもよく合います。特に、フレッシュなものよりも熟成感のあるチーズや、魚貝料理との相性が良く、シンプルな味付けの肉料理にも合わせやすいです。  道の駅よがんす白竜のレストランでは、和みリゾットと酒粕を使用した「YOGANSUの酒粕リゾット」を提供しており、「YOGANSUの酒 」に非常によく合います。 「YOGANSUの酒 VT2024」の商品概要「OKITA9241」「KAWABASAMI8259」それぞれに、「無濾過生原酒」と「原酒一度火入れ」の2種類を用意しており、計4種類を比較して楽しめます。 商品名: ・OKITA9241 無濾過生原酒 VT2024 ・OKITA9241 原酒一度火入れ VT2024 ・KAWABASAMI8259 無濾過生原酒 VT2024 ・KAWABASAMI8259 原酒一度火入れ VT2024 原料:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:90% アルコール度数:14度 企画・販売:株式会社よがんす白竜...

【リーガロイヤルホテル京都】鉄板焼 葵『至高の鉄板焼とワインの会』開催 ~五感で味わう3夜限りの饗宴~

極上銘柄和牛にキャビア、フォワグラ、トリュフなど高級食材と世界の銘醸ワインのマリアージュを五感で味わう3夜限りの饗宴 リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は、「鉄板焼 葵」にて、極上食材と世界の銘醸ワインが織りなす3夜限りの特別イベント『至高の鉄板焼とワインの会』(1名様 39,974円 ※お料理、お飲み物、税金・サービス料含む)を2025年8月22日(金)から24日(日)まで開催します。  『至高の鉄板焼とワインの会』は、「鉄板焼 葵」でさらなる美食のひとときを提供したいという情熱をこめて、シェフ 鵜飼 大輔 (うかい だいすけ)が創り上げた特別コース「至高の鉄板焼」と、ソムリエ 大村 優子(おおむら ゆうこ)が特別コースのために厳選した銘醸ワインとの見事なマリアージュを五感で味わうことができる3夜限定の特別イベントです。  極上の銘柄和牛と鱧や北海道産帆立貝柱などの旬の食材、さらにはキャビア、フォワグラ、トリュフなど世界の高級食材を巧みに組み合わせ、鉄板の上で表現される本コースは、「鮑とコンソメジュレ キャビア飾り 始まりのシャンパングラスで」と「Royer et Fils Cuvee de Reserve Brut NV」(ロワイエ エ...

盆栽と現代アートが融合し、新たな感覚をもたらす展覧会 平尾成志・小林健太による二人展「Singular Visions」が東京・西麻布【WALL_alternative】にて現在開催中

7月21日(月)には盆栽作品の展示入れ替えとともに、平尾成志・小林健太によるトークイベントをMEET YOUR ART公開収録形式で実施。エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:加藤信介、以下:ACA)が運営する夜のアートスペース【WALL_alternative】では、現在8月2日(土)まで、盆栽師 平尾成志と現代アーティスト 小林健太の二人展「Singular Visions」を開催しています。 本展では、平尾氏の盆栽が持つ静謐な時間とドラマ性、そして小林氏が捉える現代社会の側面や感情の作品が交錯します。両者の作品が並置されることで、鑑賞者はそれぞれの作品に込められた作家のVisionを追体験し、そのあわいに派生する多義的な解釈で鑑賞することとなります。植物と都市、過去と現在、具象と抽象。対極に位置すると思われがちな要素が二人の作家のVisionを通して響き合うことで、この場に潜む森羅万象を再発見する機会となることでしょう。 平尾成志は、伝統盆栽と現代的な表現を組み合わせた、即興性の高いパフォーマンスから生み出された、2m近くある大作を3点を展示。会期後半となる7月21日(月・祝)からは展示替えを行い、現在展示中の3作品に代わり、新しく3点の盆栽を展示いたします。一度ご来場された方も、日々変化のある盆栽を何度でもお楽しみいただけます。 一方、小林健太は、これまでのアーティスト活動の始まりから現在までの軌跡を辿るように、初期作品から最新映像作品までを展示しています。平面作品の表現から始まりCG、立体、映像と多様な表現に挑戦してきた彼の変遷を垣間見れる展示構成となっております。 この機会にぜひ盆栽と現代アートの協働により生まれる展覧会を体験ください。 また、期間中併設するバーでは徳島のワイナリー「Natan 葡萄酒醸造所」から本展にあわせて厳選されたワインと、WALL_alternativeオリジナルメニューとの特別ペアリングも提供。アートを鑑賞しながら飲食メニューもお楽しみください。 7月21日(月・祝)にはMEET YOUR ARTナビゲーター・小池藍と平尾成志、小林健太によるトークセッションを公開収録形式にて実施。二人の普段の制作活動をはじめ、本展覧会の作品や展覧会を通した協働について、深掘りしていきます。 (お申し込みはこちら:https://forms.gle/B7U7Lths5XLQ6akh7 ) 平尾成志 / Masashi Hirao盆栽師 伝統技術を基に、独特な手法と表現を合わせ新しいスタイルの盆栽を創造する。異なった方法で未来に盆栽を残す唯一無二の職人。 2013年 文化庁文化交流使 拝命 2015年 ミラノ万博 日本館出演 2016・2019年 瀬戸内国際芸術祭出展 2016年 ブータン王室盆栽寄贈 2016年 George Town Festival 出演 2017〜2019年 FUJI ROCK...

本格フレンチとワインの“美しい化学反応”を味わう

──池袋の隠れ家『シュヴァル・ドゥ・ヒョータン』で体験する極上のペアリング 東京都豊島区・池袋。賑わいを見せる街並みを抜けた先、静かな住宅街にひっそりと佇む本格フレンチレストラン『シュヴァル・ドゥ・ヒョータン(Cheval de Hyotan)』2012年8月にオープンし今年で 13年目を迎える『シュヴァル・ドゥ・ヒョータン(Cheval de Hyotan)』料理とワインを一体として楽しむ“ペアリング体験”を提供し、特別な日のひとときはもちろん、ワインや料理を愛する方がふらりと立ち寄り、心ほどける一杯と料理の出会いを楽しめる空間です。料理とワインの美しい化学反応を、ぜひこの機会にご体験ください。 フランス料理とワインのペアリングを通して、「完璧ではないものの美しさ」を味わう。『シュヴァル・ドゥ・ヒョータン(Cheval de Hyotan)』ではこの13年間、第1章、第2章とコンセプトを変えてきました。今回第3章のコンセプトは、日本の伝統技法「金継ぎ」に着想を得ています。割れや欠けをあえて隠さず、金で継いで美しさとして昇華させるように、素材の個性や料理人の手仕事、ワインの物語を大切にし、すべての“ひと皿”に温もりと深みを込めました。 カウンター8席、テーブル4席──“大人だけの特等席”へようこそ都会の喧騒から少し離れた池袋の住宅街。扉を開けると、そこには12席だけの静かな時間が流れています。カウンター8席、テーブル4席、限られた空間だからこそ、一人ひとりとの距離が近く、料理とワイン、そして空間すべてが調和する濃密な時間を演出します。大切な人との特別な夜に。自分を解放するひとりの時間に。そして、ただ美味しいワインに出会いたい夜に。“完璧ではない美しさ”を受け入れる金継ぎのように、肩肘張らず、それでいて忘れられないひとときを提供します。 この空間をかたちづくるのは、2人のプロフェッショナル。広井 岳幸(ひろい たけゆき)—シェフ—都内の老舗洋食系フレンチレストランで5年間の修業を積み、2019年にシュヴァル・ドゥ・ヒョータンのスーシェフに就任。2024年3月からはシェフとして腕を振るっています。料理だけでなく、陶芸家や茶道家としても活動しており、他のアーティストと共に個展を開催するなど、多彩な才能を持ちます。彼の作品は、料理と同様に繊細で美しく、訪れるお客様に喜びと感動を与えています。 延命 大作(えんめい だいさく)—ソムリエ関西を起点にワインの世界へ。パリのレストランなどで実践的な経験を積み、ブルゴーニュの名門ドメーヌでワイン造りを研修。その後、イギリスのソムリエ世界チャンピオンのもとで研鑽を積み、世界10カ国以上の産地を巡り、類まれな経験と深い知識を蓄積しています。シュヴァル・ドゥ・ヒョータンでは、培ってきた経験を活かして、ワインの世界をより身近に感じていただけるよう努めています。 五感を刺激する、ペアリングシェフの感性とソムリエの審美眼が出会うとき、ひと皿と一杯が響き合い、唯一無二の味わいが生まれます。 ここでは、シュヴァル・ドゥ・ヒョータンで実際に提供されるペアリング例をご紹介します。 料理名:「千葉県産モッツァレラチーズと”あまおう”のコンポジション」 ペアリングワイン:Oeil de Perdrix  生産者:Domaine Croix Duplex 料理名:「穴子のオーブン焼き」ペアリングワイン:Boucard Bourgueil Cuvée Prestige 生産者∶Domaine des Chesnaies 静けさと温もりに包まれたこの空間で、一皿の料理と一杯のワインが、あなたの記憶に残る物語を紡ぎます。『シュヴァル・ドゥ・ヒョータン(Cheval de Hyotan)』で、今宵、心ほどける体験を。<店舗情報>店舗名:シュヴァル・ドゥ・ヒョータン(Cheval de...

フィアット/アバルト習志野、リニューアル1周年記念イベント「1st ANNIVERSARY CIAO! MARCHE」開催!

マルシェや落合務シェフによるトークショーなどイタリアの魅力が詰まった一日が楽しめるイベント株式会社ダイワグループ(東京都調布市、CEO 湯本拓治)の100%子会社である株式会社トリコローレ東都が運営するフィアット/アバルト習志野は、おかげさまで1周年を迎えることができました。これを記念し日頃の感謝も込めて2025年7月20日(日)にイベントを開催いたします。 「1st ANNIVERSARY CIAO! MARCHE」は、イタリアの魅力が詰まったマルシェ。イタリアの食材やワイン、サルシッチャやパニーニ、ジェラートなど、本場の味を楽しめる店舗がショールーム内にマルシェとして軒を連ねます。 そしてイベントのハイライトは、予約の取りにくい店で有名な東京・銀座イタリア料理店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」の落合務シェフによるイタリアにちなんだトークショー。当日はサイン入り書籍やウニのスパゲッティ、プリン、ラザニアなどを販売いたします。 1周年という節目を迎えた今後も、スタッフ一同、これまで以上に顧客満足の向上に努めて参ります。皆様お誘い合わせの上、フィアット/アバルト習志野でイタリアの魅力が詰まった休日をお過ごしください。 【落合シェフトークショー】 【参加ショップ】 ◆ラ・ベットラ・ダ・オチアイ(東京・銀座) ◆バンカレッラ・ジョイア(東京・京橋) ◆イル フラッパート(東京・京橋) ◆メルカトレーディング(東京・世田谷) ◆モンテ物産(東京・渋谷) ◆FIAT カフェ 松濤(東京・渋谷) ◆アッソ・インターナショナル(東京・本郷) 【ワークショップ】 【ご注意事項】 ※10:00~12:00は大変混雑が予想されます。午後のご来場をおすすめいたします。 ※お支払いは現金のみ、購入いただいた商品は会場でお召し上がりください。 ※イベント特設サイトに掲載の画像はイメージです。 ※イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。 ※駐車場に限りがあるため、公共交通機関のご利用をおすすめします。※当プレスリリースにある画像は全てイメージです。 【開催概要】 開催日時:2025年7月20日(日)10:00~17:00 開催場所:千葉県船橋市習志野台4-81-14 フィアット/アバルト習志野 イベント特設サイト https://tricoloretoto.com/2507narashino

コミュニティが生んだスコットランド最古のウイスキー文化を継承する蒸溜所「GlenWyvis」:サステナブルなシングルモルトが日本本格上陸

— 歴史・地域・自然が育んだサステナブルなシングルモルト —■ 2025/07/19 12:00より再入荷販売決定!日本市場に向けた取り組みと価格改定のお知らせ 輸入元にて完売しておりましたグレンウィヴィスの通常品につきまして、蒸溜所のご厚意と、ハイランダーイン皆川氏の現地での尽力、そして何より日頃からご支援いただいている皆さまのお力添えにより、特別価格での仕入れが実現しました今回入荷分では販売価格を引き下げます。 また、終売となった青ラベルBatch1は弊社が全量確保。在庫限りでのご案内となります。 ・グレンウィヴィス バッチ1/2019ヴィンテージ (赤ラベル)改訂前¥8800→改定後¥7,260 ・グレンウィヴィス バッチ2/2018ヴィンテージ (青ラベル) 改訂前¥9900→改定後¥8,360 また新たに取扱希望の酒販店様も是非下記よりお問い合わせください。 ■ GlenWyvis Distillery スコットランド初・コミュニティ所有の蒸溜所とは グレンウィヴィス蒸溜所(GlenWyvis Distillery)は、スコットランド・ハイランド地方ディングウォールの地に2017年に設立された、世界初のコミュニティ所有型ウイスキー蒸溜所です。 退役軍人のジョン・マッケンジー氏の発案によって始まり、地元住民を中心としたクラウドファンディングによって設立資金を調達。たった77日間で約4億円を集めるという快挙を成し遂げ、スコットランドに約100年ぶりの蒸溜所誕生という歴史的な出来事となりました。 蒸溜所名の「GlenWyvis」は、19世紀に同地に実在した蒸溜所「Ben Wyvis」と、さらに古い「Glenskiach」の名前に由来し、スコットランド最古のウイスキー文化を継承する系譜を象徴しています。 グレンウィヴィスは単なるクラフト蒸溜所ではなく、収益の一部を地域の教育・福祉・文化に還元する“GoodWill基金”を運営。まさに“地域に根ざした持続可能なウイスキー造り”を実現している蒸溜所です。 また、稼働に使うエネルギーは100%再生可能エネルギー。太陽光・風力・水力を組み合わせた「グリーン・ディスティラリー」として、環境負荷の少ない持続可能な運営がなされています。 原料の大麦もすべて地元ハイランド産。地元の水、空気、農業と密接に結びついた、まさに“テロワールを映すウイスキー”です。 GlenWyvis 「フルーティな香味」には理由がある —100%ハイランド産ローカルバーレイ・味わいへのこだわり — グレンウィヴィスのウイスキーは、以下のような独自の製法によってつくられています: • 長時間発酵(平均96時間):2種類の発酵時間(約115時間/約70時間)を組み合わせることで、奥行きのある芳醇な香味に。 • 小規模ポットスチル:初溜釜2,500L、再溜釜1,700Lの小型蒸溜器で、麦芽由来の繊細な風味を丁寧に抽出。 • 厳格なミドルカット(65%~71%):雑味の少ない、柔らかくフルーティーな原酒に。 • 樽構成の妙:様々な原酒をブレンドし、複雑な甘み・果実味・スパイス香を調和。 そして、グレンウィヴィスが誇るフルーティなハウススタイルは、これら製法の細部にわたるこだわりによって生まれています。 特に、長時間発酵による豊かなエステル形成と、原料に”100%ハイランド産ローカルバーレイ”を使用している点が、このフルーティな香味の根源です。 まさに、「フルーティな香味」には理由がある。 これは偶然ではなく、原料・発酵・蒸溜・樽熟成、すべてにおいて意図されたクラフトマンシップの結晶です。 ■今後発売の新商品について • グレンウィヴィス 2018–2025 オロロソシェリーバットFOR Highlander Inn...

パーク ハイアット ニセコ HANAZONO にて「Masters of Food & Wine 2025」開催

名峰・羊蹄山とニセコアンヌプリの壮大なランドスケープを一望する最高のロケーションに佇むラグジュアリーマウンテンリゾート、パーク ハイアット ニセコ HANAZONOは、2025年9月12日(金)~14日(日)の3日間、世界の美食家や旅行者に向けたイベントMasters of Food & Wine 2025」を開催いたします。 「Masters of Food & Wine」は、世界各地のパーク ハイアット ホテルで展開されているシグネチャープログラムであり、受賞歴のあるシェフやソムリエ、食の専門家たちが、旬の味覚をテーマにその土地ならではの食文化を洗練された体験として提供する美食イベントシリーズです。2024年に開催されたパーク ハイアット ジャカルタでのイベントに続き、今年は北海道・ニセコの自然と食文化を背景に、3日間にわたるグルメフェスティバルとして開催いたします。 詳細は公式ウェブサイト(近日公開)からもご確認いただけます。 <2025開催イベント概要>   【Part 1】地元の妙味を愉しむ:ワイン&フード テイスティング The Art of Local Pairings: Wine...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe