ホームタグワイン

ワイン

『 FRANCK MULLER × SUBRINA 』 コラボレーションスペシャルワインが登場

唯一無二の味わいを纏う、海で時を過ごしたワインこの度、海底熟成ワインSUBRINA(サブリナ)は、スイスの高級機械式腕時計ブランドFRANCK MULLER(フランク ミュラー)とコラボレーションしたスペシャルワインを発表します。 海底をイメージした深いブルーとビザン数字をラッピングにあしらった特別なストーリーを持つワインは、大切な方とのかけがえのない時間を彩り、ひとりで味わうひとときをも豊かに演出します。 “時”がつなげたコラボレーションスイスの機械式時計の長い歴史において奇想天外な発想で人々を驚かせ、人と時間を結びつける哲学的な思いを込めた時計を生み出すフランク ミュラー。一方、SUBRINAは静岡県南伊豆の海底セラーでワインを熟成させるという伝統的な熟成方法にとらわれないアプローチで新たな価値を生み出してきました。 このコラボレーションは、フランク ミュラー ジャパンが、SUBRINAの独特な深みとふくよかな味わいに強く感銘を受けたことから始まりました。時の芸術を極めるフランク ミュラーの哲学と、“このひとときを、心に刻む”を掲げるSUBRINAが調和し、両ブランドの革新性と情熱が融合した特別なワインが完成しました。 唯一無二の味わいを纏うSUBRINAは、海の深淵で静かに時を重ね、豊かな味わいを生み出します。海底熟成という独自の個性を生みだすため、選ばれたのは南アフリカ共和国・ステレンボッシュのGraceland Vineyardsで造られるシラーの赤ワイン。標高250mに位置し、恵まれた土壌と降雨量の中、有機栽培で生態系への影響を最小限に抑えて生産されています。すべて手作業で行われる工程には自然への敬意が込められており、根底にある哲学を共有する理想的なワインとなっています。 ボトルを開けた瞬間に広がる香り、ひと口含んだ際に感じる奥行きは、まるで時間の流れそのものを味わっているかのよう。フランク ミュラーが紡ぐ「時の芸術」とともに、至福のひとときをお楽しみください。 時の軌跡が宿る限定パッケージフランク ミュラーのアイコニックなデザインと海底をイメージした深いブルーに包まれた限定パッケージ。ボトルには、海で時を過ごした証が宿り、フランク ミュラーのロゴと共存することで、時の流れと海底熟成の魅力を象徴するデザインとなっています。手に取るだけで、海で過ごした時間を感じることができる装いで、大切な方への贈り物にも最適です。 ■商品詳細 FRANCK MULLER × SUBRINA スペシャルワイン 数量限定 オリジナルソムリエナイフ付属 海底セラー:静岡県南伊豆 奥石廊中木沖ヒリゾ浜付近海底 生産地区:南アフリカ共和国 ステレンボッシュ 生産者:Graceland Vineyards ブドウ品種:シラー 100% ヴィンテージ:2021 / ACT5 アルコール:14.5% 価格:38,500円(税込) 取り扱い店舗■フランク ミュラー ウォッチランド東京東京都中央区銀座5-11-14営業時間:12:00~19:30■フランク ミュラー...

LINE NEXT 富裕層のためのコレクターズコミュニティ「MOLTS(モルツ)」が正式サービス開始

様々なVIPコレクターが集い、高級時計やワイン、車、アートなどここでしか見れないコレクションを披露。LINEヤフーのグループ会社であるLINE NEXT Inc.(以下、LINE NEXT)は、ラグジュアリーアイテムに特化したコレクター向けWebプラットフォーム「MOLTS(モルツ)」を、2025年4月24日(木)に正式リリースいたしました。■MOLTS 公式サイト:https://www.molts.co.jp MOLTSは、高級時計やワイン、車、アート、バッグ、ウイスキー、ジュエリーなど様々なラグジュアリーアイテムを通じて、ラグジュアリーコレクター同士がつながる新しいプラットフォームです。 【MOLTSサービスの特徴】 (1) 誰でも参加できる、ラグジュアリーコレクターのための新しい空間 MOLTSは誰もが自由に自身のコレクションを投稿し、他のコレクターとつながることができるオープンプラットフォームです。アイテムだけでなく、その背景にある“想い”や“物語”も共有できる、新しいコレクションの楽しみ方を提案します。 (2) 著名なVIPコレクターによる希少コンテンツを公開 希少価値の高いコレクションを持つVIPコレクターのコンテンツを、MOLTS限定で公開。佐藤可士和氏(SAMURAI INC. 代表)森田恭通氏(GLAMOROUS代表)丹下憲孝氏(TANGE建築都市設計 代表)榊淳氏(一休 代表)など著名な実業家や文化人が登場。 彼らが愛用するアイテムとその背景にある思いに加え、成功の歩みやライフスタイルにも触れた、読みごたえあるインタビューをお届けします。 今後も、干場義雅氏(FORZA STYLE 編集長)、関口優氏(Hodinkee Japan)、西口修平氏(BEAMS)石田大八郎氏(Firadis 代表)かっぴー氏(漫画家)など幅広い分野のVIPコレクターを毎週更新で順次紹介予定です。 (3) ブロックチェーンを活用したマーケットプレイスを年内公開予定 2025年11月には、MOLTS内にてマーケットプレイスを開設予定。 ブロックチェーン技術により商品の所有履歴や真贋情報を管理し、初回販売者へのロイヤリティ付与や専門保管倉庫からの配送にも対応予定。 ラグジュアリー市場に求められる“信頼性”を、テクノロジーの力で実現する次世代型の取引体験を提供します。 MOLTSは今後も、VIPコレクターや取り扱いカテゴリの拡充、コンテンツの定期更新を通じて、ラグジュアリーを愛するすべての人が“自分らしいスタイル”で参加できるコレクターズコミュニティを目指してまいります。 “モノ”を通じて“思い”がつながる体験を、より多くの人に届けられるようサービスを拡張してまいります。 ■MOLTS サービス概要 サービス名称         : MOLTS(モルツ) 対応端末   ...

唯一無二の味わいを纏うFRANCK MULLER × SUBRINA スペシャルワイン

フランク ミュラーと、海底熟成ワイン・SUBRINA(サブリナ)がコラボレーションし、特別なワインが誕生しました。海底をイメージした深いブルーとビザン数字をラッピングにあしらった特別なストーリーを持つワインは、大切な方への贈り物にも最適です。 SUBRINA(サブリナ)は、日本有数の透明度を誇る南伊豆・奥石廊中木沖ヒリゾ浜の水深15mにて、約半年間海底熟成された希少な赤ワインです。地上の環境から解き放たれ、海底の揺らぎに身を委ね、その長い眠りから覚めたワインはまろやかで奥深い味わいが引き出されます。熟したブラックチェリーやローストしたプラムのニュアンスに加え、カカオやリコリス、腐葉土など熟成の雰囲気を纏ったアロマが漂い、滑らかな口当たりと透明感のある凝縮感を特徴としています。 海底熟成という独自の個性を生みだすため、選ばれたのは南アフリカ共和国・ステレンボッシュのGraceland Vineyardsで生産されるシラー種の赤ワインです。標高250mに位置し、恵まれた土壌と降雨量の中、有機栽培で生態系への影響を最小限に抑えて生産されています。すべて手作業で行われる工程には自然への敬意が込められており、根底にある哲学を共有する理想的なワインとなっています。 固定観念を覆すことで生まれた、特別な体験 スイスの機械式時計の長い歴史において奇想天外な発想で人々を驚かせ、人と時間を結びつける哲学的な思いを込めた時計を生み出すフランク ミュラー。一方、SUBRINA(サブリナ)は赤ワインを海底のワインセラーで熟成させるという、伝統的な熟成方法にとらわれない発想から誕生しています。独創性の追求という二つの分野における情熱が共鳴し合い、特別なワインが完成しました。 FRANCK MULLER × SUBRINA スペシャルワインは、大切な人とのかけがえのないひとときを彩り、ひとりで過ごす豊かな時間を贅沢に演出します。唯一無二の味わいをまとう特別な体験を、ぜひお楽しみください。 数量限定 オリジナルソムリエナイフ付属 生産地区:南アフリカ共和国 ステレンボッシュ         生産者:Graceland Vineyards ブドウ品種:シラー 100%                   ...

シャンパーニュ アンリ・ジロー、京都の日本画家森田りえ子氏とのコラボレーションによるデザイン限定ボトルを発表

〜フュ・ド・シェーヌ MV20 森田りえ子デザイン 限定ボトル〜シャンパーニュ アンリ・ジローは、日本画家森田りえ子氏との特別なコラボレーションを通じて、日本の伝統文化とシャンパーニュの繊細さを表現した限定デザインボトルを発表します。日本の象徴的な花「菊」のデザインが刻印された「フュ・ド・シェーヌ MV20」を2025年5月20日に400本の数量限定で販売いたします。 日本文化とシャンパーニュの共鳴森田りえ子氏は、日本の四季を彩る花々や 現代を生きる女性像を華やかな色彩と 卓越した描写力で表現する日本画家です。今回のデザインの「菊」は日本の皇室の紋章としても親しまれ、その花びらの重なりが奏でる美しいハーモニーを象徴しています。 シャンパーニュ・アンリ・ジローの品質へのこだわりと、日本文化の深遠さが見事に融合したものです。この特別なデザインボトルは、日本の伝統とシャンパーニュのエレガンスの調和を象徴しており、二つの文化の美しさを愉しんでいただきたいという想いで発売いたしました。 フュ・ド・シェーヌ MV20商品情報アンリ・ジローを代表するプレステージシャンパーニュ、フュ・ド・シェーヌ マルチヴィンテージ。グランクリュであるAÿのブドウを100%使用。アルゴンヌの森のオーク樽で一次発酵から1年間の樽熟成ののち、瓶内で長期熟成。新樽50%。単一年ワイン2/3にパーペチュアルリザーブ1/3のブレンド。成熟したピノ・ノワールの美しいゴールドがかった色合い。美しく繊細な泡立ち。丸みのあるしっかりとしたボディ。アペリティフとして、食中酒として、幅広く楽しめる。 ●ピノ・ノワール80% 〇シャルドネ20% 森田りえ子氏プロフィール神戸に生まれ、京都で活躍する日本画家。 日本の四季を彩る花々や現代を生きる女性像を 華やかな色彩と卓越した描写力で表現。 艶やかで生命力溢れる作品は、京都迎賓館にも 納められ、金閣寺本堂の杉戸絵、城南宮杉戸絵等も手掛けている。国内のみならず海外での 展覧会においても注目を浴びる、 現代の日本画家を代表するアーティスト。 京都市立芸術大学客員教授。 シャンパーニュ アンリ・ジローについて 1625年に創業者フランソワ・エマールがAÿに畑を購入したことから、シャンパーニュ アンリ・ジローの長い歴史は始まりました。12代当主クロード・ジローから長女のエマニュエル・ジローに先ごろ代替わりしたアンリ・ジローは、シャンパーニュのさらなる向上を目指しています。化学薬品の使用が当たり前だった30年以上前にトリプルゼロ―除草剤、殺虫剤、防カビ剤不使用に踏み切り、数年前の土壌分析ではマイクログラムレベルの菌類分子しか検出されなかった有機的な畑。自然を尊重し、手間を惜しまず育てた健全なブドウ。シャンパーニュ地方の中心地ランスから約60km東に位置する伝統的な樽産地、アルゴンヌの森へ醸造責任者セバスチャン・ル・ゴルヴェ自ら赴き厳選した樫の木から造られる、オーダーメイドのオーク樽。そのすべてから、テロワールのエネルギーが見事に凝縮されたシャンパーニュが生み出されます。 アンリ・ジローのシャンパーニュは世界のワイン愛好家に称賛され名声を博し、今年で創業400年を迎え、新たな歴史のページを記し続けています。Aÿのピノ・ノワールの魅力が存分に堪能できる類まれなシャンパーニュ、それがアンリ・ジローです。 商品名 希望小売価格(税込) (本体価格) フュ・ド・シェーヌ MV20 森田りえ子デザイン 限定ボトル (箱付き) 60,500円 (55,000円) <商品に関するお問い合わせ> 正規輸入代理店 HENRI GIRAUD JAPAN 東京都港区浜松町1-22-8 深谷ビル3F Email: hgj_pr@kfw-henrigiraud.co.jp TEL: 03-5777-2639 http://www.kfw-henrigiraud.co.jp/

福岡・ホテルニューオータニ博多に世界一小さな都市型ワイナリー「脳疲労SPA B-Labo内 果実酒販売所(巨峰ワイナリー)(※3.1m²)」が誕生

脳も“ととのえる”果実酒リラクゼーションスタイル、スタート 福岡県久留米市の果実酒醸造所「巨峰ワイナリー」(KYOHO JAPAN株式会社 福岡県久留米市)は、2025年3月、ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区)内の社会課題解決型サロン「脳疲労SPA B-Labo」(一般社団法人日本マイライフデザイン協会 本社: 東京都渋谷区)において、“世界一小さな都市型ワイナリー”を開設いたしました。  本販売所では、巨峰やあまおうなど福岡を代表する高級果実を贅沢に使用した果実酒を、脳疲労研究の第一人者 藤野武彦氏(九州大学名誉教授)の監修のもと、「香り」「味」「ととのう」をテーマにした五感リラクゼーションビバレッジとしてご提供いたします。 ■ なぜ【ととのう果実酒】なのか? 現代人の脳は、情報過多・ストレス・慢性的疲労にさらされています。 私たちは、福岡の豊かな果実と醗酵文化が持つ“香気成分”や“脳活性化成分”に着目。これを脳の休息=脳の活性化=【ととのい】に活用することを目指しています。 脳疲労の概念を世界に先駆けて提唱し、その研究をリードしてきた九州大学名誉教授の藤野武彦氏監修のもと、学術に基づいた、かつ、日本特有の果実を熟成したフルーティな果実酒で、毎日の脳活性化と脳疲労を解消して、心身をととのえる、【ととのう果実酒】をご提供いたします。 ■ 監修・協力 藤野武彦(九州大学名誉教授/脳疲労提唱者・脳疲労SPA B-Labo監修) 松岡茂(大分大学医学部教授/ケミカルバイオロジー) ■ 提供商品【ととのう果実酒】(一例) 〇あまおうスパークリング(微発泡)  福岡県産あまおう100%使用。あまおうの甘い芳醇なアロマとまろやかさとほんのり微発泡。リフレッシュにぴったりの鮮やかな赤い一杯です。 〇巨峰のグラヴィティ(ノンアル)  脳の機能を改善させるとされるペンタペプチドを多く含む巨峰ぶどう果汁を醗酵後の搾り果汁。巨峰ぶどうの香りを最大限に活かし、毎年限定数のみの生産です。醗酵由来の濃密なジュースは疲れをすっとやわらげます。 〇プラズマローゲン入り醸造酒(準備中)  健康志向層向けに“脳と身体の再起動”をテーマに開発中。 ■KYOHO JAPAN株式会社 「農家の想いが、美酒となる場所」〜定植から始まった共創の醸造所〜 1957年、福岡県久留米市田主丸町の地に、当時は未知なる果実だった「巨峰」の定植が始まりました。それは、先の見えない挑戦でした。「巨峰は雨の多い西南暖地では育たない」という批判めいた囁 きや、「販路はどうする」 そんな不安の中でも、周囲の農家たちは希望を抱き、巨峰の苗を植え始めたのです。この地域の農家の挑戦と覚悟に応えるかのように、1972年に誕生したのが巨峰ワイナリー。果実の価値をより高める“酒”というかたちで、農家たちの努力と想いを受け取り、それを世に伝える場として、果物を育てる人たちの誇りを“表現する醸造所”として生まれました。私たちは今も、「醸造は農業の一部である」と考えています。 栽培、収穫、醗酵、瓶詰、提供まで——その一連の流れが“農業のストーリー”であるべきだと。そして、今なお地域の農家とともに、未利用果実や規格外品の活用にも取り組み、「地域資源の循環」と「農家の未来」を支える場としてあり続けています。❝巨峰ワイナリーは、「巨峰を植えた人たちのために」始まった。 そして今は、「果実にかかわるすべての人の物語を醸す場」として進化を続けている。 ■脳疲労SPA B-Labo 「現代の人々の″脳疲労″解消へ」 運営の一般社団法人日本マイライフデザイン協会は、「自分の人生、自分でデザイン」をコンセプトに、各認定講座など、女性起業や教室運営等をサポート、 頑張りたい女性の理想を現実に変えるための協会です。転写紙デザイナー®としてオリジナルグラスや食器などの転写紙のデザイナー育成、販売活動を行っています。脳疲労SPA B-Laboは、現代社会における様々なストレスや情報過多による脳の恒常的な疲労(脳疲労)解消への多角的なアプローチを目指す社会課題解決型サロンです。ホテルニューオータニ博多は、その旗艦店としてオープンいたしました。 ■ 今後の展開 ・福岡ドームや空港、百貨店でのポップアップ出店を予定しています。 ・学術機関と連携した脳疲労と香りの研究データ公表(2025年秋予定)。 ・果実酒 × アート × ととのう空間のコラボレーション企画を準備中です。 ■ 店舗情報 店名:脳疲労SPA...

創業35周年大感謝セール のお知らせ

おかげさまでリカーマウンテンは創業35周年!4月24日からたくさんの感謝企画と共に「創業35周年大感謝セール」を開催致します全国に194店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、4月24日(木)~29日(火・祝)の6日間、深夜営業店舗などの一部を除く店舗で「創業35周年大感謝セール」を開催いたします。 1990年より皆様のご愛顧に支えられリカーマウンテンは35周年を迎えることができました。 「より専門性の高いサービス」をテーマに一人一人がお客様の声を商品に活かすマーケッターとして努めてまいります。これからもリカーマウンテンをよろしくお願いいたします。 ●感謝企画 その1 1万円分のカタログギフトなどがその場で当たる!スピードくじ! 5,000円(税込)お買上げごとに1回抽選! ※セール対象店舗に限ります ※くじがなくなり次第終了となります ●感謝企画 その2 国産ビール 1ケース 発泡酒、新ジャンル、チューハイ、ノンアルコール よりどり2ケースお買上げごとに 『日清キャノーラ油 400g』または 『ボックスティッシュ5個入』のいずれかプレゼント! ※景品がなくなり次第終了となります ●感謝企画 その3 1本2,000円(税別)以上の高級ワインがすべて20%OFF! ※ドンペリ、モエ、ヴーヴなど、一部対象外品あり ●感謝企画 その4 バイヤー厳選!創業35周年記念BOX ※本セール対象店舗のみでの実施となります ※なくなり次第終了となります ●感謝企画 その5 全店3,000セット限定! 10本に1本 国産ウイスキーが当たる ウイスキー富くじ(税込5,500円) ※お1人様1個まで ※なくなり次第終了となります ●感謝企画 その6 キリン×リカーマウンテン共同企画 対象商品ご購入でその場で当たりがわかる! LMポイント3,500円分プレゼント! ※キャンペーンの重複はございません ※詳しくは店舗スタッフまでご確認ください ●感謝企画 その7 サッポロ×リカーマウンテン共同企画 対象商品ご購入でその場で当たりがわかる! LMポイント3,500円分プレゼント! ※キャンペーンの重複はございません ※詳しくは店舗スタッフまでご確認ください そのほか、お買得品を多数ご用意して皆さまのご来店をお待ちしています ※三鷹店、西東京田無店は一部内容が異なる場合があります チラシはこちらから【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

ランボルギーニ贈呈!仙台・国分町にて夢の納車式を開催!

「Lamborghini Winning Awards 2024 JAPAN」の抽選会にて、特賞および1等に当選されたお客様への納車式を、宮城県仙台市の国分町にて実施いたします。2025年2月、東京マリオットホテルにて開催された「Lamborghini Winning Awards 2024 JAPAN」の抽選会にて、見事特賞(Lamborghini URUS)および1等賞(Lamborghini HURACÁN)にご当選されたお客様への納車式を5月16日(金)19:00~20:00頃、仙台・国分町エリアにて実施いたします。 この納車式では、ランボルギーニの象徴ともいえるラグジュアリーSUV「URUS」およびスポーツモデル「HURACÁN」が、それぞれ当選者のもとへ正式に贈呈されます。国分町の煌びやかなナイトシーンを舞台に、夢のような瞬間を多くの方にお楽しみいただける演出を予定しております。 <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=ROefdIhfwAs">※2024年度の開催は終了しております。2025年度も開催予定ですので乞うご期待ください。 【開催概要】■イベント名:Lamborghini Winning Awards 2024 JAPAN 納車式 ■イベントサイト:https://www.lamborghini1968.jp/■開催日時:2025年5月16日(金)19:00〜20:00頃■開催場所:宮城県仙台市青葉区国分町通り■主催:MarcheJapan株式会社(https://marchejapan.jp/)

秋の北海道を満喫!「ぶどう畑でレストラン」開催決定

NIKI Hills WineryDACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則)は 9月27日(土)に、株式会社コープトラベルが企画する「ぶどう畑でレストラン」で、ワインと特別コース料理を提供いたします。 ■「ぶどう畑でレストラン」とは 北海道のワイナリーやヴィンヤードで開催する、その日限りの特別なレストランです。ぶどう畑を目前に、北海道産ワインと地元の素材を中心に作られた特別な料理を提供いたします。「北海道の秋を五感で味わってほしい」と4年前に始まり、毎年好評の催しです。 ■お料理について NIKI Hills Wineryでは、仁木町の大自然の中でその土地を表すワイン造りを目指しており、「北海道らしさ、仁木町らしさ」を表現したワインと、地元の食材を中心に使用したコース料理を美しいぶどう畑のロケーションでお楽しみいただきます。 当日はNIKI Hills Wineryのレストラン「Aperçu」のシェフで、大阪のフレンチの名店「レストランシャンボール」で腕を磨いた永井尚樹が北海道の土地や季節にインスピレーションを受けた渾身のフレンチをお楽しみいただきます。 ■参加費 28,000円/人(札幌発着) ■お申し込み 4月28日(月)10:00開始 コープトラベルのサイトよりお申込みください。 https://winetour.delicious-hokkaido.jp/ ■定員 24人 ■NIKI Hills Wineryについて 準限界集落となった仁木町の再生に向け、2014年に事 業をスタート。2019年にグランドオープンした33ha の敷地に醸造所、ブドウ畑、ナチュラルガーデン、レ ストラン、宿泊棟を備えた複合型ワイナリーです。 2018 年に醸造した「YUHZOME」は、日本赤ワイン史 上初の国際ワインコンクール(「デキャンタ・ワール ド・ワイン・アワード」)で金賞を受賞。質の高いワ インづくりを続ける一方で、地域貢献にも注力してお り、ワインツーリズムで国内外の観光客を誘致するこ とで、仁木町の活性化を目指しています。 URL: https://nikihills.co.jp/ ■株式会社DACホールディングス 概要 社名 : 株式会社DACホールディングス 代表者: 代表取締役社長 石川 和則 所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F 社員数: 903名(DACグループ総数) URL  : https://www.dac-group.co.jp/

ミシュラン2025ビブグルマンに選出「Restaurant Ma Poule フェア」ホテルニューオータニ博多にて3日間限定開催!

期間:2025年6月6日(金)・7日(土)・8日(日)ホテルニューオータニ博多 「Restaurant Ma Poule フェア ~レストラン マ プール~」 https://www.kys-newotani.co.jp/hakata/restaurant/castillian/mapoule/ ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区渡辺通1-1-2 総支配人 山﨑 真幸)では、レストランカステリアンルームにて、昨年初開催にして多くの方から反響をいただいた「レストラン マ プール」の市岡徹也オーナーシェフとマダムのゆう子ソムリエールを招聘し、2025年6月6日(金)~8日(日)の3日間限定で美食フェアを開催いたします。 知る人ぞ知る名店 フランス・ジュラの郷土料理を堪能する3日間 フランス・ジュラ地方の郷土料理に特化した、東京・文京区に位置する「レストラン マ プール」。市岡徹也オーナーシェフとゆう子ソムリエールのご夫婦が奏でるクラシックなフレンチは、美食家や有名シェフが足繁く通うほど。ゆう子ソムリエールが厳選したジュラ地方のワインと共に特別なひとときをお過ごしください。 ●市岡徹也オーナーシェフ 『トゥールダルジャン 東京』モダンフレンチとクラシックフレンチを学んだのち、2000年に渡仏。バスク、リヨン、ブルターニュなどフランス各地を廻り、地方料理を学ぶ。ジュラ地方ではアルボア/ミシュラン二つ星のジャン・ポール・ジュネ氏とロミュアルド・ファスネ氏(現Chateau mont Joly/オーナーシェフ)に師事し大きな影響を受ける。2017年より、「レストラン マ プール」を開業。ジュラ地方の郷土色に特化した郷土料理を中心に、クラシックなフランス料理を展開。 ●ゆう子ソムリエール ソムリエの資格をもつ奥様。 ブルゴーニュのレストランで5年間にわたりソムリエとして働いた経験を持ち、マダムとして接客に携わる。 ●緑豊かな美しい、ジュラ地方 フランス東部に位置するジュラ地方は、スイスとの国境に隣接する山間のワイン産地。 手つかずの自然が残っており、周囲から隔離された秘境とも呼べる地方です。 海から遠いこともあり、湖や渓流の淡水の食材(エクルヴィス、イワナや鱒、鰻)、森のキノコやハーブをたっぷり使った料理で知られています。特に、ヴァン・ジョーヌ(黄ワイン)で鶏肉を煮込んだジュラ地方の郷土料理「コック・オー・ヴァン・ジョーヌ」をはじめ、コンテやモン・ドールといったチーズがジュラのワインとの相性抜群で多くの美食家を魅了しています。 ジュラワインは、フランス最小の栽培面積のため、生産量が少なくほとんど国内で消費されることからまさに“知る人ぞ知る”ワインでしたが、近年自然派ワインが注目されるようになり日本でも少しずつ見かけることが多くなりました。 フェアで堪能!人生に一度は味わいたい、絶品グルメ 開催概要ホテルニューオータニ博多 「Restaurant Ma Poule フェア ~レストラン マ プール~」  2025年6月6日(金)・7日(土)・8日(日) ※6日はディナーのみ ※期間中は市岡シェフ夫妻が来館されます。  6月6日(金)ディナー 18:00~     6月7日(土)ランチ ...

5月10日(土)・11日(日)開催のナチュラルワインの祭典『RAW WINE TOKYO2025』。日本未上陸なワイナリーや自然酒メーカーなど100以上の試飲、マスタークラスやオンライン販売も!

80以上のワイナリーが世界から東京へ集まり、日本からは11軒のワイナリーと6軒の酒蔵が参加することが決定。そこで、本イベントで体験できる最新トピックを厳選してお届けします今年で2回目の開催となる、世界最大のナチュラルワインフェア「RAW WINE TOKYO(ロウワイン トウキョウ)」は、2025年5月10日(土)・11日(日)の2日間に渡って、東京流通センター(東京モノレール・流通センター駅)にて開催いたします。駅からも近く便利なアクセスで、昨年よりも会場を2倍に広げてアップデート。そこで、イベントに参加するワイナリーや生産者、レストランなどの詳細をお知らせいたします。 前回配信した1回目のリリースはこちらから! 「RAW WINE TOKYO 2025」の出店者リスト ◼️レアな生産者や初上陸の生産者がラインアップ 中国から初登場するワイナリーや、チェコやクロアチア、メキシコなどからの珍しいワイン、そしてオーストラリアやカナダ、チリの注目の生産者やフランスやイタリアといったクラシックなワイン生産国の出店者が決定。生産者たち自らがワインを持ち込み、日本のナチュラルワイン好きたちに会いに東京にやってきます! 以下は、日本では未発売の出店ワイナリーの一部。RAW WINE主宰であるイザベル・レジュロンによるおすすめコメント付きでご紹介します。 ・Roberto Henriquez(チリ) 100年以上の古木が残る魅力的な畑から、フレッシュで精密な味わいのワインを生み出す才能あふれる生産者です。 ・Clos des Quarterons - Amirault(フランス) 2013年からビオディナミ認証を受けている美しい農園。フレッシュでミネラル感あふれるロワール産カベルネ・フランの典型ともいえる表現に特化しています。 ・Foradori(イタリア) イタリア・ドロミテ地方を代表する造り手、エリザベッタ・フォラドーリのワインは、テロワールを反映した魂のこもった味わい。気品があり熟成にも向く逸品です。 ・Poggio Cagnano(イタリア) 非常にダイナミックで、これからの成長が楽しみな若いワイナリーで、トスカーナの日差しの下、4ヘクタールの畑で個性あふれるおいしいワインを作っています。 ・Ambyth Estate(アメリカ) カリフォルニア南部パソロブレスの美しい丘を農場として運営しています。彼らはビオディナミ農法で持続可能性と生物多様性に非常にコミットしており、ドライファーミングを行っています。ワインは真剣で、複雑で、凝縮されており、常に100%ナチュラルです。 全80以上の参加ワイナリーが国別でリストアップされているので、詳細はこちらから最新情報をチェックしてみて。 ◼️東京開催ならではのバラエティ豊かな出店陣もチェック 「RAW WINE TOKYO」ならではのハイライトは、日本でも飲む機会が限られる、レアな生産者やニューカーマーな生産者。旬の日本のワイナリー11軒が参戦いたします。 ・松服葡萄酒(青森県) ・澤内醸造(青森県) ・グレープリパブリック(山形県) ・レ・ヴァン・デブルィヤール(長野県) ・一家農園(山梨県) ・no505 ヒロシマワイナリー(広島県) ・島之内フジマル醸造所(大阪府) ・ナタン葡萄酒醸造所(徳島県) ・新道ワインズ(福岡県) ・香月ワインズ(宮崎県) ・カズワイン(ニュージーランド・日本) また、ナチュラルワインと同じく、自然をリスペクトした農法で育てられた米で造る、6軒 の自然酒メーカーも参加します。日本が誇る“ナチュラルサケ”の理解を深め、そのおいしさを堪能してください。 ・仁井田本家(福島県) ・福光屋(石川県) ・宮崎酒店(長野県)・寺田本家(千葉県)・木戸泉酒造(千葉県)・神戸酒心館(兵庫県) さらに、日本の有機日本酒や自然酒を応援するプロジェクト団体のビオサケ(オーガニックヴィレッジジャパン)や、国内でも希少とされるオーガニック日本酒を150種類以上も取り扱いする人気店の恵比寿 松田酒店、そして今回初めて、以下に挙げる無農薬栽培の味噌や日本茶の生産者も参加が決定しました。滋味深く、素材の味わいをダイレクトに楽しめる逸品を紹介する出店者陣に、ぜひご期待ください。 ・COBA FARM(兵庫県)・山本農園(滋賀県)・悠三堂(奈良県) ◼️自然派ワインとのペアリングを楽しむフード&ドリンク ワインの試飲エリアに併設して、フード&ドリンクのコーナーも用意しています。 旬の食材を使った和食に国内外のゲストたちが集う「葡呑(ぶのん)」(西麻布)、オーガニック食材を使ったフランスの家庭料理などを提供する「apéro(アペロ)」(南青山)、北イタリアの郷土料理が食べられるレストラン「DA OLMO(ダオルモ)」(神谷町)。また、スペシャルティコーヒーのキュレーションブランド「PARAISO COFFEE」(逗子)の参加も決定したばかり。 ※飲食店のフードや飲み物の代金はチケット代には含まれません。※提供メニューは予告なく変更となる場合がございます。 ◼️ワインや日本酒のプロたちによる参加無料のセミナー ナチュラルワインの学びを深めるため、試飲や交流だけではなく、プロによる対談形式のセミナーも予定しています。以下のリストのほか、こちらからも詳細をチェックいただけます。 ▼5月10日(土)11:00〜11:45 モデレーター:種藤 潤(ビオサケプロジェクト) スピーカー:寺田 優(寺田本家)、仁井田...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe