ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
「酸化防止剤無添加※1のおいしいワイン。」4種※2リニューアル新発売
― 国内売上容量No.1※3ワインブランドがリニューアル ― ― 缶ワインの「同 スパークリング」シリーズから〈&ピンクグレープフルーツ〉を期間限定新発売 ―サントリー(株)は「酸化防止剤無添加※1のおいしいワイン。」4種※2を1月下旬以降順次、全国でリニューアル新発売します。また、「同 スパークリング〈&ピンクグレープフルーツ〉を4月22日(火)から全国で期間限定新発売します。
※1 「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」ブランドは酸化防止剤(亜硫酸塩)を添加せずに製造しています
※2 「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。〈濃い赤〉」「同〈濃い白〉」「同〈赤〉」「同〈白〉」
「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」ブランドは2009年の発売以来、ぶどうの果実感がしっかりと感じられるなど、日本人の嗜好にあった味わいを持つワインとしてご愛飲いただいている、国内売上容量No.1※3のロングセラーブランドです。「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」4種に加え、缶ワイン「同 スパークリング」シリーズや、健康を意識するお客様のニーズにお応えする「同〈黒ぶどうポリフェノール〉」など幅広いラインナップを展開。2024年のブランド計販売数量※4は対前年107%と、好調に推移しています。
※3 インテージSRI+調べ 国内ワイン市場2024年1月-12月販売容量
(全国SM/CVS/酒DS/ホームセンター/ドラッグストア/一般酒店/業務用酒店計)
※4 ペットボトル、紙パック、瓶、缶計。缶は「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」4種に含まれるアルコール量を標準単位として換算。
今回は、「酸化防止剤無添加※1のおいしいワイン。」4種をリニューアル新発売するとともに、「同 スパークリング〈&ピンクグレープフルーツ〉」を期間限定新発売することで、さらなるファン拡大を図ります。
●「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」4種リニューアルについて
中味は、使用する原料酒やブレンド比率を見直すことで、よりいっそう果実の香りや味わいを感じられる中味に仕上げました。
パッケージは、より多くのお客様に選んでいただけるよう、「ブランド計 売上容量No.1」「特許製法のおいしさ」などの文言が目に入りやすいデザインに刷新しました。
●「同 スパークリング〈&ピンクグレープフルーツ〉」について
中味は、ロゼのスパークリングワインにピンクグレープフルーツを搾ったような、爽やかな香りと豊かな果実味が特長の、初夏にぴったりな味わいです。
パッケージは、ピンクグレープフルーツの果実をデザインすることで爽やかな果実感を、フルートグラスに入ったスパークリングワインのイラストで贅沢感を、それぞれ表現しました。
― 記 ―
▼商品概要
「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」4種
商品名・色/タイプ・品目・容量/容器・アルコール度数
酸化防止剤無添加のおいしいワイン。〈濃い赤〉
赤/ミディアムボディ・果実酒・720ml/ペットボトル・1.8L/紙パック・250ml/瓶・11%
同〈濃い白〉
白/やや甘口・果実酒・720ml/ペットボトル・1.8L/紙パック・11%
同〈赤〉
赤/ミディアムボディ・果実酒・720ml/ペットボトル・1.8L/紙パック・250ml/瓶・11%
同〈白〉
白/やや辛口・果実酒・720ml/ペットボトル・1.8L/紙パック・250ml/瓶・11%
「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。 スパークリング〈&ピンクグレープフルーツ〉」
商品名・品目・容量/容器・アルコール度数
酸化防止剤無添加のおいしいワイン。 スパークリング〈&ピンクグレープフルーツ〉
甘味果実酒(発泡性)・350ml/缶・7%
▼価格 オープン価格
▼発売期日・発売地域
2025年1月下旬以降順次リニューアル・全国
「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。〈濃い赤〉」
「同〈濃い白〉」
「同〈赤〉」
「同〈白〉」
2025年4月22日(火)・全国(期間限定)
「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。 スパークリング〈&ピンクグレープフルーツ〉」
▼「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」ホームページ
https://www.suntory.co.jp/wine/original/mutenka/
▼「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。スパークリング」ホームページ
https://www.suntory.co.jp/wine/original/mutenkasp/
▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
サントリーお客様センター https://www.suntory.co.jp/customer/
以上
商品サービス
花咲蟹・いくら・サクラマス・マスカルポーネ 北海道の美味しい食材と、日本ワインを味わう「Good JAPAN 北海道の恵みと日本ワイン」~2月13日(木)より全国のロイヤルホストで販売~
2025年1月21日
ロイヤルホールディングス株式会社
「ロイヤルホスト」は、日本の美味しい素材とロイヤルホストの洋食、そして日本ワインを掛け合わせた「Good JAPAN 北海道の恵みと日本ワイン」を、2025年2月13日(木)より販売します。
「Good JAPAN」は「召し上がれ日本の恵み 国産素材」をテーマに、国産食材の生産者様とその消費を応援しながら、それぞれの素材の旨みを活かしたメニューをお届けする企画です。ロイヤルホストでは2025年のフェアとして「Good JAPAN」企画で国産食材とロイヤルの開発力で新しい料理をご提案いたします。
新年初めてのフェアとなる今回は、北海道の美味しい食材と日本ワインをテーマに展開。「花咲蟹」「いくら」「サクラマス」「帆立」といったシーフードや、「きたあかり」「マスカルポーネ」などを使用したメニューを揃えました。さらに、2024年の「Good JAPAN」でもご好評をいただいた、国内栽培のブドウ100%使用かつ、国内醸造ワインだけが名乗れる「日本ワイン」3種の提供を継続いたします。北海道の食材の旨みをいっそう引き立てるペアリングで、特別なひとときをお過ごしください。
ロイヤルホストは創業以来、美味しさと、安全・安心な「食」の提供に向き合ってきました。これからも美味しさとおもてなしの心で皆様をお迎えいたします。
■「Good JAPAN 北海道の恵みと日本ワイン」販売概要販売期間:2025年2月13日(木)~4月中旬(予定)
販売時間:10時30分~
販売店舗:ロイヤルホスト 計215店舗
※以下の百貨店、病院内、空港の店舗は対象外です。
京都髙島屋S.C.店、九州大学病院店、新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST、羽田空港店、Royal Host centrair gourmet kitchen、神戸空港店、広島空港店、鹿児島空港店、熊本空港店、那覇空港店 名古屋星ヶ丘店
※配信日時点の店舗数です。※価格と販売期間、販売時間が異なる店舗がございます。
■ 召し上がれ日本の恵み 国産素材「Good JAPAN 北海道の恵みと日本ワイン」 商品紹介(一部)※画像はイメージです。
バター香るピラフに、北海道産サクラマスを合わせ、色鮮やかにいくらと花咲蟹をトッピングしました。紙鍋で楽しむサクラマスと帆立のあつあつグリルの醤油ベースソースが、シーフードの旨みの相乗効果を引き出しています。北海道産シーフードを、ピラフとあつあつグリル、2種の味わいでお楽しみください。
バター香るピラフに、北海道産サクラマスを合わせ、色鮮やかにいくらと花咲蟹をトッピングしました。黒毛和牛のステーキは、「山わさびの醤油漬け」と「だし醬油」の2つの味でお召し上がりいただきます。北海道産シーフードを使ったピラフと、黒毛和牛ステーキ、2種類の味わいを一度に楽しめる一品です。
バターソテーした北海道産の帆立とサクラマス、きたあかりをグラタンソースで合わせてチーズをのせて焼きあげた「ちいさなマカロニグラタン」と、マスカルポーネをのせた「黒×黒ハンバーグ」を盛り合わせました。マスカルポーネの上にドミグラスソースをかけてお楽しみください。
バターソテーした北海道産の帆立とサクラマスにケールを混ぜ合わせたクリームベースのパスタソースです。パスタにソースがよく絡み、魚介の旨みをより感じます。添えたカットレモンをフォークで軽く押し付けるように搾ればさっぱりとお召し上がりいただけます。
ソテーした北海道産の帆立とサクラマス、きたあかりをグラタンソースで合わせてチーズをのせて焼きあげたちいさなマカロニグラタン。それだけで軽食として、またパンを追加してなどいろいろな食べ方を楽しめるサイドディッシュです。
オホーツク海産の大ぶりの帆立は、濃厚な旨みや甘みが特徴です。お好みに合わせて、コクのあるタルタルソースをつけたり、さっぱりとレモンをかけてお召し上がりください。
<ランチ限定メニュー>
販売時間:平日10:30~15:00
サラダやスープ、選べるプチデザートや、ドリンク等がついたランチ限定メニューでもお楽しみいただけます。
※画像はイメージです。
※選べるプチデザートはプラス320円(税込352円)で季節のプチデザートに替えられます。
※ドリンクは店舗により提供方法が異なります。
※平日ランチ未実施の日がございます。
※店舗により販売価格・営業時間が異なります。
■アルコールメニュー〈日本(にほん)ワイン〉
日本ワインは日本国内で栽培されたブドウを100%使用して醸造したワインです。降水量が多い日本の風土に合う品種の改良、栽培技術の向上により、現在では国際的にも評価の高いワインが製造されています。
●①メルシャン 日本のあわ
産地:山梨県、長野県、福島県、秋田県 など品種:甲州、シャルドネ、リースリング などさわやかさとふくよかさを併せ持つスパークリングワインです。すっきりとした辛口で食事と良く合います。食前酒にもどうぞ。
フルボトル 2,980円(税込3,278円)
●②シャトー・メルシャン 藍茜(あいあかね)(赤)
産地・品種:長野県(メルロー)、山梨県(マスカット・ベーリーA)など
赤い果実の香りと、心地よい酸と柔らかなタンニンの味わいを感じられるワインです。みりんやしょうゆを使った料理やビーフシチュー、オムライスとも合う味わいです。
●③シャトー・メルシャン 萌黄(もえぎ)(白) 産地・品種:長野県・福島県(シャルドネ)山梨県(甲州)など
いきいきとした酸とミネラル感、豊かな果実の風味を感じられるワインです。素材の味わいや出汁の風味をいかした料理とよく合う味わいです。
藍茜・萌黄 各種
フルボトル 2,480円(税込 2,728円)
デキャンタ 1,780円(税込 1,958円)
グラス 580円(税込 638円)
※期間中イタリアワイングラス・デキャンタは販売休止いたします。
※Good JAPAN メニューご注文のお客様は藍茜または萌黄を1杯目のみ480円(税込...
イベント
【1/31】長野県の発酵食品×ツーリズムを考えるトークセッションを開催
~発酵食品の魅力と“伝え手”の役割とは~ (一社)長野県観光機構は、長野県(産業労働部)からの受託事業として、発酵食品×ツーリズムを けん引する人材を育成する「発酵食品伝え手育成プログラム」を構築し、実施します。 そのキックオフとして、発酵食品に携わりその魅力を「人に伝える」活動を行っている3名の講師を お招きし、「発酵食品×ツーリズムを考えるトークセッション」を 1/31 に開催します。 発酵食品の魅力をより広く知っていただくため、プログラムを受講する研修生以外の一般の方にもオ ンライン配信を行いますので、ぜひ多くの皆様の聴講をお待ちしています。
【トークセッションの概要】日時:令和7年1月 31 日(金) 13:00~14:45 方法:オンライン配信講師: Be-en(株)代表取締役 川村 悠華 様、銀座 NAGANO ソムリエ 齋藤 富士子 様、信州上田発酵の女学校校長 原 有紀 様...
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと野菜のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月21日~6月25日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供します。前菜からデザートまで全ての料理にシェフ自ら厳選したこだわりの野菜を使い、素材を活かして作り上げたこの地域ならではのイタリア料理を味わえます。約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインと野菜のマリアージュを楽しむのもおすすめです。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の
メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
■春限定ディナーコースのご紹介あやめ雪蕪と鹿肉のコトレッタ鹿肉のコトレッタ(*1)は、春に木の実を食べて旨味が凝縮された鹿肉を、スモーキーな香りが特徴のいぶりたくあんの衣で包みました。すりだね(*2)や柚子の塩漬けを加えたソースが鹿肉の味わいを引き立て、口に運ぶごとに旨味が広がります。優しい甘さが特徴のあやめ雪蕪は、3種類の調理法を用いて、香ばしさや甘さ、瑞々しさを引き出し、調理法によって異なる味わいを楽しめます。
*1 肉をパン粉に付けて焼いたイタリア料理
*2 山梨県富士吉田市発祥の、唐辛子や胡椒、山椒などを油で炒めて作る「辛味調味料」
クレソンのジェノベーゼとリングイネ爽やかな辛さと瑞々しさが特徴のクレソンをジェノベーゼに仕立て、山梨の郷土料理である煮貝を合わせた一皿です。クレソンのしゃきしゃきとした食感と、煮貝の旨味を楽しめます。
菜の花と苺のジェラート春に旬を迎える菜の花をジェラートに仕立て、苺やリコッタチーズと組み合わせました。菜の花のほろ苦さと苺の甘酸っぱさ、リコッタチーズのコクのある甘さが融合した、春らしい爽やかな味わいです。鮮やかな色合いで見た目からも春を存分に感じられる一皿です。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*3)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*3 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
春限定ディナーコースの概要料金:1名 15,730円、ペアリングコース9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内
には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽
しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下
関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
商品サービス
創業200周年のシャンパーニュ・メゾン「Joseph Perrier(ジョセフ・ぺリエ)」の記念ディナーを京都で開催
国内外からの特別ゲストや記念キュヴェ「Cuvee 200」が登場 国際女性デーにあわせた企画も京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、イギリス王室御用達としても知られる名門シャンパーニュ・メゾン「Joseph Perrier(ジョセフ・ぺリエ)」の創業200周年記念ディナーを、2025年3月3日(月)に開催いたします。
ジョセフ・ペリエは、1825年の創立以来家族経営で伝統を受け継ぐメゾン。最低3年以上は熟成され生まれる上質なシャンパーニュは、英国王室の結婚式で振る舞われたほか、ノーベル賞晩餐会で乾杯シャンパーニュに選ばれるなど、世界から注目を集めています。
この度は、メゾンの創業200周年を記念し、特別な体験が詰まった祝賀ディナーを開催いたします。イベント当夜は、最高醸造責任者のナタリー・ラプレイジュ氏やオットー・プシュビラ氏が来日。国内からの登壇ゲストには、ジョセフ・ぺリエの200周年スペシャルアンバサダーである石田 博ソムリエを迎え、当ホテルのシェフソムリエ岩田 渉とともに奥深いメゾンの魅力をお届けいたします。また、特別な1本として200周年特別記念キュヴェ「Cuvee 200」が登場し、会を華やかに彩ります。
詳細を見る
さらに、3月8日の「国際女性デー」をジョセフ・ペリエとともにプロモーションする企画もご用意しています。これまでジョセフ・ペリエでは、国際女性デーの象徴である「ミモザ」柄のパッケージ展開やイベントの開催など、世界各地でミモザ・プロモーションを実施。女性醸造家であるナタリー氏自らが中心となり発信を続けています。当イベントでは、その取り組みに賛同し「ミモザ」や「ジョセフ・ペリエ」のブランドカラーとリンクする「黄色」をアクセントにした料理をシェフ・芝原 健太がこの日のために考案。加えて、ゲストらによるトークセッションも予定しています。
伝統を守り継ぎながらも、時代とともに革新を続け、人々に愛される「ジョセフ・ペリエ」。創業より200年にわたり紡がれたその確かな味わいと、ここから始まるストーリーをぜひ、春の京都でご堪能ください。
Joseph Perrier 200th Anniversary Dinner 概要【日時】
2025年3月3日(月) 18:30開始 18:00開場
【場所】
イタリア料理「SCALAE」 (THE THOUSAND KYOTO2階)
【内容】
ペアリングディナー、ゲストらによるトークセッション
【提供ワインリスト】
・ジョセフ ペリエ キュヴェ ロワイヤル ブリュット NV
・ジョセフ ペリエ キュヴェ...
商品サービス
Because, ワインシリーズが累計100万本を突破!!
“完全マリアージュ”が味わえるポップアップイベントを開催!公式ECサイトではお得なビコーズコンプリートセットを数量限定で発売ワインインポーターの株式会社フィラディス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:石田大八朗)が展開するワインブランド『Because, (ビコーズ)ワインシリーズ』が、2025年1月時点で累計販売本数100万本を突破しました。
Because, ワインシリーズが累計100万本を突破!!2019年4月、Because,ワインシリーズは「知れば知るほど、ワインはおいしい。」をコンセプトに、6種類のラインナップで発売されました。各産地の信頼できる生産者と提携し、フィラディスのテイスターチームが味覚設計や味わいのブレンドを担当。それぞれのぶどうにとって最適な土地で醸した代表的な味わいのワインを世界中からセレクトすることにより、おいしいワインをカジュアルな価格でお楽しみいただけるオリジナルブランドです。
気軽に楽しく味わっていただきながら、ワインの知識を深めていただけるよう、ワインから感じ取れる香りの要素を表ラベルにイラストで表現し、裏ラベルでも味わいを日本語で詳しく説明しています。それにより、難しいと敬遠されがちなワイン選びが簡単に行えることも特徴の一つです。
発売以降、コロナ期間の低迷なども乗り越えて売り上げを伸ばし、今月累計販売本数100万本を突破しました。現在では12種類を揃え、年間約25万本を売り上げるブランドに成長しました。今後更に約20種類までラインナップを増やし、ワインラバーの皆さまのご期待に応えていきたいと考えております。
公式サイト https://school.because-wine.com/
公式Instagram https://www.instagram.com/because.wine/
100万本突破への感謝を込めて、ポップアップイベントを開催!“完全マリアージュ”の料理&ビコーズワインをお楽しみいただけます100万本突破への感謝の想いを込めて、東京・代官山のDébris(デブリ)にて2日間限定のポップアップイベントを開催します。
イベントでは、ビコーズワインのイラストを手掛けていただいた村田篤司さんのラベルイラストを展示。また、オフィシャルサイトでご紹介している「完全マリアージュレシピ」の料理メニューをご用意し、ペアリングするビコーズワインとともに相思相愛な口福マリアージュをお楽しみいただけます。
<開催概要>
日 時 : 2025年3月29日(土)、30日(日) 17:00〜22:00(L.O. 21:30)
会 場 : 代官山Débris https://debrispace.com/
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町11-12 B1
メニュー : ビコーズワイン全種類 グラス600円、ボトル3,000円、完全マリアージュつまみ 各種600円
※完全キャッシュレス決済となります。
お得なビコーズコンプリートセットを数量限定で発売!本日より、公式ECサイト「Firadis WINE CLUB」内ビコーズ特設サイトにて、以下の商品を35%OFFで数量限定で販売します。
■ ビコーズワイン全種類セット&オリジナルエプロン(デニム) 限定30セット
■ ビコーズワイン全種類セット&オリジナルグラス2脚&ワインクーラー 限定70セット
特別価格 : 各セット17,000円(税抜、定価より35%OFF)
特設サイト: https://firadis.net/sc/because_wine.html
フィラディスの理念 株式会社フィラディスは、2003年の創業以来、稀少性の高いオールドヴィンテージワインを日本に輸入するとともに、150を超える世界各地の優良ワイナリーの正規代理店として、選び抜かれた価格以上に価値のあるワインを日本にご紹介しています。更に、2019年にはオリジナルブランドである『Because, ワインシリーズ』を発売。2021年にはワインセラーブランド『フォルスタージャパン』を買収するなど、ワインライフを充実させる包括的な事業展開を目指しています。
『日本に成熟したワイン文化を根付かせる』という企業理念のもと、これまで以上に幅広い方々に美味しいワインをお届けするために、新しい時代を創るような革新的な取り組みを積極的に行ってまいります。
株式会社フィラディス Firadis Ltd.
所在地: 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-3 横浜コネクトスクエア11階
ホームページ: http://firadis.co.jp/
商品サービス
≪有楽町・銀座≫ 高架下のオイスターバー&ビストロでお昼からプチ贅沢。大人気、焼き立てブリオッシュが付いた5種の彩り前菜プレートから始まる『ビストロランチ』が1/22(水)~新登場!
2024年10月24日(木)グランドオープンを迎えた『Oyster bar & French Bistro WHARF(有楽町ワーフ)』より、牡蠣御膳ランチ&ビストロランチが新登場。有楽町・銀座を繋ぐ高架下、駅から徒歩2分のベストロケーション。全国各地から厳選し、仕入れられた新鮮な生牡蠣やオリジナル牡蠣料理。黒毛和牛や旬の食材を使用した王道フレンチをモダンテイストに融合させたメニューの数々とお酒やノンアルコールカクテルを一日中楽しむことができるオイスターバー&フレンチビストロがグランドオープン。全76席と高架下とは思えないほど奥まで広がるスタイリッシュな空間。
5種の彩り前菜プレートから始まる、焼き立てブリオッシュが付いた 選べるメインの『ビストロランチ』が1月22日(水)からスタート。昨年、10月24日にグランドオープンを迎えた高架下オイスターバー&ビストロWHARFから新ランチがスタート。
全国から仕入れた新鮮な牡蠣と、≪気分が上がる≫をコンセプトに作られたフレンチビストロ料理が食べられる新たなランチメニュー。
兵庫県相生産の牡蠣『相生の恵』を贅沢に4個使用した牡蠣フライランチ、4種類の牡蠣料理が一度に食べられる牡蠣御膳ランチ。
これまでディナータイムでしか食べることが出来なかった『店内焼き立てブリオッシュ』が食べられるビストロランチは、プチ贅沢に5種の彩り前菜プレートとメインが付き。
高架下とは思えない空間で、幸せなひと時を過ごすことができる。
[BISTRO LUNCH -ビストロランチ]
前菜プレートと、焼き立てブリオッシュが付いた メインが選べるビストロランチ
≪内容≫
1.前菜プレート(季節の前菜3種/サラダ/本日のスープ)
2.店内 焼き立てブリオッシュ
3.選べるメイン
【A】国産牛のローストビーフ トリュフ薫るポテトピューレ彩り野菜添え 2,290(2,519)円
【B】サーモンミキュイと魚介のサフランクリームスープ 1,950(2,145)円
【C】米沢豚ロティ レンコンと白インゲン豆のカスレ キャセロール仕立て 1,900(2,090)円
※土日・祝日の価格は全商品+165円(税込)となります。
Oyster Lunch -牡蠣ランチ [OYSTER LUNCH -牡蠣ランチ]
1.フレンチビストロの牡蠣フライランチ 1,390(1,529)円
≪内容≫
・牡蠣フライ4個(兵庫県相生産「相生の恵」牡蠣使用)
・彩りサラダ/スープ/副菜1種/ごはん(大盛り無料)
2.牡蠣炊き込み御飯付き 牡蠣尽くし御膳ランチ 1,800(1,980)円
≪内容≫
・牡蠣4個(焼き牡蠣:素焼きレモン、香草ガーリック/蒸し牡蠣:柚子ポン酢/牡蠣フライ)
・牡蠣炊き込みご飯
・サラダ/副菜1種
3.牡蠣尽くし御膳ランチ、生牡蠣2種食べ比べ付きランチ 2,400(2,640)円
≪内容≫
・生牡蠣2種食べ比べ
・牡蠣4個(焼き牡蠣:素焼きレモン、香草ガーリック/蒸し牡蠣:柚子ポン酢/牡蠣フライ)
・牡蠣炊き込みご飯
・サラダ/副菜1種
※土日・祝日の価格は全商品+165円(税込)となります。
生牡蠣ペアリングセット -Oyster pairing全国各地から仕入れられた厳選生牡蠣は産地や海域によって「味」「サイズ」「形」が異なり、様々な楽しみ方ができる。
オイスターバー&ビストロWHARF(有楽町ワーフ)では、選べるペアリングドリンクと本日の生牡蠣2種食べ比べの【牡蠣ペアリングセット】が昼夜、平日土日祝問わずご用意。
生牡蠣ペアリングセット 1,790(1,969)円
≪内容≫
・本日の生牡蠣 2種食べ比べ
・ペアリングドリンク(スパークリングワイン/白ワイン/牡蠣に合う無糖レモンサワー/ミズナラ漬け込みハイボール)
生牡蠣食べ比べ 3種/5種お得な旬の生牡蠣食べ比べ
■3種食べ比べ 1,620(1,782)円
■5種食べ比べ 2,880(3,168)円
全70席 エリアごとに雰囲気の異なる店内【ランチタイム限定】自家製塩ホイップバターで食べるカラメルメイプルパンケーキメープルの香りにカラメルのほろ苦さが加えられたオリジナルのシロップと、パンケーキ専用で開発された特製の塩ホイップバター、試作を何度も繰り返し完成したふわふわスフレパンケーキ。
【生地の柔らかさと甘さ】×【メイプルのほろ苦さ】×【特製ホイップバターの塩味】で食べるオリジナルパンケーキは、最後まで飽きずに食べられる。
フレンチビストロがお届けする冬の『甘い誘惑』を是非ご堪能ください。
[店舗概要]店名 Oyster bar & Bistro WHARF(有楽町ワーフ)所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-4-11営業時間【全日】LUNCH 11:00-16:00(L.O 15:30)
DINNER 17:00-23:00(L.0 Food 22:15,Drink 22:30)電話番号 03-6665-9801ウェブサイト https://www.opefac.com/restaurant/Yurakucho-wharf/
社名:株式会社オペレーションファクトリー⼤阪本社:〒550-0014...
商品サービス
【2店舗同時オープン!】銀座にコスパ最強のNEO鮨よしかわ誕生!上質なエンターテインメントと最上級の食材で叶えるワンランク上のおもてなし。
株式会社そらは、『鮨よしかわ 勝 銀座 別邸』を2025年1月21日(火)グランドオープン致します。
『鮨よしかわ 勝 銀座 別邸』で味わえるペアリング
季節を映す日本酒と、鮨を引き立てる厳選ワイン。どちらも味わう至福のマリアージュを堪能。
今回握り寿司とワインを組み合わせたペアリングに新たに挑戦しました。
伝統的な日本の味わいと西洋の文化が融合した組み合わせを楽しめます。
繊細な魚の旨味とシャリの酸味が特徴的でこれがワインのフルーティーさや酸味、
さらにはミネラル感と絶妙にマッチします。
お寿司に合う日本酒数種類・ワインを3種類ご用意しておりますのでぜひご賞味くださいませ。
名物のご紹介①個性派鮨 トロと卵黄の太巻き
SNSに投稿する客が後を絶たない、店の看板メニュー。
秘伝醤油に漬けこんだ中トロと赤身、雲丹、卵黄を巻物に。
別に供されるソースとともに口に含めば、全てが渾然一体となり、濃厚な旨味が溢れ出します。
②炙りのどぐろの手巻き
一年を通じて旬の味わいを楽しめるとろけるような脂のりがある高級魚「のどぐろ」。
その上品な旨味を最大限に引き立てるために、シャリには厳選したうにを丁寧に練り込み、
濃厚な海の風味と芳醇な香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。
この贅沢な逸品は、大将が心を込めてお作りしお客様に直接手渡しでお届けいたします。
③車海老or特大ボタンエビのお刺身
豊洲市場でも特大サイズのエビを大将がその日に仕入れた選りすぐりのお刺身にして頂けます。生きている状態でくしで打ち、ボイルしたエビを中はレア状態で楽しめる、エンタメ性ある別邸でしか味わえない商品。
内装について
鮨よしかわ 勝 銀座 別邸は「明」を意識した温かみのある高級感を感じる店内。
和をモチーフにしたひのきのカウンターで大将のみが鮨を握る特別な空間で
厳選された食材を使用し、視覚や味覚で楽しむ鮨エンターテインメントを実現。
親しい方と素敵な時間を共有できる、唯一無二の体験をご提供します。
伝統と革新を融合した『鮨 よしかわ』の世界を、ぜひ体感してください。
【店舗情報】
『鮨 よしかわ 勝 別邸』 ※完全予約制
オープン日:2025年1月21日(火)
住所 :東京都中央区銀座6丁目12-15 いちご銀座612ビル 2階
アクセス:銀座駅から徒歩1分
電話番号:【勝別邸】03-6263-9043
席数 :7席
営業時間:18:00~23:00(要前日予約)
定休日 :日曜日、月曜日
駐車場 :駐車場:近隣にコインパーキング有
喫煙 :否URL:https://search.app/i7ZqBUiEB2SGLUCE8?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20250117_katsubettei
【会社概要】会社名: 株式会社そら所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F代表者:...
商品サービス
ソムリエ・ワインエキスパート試験対策ワインスクール「ホームワイン アカデミー」が開講。
株式会社WINE TRAIL(本社:東京都八王子市、代表取締役:佐々木健太)は、2025年1月18日より、ソムリエ・ワインエキスパート試験対策ワインスクール「ホームワインアカデミー」を開講いたします。Homewine Academy(ホームワインアカデミー)概要「ホームワイン アカデミー」は、ワインスクール受講者数日本一※のソムリエによる、ソムリエ・ワインエキスパートの試験対策を行うオンラインワインスクールです。試験に合格するために必要な「ワインの知識」と「ワインテイスティングの技術」をお届けします(https://homewine.jp/academy)。
※ソムリエ佐々木の累計の受講生のなかで、5,000名以上のソムリエ・ワインエキスパート資格の合格実績を持つ。特に二次試験のテイスティングの対策においては、二次試験の全受験者数およそ2000人のうち900名がソムリエ佐々木の講座を受講し、過去に例のない業界一位のシェアを誇る。
ソムリエ佐々木健太 プロフィール株式会社WINE TRAIL代表取締役社長
ソムリエ 佐々木健太
ソムリエ講師歴7年。ソムリエとして南仏で研鑽を積み、フォーシーズンズホテル、南青山L’ASを経て、全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリストとなる。同時に、業界最大手のワインスクールで講師として、ソムリエ・ワインエキスパート輩出数日本一のワインスクール講師となる。また日本全国にワインの学びを広めるため、2021年に「ホームワイン」を立ち上げ、小瓶ワインのサブスクでも日本一の会員数となる。2025年、7年の講師歴とワインの詰め替え技術をもとに、自身のワインスクール「ホームワインアカデミー」を開講。
ソムリエ佐々木の想いと、業界最大のワインサブスク「Homewine(ホームワイン)」でソムリエ・ワインエキスパート試験対策コースを開講する背景<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=_UyZr3pNf_k"><ソムリエ佐々木の熱い想いはyoutubeをご覧ください>
2025年1月18日、私の7年の講師歴とワインの詰め替え技術をもとに、自身のワインスクール「ホームワインアカデミー」を開講いたします。
ソムリエ・ワインエキスパート資格は、簡単な試験ではありませんが、体系的に世界のワインを学ぶことができ、テイスティングの方法をきっちりと固めることができる素晴らしい試験です。
これまで、ホームワインやワイン会などで、ワインを手軽に学べる講座を展開してきましたが、ワインを好きになってくださった方から、「よりワインを体系的に学びたい」「ワインエキスパート試験を受けてみたい」という言葉を年々多く受け取ることができました。
そのため、自分が受験生なら絶対にほしい機能を全て叶え、夢だった自分のワインスクールを開講することにいたしました。
私がワインスクールを開校するからには、良いスクールにするための妥協はいたしません。テキストのフルカラー化、アプリでいつでもどこでも学べるようにすること、世界中のワインをより多く届けること、テイスティングのオリジナルテキスト作成すること、効率化してコストをダウンすること、などこだわったポイントを挙げればキリがありません。
また、1ヶ月前に発表した事前申し込みでYoutube概要欄経由で250名以上の方にすでにお申し込みいただくことができました。皆さまの期待に応えられるよう、より一層頑張ってまいります。
ソムリエ・ワインエキスパート試験の受験を考えられている方は、ぜひご検討ください。
ホームワインアカデミーが叶えた、業界初の3つのこだわりポイントこだわりポイント① 業界初のフルカラーテキスト(800ページ以上)で地図や図、料理が視覚的にとてもわかりやすくなった点一次試験の合格率は約30%です。その合格率の低さは、試験範囲が非常に広いことに起因しています。
試験範囲であるソムリエ協会の教本はA4 900P以上と読むだけでもかなりの時間がかかってしまい、その中で試験に出るところをピックアップして覚えていくことは容易でありません。さらに、中には区分の細かい地図や、歴史背景がわからないと理解できない難しいところ、難しい生産者の名前や郷土料理など、調べるのにも時間がかかってしまうなどの課題がありました。
そのため、ホームワインアカデミーでは、試験範囲全てをフルカラーでまとめ上げ、視覚的にわかりやすいようにしました。また、佐々木’sボイスや参考、覚え方のコツなど、このテキストオリジナルの内容もたくさん入っております。制作には非常に時間がかかりましたが、フルカラーの方が絶対にいいと以前より思っていたので、作成いたしました。
こだわりポイント② 業界初の試験対策オリジナルアプリで、いつでもどこでも授業を受けたり、過去問を解くことができるようになった点
一次試験はワインスクールの授業を受けた方が絶対にいいです。
本を読んで覚えるより、授業を聞いて地図の見方や重要なポイント、背景知識や周辺知識を説明させていただいた方が、全体像をすぐに掴めると思います。
試験範囲が非常に広い分、授業の動画も合計するとかなり長いため、時間を考えても、とてもワインスクールで勉強するのがコスパがいいと思います。
また、オリジナルアプリでは、授業を受けた後、すぐに試験の過去問や類似問題を解くことができます。試験を合格するには本で暗記を重ねるより、全体感を掴んだらすぐに過去問を多く解いて試験に出る箇所や試験の問われ方を把握することが重要です。
さらに、アプリでは動画の視聴や過去問の正答率などの勉強の進捗がひと目でわかるため、長い試験期間・膨大な試験範囲をコンスタントに勉強していくことができます。
こだわりポイント③ 業界初の特許取得中の詰め替え機械を使うことで、100種類以上の世界中のワインを自宅にお届けし、自分の好きな時間にテイスティングの授業を受けられるようになった点まず、ソムリエ・ワインエキスパート試験のワインテイスティングは、ワインボトルを選んで購入すると非常に時間とお金がかかってしまうため、ワインスクールを活用するのがおすすめです。
その上で、ホームワインアカデミーは、小瓶ワインのサブスク「ホームワイン」でを30万本以上配送した実績のある、特許取得中の専用詰め替え機械Vinomatic™︎を使い、ボトルそのままの風味で小瓶をお届けできるため、ワインを自宅にお届けし、自分の好きな時間にテイスティングの授業を受けることができます。
また、二次試験対策のテイスティングの授業は必ずどこかのワインスクールで授業を受けてください。テイスティングを上達するには、正しい方法で飲むべきワインを飲むべき順番でテイスティングする必要があります。特にホームワインアカデミーの授業を受けていただければ、試験に合格するだけでなく、世界中のワインにかなり詳しくなり、高いレベルでブラインドテイスティングをする能力をつけることができます。
ただいま、開講記念のキャンペーン実施中ホームワインアカデミーは本日から開講記念のキャンペーンを実施いたします。
通常価格:168,000円(税込)のところ、先着300名様で特別価格:148,000円(税込)で入会いただくことができます。
Youtube概要欄で募集していたリリース前の申し込みですでに250名以上の方にお申し込みいただいており、特別価格も限りがございますので、ソムリエ・ワインエキスパートの受験をご検討されている方はお早めにお申し込みください。
お申し込みはコチラ ➡︎ https://shop.homewine.jp/lp?u=academy
会社概要【名称】株式会社WINE TRAIL【設⽴】2021年6⽉17⽇【代表者】代表取締役社⻑ 佐々木 健太【所在地】〒192-0904 東京都八王子市子安町3-4-1 第3宮田ビル【URL】https://homewine.jp/academy【事業内容】自宅に届くワインスクール「ホームワイン」、ソムリエ・ワインエキスパート対策「ホームワイン アカデミー」の運営及びワインの販売、ワインイベントの企画、実施
商品サービス
茨城県桜川市発!あなただけの特別なキャビア体験 ~チョウザメオーナープラン募集開始~
有限会社つくばチョウザメ産業(本社:茨城県桜川市、代表取締役:白田正男)は、ユニークな取り組みとして、「チョウザメオーナープラン」の募集を開始しました。飲食店やスイートルームを擁する施設のオーナー様、グルメな特別な体験を求める個人の方に向けて、自分だけのチョウザメを育てる感動をお届けします。地方創生の象徴である純国産・茨城県キャビアの新たな魅力をぜひご体験ください。
CAMPFIREプロジェクトページ: https://camp-fire.jp/projects/815821/
特別感あふれる「チョウザメオーナープラン」1. あなただけの特別なチョウザメを育てる喜びオーナー様専用の水槽で大切に管理されたチョウザメには、お名前入りのタグをお付けします。月に一度、写真付きの成長報告をお送りするため、まるで「自分のチョウザメ」を見守るような感動を味わえます。
2. 約1年後に、チョウザメ丸ごとお届け卵を持った状態のチョウザメを約1年後にお届けします(生体での配送は不可)。キャビアを自家製で楽しんだり、チョウザメ料理を飲食店やスイートルームでの特別メニューとして提供したり、グルメな方の新たな料理への挑戦としてお楽しみいただくことができます。
キャビアは魚体の一割とれると言われています。約6kgのチョウザメからは約600gの卵、20gの瓶詰め約30個ができる計算になります。
3. 飲食店・ホテル・スポーツチームのスイートルームなどでの活用プラン「オーナーシップ」という物語は、飲食店やホテル、スポーツチームのお客様にも特別な印象を与えます。
レストランでの体験メニュー:「オリジナルキャビア」をお客様に提供し、他店との差別化を図る。
ホテルでのVIPプラン:特別なディナーコースやイベントで、「オリジナルキャビア」を活用したオリジナルメニューを提供。
スポーツチームのスイートルーム:「オリジナルキャビア」をスイートルームをご利用されるお客様へ提供
4. 安心のサポート体制万が一の不慮の事故が発生した場合には、代わりに高品質なスタージョンキャビア(20g×20個)をお届けします。
茨城県桜川市の国産キャビアの魅力桜川市の廃校プールで筑波山の伏流水を活用したサステナブルな養殖場で育てられたチョウザメです。塩分濃度を2.5%以下に抑え、キャビア本来の繊細な風味と滑らかな舌触りを最大限に引き出した逸品「霞ヶ浦キャビア」は、フレンチの名店「Chez Inno」の古賀純二シェフ監修のもと、国内外から高い評価を得ています。
こんな方におすすめです特別な体験を求める方:「自分だけのキャビア」を育てる喜びを味わいたい方
飲食店・スイートルームを擁するオーナー様:お店のブランディング活用、お客様への特別な料理として提供したい方
大切な方へのギフト:オーナープランを贈り物として活用したい方
プラン詳細オーナープラン内容チョウザメ1尾(約6kg)
専用水槽での管理・成長報告(毎月1回)
チョウザメ丸ごとお届け(生体での配送は不可)
150,000円(税込)
オプションサービスおろし・キャビア加工(別途費用)
地域農業を守り、美しい田園風景を未来へつなぐ桜川市は「西の吉野、東の桜川」と称されるほど、古くから桜の名所として親しまれてきました。しかし近年、農家の高齢化や後継者不足が進み、この美しい田園風景が失われる危機に直面しています。
有限会社つくばチョウザメ産業の先代・酒井幸宏さんは、農業と地域の未来を守るため、休耕地の活用や農家の副収入源としてのチョウザメ養殖に取り組んできました。その想いを受け継ぎ、「霞ヶ浦キャビア」を通じて地域の未来を切り拓こうとしています。
「チョウザメオーナープラン」は、育てる楽しみ、味わう喜び、そして地域への貢献を兼ね備えた新しい体験型プロジェクトです。あなただけの特別なキャビア体験を、この機会にぜひお楽しみください。
今だけの限定募集!お早めにご検討ください本プランは1月31日までの限定募集となっております。お申し込みはお早めにお願いいたします。
お申し込みはこちらから:CAMPFIREプロジェクトページ: https://camp-fire.jp/projects/815821/
「チョウザメオーナープラン」は、育てる楽しみ、味わう喜び、そして地域への貢献を兼ね備えた新しい体験型プロジェクトです。あなただけの特別なキャビア体験を、この機会にぜひお楽しみください。
1月18日から霞ヶ浦キャビアEXHIBITION開催茨城県の一流シェフによる期間限定の創作メニューでお待ちしております。
ゆったりとした空間で霞ヶ浦キャビアとともに上質な時間をお過ごしください。
開催期間:1月18日(土)〜2月16日(日)
https://ibaraki-caviar.com/exhibition/
開催店:
Ristorante TSUMU
〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3 つくば国際会議場1階
TEL:029-875-7070
WEB:https://ristorante-tsumu.com/
日本料理 よし町
〒300-0043 茨城県土浦市中央 2-9-28
TEL:029-821-5267
WEB:https://yoshicyou.com/
山口楼
310-0031 茨城県茨城県水戸市大工町1-5-20
TEL:029-231-1231
WEB:https://yamaguchirou.com/
RESTAURANT Ohtsu
〒310-0804 茨城県水戸市白梅 1-5-4
TEL:029-226-8502
Restaurant YOSHIKI FUJI
〒319-2135 茨城県常陸大宮市石沢字上ノ坪 1107-1
TEL:0295-53-0330
CAMPFIRE
実施期間:2024年12月26日〜2025年1月31日
CAMPFIREプロジェクトページ: https://camp-fire.jp/projects/815821/
会社概要
会社名 : 有限会社つくばチョウザメ産業
代表者 : 白田正男
所在地 : 〒300-4413 茨城県桜川市真壁町酒寄1152-1
設立 : 2010年
事業内容: チョウザメの養殖および加工・販売
ECサイト:https://www.caviar-no-sato.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/tsukubasturgeon/
facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100064313004423