ホームタグワイン

ワイン

革命的な長期熟成日本酒「VINTAGIENCE」、プレミアムライン3商品を発表

江戸時代から続く熟成文化の復活と最先端科学技術で創造する「未踏の味わい」  株式会社キャリアカーサービス(本社:三重県、代表取締役:海住 昇)が展開する日本酒ブランド「VINTAGIENCE(ヴィンテージエンス)」は、最低20年以上の超長期熟成を経た革新的なプレミアムライン「紫閃 SHISEN」「琥空 KOKU」「翁 OKINA」の3商品を発表しました。   ブランドサイト:https://vintagience.com/ なぜ今、長期熟成日本酒なのか ― 失われた伝統の復活 日本酒の熟成文化は江戸時代まで存在していましたが、明治11年(1878年)の造石税施行により、酒蔵は酒を醸造してすぐに販売するという文化へと移り変わり、 現在でも新しく売り出されるお酒の少なくとも90%以上は、醸造年度に販売されています。 しかし、創業180年の森本仙右衛門商店(三重県伊賀市)は、旗艦銘柄「黒松翁」を2-3年熟成させてから販売する独自スタイルを貫き、地域トップクラスの販売量を誇ってきました。そして50年以上前から全蔵に冷房設備を導入し、低温熟成の基盤を構築。1980年代には東京農大で醸造学を学んだ当主が玄米ワインの実験に成功し、10年の熟成を経て「従来のどの酒にも似ていない新世界」を生み出しました。 そこで、超長期熟成の可能性に魅了され、また新たな米の糖化技術を習得したことに より、超長期熟成日本酒というVINTAGIENCEのコンセプトが出来上がります。 VINTAGIENCEは、この30年におよぶ挑戦の結晶です。 唯一無二の製法 ― 科学が支える「時の芸術」 硬度3.0の超軟水:全国酒蔵で最軟水レベルの伊賀の水により、滑らかなストラクチャーを実現 伊賀産米100%使用:豊かな旨味を持つ粘りの強い大粒米(大吟醸は伊賀産山田錦) 革新的7段仕込み:長期熟成で不快味を生むアミノ酸を極限まで排除する他に類を見ない製法 二段階熟成システム「Vintage × Science」 一般的な熟成は「時間に委ねる」アプローチですが、VINTAGIENCEは「時間を制御する」科学的手法を採用。前半の低温熟成で酒質を分子レベルで安定させ、後半の常温熟成で味わいの最終調整を行う二段階システムにより、「熟成のピーク」をコントロールします。この技術により、20年以上経過しても香りの複雑性と多層的に展開する深みを増し続ける「生きた酒」を創造しました。 前半:密閉低温熟成(マイナス4度~氷温域) 米の旨味と活力を保持するための、分子レベルで堅固な結合を形成 酒の骨格が崩れない安定した基盤を構築 後半:蔵内常温「味のせ」 他蔵では行われていない独自の最終仕上げ工程 多層的で複雑な味わいのグラデーションを創出 科学的品質管理 VINTAGIENCEでは、杜氏の長年の経験と勘に加え、官能検査と科学的分析データを組み合わせた独自の品質管理システムを確立。各タンクはそれぞれ異なる熟成期間を設定することで、最も輝く瞬間での商品化を実現します。ブレンドによる均質化を一切行わない「一点もの」へのこだわりは、大量生産の時代に敢えて逆行する、職人としての矜持の表れです。 タンクごとの個別熟成期間設定による完成度の追求 ブレンド・加水一切なしの純粋な表現 抜栓後もウイスキー同様、常温保存で2年間品質維持 世界が認めた品質 ― 国際的評価と革新性 IWC(International Wine Challenge)ゴールドメダル複数受賞 ミラノ酒チャレンジ テイスティング部門 Gold・Bronze ミラノ酒チャレンジ デザイン部門 Best Design A' Design Award 2023-2024 シルバー賞(パッケージデザイン) 全国新酒鑑評会 金賞通算14回受賞 プレミアムラインナップのご紹介 紫閃(SHISEN)1996 ―...

北海道富良野市【期間限定】ここからはじまる!タクシーで巡るフラノのワイン旅

新たな観光プランで秋の富良野を満喫!心もカラダも軽やかに ワインと一緒に新しい旅を!北海道富良野市(市長:北 猛俊 以下「富良野市」といいます)は、夏の花々や広がる自然豊かな風景、冬のスキー・スノーボードなど、国内外から多くの観光客が、四季折々の雄大な自然を求め訪れる“観光のまち”です。さらに、全国でも珍しい自治体が運営するワイナリー「富良野市ぶどう果樹研究所(ふらのワイナリー)」を有する“ワインのまち“としても知られています。 令和6年度には、年間185万人を超える観光客が訪れましたが、その多くが夏季と冬期に集中しており、そのことから通年にわたる人手確保が難しく、また二次交通不足といった受入環境が課題となっています。 そこで富良野市では、閑散期である秋の誘客を図るため、地域の特産品である“ワイン”に着目し、ふらのワイナリーを核とした、ワインを楽しみながら地域の歴史・文化を学ぶ観光プランを造成しました。また、市民が“ワインコンシェルジュ”としてガイドを行うプランもあり、ガイド育成のための研修会を開催するなど、より多くの市民が参画し、地域の活性化にも寄与することを目指しています。 タクシーで巡るフラノのワイン旅富良野には、ここでしか出会えない自然の美しさと、そこで育ったぶどうだからこそ造ることができる、個性豊かなワインがあります。 今回、富良野エリアにあるワイナリーをタクシーで巡るプランを用意しました。タクシーで巡れば運転の心配もなく、ワイナリーでの試飲も楽しめます。また、乗り合いなので、新しい旅の仲間とのワイン談義もはずむことでしょう。 秋深まる富良野の美しいランドスケープとテロワールが生み出すワインが、みなさんをお待ちしています。 ■ツアーの概要【コンパクトプラン】ふらのワイナリーとドメーヌレゾンを短時間で巡ります。ガイドは付きません。ふらのワイナリーでは、普段入ることができない樽熟成倉庫も見学いただきます。 ・料  金  お一人様10,000円(税込) ・開催日程  《10月の開催日》        4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、13日(月)、18日(土)、19日(日)、       25日(土)、26日(日)        《11月の開催日》        1日(土)、2日(日)、3日(月)、8日(土)、9日(土)、15日(土)、16日(日)、        22日(土)、23日(日)、24日(月)、29日(土)、30日(日) 【ランチ付・ゆったりプラン】 3つのワイナリーをガイド付きでゆっくり巡った後、ランチをお楽しみいただくプランです。 ランチは、地元の食材をふんだんに使ったフレンチのコース料理です。 ・料  金  お一人様25,000円(税込)・開催日程  《10月の開催日》        4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、        25日(土)、26日(日)        《11月の開催日》        1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(土)、15日(土)、16日(日)、        22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日) ■ワインコンシェルジュ《ランチ付・ゆったりプラン》には、ワインコンシェルジュ1名がガイドとして同行します。 富良野地域ワインコンシェルジュ 【古 東 英 彦】元富良野市ぶどう果樹研究所所長富良野市生まれ。富良野高校卒業後、23歳で富良野市役所に勤務。ぶどう果樹研究所所長、総務部長などを歴任。趣味はお酒を美味しく飲むための散歩とゴルフ。 【野 村 守一郎】ふらの観光協会鹿児島県生まれ。倉本聰氏が主宰した富良野塾6期生として移住。2005年から(一社)ふらの観光協会勤務。国内誘客、TV・映画ロケコーディネートなどを担当。趣味は地域ワインの垂直テイスティング。 【高 橋 克 幸】F PLANNING LAB合同会社代表岩見沢市生まれ。北海道大学大学院農学研究科を終了後、醤油メーカーを経て、2000年から富良野市ぶどう果樹研究所に勤務。2024年、ワインの総合コンサルタントF PLANNING LAB(同)を設立。 ■特典ツアーにご参加いただいた皆さまには、次の特典があります。 ・「ふらのワインマールティー」と「ふらのぶどう果汁ゼリー」をプレゼント。 ・ふらのワインで通常試飲のほか、「樽出しワイン」を無料で試飲いただけます。 ・ドメーヌレゾンで通常試飲のほか、希少な「貴腐ワイン」を無料で試飲いただけます。 さらに、《ランチ付・ゆったりプラン》にご参加の皆さまには・・・ ・多田農園で、ワインを無料で試飲いただけます。 ・ツアー中にご購入いただいたワインをランチ会場に無料で持ち込みできます。 ■参加申込実施日の7日前までにお申し込みください。 ツアーの詳細は、次の申込サイトにてご確認ください。 【アクティビティジャパン】 〈コンパクトプラン〉 〈ランチ付・ゆったりプラン〉 【北海道体験】 【じゃらん】 【ベルトラ】 ■富良野市の概要富良野市は、北海道のまんなかに位置する「へそのまち」です。四季がはっきりしていて、冬は-30℃以下になる日もあれば、夏は+30℃を超える日もあります。基幹産業は農業で、国内有数の産地であるとともに、国内外から多くの人が訪れる観光地です。また、徹底したゴミ分別とリサイクルを実践する環境のまちでもあり、2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて取り組んでいます。 【所在地】〒076-8555 北海道富良野市1番1号 【市 長】北 猛俊(きた たけとし) 【人 口】19,353人(令和7年8月末現在) 【アクセス】札幌市から約2時間、旭川市から約1時間、帯広市から約2時間       新千歳空港から約2時間、旭川空港から約1時間 【URL】 https://www.city.furano.hokkaido.jp/ ■本プレスリリースに関するお問い合わせ 富良野市経済部商工観光課 TEL:0167-39-2312 FAX:0167-23-2123 E-mail:kankou@city.furano.hokkaido.jp

白鶴酒造がファームストン株式会社を完全子会社化

白鶴酒造株式会社(本社:兵庫県神戸市)は、2025年9月22日付でファームストン株式会社(本社:東京都大田区)の全株式を取得し、同社を完全子会社化しました。これにより、当社グループにおける酒類輸入販売事業のさらなる強化を図ります。 ファームストン株式会社は、1987年に創業した日本初のオーストラリアワイン専門の輸入商社です。現地ワイナリーとの直接取引にこだわり、テーブルワインからプレミアムワインまで幅広い商品を展開しています。また、日本最大級のワインコンテスト「ジャパンワインチャレンジ」において、過去6回にわたり「最優秀輸入者賞」を受賞するなど、高い評価を得ています。 今後、ファームストンの専門性に白鶴酒造の全国的な販売網を融合し、オーストラリアワインのさらなる市場拡大を目指してまいります。 なお、株式取得後の9月22日以降も石田博巳が代表取締役社長を務め、ファームストンの経営を担います。 【ファームストン株式会社 概要】 社名:ファームストン株式会社 代表取締役社長:石田 博巳(いしだ ひろみ) 設立:1987年10月8日 所在地:東京都大田区大森西5-27-4 ファームストンビル6階 事業内容:オーストラリア産に特化したワインの輸入・卸売 売上高:約10億円 従業員:17名 ホームページ:https://www.farmstone.co.jp/ 【本件に関する問い合わせ先】 ■白鶴酒造株式会社 お客様相談室 TEL:078-856-7190(休祝日を除く月~金 9:00~17:00) 白鶴ホームページ:https://www.hakutsuru.co.jp/customer/ ■ファームストン株式会社 石田 千秋 TEL:03-3761-5354 FAX:03-3761-5468 ▽ニュースリリース(PDF) d13868-385-80725948a7ee4f005c9572dc52105d31.pdf

「hiyori ワイン & hiyori ヴェルモット」×「田崎真也氏 Cave de ワイン県やまなし」のコラボ ランチイベント実施。 日和ワイナリーフェア開催中。

ワイン県副知事の田崎真也氏と日和株式会社(HIYORI)は9月20日にコラボランチイベントを開催。田崎氏監修によるhiyoriワインとhiyoriヴェルモットの美味しさと料理の饗宴イベントを実施!【ランチイベント主催 田崎 真也氏】 「世界最優秀ソムリエコンクール」で優勝するなど、日本を代表するソムリエである田崎真也氏は、令和元年11月に「ワイン県副知事」に就任。山梨県産ワインと山梨県産食材の相性を楽しむ食の体感拠点として、ワインショップを併設したレストラン「Cave de ワイン県やまなし」を監修・運営。 この度、田崎真也氏監修のもと、山梨県甲州市勝沼の日和ワイナリーを営む「日和株式会社(HIYORI)」と「Cave de ワイン県やまなし」がコラボレーションし、ランチイベントを9月20日に開催しました。 また、「Cave de ワイン県やまなし」のワインショップにて「日和ワイナリーフェア」を9月6日〜10月6日まで開催中です! 【田崎真也氏セレクション hiyoriワイン(Japanese Wine)】 ■ hiyori 勝沼 小佐手(おさで)甲州 無濾過 2023  ■ hiyori 勝沼 小佐手(おさで)甲州 2024 ■ hiyori 勝沼 井戸尻(いどじり)メルロ 2022 ■ hiyori 清里 ヤマ・ソービニオン 2024  【田崎真也氏セレクション...

SEKIYA RESORT、第1回「バリューゲストナイト」を開催

地元食材の特別コースとペアリングドリンク、スタッフショーで彩る感謝の夜SEKIYA RESORTは2025年9月19日、Galleria Midobaru レストラン「THE PEAK」にて第1回「バリューゲストナイト」を開催。お客様への感謝を込めた特別な一夜をお届けしました。 「バリューゲストナイト」は日ごろより当施設をご愛顧くださるお客様への感謝を込めた特別な企画であり、当日は20名のお客様にご参加いただきました。 本イベントでは、大分県産の食材を贅沢に取り入れたオリジナルのイタリアンコースをご提供。蒲江産の温藻ヒラメを使ったカルパッチョをはじめ、海・山・里の旬の恵みを巧みに取り入れた一皿一皿をお楽しみいただきました。シェフ今村は、自身のルーツであるフィレンツェの技法を最大限に活かし、地元食材の持ち味を際立たせることで、この日限りの特別なコースを創り上げました。 さらに、料理に合わせたペアリングドリンクは、代表取締役社長でありワインソムリエ資格保有者でもある林が自ら選定し、その魅力を直接ご説明しました。アルコール・ノンアルコール双方で用意された多彩なマリアージュにより、料理との調和を存分にお楽しみいただきました。 食事の合間には、スタッフ2名による歌唱も披露。お客様とスタッフが一体となり、会場全体が温かさに包まれるひとときとなりました。 SEKIYA RESORTでは、今後も「バリューゲストナイト」を定期的に開催し、地域の食材や文化を大切にしながら、お客様に心豊かな体験をお届けしてまいります。 ご宿泊のご予約はこちら https://beppu-galleria-midobaru.jp/ SEKIYA RESORT公式ホームページはこちら https://www.sekiyaresort.jp/ THE PEAK GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原)の宿泊棟に隣接する、アートと調和したグリルダイニング。“THE PEAK”は、鶴見岳中腹の立地を象徴し、「頂上」「旅のクライマックス」「九州最高温度の窯調理」の意味を込めた店名です。大きな窓からは、昼は開放的な景色、夜は宝石のような別府の夜景を望めます。 林 太一郎 / SEKIYA RESORT 代表取締役社長 株式会社関屋リゾート代表取締役社長。別邸はる樹、Terrace Midobaru、Galleria Midobaruの運営を統括しております。2024年にはワインソムリエ資格を取得し、磨き上げた知識と独自のセレクトにより、レストラン「THE PEAK」のワインリストを監修しております。料理とワインの調和を重視し、訪れるお客様に上質なひとときをご提供しております。 今村 隆三 / SEKIYA RESORT 総料理長 2005年から5年間、イタリア・フィレンツェで修行。魚介料理の名店「オステリア ダ サンテ」で経験を積み、素材の旨みを最大限に引き出すシンプルな調理を信条としています。「レストランもホテルも、お客様の旅の一部。だからこそ、料理を通してその旅が素敵な思い出になるように役立ちたい」――そんな思いを胸に、一皿一皿に心を込めています。 株式会社関屋リゾート 代表取締役林太一郎。 別府で創業して120年以上の歴史を持つSEKIYA...

エビフライに合わせるならこのワイン。日本のぶどうを贅沢に使った「エビフライに恋する白ワイン」が新登場

あなたの食卓に革命を。「エビフライ」を究極に美味しくする白ワインが誕生『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「エビフリャ アウネン ホワイト」を販売開始致しました。人気のエビフライ専用スパークリングワイン「エビフリャ アウネン トロッケン 2024」に続く、エビフライ専用ワイン第2弾です。 公式オンラインショップ https://sakehinata.com/products/ebi-freier-aunen-white 日本のぶどうが織りなす、エビフライのための特別な白ワインが誕生 日本のぶどうを贅沢に使った「エビフライに恋する白ワイン」できました。 サクサクの衣とぷりぷりのエビの身、その両方の旨みを引き立てるために生まれた「エビフリャ アウネン ホワイト」。レモンやソース、タルタルとの相性も抜群です。食卓を笑顔にする、最高のペアリングをお楽しみいただけます。 日本を代表する品種に「シャインマスカット」をブレンドこのワインが造られているのは日本を代表するワインの名産地・山梨県。当地を代表する品種「甲州」を中心に、赤ワイン用品種のマスカット・ベーリーAでコクを加え、さらに人気のシャインマスカットまで贅沢にブレンド。“オール山梨”ともいえる最強品種で造られた白ワインです。 あふれるほどの果実の厚み。ひんやりと冷やしてお楽しみください。名産地・山梨のワインだけに完熟ぶどうの果実味たっぷりの味わい。これを熱々のエビフライと合わせるには、ワインをよく冷やすのがポイントです。旨みあふれる日本ワインは、エビフライはもちろん、肉じゃがやお刺身などの日本料理全般にもぴったりです。 今日の食事に、特別な一本を添えてみてはいかがでしょうか。 単品容量:720ml アルコール度数:12% タイプ:白ワイン 製造者:大和葡萄酒株式会社 酒日向本店 通常価格:2,500円(税込2,750円) 9/30(火)まで特別価格:1,800円(税込1,980円) https://sakehinata.com/products/ebi-freier-aunen-white 【本件に関するお問い合わせ先】 ユニークなお酒との出会い 酒日向。公式オンラインショップhttps://sakehinata.com/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

ワインとワインセラーの専門店「セラー専科 楽天市場店」、出店25周年を記念して感謝の気持ちを込めた【感謝福袋】を販売

ワインとワインセラーの専門店「セラー専科 楽天市場店」(運営:株式会社イズミセ)は、この度楽天市場出店25周年を迎えることができました。これもひとえに長年にわたりご愛顧いただきましたお客様のおかげと、心より感謝申し上げます。 25周年を記念し、お客様への感謝の気持ちを込めて、選べる【25周年記念 感謝福袋】を数量限定で販売いたします。また、ワインセラーや人気ワインの特別セールも同時開催いたします。 ■商品概要 福袋の種類: 1万円(税別)/2万円(税別)の2種類をご用意 コース内容: お客様のお好みに合わせて、「ピノ ノワール赤ワイン」「白ワイン」「シャンパーニュ」の3つのコースからお選びいただけます。 厳選したワインは、フランスのブルゴーニュやアメリカのカリフォルニアといった世界有数の銘醸地から厳選。各コースとも高い評価を得る生産者のワインなど、セラー専科ならではの自信のあるラインナップとなっています。25周年にふさわしい、最高峰のワインを特別価格でお楽しみいただける特別な機会です。 【販売期間】 2025年9月19日(金)~ 30日(火)※売り切れ次第終了 【販売サイト】 ① セラー専科 25周年記念 感謝福袋 販売価格:11,000円(税込) https://item.rakuten.co.jp/cellar/wfb/ 内容を少しだけご紹介 ・ホワイトハウス御用達の優美な赤ワイン ・ロバートパーカー氏が絶賛の生産者による白ワイン ・フランス大統領官邸の公式シャンパーニュに選出された逸品 ② セラー専科 25周年記念 感謝福袋 販売価格:22,000円(税込) https://item.rakuten.co.jp/cellar/wfb2/ 内容を少しだけご紹介 ・ドメーヌ デュジャックの醸造責任者がコンサルタントを務めるカリフォルニアの赤 ・ムルソーのコミューンで最も古いブドウの樹による白 ・クリュッグとサロンに挟まれた奇跡の区画によるグランクリュシャンパン ■ワインセラー「ルフィエール」の対象アイテムがポイント20倍 9/30(火)24時までの期間中、ワインセラー「ルフィエール」より展示棚の大型セラーGALLERY88や、大容量171本の収納本数を誇るセラーPRO171など人気機種を必ず楽天ポイント20倍でご購入いただけます。 イベントURL:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/P20%E5%80%8D%E2%98%85/562637/?sid=193924 ■25周年記念SALEも開催 人気のスパークリングワインが最大2,500円OFF、ワインセット250円OFFなど特別な企画多数 イベントURL:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cellar/event/sale/ これからも「セラー専科」はお客様のワインライフを豊かにする最高のパートナーとして、より良い商品とサービスを提供できるよう邁進してまいります。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 【本件に関するお問い合わせ先】 ワイン&ワインセラー セラー専科 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cellar/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

二子玉川の自然の中で国内最大級のワインフェス「Tamagawa Riverside Wine Fes」を開催(開催日:11月2日(日))

初開催となる国内最大級のワインフェス!秋の二子玉川に世界中から300種類のワインと美味しいグルメが大集結!!秋晴れが期待できる11月の3連休。 フラッと出かけてご家族で川沿いでワインやグルメをを堪能しませんか? イベント公式Instagaramはこちら ワインのスペシャリストがフェスをプロデュース!!このフェスを実行委員長として二子玉川の酒屋「NEW VALLEY」の店主である千葉芳裕氏がプロデュース。 千葉氏はワイン業界歴20年を超えるワインのスペシャリストで、ワインスクールの講師なども務めます。 今回はNEW VALLEYでも取引のある日本のトップワインインポーター、クラフトビールメーカー、そして二子玉川内外の素晴らしい料理人&パン屋が集結します。 店舗公式Instagaramはこちら ワインはナチュラルワインを中心になんと300種類!!小規模な造り手を取り扱うワインインポーターが集結。 ミシュランの星付きレストランでも使われるような素晴らしいワインばかり。 30mlづつの提供になりますので、沢山の種類を飲み比べて頂けます。 美味しいビールもありますよ! 飲食店も魅力的な店舗が大集合!!お菓子屋さんにパン屋さん、二子玉川の美味しい飲食店。 どれも捨てがたい名店ばかり。 お腹を空かせてご来場ください。 ※お料理はブース毎にお会計をいただきます。 会場は二子玉川駅から徒歩10分の世田谷区立兵庫島公園大人はもちろん、子供もワンちゃんも伸び伸びと楽しく過ごせる開放的な空間。 肩の力を抜いてリラックスしてワインをお楽しみいただけます。 ドリンクチケットの販売についてドリンクチケットは当日会場でもお買い求め頂けますが、沢山飲まれる方はこちらのサイトからご購入いただくのが断然お得です!! 前売り券を購入されたお客様は当日会場にて「前売り券購入者受付」にて、webの購入チケットをご提示頂きドリンクチケットと引換いただきます。 備考 ワイングラスはにプラスチックのものとガラス製のものを販売予定です。 ワイングラスのお持ち込みも大歓迎です。 ご購入 こちらからお願いします。 以下出店者 ※9月22日現在  順不同  順次追加予定《Wine》 ヴィナイオータ ディオニー ラフィネ VIVIT W kpオーチャード アドレ トレジャーフロムネイチャー アークセラーズ 藤巻 一臣 《Beer》 ひみつビール 《Food》 LE SUCRE-COEUR (大阪 北新地) 焼鳥森香(長野 軽井沢) cookie girl (山形) DAVELLO gastropub (東京 二子玉川) 居酒屋 焼鳥BABE (東京 二子玉川) 焼売酒場 一本堂(東京 二子玉川) Miam-Yum(東京 世田谷) ペロちゃんクレープ(東京) 《Music》 BEATINK 会場 世田谷区立兵庫島公園(多摩川河川敷) 主催 一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ 運営 Tamagawa Riverside Wine Fes実行委員会 (NEW VALLEY内) 後援 世田谷区(予定) ※雨天決行 状況により3日(月祝)へ順延致します。 ※3日も開催不可能と判断された場合は前売りチケットは返金対応とさせて頂きます。 ※出店者は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※アルコールを購入するチケットとなりますので20歳未満の方の購入はできません。 ※会場にて年齢確認をさせて頂く場合がございます。20歳以上である事が確認できない場合、前売りのチケットをお持ちでもお酒の提供はできません。

錦糸町テルミナ×山形県高畠町「んまいもんフェア」開催

良質なぶどうの生産地「山形県高畠町」の“んまいもん”錦糸町に大集合!株式会社錦糸町ステーションビル(本社:東京都墨田区 / 代表取締役:今田幸宏)は、東京都内から日本の魅力を発信すべく、運営する錦糸町駅ビル「テルミナ」にて、2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)の期間、良質なぶどうの生産地として知られる山形県高畠町のご協力のもと、『錦糸町テルミナ×山形県高畠町「んまいもんフェア」』を開催します。期間中は旬の獲れたてぶどうや地元の豊穣な地で製造する高畠ワイナリーのワインなど山形県高畠町の“んまいもん”が体験できる企画が目白押しです。 (1)期間限定ショップ    「高畠町んまいもん大集合ショップ」    日時:2025年9月27日(土)28(日)          各日11時~19時    会場:テルミナ4F「テルミナひろば」 (2)高畠町ぶどう&ワインフェア     期間:2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)    対象:錦糸町テルミナ館内飲食・食物販11ショップ       (対象11店舗については最終頁のフェアメニュー一覧をご参照ください) 地域の魅力を体験いただける機会として、錦糸町テルミナ館内の11ショップにて、山形県高畠町(本田農園、大野農園)産のぶどう(シャインマスカット、ピオーネ、マイハート)を使ったフェア限定メニューや、フェア期間中だけ楽しめる「嘉スパークリングワイン シャルドネ」「2024高畠クラシック 上和田ピノブラン」をはじめとした高畠ワイナリー製造のワインが登場します。期間限定の旬の味わいを錦糸町テルミナ館内にてぜひご堪能ください。 【山形県高畠町ぶどう&ワインフェアメニューの一例】 (3)JTB錦糸町テルミナ店提案!山形県 置賜 高畠町の名所を    巡るモデルコース展示    日時:2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)       各日11時~19時    会場:テルミナ5F「JTB錦糸町テルミナ店」    ※9月27日、28日はテルミナ4F「テルミナひろば」にて実施 JTB錦糸町テルミナ店が、この秋おススメの高畠町の観光名所をはじめとした山形県置賜エリアを巡るモデルコースをご紹介します。自然豊かな高畠町の「旧高畠駅」「瓜割石庭公園」といった観光名所、高畠ワイナリーを巡る旅行コースをぜひご覧ください。 |山形県高畠町の生産者の思い| 山形県置賜盆地に位置することから、盆地特有の気候が特徴的な高畠町。ぶどう栽培に適した寒暖差の大きな気候の中、今回の「高畠町ぶどう&ワインフェア」で使用するぶどう、ワインの生産に携わる方々の思いを取材しています。 |JTB錦糸町テルミナ店 おススメ!山形県 置賜 高畠町を巡る1泊2日モデルコース| |山形県高畠町ぶどう&ワインフェア メニュー一覧| 豊穣の地、高畠町で育まれたぶどう、ワインと錦糸町テルミナ館内の11ショップのバラエティー豊かなコラボメニューを山形県高畠町の生産者の思いとともに、お楽しみください。 |山形県、高畠町のマスコットキャラクターのご紹介| 「高畠町んまいもん大集合ショップ」に登場するキャラクターをご紹介します。 【テルミナ公式HP】「んまいもんフェア」特設ページはこちら 株式会社錦⽷町ステーションビル 【会社概要】会社名     : 株式会社錦糸町ステーションビル所在地     : 東京都墨田区江東橋3丁目14番5号代表取締役社長 : 今田 幸宏電話番号    : 03-3633-1111(代表)URL      : https://www.termina.info/【本件に関するお問合せ先】株式会社錦糸町ステーションビル 営業部 / 担当:鈴木・高橋連絡先 TEL :03-3633-1117      メール:hansoku@kinshicho-sb.jregroup.ne.jp

【泡と鮨で始まるブランチステイ】クロノシャルムリトリートツーリズム第7弾の旅先は大阪のオフィシャル・シャンパン・ホテルへ

募集期間:2025年9月22日(月)〜10月5日(日) 宿泊期間:2025年11月2日(日)〜1月30日(金) Reno Beauty(リノビューティー)株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中誠太朗)は、美容領域から地方創生を掲げ サステナブルな製品開発を行なうライフスタイルブランド「CHRONO CHARME(クロノシャルム)」の新たな取り組みとして、 大切なお客様にご自身をいたわる体験と、ブランドに関わるあらゆる地域経済への貢献を、より直接的に実現するプロジェクト「CHRONO CHARME RETREAT TOURISM(クロノシャルム リトリート ツーリズム)」を 2023 年秋より実施しています。 クロノシャルムリトリートツーリズム第7弾の旅先は大阪の「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」。 今回は、【泡と鮨で始まるブランチステイ】で宿泊日の昼食とアーリーチェックインがついたプラン。クロノシャルムをアメニティとして採用いただいてる世界初のオフィシャル・シャンパン・ホテルへご招待いたします。「ワンフロア・ワンルーム、大人の隠れ家」で都市型の贅沢なリトリート体験を。 第7弾キャンペーン概要 【特設サイト】  https://chronocharme.jp/retreattourismcp7   【応募期間】2025年9月22日(月)~2025年10月5日(日) 【応募条件・応募方法】  SNSフォローで応募可能なプランと、クロノシャルムをご購入いただいた方限定でご応募可能なプランがございます。 詳しくは特設サイトをご覧ください。 【抽選・当選発表】厳正なる抽選の上、応募期間終了から1週間程度で当選者様へ直接連絡させていただきます。当選発表は当選連絡をもって代えさせていただき、当選結果などの個別のお問い合わせにはお答えできませんので予めご了承ください。 【プレゼント内容】 クロノシャルムご購入者様限定コース Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新に1泊2日のご招待をいたします。 「泡と鮨で始まるブランチステイ」シャンパーニュと鮨で叶える大阪リトリート|昼朝食付き 特典:ご宿泊1泊(昼朝食付き・デラックスツイン) 1組2名様   宿泊日の昼食(鮨レストラン「泡鮨」)   アーリーチェックイン(14:00)   シャンパーニュボトル1本 ご宿泊日:2025年11月2日(日)〜2026年1月30日(金)...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe