ホームタグワイン

ワイン

大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地元食材を堪能 | 兵庫テロワール旅×フェリシモ 初のコラボツアーがスタート!

酒蔵見学と発酵調味料づくり、伝統工芸の器づくりや、フェリシモのワインとペアリングを楽しむ会席料理で、丹波の風土(テロワール)を五感で味わい、「旅アト」まで大人の日常を彩る日帰りバスツアーフェリシモは、人生100年時代を心豊かに楽しむ「大人世代」に向けて、「モノ」の提供に留まらず、「体験」や「コト」「旅」を通じて毎日を充実させる企画を積極的に展開しています。このたび、地域の奥深い魅力や文化を発信する公益社団法人ひょうご観光本部が展開する「兵庫テロワール旅」と初コラボし、その土地ならではの食、手しごと、そして人との出逢いを五感で堪能する、特別な大人旅の企画をスタートします。 第一弾として、豊かな自然と伝統が息づく「兵庫・丹波」を舞台にした日帰りバスツアーへの参加者を、2025年10月22日(水)よりウェブサイトにて募集開始しました。発酵調味料づくり体験や酒造見学、さらには丹波伝統工芸「丹波焼」の手びねり体験など、丹波の風土と技に触れる充実のプログラムです。ツアーのハイライトには、フェリシモが醸造したワインとペアリングした牡丹肉のスペアリブなど、地元の旬の食材をぜいたくに使った会席料理が用意され、丹波の「美味しい」と「楽しい」をぎゅっと詰め込んだ、心満たされる一日を満喫できます。 ■事業開始の背景:「モノ」から「コト」へ。大人の“楽しい”を応援 フェリシモは、これまで培ってきたお客さまとの関係性を活かし、「新しい何かを始めたい」「同じ興味を持つ仲間と繋がりたい」という想いに応えるため、モノの提供だけでは満たしきれない、心躍る「体験」や「学び」「交流」の機会を創出する事業を展開しています。コンセプトは「大人が楽しいこと、増やしていこう!」。お客さまの知的好奇心を刺激し、人生をさらに豊かに彩るお手伝いをしています。 今回は、地域の奥深い魅力や風土を発信する公益社団法人ひょうご観光本部が展開する「兵庫テロワール旅」とコラボレーションすることで、単なる観光に終わらない、その土地の文化、食、手しごと、そして人との出逢いを五感で堪能する、特別な「大人のテロワール旅」を企画しました。 第一弾として選んだのは、歴史と自然、そして豊かな食に恵まれた兵庫・丹波。 このツアーでは、地域に根差した発酵文化や酒造りに触れ、約800年の歴史を持つ丹波焼の伝統工芸を体験します。さらに、牡丹肉など地元の旬の食材をぜいたくに使った美食を、フェリシモが醸造したワインとのペアリングで味わうなど、知的好奇心と探求心を刺激するプログラムを通じて、丹波の風土(テロワール)が育んだ本質的な魅力と作り手の想いに深く触れられる機会を提供します。 参加者には、ツアーでの「楽しい体験」をご自宅に持ち帰り、日常をさらに彩る特別な贈りものが用意されます。秋の美しい丹波の景色を思い出として描き残せるよう、フェリシモの象徴的なアイテムである『500色の色えんぴつ』を1本プレゼント。また、西山酒造場での発酵調味料づくり体験のあとには、ご自宅でも発酵食品を使った料理を楽しめるオリジナルレシピ本をプレゼントします。旅の後の日常にも、兵庫・丹波の旅の余韻とともに、彩りと学びを添える豊かな「旅アト」の時間も充実のプログラムです。 【ツアー概要】 ツアー名: 兵庫テロワール旅×フェリシモ 「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」 日程: 2025年11月22日(土) 9:00出発 19:00解散 募集開始日: 2025年10月22日(水)  旅行代金:15,800円      ※集合場所(神戸・三宮)までの交通費は、お客さまのご負担となります。      ※陶芸体験で制作された作品の郵送料(送料)はお客さまのご負担となります。      当日現地にてお支払い下さい。 募集人数: 40名 申込受付: 株式会社日本旅行 申込方法: 日本旅行 ウェブサイトにて https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/ 旅行企画・実施:株式会社日本旅行(観光庁官登録旅行業第2号) ◆「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」申し込みはこちら  >>https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/ 昼食では旅館料亭「大和」でフェリシモが醸造するワインとともに牡丹肉のスペアリブや地元の季節の食材を使った会席料理(8品)を堪能。 ※食材の仕入れ状況次第で品数等は変更になる可能性があります。 日本六古窯の一つに数えられ、800年以上の歴史を受け継ぐ丹波焼。その中心地である丹波立杭では、このツアーのために、特別な時間をご用意しました。山の斜面を利用した独特のレンガ造りのトンネル状の窯(登り窯)を見学し、悠久の歴史に思いを馳せるひと時です。その後、ご自身の手で土を練り、形づくる「手びねり体験」も。伝統の技と土のぬくもりに触れながら、世界に一つだけの器づくりを心ゆくまで楽しめます。 ※登り窯の見学と手びねり体験は前後する場合があります。 兵庫テロワール旅×フェリシモのコラボツアー特典~旅の余韻とともに、日常を彩る特別な贈りもの~ ツアーでは、参加者全員へのおもてなしとして、旅を終えた後も丹波の余韻と、新たな楽しみを日常に添える特別な贈りものも。ツアーの中で、秋の美しい丹波の景色を眺めながら、その思い出を自宅で描いて楽しめるよう、フェリシモの象徴的な商品である『500色の色えんぴつ』を1本プレゼントします。また、西山酒造場での発酵調味料づくり体験のあとは、自宅でも発酵食品を使った料理を楽しめるオリジナルレシピ本を。旅先で触れた「美味しい」や「美しい」といった感動を、このささやかな贈りものを通して、日々の暮らしの中で長く、そして豊かに「旅アト」の時間の余韻に浸れます。 ◆「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」申し込みはこちら  >>https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/ ◆兵庫テロワール旅とは 「terroir=テロワール」とは、フランス語で「地球」や「土地」を表す “terre(テール)” から派生した言葉で、主にワインの世界において、その味や性質を左右するブドウ畑の土壌や気候、職人の技術など、とりまく環境を表す言葉として使われています。兵庫県では、「テロワール」という言葉が持つ「土地の個性」を五感で感じ、兵庫五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の風土に育まれた「食」や、歴史・文化・産業に根差した本物の「体験」が味わえる旅を「兵庫テロワール旅」として提案しています。 ◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。 フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。 ― 会社概要 ― 社名 : 株式会社フェリシモ 本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号 代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦 証券コード : 東証スタンダード3396 創立 : 1965年5月 事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業 ◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/ ◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/ ◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA ◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/ ◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/ ◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>...

【オービカ モッツァレラバー】日本未輸入の希少イタリアワイン3種を先行販売

フレッシュから熟成まで、個性豊かな味わいをお届け株式会社ワンダーテーブル[本社:東京都新宿区西新宿、代表取締役社長 河野 博明]は、イタリアワインの新たな魅力をお届けするため、日本ではまだ流通していない(※)希少なワイン3種を、オービカ モッツァレラバー全店で先行販売を開始いたします。 これらのワインは、ワンダーテーブルのソムリエがイタリア現地を訪れ、造り手との交流を通じて厳選したものです。日本での初登場となる特別なラインナップを、まずはオービカ モッツァレラバーでお楽しみください。 ※2025年10月20日現在、日本国内での一般流通は確認されていません。 イタリア・ヴィンチの名門〈ルジアーノ〉を現地から直輸入ルジアーノは、トスカーナ州ヴィンチにある名門ワイナリーで、偉大な芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチの故郷として知られています。化学肥料を一切使わず、土壌の自然の力を生かした有機農法でブドウを栽培し、環境への配慮を大切にしています。 今回、ワンダーテーブルでは、現地ワイナリーとの協力関係により、日本市場では入手困難なワインを特別に入荷しました。造り手の想いとともに、ルジアーノならではの芳醇な個性をお届けします。 個性あふれる3種のワインラインナップ芳醇な香りとフレッシュな味わいの「ソラーレ トスカーナ ビアンコ」、イタリアを代表する「キアンティ DOCG」、熟成による深みが際立つ「テナーチェ キアンティ リゼルヴァ」の3種類をご用意しました。モッツァレラチーズや生ハムなど、オービカ自慢のイタリアンメニューとのペアリングで、至福のひとときをお楽しみいただけます。 ワインの紹介SOLARE TOSCANA BIANCO(ソラーレ トスカーナ ビアンコ)グラス 1,200円/カラフェ 4,200円/ボトル 6,000円淡い黄色に金色の輝きを帯び、熟したアプリコットとアカシアの花の香りがふんわり広がるフレッシュな白ワインです。柑橘系の爽やかな味わいと程よい酸味が調和し、口の中で長く余韻が続きます。収穫後3年以内に飲むべき若いワインです。 CHIANTI DOCG(キアンティ DOCG)グラス 1,100円/カラフェ 3,900円/ボトル 5,500円鮮やかなルビー色の赤ワイン。チェリーやラズベリーを思わせるフルーツの香りと、スミレの花のニュアンスが爽やかに広がります。柔らかな口当たりでバランスが良く、飲みやすさが際立つ一杯。パスタや繊細なチーズ、グリルした白身肉など、幅広い料理と相性抜群です。 TENACE CHIANTI RISERVA(テナーチェ キアンティ...

2025年に創立40周年を迎えたニュージーランド ワイン「CLOUDY BAY」最新ヴィンテージ「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2025」今秋より順次展開

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うニュージーランド ワイン「クラウディー ベイ」は、最新ヴィンテージとなる「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2025」を国内でも順次展開。 節目の年となる2025年、クラウディー ベイは世界中のワイン愛好家や専門家から支持される権威あるワイン評価サイト【wine-searcher(ワインサーチャー)】による2025年ランキングにおいて、『世界で最も人気のニュージーランドワイン』第1位*¹に選出されました。さらに、世界中の名だたる銘柄が競う『世界で最も人気のソーヴィニヨン ブラン』部門でも第2位*²を獲得。世界中のワイン愛好家から長年にわたり愛され続けているその揺るぎない実力と品質が、信頼あるデータにより改めて証明されました。 クラウディー ベイは、ニュージーランド・マールボロ地方の冷涼な気候と多様なテロワールを背景に、その土地の個性を最大限に引き出すスタイルで世界中のグラスを満たしています。 代表銘柄であるソーヴィニヨン ブランは、パッションフルーツやマンダリンオレンジのような豊かな果実味に、ハーブや青リンゴを思わせる爽快な風味が重なり、繊細で洗練された味わいを実現。ニュージーランドワインを象徴する1本として高く評価されています。 ※出典元 ¹The World's Most Wanted New Zealand Wines of 2025 *²The Most Wanted...

日本で最も歴史あるソムリエコンクール「ポメリー・ソムリエコンクール2025」鈴木 大輝氏(マンダリンオリエンタル東京)が優勝!

ヴランケン ポメリー ジャパン株式会社は、10月23日「ポメリー・ソムリエコンクール 2025」決勝戦を開催しました。厳しい審査の結果、鈴木 大輝氏(マンダリンオリエンタル東京)が見事優勝しました!シャンパーニュ ポメリーは、1993年から「ポメリー・ソムリエコンクール」を開催しており、これは日本で現在も続いているソムリエコンクールの中で最も歴史のあるコンクール*です。 30年以上の長きにわたりソムリエの活躍を支援し、多くの一流ソムリエを輩出してきたコンクールですが、さらに前回(2023年)より参加条件を「35歳以下」とし、より一層若手ソムリエを応援するコンクールとなっております。前回大会より参加条件が変わり、「35歳以下」となり、より一層若手ソムリエを応援するコンクールとなっています。 *同一主催者による現在も続いているソムリエを対象としたコンクール(日本ソムリエ協会確認)。 本年7月14日(月)に東京・大阪で同時開催された予選には47名が参加し、筆記試験とテイスティング技能試験の結果、12名が本選へ進出。10月23日(木)午前に行われた準決勝では筆記・テイスティング・サービス審査を経て、上位5名がファイナルへと進みました。 ポメリー最高醸造責任者クレマン・ピエルローが来日し、日本を代表するトップソムリエが審査員を務める決勝戦では、事前に与えられた課題のプレゼンテーション、ブラインドのテイスティングやサービス技能、コース料理のペアリング提案などハイレベルな闘いが繰り広げられました。 この厳しい審査の結果、鈴木 大輝氏(マンダリンオリエンタル東京)が見事優勝しました。 優勝者には、ディプロマ及び賞金100万円、ポメリーキュヴェ・ルイーズ6Lが贈られるほか、ヴランケン・ポメリー・モノポール社による全面的支援のもと、フランスでのメゾン研修・レストラン研修を受けていただきます。さらに、ポメリーアンバサダーとして、一年間様々なイベントにもご登場いただきます。 優勝者 鈴木 大輝氏コメント2025年ポメリー・ソムリエコンクールを開催くださり、心より感謝申し上げます。この度、2度目の出場でこのような素晴らしい賞を頂くことができ、大変光栄に存じます。 前回はファイナルの舞台に立つことが叶わず、悔しい想いをいたしましたが、今回はその舞台に立ち、華やかな時間を心から楽しむことができました。この度のコンクールを開催くださったヴランケン ポメリー ジャパン様、日本ソムリエ協会の皆様、そして会場にお越しいただいたすべての皆様に、心より御礼申し上げます。 また、日頃よりご指導・ご支援を賜る上司や同僚、そして家族の存在があってこそ、このような結果につながったと深く感じております。2026年のアンバサダー活動を通じて、同世代の方々にもシャンパーニュの魅力をより身近に感じていただけるよう、精進してまいります。 今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 審査委員長 森覚氏 審査総評回を重ねるごとにコンクールの主旨をしっかりと踏まえた上で準備を行なっている選手が増え、レベルも上がっていると感じました。 確かに冠としてポメリーは付いておりますが、ポメリーに関することだけでなく、スパークリングワインやその他の飲料、料理や歴史的な背景など、あらゆることに興味を持ち、掘り下げが出来ていた方々が決勝に残ったという印象です。中でも優勝者の鈴木さんの立ち居振る舞いはもちろん、表情や話し方もエレガントで、まさに「この人にポメリーを注いでもらいたい」と思わせるような決勝でのパフォーマンスでした。惜しくも2位、3位となった三竹さんや山田さんも素晴らしかったですが、鈴木さんの仕上がりが良過ぎたというのが正しい理解だと思います。 1点、コンクールを審査していて残念だったのが、準決勝の筆記試験です。「Louis Pommery」について書かなければいけない課題にも関わらず、「Louise Pommery」について書いていた方が数名おりました。コンクールで最も重要なことは課題をしっかりと理解すること。「Listen, listen, listen!!!」と世界最優秀ソムリエコンクールでもジェラール・バッセさんが言っておりました。お客様の要望をよく聞き、理解することが良いサービスの大前提であることを忘れないで欲しいです。 ポメリー第10代最高醸造責任者クレマン・ピエルロー コメント選手のみなさんの豊富な知識、サービス技術、英語力とプロフェッショナルリズムに驚きました。 このコンクールは若手を対象にしていますが、これからシャンパーニュを楽しむ方にもっとアピールすることが大切です。ポメリーがサステナブル・ヴィティカルチャーやSDGsの取り組みを行っていることも若い世代に発信していきたいです。 なお同日、決勝戦の会場となった東京ステーションホテルの宴会場「鳳凰」にて、表彰式及びガラディナーを開催いたしました。ポメリーメゾンにある特別な畑から造られるシャンパーニュ「クロ・ポンパドール ブラン・ド・ブラン2017」を世界初披露し、多くのお客様に特別なひとときをお楽しみいただきました。 クレマン・ピエルローはこの新商品について「私は2017年にポメリーの最高醸造責任者に就任しました。その2017年に収穫したシャルドネだけを使用したClos pompadour Blanc de Blancs 2017を世界で初めてこの会場でリリース致します。私にとって大変思い入れのあるキュヴェです。」と語っています。 ポメリー・ソムリエコンクール2025結果優勝 鈴木 大輝(マンダリン オリエンタル 東京) 準優勝...

【札幌パークホテル】創作フレンチコースと本間氏選定ワインのマリアージュ 開催日時:2025年11月19日(水)19:00~

有名ワイン漫画のモデル本間 敦 氏が厳選! URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が経営する、札幌パークホテル(札幌市中央区、総支配人:須田 雅之)では、会員制クラブ パーククラブにて、特別ディナーイベント「創作フレンチコースと本間氏選定ワインのマリアージュ」を開催いたします。 秋も深まり、温かい料理と芳醇なワインが恋しくなる11月。立冬の夜を彩る、ワイン愛好家必見の美食体験をお届けいたします。本ディナーイベントでは、海外でも人気の某有名ワイン漫画の登場人物「本間チョースケ」のモデルとして知られる、ソムリエの本間 敦 氏を招き、厳選したワインとパーククラブの創作フレンチコースとのマリアージュをご提供いたします。豊富な経験を持つプロフェッショナルが選び抜いたワインと、洗練されたフレンチが織りなす至福のひとときは、ワイン愛好家の方はもちろん、これからワインの世界を知りたい方や、美食を追及される方もぜひご堪能ください。 札幌パークホテルは『地域の価値で、未来を変えていく。』のブランドステートメントのもと、札幌市の国際水準のホテルとして皆様に支持される地域一番館を目指し、「ありがとう。これからも札幌とともに」をスローガンに、これまで以上に環境との関わりを大切に考え、心地良いホテルづくりを目指してまいります。 札幌パークホテル「創作フレンチコースと本間氏選定ワインのマリアージュ」 概要URL:https://park1964.com/topics/club-honmatyosuke/ 日程:2025年11月19日(水) 時間:19:00~(当日貸切営業) 会場:札幌パークホテル地下1階 会員制クラブ パーククラブ 価格:おひとり様 20,000円(税・サ込) 提供内容:創作フレンチコース、本間氏選定ワイン各種 ■創作フレンチコース今回の創作フレンチコースでは、より多くのワインとのマリアージュをお愉しみいただけるよう、メインの魚料理と肉料理をそれぞれ2品ずつご用意した特別なコースをご提供いたします。 肉Ⅰ オックステールのラグー クレピネット包み 肉Ⅱ 十勝産ハーブ牛ロース肉のシャリアピンステーキ 本間氏が厳選したワインと、伝統の味わいをぜひご堪能ください。 ご予約・お問い合わせ:011-511-3136(食堂予約係) ※ホームページからもご予約いただけます。 ワインソムリエ 本間 敦(ほんま あつし)氏株式会社モトックスの営業企画室室長として、渡伊50回以上、200社を超えるワイナリー訪問という実績を持つワインのスペシャリスト。日本ソムリエ協会公認のシニアソムリエ、SAKE DIPLOMAの資格を有し、海外でも大人気の某ワイン漫画では巻末コラムを手掛け、登場人物「本間チョースケ」のモデルとなったことでも広く知られる。著書「本間チョースケ独断選定。イタリアワイン最高峰201連発!」は講談社より刊行され、専門誌から一般誌まで幅広くコラムやコメントを寄稿する。 株式会社グランビスタ ホテル&リゾート グランビスタ ホテル&リゾートは、北海道で初めての本格的洋式ホテルとして誕生した北の迎賓館・札幌グランドホテルを有し、全国各地にシティホテル、ビジネスホテル、温泉旅館、総合海洋レジャー施設、ゴルフ場、ハイウエイレストランなどの施設運営を通じ、ホテル運営受託事業を展開、地域とともに歩んでいます。企業名:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート所在地:東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北5F創立:1958年8月27日資本金:1億円代表取締役社長:荒井 幸雄TEL:03-5209-4121(代表)URL:https://www.granvista.co.jp/Facebook:https://www.facebook.com/granvista.co.jpX:https://twitter.com/granvistaTWInstagram:https://www.instagram.com/granvistahotelsandresorts/札幌グランドホテル / 札幌パークホテル / 熊本ホテルキャッスル(提携施設)...

ミッフィーに染まる冬舞台で楽しむグルメ&新グッズを続々発表。11月7日(金)から始まるハウステンボス「ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス」でDick Bruna TABLEがコラボレーション

限定グルメの「ミッフィーのクリスマスアフタヌーンティー」「チーズケーキバープレート」や場内を散策して撮影を楽しめる「トートバッグ」「アクリルスタンド」が初登場フェリシモが展開する、ディック・ブルーナのイラストとともにワインと食事と会話が楽しめるワインバル&カフェレストラン「Dick Bruna TABLE[ディック・ブルーナ テーブル]」は、「憧れの異世界。」をブランドに掲げる長崎のテーマパークリゾート「ハウステンボス」にて、期間限定コラボレーション「HUIS TEN BOSCH×Dick Bruna TABLE」を2025年11月7日(金)から2026年1月5日(月)まで実施。同期間に開催する『European Holy Christmas ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス』限定グルメやグッズの最新情報を、10月30日に公開しました。「Dick Bruna TABLE」は、『ディック・ブルーナのイラストと共にワインと食事と会話が楽しめるお店』をコンセプトとし、オランダの絵本作家でありグラフィック・デザイナーのディック・ブルーナの名を冠し本格的にお酒を提供する世界初のワインバル&カフェレストランです。 長崎にある「ハウステンボスでは日本初※1の「グランド・シャンデリアツリー」が煌めく本物のヨーロッパの街並みを舞台に心が震えるほどの特別な体験の数々が楽しめる『European Holy Christmas ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス』の期間中に、コラボグッズが初登場します。2025年6月にハウステンボスにオープンした、世界唯一※2のミッフィーをテーマにしたエリア「Miffy Wonder Square(ミッフィ ー・ワンダースクエア)」は、“絵本没入型”アトラクション「Miffy’s Dream Storybook(ミッフィーのドリームストー リーブック)」が9月にオープンして以降も、ミッフィーの世界観に浸るゲストでさらに賑わいを見せています。 そのエリアに隣接し、ミッフィーの世界観を満喫できる「ミッフィールーム」も展開する「ホテル アムステルダム」を中心とした場内でコラボレーションします。 ※1:シャンデリアを模したクリスマスツリーは日本初(ハウステンボス調べ) ※2:独自のライドやアトラクションがあるのはハウステンボスのみ(ハウステンボス調べ) ※画像はすべてイメージ ◆かわいくて思わず写真を撮りたくなるコラボレーション限定スイーツが登場 ホテルアムステルダム内の「ア...

【明治記念館】東京・元赤坂に佇む明治記念館のラウンジ/ダイニング「kinkei」では秋の味覚を堪能できる期間限定ランチフェアを開催中!

 秋の香りを纏う「秋のフェアメニュー」は2種から選んで。秋野菜のグリルと大黒本しめじを添えたサーロインステーキ・クリームソースと、アワビ、タラバ蟹、ホタテ貝など魚介を贅沢に使ったシーフードドリア 東京・元赤坂に佇む明治記念館(東京都港区元⾚坂2-2-23)のラウンジ/ダイニング「kinkei」では、秋の味覚を贅沢に堪能できる期間限定ランチフェアを開催中。旬の素材を丁寧に仕立てたメイン料理と、ソムリエおすすめのワインを味わえる「秋のフェアメニュー」(5,500円・税サ込)を提供しています。 秋の香りを纏う、2つのメインを選んでメインは2種。  ひとつは、秋野菜のグリルと大黒本シメジを添えたサーロインステーキ・クリームソース。 肉の旨みと香ばしい野菜のハーモニーが秋の豊かさを感じさせます。  もうひとつは、アワビ、タラバ蟹、ホタテ貝などの魚介を贅沢に使ったシーフードドリア。フレッシュなポルチーニ茸の香りが溶け込む、奥行きのある味わいです。いずれも、季節のサラダとカボチャのクリームスープ、さらに白ワインやノンアルコールドリンクを選べるセットで提供。秋の昼下がりにふさわしい、華やかな一皿です。 歴史とモダンが共鳴する空間で 重厚なクラシカルムードのラウンジと、スタイリッシュなデザインへと生まれ変わったモダンダイニング。趣の異なる2つの空間で美食を楽しめます。ゆったりと流れる時間の中で、秋の香りとともに特別なひとときを。 ※ご提供期間は令和7年12月7日(日)までとなります ※食材は予告なく変更になる場合がございます ※ご提供時間:11:00~17:00 オンライン予約はこちら ●メニュー詳細【Soup(スープ)】 ・カボチャのクリームスープ Pumpkin Cream Soup 【Salad(サラダ)】 【Bread(パン)】 【Main dish(メインディッシュ)】 下記より1品をお選びください ① 秋旬フレッシュポルチーニ茸のグリルを添えたシーフードドリア(アワビ・タラバ蟹・ホタテ貝・天使のエビ・ムール貝・白身魚) Seafood Doria with Grilled Fresh Porcini Mushrooms 又は ② 大黒本シメジと秋野菜のグリルを添えたサーロインステーキクリームソース Sirloin Steak with Grilled Autumn Vegetables 【Drink(ドリンク)】 下記より1品をお選びください ・白ワイン・赤ワイン・コーヒー・紅茶 (White wine ・ Red wine ・ Coffee ・...

恵比寿から徒歩5分「焼肉いのうえ」の新業態、本日10/30 堂々オープン!今、一番アツい新感覚ジンギスカンを体験できる【羊ビヨリ】が恵比寿にオープン!

バズ連発。今1番話題の焼肉グループから《ジンギスカン》?!場所は恵比寿。名だたる銘店が揃う都内でも有数の食の発信地で第7次ジンギスカンブームをさらに盛り上げること間違いナシ‼ 近年、“第4の肉”として羊肉への注目が高まる中、特に支持を集めているのが、 肉質がやわらかく、羊特有の臭みが少ない「生ラム」。 さらにその中で【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】では一度も冷凍されていないフレッシュなラムを使用! だから臭みもなく柔らかい!旨みやジューシーさをそのまま味わうことができます。 新感覚ジンギスカン専門店が恵比寿に誕生!                「焼肉いのうえ」の新業態が、あなたの常識を覆します。 都内で今、最も注目されている焼肉グループ「焼肉いのうえ」が、 満を持してジンギスカン専門店を恵比寿にオープンします。 「ジンギスカンは煙がモクモクで、お店を出た後も匂いが気になる…」そんなイメージはもう古い。 当店の自慢は、女性に嬉しい煙が少ない「蒸しジンギスカン」 たっぷりの野菜と一緒に蒸していただくので、野菜が持つビタミンを壊すことなく、 栄養を丸ごと摂取できます。 姉妹店が「ホットレストラン」に選出されるほどの実力を持つ「焼肉いのうえ」が手がける ラムユッケは、訪れる人々を唸らせるほどの絶品。ぜひ、一度はご賞味いただきたい一品です。 スタイリッシュで洗練された店内は、デートや女子会にも最適。 おしゃれな空間で、美味しくヘルシーなジンギスカンを心ゆくまでお楽しみください。 絶品!生ラムユッケ いま注目を集める“羊肉”の中でも、特に希少な Lamb of TASMANIA(ブランド名)。 タスマニアで7代続き、タスマニア羊の顔とも称されるヒーズルウッド家のラムが日本初上陸。 月齢6ヶ月から24ヶ月までの仔羊のみを厳選した、より希少な生ラム。理想的な季節気候と生育条件で飼育されるラム肉は、オーストラリアフードアワードで数々の賞を受賞しています。肉質は驚くほどやわらかく、赤身の雑味のない澄んだ甘みと旨味が特徴です。 さらに、【羊ビヨリ】では 日本でも随一の羊肉仕入れに強い信頼あるパートナーとのご縁により、 この特別なラムの仕入れが実現。希少性の高いラムを、焼肉ならではの気軽さで楽しめるのはここだけの体験です。今回、ジンギスカン業態の初オープンを記念し、この希少な生ラムの中からさらに 貴重な物を期間限定でご提供いたします。 食と健康をつなぐ【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】料理長 料理長・戸口田は「日本人がもう一度、健康を意識できる食を届けたい」という想いを胸に、日々料理に向き合っています。 有名中華「聘珍樓」や和食店で修業を積み、確かな技術と繊細な感性を培いながら、新規店舗の立ち上げや人材育成にも携わってきました。そこで学んだのは、“食は人をつくり、健康を支える”という普遍的な真理です。その後は和食レストランで料理長を務め、独立して火鍋店をオープン。食材選びから調理、提供に至るまで「身体に優しく、心が喜ぶ料理」を追求してきました。戸口田ならではの調味や調理法は、味わい深さとともに、現代人が忘れがちな健康意識を自然と呼び覚まします。豊富な経験と確かな腕によって、【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】は「本当の健康」を伝える一皿をお届けいたします。 羊ビヨリ特製スパイス薬膳ダレ 【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】が誇る“特製ダレ”は、約30種類ものスパイスと薬膳を繊細に調合した唯一無二の逸品。幾度もの試行を重ねて生まれた独自のブレンドは、ラム肉の豊かな旨みを引き立てるだけでなく、旬の野菜とも美しく調和し、素材の魅力を最大限に引き出します。 薬膳の力を取り入れたこのタレには、デトックス・滋養強壮・アンチエイジングといった多彩な効能が込められており、まさに“食べることは美と健康を育むこと”を体現した調味。特に美と健康に敏感な女性にこそ味わっていただきたい仕上がりです。 さらに羊ビヨリでは、この特製ダレを中心に、料理長が作り上げた 全5種類以上のオリジナルダレ をご用意。フレッシュな生ラムの個性を引き立てる爽やかなタレから、深みのある味わいを楽しめるコク旨系まで、気分や料理に合わせて自由に楽しんでいただけます。 心と体を満たす深い余韻とともに、羊ビヨリならではの“タレの世界”をぜひご堪能ください。。 おすすめメニューのご紹介◆おすすめ3種と季節のペアリング野菜セット 3,800円 ◇ラムチョップ [LambofTASUMANIA]    1,870円 ◆ねぎ生姜ラム塩タン             1,210円 ◇産直旬野菜盛り合わせ             880円 一度では味わい尽くせない、豊富なメニューラインナップをお楽しみください♪ 株式会社アイティープラス東京都内を中心に飲食店を45店舗展開し、その中で焼肉業態を13店舗展開する、株式会社アイティープラス(本社:東京都国分寺 代表取締役 井上武夫)は、本日2025年10月30日(金)新たに14店舗目となる【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】をオープンいたします。 店舗 概要  店名:恵比寿 焼肉...

ドイツワイン2025年のヴィンテージ: ドイツでは2010年以来、最も収穫量が少ないヴィンテージ

ドイツ全土のぶどうの収穫量は、直近の予測をさらに下回る見込みドイツワイン・インスティトゥート(DWI)は、ドイツ13のワイン生産地域から最終的な収穫量予測を受領し、今年のワイン生産量がわずか730万ヘクトリットルにとどまる見通しであると発表しました。これは昨年から7%減、過去10年平均(870万hl)から16%減にあたり、2010年ヴィンテージ(710万hl)以来、最も少ない収穫量となります。   収穫量の減少と、より小粒の果実 この急激な減少は特に、ドイツ最大の4つの生産地域であるラインヘッセン、ファルツ、バーデン、ヴュルテンベルクでの収穫量の落ち込みが主な要因です。ぶどうが小粒であること、例年よりも収穫量が少ないこと、さらに9月半ばの大雨により厳しい選果を行ったことにより、ラインヘッセンだけでも、過去10年平均に対し、23%、約60万hlの減少と予想されています。ファルツでは、過去10年平均に対して40万hl減(18%減)、バーデンでは、過去10年平均に対して18万hl減(15%減)、ヴュルテンベルクでは、過去10年平均に対して20万hl(22%減)が予想されています。 二桁減はさらに、ナーエ(22%減)、ヘッセン州の2つの生産地域ラインガウ(18%減)とヘッシッシェ・ベルクシュトラーセ(11%減)でも予想されています。 一方、春の遅霜により深刻な被害を受けた地域の多くでは、今年は良好な収穫が期待されています。特にザクセンとザーレ・ウンストルートの2つの東部地域、そして前年から3桁増となる数量を記録したアールが顕著です。また、モーゼルとフランケンでは、今年の収穫量が例年をわずかに上回る見通しです。   例外的に高いぶどうの熟度 13のドイツのワイン生産地域はすべて、ワインの品質評価については一致していて、異例の高いぶどうの糖度により並外れて素晴らしいとしています。DWIのスポークスマンErnst Büscherによると、今年の果実は小粒なことが多いが、その分アロマが豊かで、その結果、とても凝縮して果実味豊かなワインが期待できるという。 2025年ドイツワイン用マスト収量の予測

大阪・難波 BAKE & Cafe「UNREAL」、夜の新業態“パン飲み”ビストロを11月1日スタート!

ボーノベーカリの焼き立てパンが食べ放題、パンとのマリアージュを楽しむ欧風小皿料理ブランディング・クリエイティブ事業を手がける Bone株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:坊 雅和)が運営する“旅の朝食”をテーマにしたカフェ「UNREAL(アンリアル)」 は、2025年11月1日(土)より、夜の新業態として“パン飲み”ビストロ「UNREAL」の営業を開始いたします。 朝と夜、2つのシーンで異なるパンの楽しみ方を提案堀江のベーカリーショップ「ボーノベーカリ」の姉妹ブランドとして、2025年9月9日、難波・道頓堀リバーサイドにオープンしたBAKE & Cafe 「UNREAL」。“大阪で楽しむ旅の朝食“をテーマにベーカリーツーリズムを提案するカフェとして、ボーノベーカリのパンを活かした朝食メニューを提供し、オープン以来、国内外の旅行者の方などを中心に多くのお客様にご支持いただいています。 2025年11月1日より「UNREAL」は、モーニングとカフェを楽しめる朝業態に加え、18:00以降の夜の顔として“パン飲み”ビストロ「UNREAL」をスタートします。“夜の食事シーンでパンを楽しむ”をテーマに、料理やお酒とペアリングする“パン飲みスタイル”を提案します。 “パン飲み”ビストロ「UNREAL」姉妹ブランド「ボーノベーカリ」の焼きたてパンが食べ放題の、“パン飲み”カジュアルビストロです。 20秒に1個売れる大ヒット商品「生ベーグルシリーズ」をはじめ、生食パンや、“パン飲み”にぴったりのUNREAL限定フォカッチャなどの焼きたてパンをご用意。 料理は、国内外で20年以上のキャリアをもち、大阪の行列店を次々と手掛けたシェフ・原翔太が監修。パンとのマリアージュをテーマに仕立てた創作欧風料理を、お酒が進む絶妙な塩味で仕上げた、本格的ながらもカジュアルな小皿スタイルで提供します。 日中とは異なる夜のシーンに合わせた柔らかなライティングとテーブルキャンドル、そして心地よいシティポップの選曲。道頓堀リバーサイドテラスで夜風を感じながら、パンと料理、会話をゆったりと楽しむ大人の隠れ家です。 塩ホイップ385円(税込) 甘じょっぱい味わいがクセになる一品。仕上げに岩塩をひとつまみかけると、さらに深い味わいに。焼きたてパンとお召し上がりください。 自家製いちじくバター385円(税込) シェフ手作りの自家製いちじくバター。いちじくの自然な甘みと、程よい塩味のバランスが絶妙です。 マッシュポテトとカリフラワーのグラタン825円(税込) マッシュポテトの優しい甘みの上に、カリフラワーを重ね、濃厚な自家製ベシャメルソースをたっぷりかけて焼き上げました。 エビのアヒージョ770円(税込) 新鮮なエビの旨味を、にんにくとオリーブオイルで香ばしく閉じ込めたアヒージョ。焼きたてパンを浸して、熱々のままお楽しみください。 チーズカツレツ1,045円(税込) 衣にチーズやペッパーを練り込み、香ばしく揚げたチーズカツレツ。仕上げに、テーブルでたっぷりとチーズを削りかけて仕上げます。 特製ローストビーフ1,045円(税込) やわらかく仕上げた和牛の特製ローストビーフ。旨味を引き立てるガーリックソースをかけてお召し上がりください。 姉妹ブランド「ボーノベーカリ」2022年1月に誕生した「ボーノベーカリ」は、大阪・堀江に店舗を構えるベーカリーブランド。独自のダブル湯種製法と多加水製法で仕上げた“究極のふわもち食パン”や、長時間熟成発酵による「生ベーグル」シリーズなど、国産小麦と厳選素材にこだわった安心で個性的なパンを展開。地域の食卓を彩るだけでなく、手土産や観光客にも愛される存在として、堀江から全国へ人気が広がっています。 朝業態「UNREAL BAKE &Cafe Bar 」UNREALの朝業態は、“大阪で楽しむ旅の朝食”をテーマに、ベーカリーツーリズムを提案するカフェ。「ボーノベーカリ」の生ベーグルやクロワッサンをカフェスタイルで味わえるほか、クラシックな朝食メニューや、旬の食材を取り入れたシェフこだわりの一皿、そしてパンと相性の良い、香り高いコーヒーをご提供しています。 「ビストロ UNREAL」店舗概要ビストロ UNREAL 住所:〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目6-7 S-Front 道頓堀 2F 営業時間:18:00~23:00 / L.O22:30(不定休) TEL:06-6210-7070 アクセス:OsakaMetro御堂筋線・千日前線「なんば駅」25番出口から徒歩4分 Instagram:https://www.instagram.com/bistro.unreal_cafe_osaka/ ※Instagramフォロワー会員様のみのご入店となります 運営会社■会社名 : Bone株式会社 https://honehone-rock.com/ ■代表者 : 代表取締役社長 坊雅和 ■所在地 : 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目6-1 7F ■事業内容: 企業・店舗・商品のブランディング WEBプロモーション ■連絡先 : TEL:06-6710-9969 FAX:06-7632-4522
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe