ホームタグワイン

ワイン

10月8日オープン!関内・馬車道に『miiro』が登場。和×イタリアンと無農薬野菜、季節のワイン&カクテルを楽しむ大人の隠れ家。

25歳の若手経営者が挑む、“笑顔を生む飲食店“から始まる新しいスタンダード◾️miiroについて 私たちの新しいお店「miiro(ミイロ)」が2025年10月8日、横浜の関内・馬車道にオープンします。“和×イタリアン“をテーマに、地元・横浜市瀬谷区の「MINE FARM」さんから届く無農薬野菜をたっぷりと使った料理と、多彩なワインや季節ごとのオリジナルカクテルをご用意しております。 「みんなの色・まだ見ぬ色」を意味する店名の通り、違う個性が集い調和しながら、心がほどけるサードプレイスを目指しています。 ◾️代表者紹介 私たち「miiro」を立ち上げた清水流星は、19歳で飲食業界に飛び込み、株式会社グローバルダイニングや株式会社Tune upなどで数多くの店舗運営に携わってまいりました。 横浜駅直結の店舗では、就任からわずか1年で年商を前年比128%に伸ばし、年間平均利益率を前年比170%、単月利益率最大38%を達成。自由が丘では新店の立ち上げを任され、仕組みを整えることで自らが現場に入らずとも初月から黒字化と高評価を実現しました。また、赤字が続いていた店舗をわずか2ヶ月で黒字化へ導き、売上前年比150%超、利益前年比422%超を達成した経験もあります。 さらに現在は、横浜駅の店舗でコンサルティングを行い、坪売上39万円のお店をCVR130%に改善、予約比率も78%から83%へと引き上げました。就任初月から売上122%を達成し、仕組み化により接客レベルも向上。2ヶ月で食べログ評価は3.3から3.35に、Googleは3.6から3.9へと向上しました。食材・ドリンク・消耗品の仕入れや広告費、採用費などPLを徹底的に精査することで、増収増益の体制を築いています。 これらの経験の中で一番大切にしてきたのは「チームで課題を共有し、一歩ずつ改善を積み重ねること」。そうして利益を生み出しながら、お客様とスタッフの笑顔も大切にしてきました。飲食業界には、離職率や廃業率といった課題が数多くあります。だからこそ私たちは「働く人にとっても、訪れる人にとっても幸せな飲食店」をつくりたい。その思いから独立を決意し、「miiro」は、お客様やスタッフを含め、関わるすべての人が笑顔になれる場を横浜から発信してまいります。 ◾️コンセプト・店名の由来 店名の「miiro(ミイロ)」には“みんなの色“ “まだ見ぬ色“という意味を込めました。 それぞれの違う色(=個性)を持つ人々が自然に集まり、互いを尊重しながら調和できる場所でありたい。そんな思いから、この名前を選びました。 私たちが目指すのは家でも職場でもない“第三の居場所=サードプレイス“。仕事や日常の喧騒から少し離れ、心がほどけて自然体に戻れる。気の合う仲間と笑い合ったり、一人でほっと息をついたり—— どんな人にとっても、自分らしく過ごせる空間を大切にしています。  ロゴは「和」の要素である家紋を意識しました。 伝統を受け継ぎながらも新しさを取り入れたデザインは、“和×イタリアン“というmiiroのテーマそのものを表現しています。  空間づくりのキーワードは“ナチュラルモダン“。 木の温もりや季節の花を感じられる店内で旬の食材と無農薬野菜をたっぷり使った料理、彩り豊かなドリンクをお楽しみいただけます。 「ただ食事をする場所」ではなく、「また帰ってきたくなる場所」——miiroはそんな存在を目指しています。 ◾️和×イタリアンを楽しむ、旬の料理と多彩なドリンク miiroの料理は「和×イタリアン」をテーマにした創作スタイル。旬の食材と横浜市瀬谷区の「MINE FARM」さんから届く無農薬野菜をふんだんに使用し、体にやさしく、それでいて心まで満たされる一皿をお届けします。  MINE FARMさんの野菜は農薬や化学肥料を一切使わず、収穫したその日のうちに届けられるため、驚くほど雑味がなく、素材そのものの味わいを楽しんでいただけます。   看板メニューは、「MINE FARMの無農薬バーニャカウダ」「2年熟成メークインのフリット」「シェフの気まぐれパスタ」「一番出汁の〆リゾット」「九州マスカルポーネのバスクチーズケーキ」の5品。miiroの世界観を象徴する、ここでしか味わえない逸品です。   ドリンクは、料理との相性を考え抜いた多彩なワインと、季節ごとのオリジナルカクテルをご用意しております。ボトルワインはお客様と一緒にお気に入りの一本を選びやすいように設計したワインセラーから。シーンや気分に合わせて、スタッフと共に楽しみながらお選びいただけます。さらに、旬のフルーツを使ったカクテルや、素材の持ち味を引き立てる一杯など、その時々にしか味わえないドリンクも揃えています。   「ここに来るとなんだか心地いい」「また来たい」と思っていただけるように。miiroのお料理とドリンクの両面から、心ほどける時間をお届けします。 ◾️今後の展望 miiroは、ただの飲食店ではなく、関わるすべての人が笑顔になれる“サードプレイス“を目指しています。お客様にとって「また帰ってきたい」と思える場所であると同時に、スタッフにとっては誇りを持って安心して働ける職場でありたい。 今後はこの一号店を大切に育てながら、飲食店舗事業とコンサルティング事業を並行して展開していきます。店舗事業では「また来たい」と思っていただける空間づくりを磨き続け、コンサルティング事業では各事業者の思いやビジョンを汲み取り、そのニーズに合わせた見せ方や、運営改善を提案。需要と供給を的確にマッチさせることで、困っている飲食事業者を廃業や撤退の前にサポートし、課題解決へと導いていきたいと考えています。 飲食業界が抱える「廃業率・離職率の高さ」といった課題に対しても、仕組みづくりやサポートを通じて改善を図り、安心して働けて、生活の基盤を支えられる、誇りある職業へと前進させてまいります。 ___挑戦はここから始まります。  miiroから発信する新しい飲食の形を広げ、20年後には100億円規模を目指し、業界の新しいスタンダードを築いていきます。 「ここに来ると元気になれる」「大切な人を連れてきたい」と思っていただけるようなお店であること。その思いを胸に、横浜から未来へと挑戦を重ねてまいります。 ◾️店舗情報店舗名:miiro(ミイロ) オープン日:2025年10月1日(火) 所在地:神奈川県横浜市中区弁天通3−39ライオンズマンション関内第弐101 アクセス:JR京浜東北・根岸線「関内駅」徒歩7分      横浜市営地下鉄線ブルーライン「関内駅」徒歩5分      みなとみらい線「馬車道駅」徒歩4分 営業時間:17:00〜24:00(Food,Drink L·O 23:00)⚠︎変更になる可能性があります 定休日:なし(予定) 席数:28席 平均予算:5000〜6000円 公式情報: ・公式ホームページ:https://www.en-being.com ・食べログ:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14100155/ ・Instagram:@miiro_yokohama (https://www.instagram.com/miiro_yokohama) ◾️お問い合わせ先miiro(ミイロ)代表:清水流星 メール:ryusei.shimizu@en-being.com

ジュビリー クリスタル ブランデー シルバー スワロフスキー が 発売開始

デザイナー マ・レオマポーロとユニオンファションカンパニー.co.LTDとの 共同作ジュビリー クリスタル ブランデー シルバー スワロフスキー《2025年9月 》より発売いたします。ISW シルバー クリスタル の特徴 ジュビリー クリスタル で使用される シルバークリスタルは、K9クリスタルガラスを高度にカットされた透明度の高いスワロフスキー・クリスタルを使用。ガラスとは異なり、独自の製法で輝きと屈折率を最大化しています。限定品や廃盤モデルが多く存在し、コレクター市場では希少価値が高いものもあります。 価格:110000円 GTIN: 販売方法:インターネット販売 販売店:CROWNVINE 販売ページ:https://crownvine.jp/item/k9-jubilee-crystal-swaloveski/ 販売方法:インターネット販売 販売店:CROWNVINE JAPAN ホームページ:https://crownvine.jp/ 【生産者】 生産会社:CLOWNVINE IRELAND 所在地:6 Sullivans Quay, Cork City, Ireland ホームページ:https://crownvine.net/ 【販売先】 サイト名: CROWNVINE.JAPAN (クラウンバインジャパン) 所在地:千葉県千葉市中央区中央3丁目18-3 加瀬ビル158 702号 電話番号:043-306-6733 URL:https://crownvine.jp/ 営業時間:...

9月19日~10月31日までukafeのテラスでワインとビールが飲み放題を開催。デリレート付き!

この度、トータルビューティーカンパニーuka(@instauka,@ukacojp)が運営するカフェ「ukafe(@ukafe.info)」で週末限定でukafeのテラスをご利用のお客さまに飲み放題の限定メニューがスタートします。 ドリンクはナチュールワイン(赤・白・ロゼ・オレンジ)とビールが飲み放題&4種類のデリプレート付きです。 ナチュールワインとは、農薬や化学肥料を使わない農法で育てられたブドウを使用しており、醸造の工程で酸化防止剤を使わない(もしくは最小限しか使用しない)ワインで、渋みが少なく飲みやすくなっています。 バラエティー豊かな4種類のデリプレート 〇自家製スパイスナッツ ビタミンEや食物繊維、良質な脂質を含むナッツを使用し、保存料や着色料を使わず、シンプルな材料で手作りしました 〇スティック野菜 野菜そのものの甘みを感じるみずみずしい野菜に、トマトやロースト野菜、ナッツの香ばしさが広がるスペイン生まれのロメスコソースを添えて 〇 ココナッツカレーポテトのオープンサンド マッシュしたポテトに、ココナッツミルクのまろやかさとカレーのスパイシーな香りを合わせたオープンサンドは軽食としても 〇手作りイタリアンソーセージ 厳選した豚肉に、ローズマリーやフェンネルなどイタリアンハーブとスパイスを練り込み、一本一本丁寧に手作りしました 飲み放題をご注文いただくと4種類のデリプレートもお楽しみいただけます。 18時以降のお食事はミニカレーのご注文も可能です。スパイスにこだわったカレーはワインとの相性も抜群!ぜひご賞味ください。 東京ミッドタウンの開放的なテラス席で楽しむ、秋限定の飲み放題プラン。澄んだ空気とやわらかな夜風の中、ナチュールワインやビールを心ゆくまで味わえます。お仕事終わりに、お出かけの後に、日常を忘れて、都会にいながらゆったりとした「秋の夜長」をお楽しみください。 【飲み放題メニュー】 ナチュールワイン (赤、・白・ロゼ・オレンジ) ビール ※4種類のデリプレート付き 【期間】 9月19日(金)~10月31日(金) ※金土日、祝前日のみの開催 ※雨天中止となります 【時間】 16:00~20:00 ※2時間制90分ラストオーダー 【料金】 ¥3,850(税込) 【店舗情報】 Address:〒107-0052東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガレリア2F ビューティ&ヘルスケアフロア Tel:03-6438-9920 Open 11:00~20:00 (food L.O 18:00 drink L.O 19:30)

HOTEL CANATA KYOTO × La Pair、テイスティングイベント開催のお知らせ

株式会社TRIAD(本社:東京都港区、代表取締役:倉持正之、以下「TRIAD」)のグループ会社が運営する「HOTEL CANATA KYOTO(ホテルカナタ京都)」にて、京都発の“お菓子とワインのマリアージュ”をテーマとしたブランド「La Pair(ラ・ペア)」と協働したテイスティングイベント及び販売会を、2025年9月28日(日)に開催いたします。 参加をご希望の方は、以下URLよりお申込みください。 https://lapair.jp/9-28-enent/ イベント概要 【日時】2025年9月28日㈰14時半〜21時半 【場所】HOTEL CANATA KYOTO(ホテルカナタ京都) バーラウンジ 【住所】京都府京都市中京区堀川通二条下ル土橋町14−1(地下鉄二条城前駅下車、2番出口より徒歩1分) 【内容】ラ・ペア(*)の提供及び販売会 *ラ・ペアについて お菓子とワインとのマリアージュを考えて作られたオリジナルお菓子と、ワインとのセットです。 濃厚焼き菓子と赤ワイン 濃厚な焼き菓子が赤ワインの優しい「酸味」の力で爽やかに。赤ワインは渋みの少ない「ミディアム・ボディ」のワインで、赤ワインが苦手な方にもお楽しみ頂けます。 (商品内容) ①変わりベイク&バター 2個  ②ショコラとクリームチーズ 1個 ③赤ワイン・サンタムール(ハーフサイズ)1本 和菓子とシャンパーニュ 京都の和菓子職人の手によって作られた日本の伝統的な和菓子と華やかなシャンパーニュのセットです。シャンパーニュの繊細な「泡」と和菓子が溶け合う瞬間をお楽しみ頂けます。 (商品内容) ①琥珀  ②ココナッツ餡サンド(どら焼き)  ③浮島(レモン) 全て1つずつ ④ランソンシャンパーニュ(ハーフサイズ)1本 La Pair(ラ・ペア)について 屋号:京都より、お菓子とワインの世界 代表:林 典子 (経歴) 京都市右京区生まれ。 ・2017年酒類通信販売業免許取得 ・日本ソムリエ協会認定:ワイン・エキスパート ・日本スイーツ協会認定:スイーツコンシェルジュ・アドバンス ・2016年より、スイーツとワインのイベント・セミナー事業「京都より、お菓子とワインの世界」を主催 ・2020年より、お菓子とワインのセット「ラ・ペア」をインターネットやポップアップを中心に販売 HOTEL CANATA KYOTO(ホテルカナタ京都) 2019年4月25日開業。世界遺産・二条城を望む全15室のコンテンポラリースタイルホテル。“いそがない、京都。”をテーマに、ゆったりとした滞在を提案しています。 所在地:〒604-0055 京都府京都市中京区堀川通二条下ル土橋町14-1 Eメール:kyoto@hotel-canata.com URL:https://www.hotel-canata.com Instagram:https://www.instagram.com/hotelcanatakyoto 株式会社TRIAD 代表取締役:倉持 正之 資本金:1億円 所在地:東京都港区南青山2丁目26−1 事業内容:不動産投資事業/不動産管理事業/不動産開発及びリノベーション事業/不動産資産価値向上事業(一時保有含む)/不動産特定共同事業 URL : https://triad.company/ アライアンスパートナー COZUCHI(コヅチ):https://cozuchi.com/ja/ COMMOSUS(コモサス):https://commosus.jp/ プロジェクト Visional City Design Competition(ビジョナルシティデザインコンペティション):https://www.vcdc.jp/

西オーストラリア州のプレミアムワイン産地「マーガレットリバー」でワイン観光アワード「ワールド・50・ベスト・ヴィンヤード 2025」とワイン&美食の祭典「ペアード・マーガレットリバー」が11月開催!

西オーストラリア州のプレミアムワイン名醸地「マーガレットリバー」は、国際的なワイン・ツーリズム・アワード「ワールド・50・ベスト・ヴィンヤード 2025(The World’s 50 Best Vinyards 2025)」の開催地に選ばれました。オーストラリア国内では初開催となる本アワードは、西オーストラリア州の豊かなワインと食文化の多様性と奥深さにスポットライトを当てます。世界中からメディアや業界リーダー、トレンドセッターたちが「マーガレットリバー」の美しいブドウ畑を訪れ、2025年11月19日(水)に授賞式が行われます。 また、2025年11月20日(木)〜23日(日)の4日間にわたり、五感を刺激するワインと美食のフェスティバル「ペアード・マーガレットリバー(Pair’d Margaret River)」を開催します。昨年初開催し、ワインファンや美食家たちを魅了した本フェスティバルは、厳選された数々のワインに、素晴らしい料理、音楽、文化体験、そしてこの地域の息をのむような美しい自然が融合した多彩なプログラムを展開します。各プログラムのチケットは現在公式サイトにて販売中です。 「ワールド・50・ベスト・ヴィンヤード 2025」についてイギリスの「ウィリアム・リード・ビジネス・メディア」が主催する「ワールド・50・ベスト・ヴィンヤード」は、世界各国のワインと旅行の専門家やソムリエからなるグローバルアカデミーが、傑出したワイナリーを選出する国際的な年間ランキングです。ワインツーリズムに焦点を当て、ワインの質の評価だけでなく、訪問者が楽しめる体験を提供しているワイナリーを表彰します。世界中のワイン関係者が一同に会する注目のアワード式典は、これまでリオハ(スペイン)、メンドーサ(アルゼンチン)、ドウロヴァレー(ポルトガル)といった名だたるワイン産地で開催され、2025年は「マーガレットリバー」が選ばれました。メディア関係者やアカデミーの方々は、この地域の名高いワイナリーを巡る3日間のツアーで最高のワインを体験し、2025年11月19日(水)に行われる授賞式でクライマックスを迎えます。 【西オーストラリア州の観光大臣 リース・ウィットビーのコメント】 「マーガレットリバー」で「ワール・50・ベスト・ヴィンヤード」を迎えることは、西オーストラリア州にとって誇らしい瞬間であり、プレミアム観光やホスピタリティ分野における世界的な存在感の高まりを示すものです。「マーガレットリバー」は、卓越したワイン、美食、そして自然の美しさが国際的に高く評価されており、この名誉あるイベントの舞台として理想的です。今回の開催は、私たちの観光産業への大きな信頼の表れであり、地域の魅力を世界に発信する絶好の機会となります。世界中のメディアやワイン専門家、ワイナリー関係者をお迎えすることで、地域経済に数百万ドル規模の観光消費をもたらすことを期待しています。 「ペアード・マーガレットリバー」について自然豊かな「マーガレットリバー」の美しい景観を背景に、ワイン、美食、音楽、文化体験が融合したフェスティバル「ペアード・マーガレットリバー」は、ソムリエの視点でキュレーションされた“ワインファースト”なイベントです。2024年の初開催では、チケット完売のプログラムが続出し、参加したメディアからは「オーストラリアで最もシックなワイン&フードフェスティバル」と評されました。期間中、ここでしか体験できないテイスティング、特別な料理とワインのペアリング、パフォーマンスなど、多彩なプログラムが展開されます。 「ペアード・マーガレットリバー」 開催概要 ■ 期 間: 2025年11月20日(木)〜11月23日(日) ■ 開催地: 西オーストラリア州 マーガレットリバー地域   ■ 公式サイト: https://pairdmargaretriver.com <プログラム一例> ● Pair’d Beach Club         ...

【リーガロイヤルホテル京都】オールデイダイニングカザ『朝から幸せ “京”のごちそう たんとおたべ』 販売

~京の朝に自分だけの特別な朝食を~リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は「オールデイダイニング カザ」にて2025年10月1日(水)より朝食ビュッフェメニューを一部リニューアルして販売します。  「オールデイダイニング カザ」では、今回新たに3種類のリニューアルメニューをご用意しました。 「日本遺産」に認定されている宇治茶の主産地・京都府相楽郡和束町の茶葉を丁寧に煮だした「茶出汁」を用いた『お茶漬け』は、トッピングに京都府亀岡市で育てた新鮮な野菜を漬け込む「京つけもの もり」の嵯峨しば漬けや味すぐき、抹茶大根など、10種類以上の京つけものから選んで、炊き立てのご飯に合わせてお好みでお召しあがりいただけます。茶葉本来の豊かな香りとすっきりとした味わいが一体となり、旅先の朝に心と体をやさしく目覚めさせます。  『フリースタイルバーガー』は、バンズにジューシーな鶏肉の西京味噌焼きやロースハム、ベーコン、彩り豊かな野菜などお客様自身で自由にトッピングした具材をのせ、ご自身で選んだソースと合わせることで、その日の気分や好みに合わせた、味も見た目も自分流のハンバーガーを愉しめます。  デザートコーナーでは、マンゴーやドラゴンフルーツにヨーグルト、アイス、さらに3種のシリアルと蜂蜜をお好みでトッピングし、彩りや食感、甘みのバランスを自由自在にアレンジできる『フルーツボールのパフェ仕立て』が朝の甘味を華やかに彩ります。  たったひとつの自分だけの朝を愉しめる3つのリニューアルメニューが加わった、出来立ての料理を味わえるライブキッチン、彩り豊かで見た目も美しい冷製メニュー、ショーケースに並ぶパティシエ特製のスイーツデザートなど、5つの個性豊かなビュッフェエリアで、約70種類のバラエティ豊富な和洋の創作料理を心ゆくまでご堪能ください。  詳細については次の通りです。 ●オールデイダイニングカザ 『朝から幸せ“京”のごちそう たんとおたべ』 販売 概要● 【販売店舗】 オールデイダイニング カザ(1階)  【販売期間】 2025年10月1日(水)~ 【販売時間】 6:30~10:00(ラストオーダー 9:30) 【料  金】 大人:4,048円 小学生:2,024円 幼児:1,265円 ※3歳以下のお子様は無料です。 ※表記料金は、すべて税金・サービス料を含みます。  ※写真は、すべてイメージです。 ※記載内容の期間・休業日・営業時間等は状況により変更となる場合がございます。  最新の営業情報は公式HPをご確認ください。 ※メニューは食材の入荷状況等により変更となる場合がございます。 ※アレルギー物質につきましては、ご心配をお持ちのお客様は係員にお申し出ください。 詳細を見る ■お客様お問い合わせ先■ リーガロイヤルホテル京都 オールデイダイニング カザ  〒600‐8237 京都市下京区東堀川通り塩小路下ル松明町1番地 075-361-9226(直通)

【都ホテル 岐阜長良川】一夜限りのディナーイベント「賞味会」2025年11月22日(土)中国料理 四川にて開催

都ホテル 岐阜長良川(所在地:岐阜県岐阜市長良福光2695-2)では、2025年11月22日(土)に、1階 中国料理 四川にてディナーイベント「賞味会」を開催します。 料理長・田中が就任後、初の開催となる賞味会では、この日のために厳選した食材を贅沢に使用したディナーコースをご用意します。料理とともに、ソムリエが厳選したワイン・日本酒のペアリング(別途料金)もご堪能いただけます。一夜限りのディナーをぜひ中国料理 四川にてお愉しみください。 概要【開催日】 2025年11月22日(土)  【会場】 1階 中国料理 四川 【時間】 受付17:30~ / お食事18:00~ 【料金】 お一人様22,000円 ドリンク代別途 ※ワイン・日本酒のペアリングもご用意いたします。 (都ホテル 岐阜長良川のお食事券などが当たる抽選会 / お土産付き) 【定員】 50名様 【予約受付開始日】 2025年9月18日(木)11:00 【予約方法】 ・公式ホームページよりWEB予約 ・電話予約 中国料理 四川 TEL.058-201-0255 詳細URL  https://www.miyakohotels.ne.jp/gifu/restaurant/shisen/menu/49931/ 【お問い合わせ】  中国料理 四川 TEL.058-201-0255(受付時間10:30~20:00) ※画像はイメージです。 ※表示料金には消費税およびサービス料が含まれています。 ※特別イベントのため、各種割引はいたしかねます。  ※食物アレルギーをお持ちのお客様は、予め係にお申し出ください。 【都ホテル 岐阜長良川】  〒502-0817 岐阜県岐阜市長良福光2695-2  TEL.058-295-3100(代表) 公式ホームページ  https://www.miyakohotels.ne.jp/gifu/ 公式Instagram   https://www.instagram.com/miyako_gifunagaragawa_official/ 公式Facebook    https://www.facebook.com/2006gifumiyakohotel?ref=aymt_homepage_panel

日本国内でウイスキーづくりを行っている方向け:英国クーパレッジ特別セミナー&熟成用空き樽即売会

世界中のウイスキー蒸溜所から高く評価されている「樽の専門家」による特別セミナー!2025年10月6日(月)、新宿西口にあるBAR FIVE Arrowsにて、株式会社クレア・ライフ・パートナーズ(Dear WHISKY運営企業)は「第4回:英国クーパレッジ特別セミナー&熟成用空き樽即売会」を開催いたします! 国内蒸溜所様向けに、ウイスキー熟成用の空き樽の販売を2024年7月より開始した当社は、これまでに3度イベントを開催させていただき大変ご好評いただいております。 第4回目を迎える本セミナーでは、蒸溜所様よりいただいた現場の声や疑問などをもとに、より実践的な内容を取り上げさせていただければと存じます。 日本のウイスキー業界に比べ、多種多様な樽を使用することは、海外のウイスキーの造り手の間ではとても重要視されています。このセミナーを通じて色々な樽を使う魅力を感じていただけますと幸いです。 加えて、弊社より昨年空き樽をご購入いただきウイスキーを熟成されていた蒸溜所様のご協力のもと、1年熟成の原酒の試飲などを通して、よりイメージを掴みやすい状況での即売会を行わせていただきます。 ワイン・ウイスキー業界で20年以上のキャリアを持つクーパレッジCEOおすすめの樽を、ご本人に説明していただきつつご検討いただける貴重な機会となっております。 前回のイベントの様子はこちらから! 【イベント開催報告】第2回 英国クーパレッジ特別セミナー&熟成用空き樽即売会 イベント概要日時 2025年10月6日(月) 13:00~17:00(開場12:30) 会場 BAR FIVE Arrows 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-13-1 今佐ビル6F BAR FIVE Arrows ホームページ アクセス JR 新宿駅 徒歩3分/都営大江戸線 都庁前駅 徒歩5分 お申し込み方法 本イベントは蒸溜所様向けのイベントです。 関心のある方は、whisky@crea-lp.com へお問い合わせください。 お問合せ 株式会社クレア・ライフ・パートナーズ(Dear WHISKY運営企業)ウイスキー事業部メール:whisky@crea-lp.com電話:03-6279-0812酒類販売業免許:新法9174(小売・通信・輸出入・卸売) プログラム13:00 ご挨拶 13:10 セミナー(講師:クーパレッジCEO)・原酒ティスティング 14:10 質疑応答 15:10 ワイン試飲・在庫空き樽紹介 質疑応答 16:15 懇親会 17:00 終了 セミナー講師紹介今回のセミナーでは、前回に引き続き、クレア・ライフ・パートナーズと提携する英国クーパレッジの代表を講師としてお迎えいたします。同氏は、スコットランド、フランス、アイルランドに拠点を構える樽製造会社のCEOを務めており、世界中の蒸溜所から高く評価されている樽の専門家です。前回のイベントの様子はこちらから! 【イベント開催報告】第2回 英国クーパレッジ特別セミナー&熟成用空き樽即売会 クーパレッジ代表紹介ボルドー大学にてワイン醸造学の修士号を取得後、ボルドー最古のワインメゾン「Barton & Guestier」に入社。その後24年以上にわたり、ワインおよびスピリッツ業界において多様な企業で経験を積んできました。 特にこの10年間は、スピリッツの開発と革新に注力しており、クーパレッジでは樽材の選定や品質評価に深く関与。さらに、かつて在籍していたコニャックの蒸溜所では、マスターブレンダーとして60を超える製品開発に携わりました。 これらの豊富な経験をもとに、自ら樽製造会社を立ち上げ、今ではマッカラン蒸溜所やディアジオ社など、世界的なウイスキーブランドにも高品質な樽を供給しています。 今回のセミナーでは、こうした実績と専門知識を持つ講師に、素朴な疑問から実践的な課題まで、幅広くご質問いただける貴重な機会をご用意しております。 セミナー内容熟成のメカニズム熟成期間中の樽内では何が起こっているのかをおさらいしつつ、どういった要因がどのような影響を及ぼすのかを解説いただきます。 ウイスキー熟成に使用される様々な樽新樽・中古樽の比較から、以前入っていた酒類が及ぼす影響、樽の製造過程や材質による差などを具体的に説明いただきます。先ほどの熟成のメカニズムと合わせて、パフォーマンスや味わいへのつながりを紐解いていきます。 良い樽と悪い樽の見分け方・取り扱い方法ウイスキー業界屈指の樽の有識者の経験や知識をベースとした、樽の検品方法や正しい使用方法などをお話しいただきます。良い樽を最高の状態で最大限活用していくためのメソッドをご説明いただきますので、実務的なポイントや落とし込み方を見つけていただければと存じます。 セミナーを通してスコットランドの造り手の多くは、ウイスキーづくりという時間のかかるプロセスにおいて、将来に向けた原酒のつくり分けは蒸溜所存続や未来のトレンドに順応するためにとても重要な施作であると語ります。 セミナーを通して、熟成のメカニズムをベースとしてみる多種多様な樽の個性や面白さを知っていただき、それらの樽を実際に使用していくイメージを掴んでいただけると思います。 取り上げてほしいトピックや興味のある分野のお話がございましたら、セミナー内容への追加や事前資料準備なども可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 こちらのセミナーについての質問や疑問点につきましては、質疑応答の際にぜひお聞きいただけますと幸いです! 前回の質疑応答において寄せられた質問例・熟成中の樽において、外的要因が及ぼす影響を教えてください。 ・シーズニングシェリーの認証システムは海外ではどのくらい主流なのでしょうか? ・継続的に安定したウイスキーを生産する上で重要な樽選びとはどういったものでしょうか? ・STRなどをバーボンや新樽と比較した際のパフォーマンスの差とは? 質疑応答だけでなく、試飲会・懇親会のお時間の中でもお気軽にご質問いただけます。 熟成用空き樽即売会実際に樽に詰められていたシェリーやワインだけでなく、熟成途中の厳酒を試飲し、イメージをしていただきやすい形で空き樽購入を検討していただけます。(試飲可能な酒類は変更となる可能性がございます)。 当日ご紹介するすべての空き樽に、来歴証明・仕様書を添付させていただき、ご希望の場合は1樽から購入することができます。 前回イベントにて販売した空き樽パロ・コルタドシェリー 偶発的に生まれた背景と、製造の再現性の難易度の高さから「幻のシェリー」と称される希少なシェリー。さまざまなシェリーを掛け合わせたような複雑な味わいを持つ。 シャトー・パルメ 「真のマルゴーワイン」との呼び声高い、第3級シャトーながら5大シャトーに匹敵するほどの品質と人気を誇る最高級赤ワイン。力強さとエレガントな香りのバランスが特徴。 シャトー・ディケム 世界三大貴腐ワインの一つ、ソーテルヌワインの中で唯一特別一級を授かったデザートワイン。貴腐由来の複雑な香りと、自然な甘さが特徴の最高級デザートワイン。 シャンパン 「ビルカール・サルモン」という200年以上続く老舗メゾンがつくる、大人気シャンパン。厳格な製造規程や味わいへのこだわりが生み出す、最高品質のシャンパンブランド。 ピノ・デ・シャラント 30年 フランスの伝統的なお酒を組み合わせた、知る人ぞ知る高級酒精強化ワイン、ピノ・デ・シャラント。ブドウを煮詰めたような甘さと、コニャックの熟成香が人気の秘訣。 コニャック 20年 フランス西部、コニャック地方で生産されるブランデーの一種。イヴォン蒸溜所にて20年間使用されていた空き樽にはドライフルーツやチョコレートの香りが染み付いている。 アグリコールラム その製造の大変さから、ラムの総生産量のうち5%以下しか作られていない、100%サトウキビジュースを原材料としてつくられるアグリコールラム。複雑な風味と甘さが特徴。 グランマルニエ...

YOSHIKI主催ワインパーティーに日米の要人・文化人が集結 駐日米国大使ジョージ・グラス氏「日米の架け橋」とSNSで称賛

駐日米国大使ジョージ・エドワード・グラス氏が、自身のSNSでYOSHIKIを「世界的に著名な音楽家であり、日米をつなぐ架け橋。その思いやりには国境がない」と称賛。この投稿が広く注目を集め、その舞台となったパーティーにも関心が寄せられている。実はその日のパーティーでは、グラス大使の誕生日を祝ってYOSHIKIがピアノ演奏をサプライズで贈っており、会場は祝福の拍手と温かな雰囲気に包まれた。 この演奏が披露されたのは、YOSHIKIが開いたワイン&シャンパンパーティー。会場では自身のプロデュースによる Y by YOSHIKI(ワイン) や CHAMPAGNE YOSHIKI POMMERY(シャンパーニュ) が振る舞われ、各界の著名人や要人が肩書きを超えて集い、交流を楽しんだ。 YOSHIKIは長年ロサンゼルスを拠点に活動しており、アメリカをはじめ世界とのつながりを深めてきた。2024年4月には米ドジャー・スタジアムで“日本の歴史上最も影響力のある音楽家”として紹介され、アメリカ国歌と代表曲『ENDLESS RAIN』を披露して数万人を魅了。今年4月にはMLB日本開幕戦で日米両国歌を演奏し、国際的な舞台で存在感を示した。さらに、ロサンゼルスに設立されたJAPAN HOUSEの唯一の公式アドバイザーを務め、文化プロジェクトにも継続的に携わっている。 <YOSHIKI関連リンク> YOSHIKI Official Site:https://jp.yoshiki.net/ YOSHIKI Official Instagram: https://www.instagram.com/yoshikiofficial/ YOSHIKI YouTube Channel:https://www.youtube.com/yoshikiofficial

秋の夜風と共に、カンデオホテルズの厳選ワインを味わう贅沢なひととき季節限定の「秋夜を愉しむ、大人のワインプラン」登場

THE C's SKY CAFE & BAR にて9月20日(土)よりご提供開始! 株式会社カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長 穂積輝明)は、今年5月にオープンした「カンデオホテルズ大阪ザ・タワー」内の大人が日常使いできる4つ星ホテルのカフェ&バー「THE C's SKY CAFE & BAR(ザ・シーズ スカイカフェ&バー)」にて、秋の夜長を愉しむための特別プラン、「秋夜を愉しむ、大人のワインプラン」を2025年9月20日(土)~11月30日(日)の季節限定でご提供いたします。  「カンデオホテルズ大阪ザ・タワー」の17階に構える「THE C's SKY CAFE & BAR」は、大人が日常使いできる4つ星ホテルのカフェ&バーをコンセプトに掲げ、都市の中心にありながらも、日常から離れ心身がリフレッシュできる上質な空間です。  本プランでは9月20日(土)~11月30日(日)の季節限定で、ホテルセレクトの赤ワイン・白ワイン・スパークリングワインから2杯をお選びいただき、ワインに合うおつまみ1品とセットでご提供いたします。さらに、公式サイトから事前予約されたお客様にはアペリティフをサービスいたします。  日が落ちる時間が早まり、心が自然と静まる秋の夜。都会の喧騒を離れ、秋の風に包まれながら大阪の景色を眺め、ホテルセレクトのワインを飲み比べる——ご友人との語らいや、大切な人と過ごす時間にもふさわしい贅沢なひとときを「THE C's SKY CAFE & BAR」で過ごしてみてはいかがでしょうか。 「秋夜を愉しむ、大人のワインプラン」概要プラン名 :「秋夜を愉しむ、大人のワインプラン」 期間   :2025年9月20日(土)~11月30(日) 場所   :カンデオホテルズ大阪ザ・タワー17階「THE C's...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe