ホームタグリニューアル

リニューアル

『銀座シシリア』 5月初旬 リニューアルオープン!

~半世紀の歴史を未来に繋ぐ、新たな挑戦へ~銀座で半世紀以上の歴史を誇る本格イタリアンレストラン「銀座シシリア」は、2025年5月初旬、銀座駅至近の本店へ移転し、リニューアルオープンいたします。 今回のリニューアルでは、伝統を守りつつも内装を一新し、より快適な新たな空間へと生まれ変わります。 1971年に銀座に出店して以来、本場の味を忠実に再現した本格イタリアンを提供し、多くの方に愛していただき、沢山のお客様にお越しいただきました。 今回の移転は、銀座シシリアの新たな章の始まりです。 より快適で、特別なひとときをお過ごしていただけるようになった銀座シシリアにて従業員一同心よりお待ちしております。 また、現店舗に関しましては3月29日までの営業となります。 つきましては、これを機に従業員一同気持ちを新たにし、地域の皆様との繋がりをより大切にし、銀座の街に貢献できるレストランを目指してまいります。 今後ともより一層ご支援を賜りますようにお願い申し上げます。 ☆新店舗の紹介‣立地 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目3−1tokidenビル3階 https://g.co/kgs/T57YiJR ‣客席数:35~45席 ☆銀座シシリアについて1971年、銀座7丁目ワールド銀座B1Fに創業した本格イタリアンレストラン。 その後、2006年9月に京都新聞銀座ビルに移転し 、長年銀座の食文化を支えてきました。厳選された食材と熟練のシェフによる伝統的なイタリア料理を提供してまいりました。ピザは、薄い生地をパリッと焼き上げた本牧ピザです。 グリーンサラダは、まるで芸術作品のように美しい一品です。薄くスライスされたキュウリがレタスを丁寧に丸く包み込み、その見た目の美しさに思わず目を奪われます。銀座シシリアのグリーンサラダは、まるで芸術作品のように美しい一品です。薄くスライスされたキュウリがレタスを丁寧に丸く包み込み、その見た目の美しさに思わず目を奪われます。 薄い生地はパリッと香ばしく焼き上げられ、チーズの豊かな風味が口いっぱいに広がります。片手でつまめる手軽さも魅力で、お酒のおつまみにもぴったり。定番のミックスピザは、サラミとマッシュルームがトッピングされていますが、他にもマルゲリータ、シーフード、ミート、アンチョビ、エビ、ガーリックなど、豊富な種類が楽しめます。 ナポリタン。もちもちとした太麺に、甘めのケチャップソースとバターの風味が絡み合い、どこか懐かしい味わいです。 50年間愛される銀座の味です。 ◦SNSInstagram: Facebook: HP: ◦お問い合わせ銀座シシリア 広報担当 平光  電話番号:03-3572-7828 メールアドレス:sicilia7828@gmail.com HP:https://web.gogo.jp/ginza-sicilia/form/contact

1938年創業。茨城最大の酒屋である「お酒の遊園地イシカワ本店」が2025年3月15日(土)にリニューアルオープン!

90年の歴史を誇るお酒の遊園地イシカワが、梅酒やおつまみなど新しい試みを盛り込み、訪れる皆様に特別な体験を提供いたします。リニューアルオープン当日は「日々かりめろ」による店内LIVEも開催!リニューアルの目玉としてお店に入ってすぐ右手に存在感を放つ【梅酒メリーゴーランド】が登場。 北から南まで全国から集めた選りすぐりの梅酒200種類以上がそびえる巨大梅酒メリーゴーランドはお客様に楽しんで頂けるよう見た目も種類も迫力満点となっております。 梅酒メリーゴーランドの作成は店舗スタッフ総出で組み立てから陳列まで作業をいたしました。 梅酒の事ならイシカワにお任せください! リニューアル②更にお客様へのオススメとして、昨今幅広い世代から愛されている【ハイボールに合うおつまみ】をイシカワが誇るバイヤー総出で探してきました。 新コーナー立ち上げに向けフードイベントに出向き商談を重ねるスタッフはもちろん、AIによるオススメ情報を参考にするスタッフも。 お客様のハイボールライフをより楽しくする充実したおつまみの数々にご期待ください。 現在制作中のおつまみコーナーですが、リニューアルオープン当日にはアッと驚くおつまみの品々を揃えてお客様をお待ちしております! また、今回のリニューアルオープンに伴い店内ウイスキーコーナーも場所を移動し広く見やすくなりました。 お目当てのウイスキーをこれまで以上に探しやすくなっております。 選りすぐりのおつまみと共にウイスキーを楽しむ幅が広がります。 当日は店内で流れるイシカワオリジナルソングを歌うアーティスト「日々かりめろ」による店内LIVEも開催します。 日本一LIVE回数が多く多忙と言われる「日々かりめろ」さんが当店のためにはるばる演奏しに来てくださいます! 皆様是非「日々かりLIVE」も楽しみにご来店ください♪ 演奏時間 ①13:00 ②15:00 お酒の遊園地イシカワはお酒はもちろん、おつまみも多数揃えた県内最大級の酒屋です。■日本酒コーナー ■ワインコーナー ■焼酎コーナー ■ビールコーナー ■タバココーナー リニューアルに向けて現在も着々と準備を進めております。 3月15日皆様のご来店を心よりお待ちしております。 株式会社和飲風土 株式会社和飲風土は、地元地域ならびに全国の皆様にお酒や食品を様々な事業を通じて幅広くたくさんの皆様方にお伝えしていきたいと思っております。 https://ishikawasake.com/

クラダシ、ワインのサブスク「ロスワイン定期便」を3月3日よりリニューアルし提供開始!

~新たなワインとの出会いを提供しながら、ロスワイン削減を目指す~ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:河村晃平、以下「クラダシ」)は、ラベル・コルクのキズなど、さまざまな理由で廃棄される可能性のあるロスワインを月1回お届けするサブスク「ロスワイン定期便」を提供しています。 このたび、Kuradashiのお客さまのワイン購買傾向やアンケート結果を踏まえ、より魅力的で利用しやすいサービスへと進化させるべく、2025年3月3日よりリニューアル販売いたします。 「ロスワイン定期便」の商品ページはこちら: https://kuradashi.jp/collections/losswinesubscription ■「ロスワイン定期便」リニューアルの背景クラダシは、ミッションを「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」、ビジョンを「日本で最もフードロスを削減する会社」と掲げ、持続的に社会課題の解決に取り組むビジネスを展開しています。フードロス削減を目指し、賞味期限が切迫した食品や季節商品、パッケージの汚れやキズ・自然災害による被害などが原因で、消費可能でありながら通常の流通ルートでの販売が困難な商品を買い取り、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」で販売しています。また、その売り上げの一部でさまざまな社会貢献活動を支援しています。 ワインには賞味期限がありませんが、ラベル・コルクのキズや、国際情勢や自然災害による在庫の滞留などの理由で、廃棄されるケースも少なくありません。このようなワインのロスを削減するため、Kuradashiは2022年1月より「ロスワイン定期便」のサービスを開始いたしました。 また、Kuradashiにおけるワイン商品の累計販売数は75,000件以上にのぼり、多くのお客さまにご好評をいただいています。 今回のリニューアルでは、Kuradashiのお客さまのワイン購買傾向やアンケート結果を踏まえ、「もっと自分に合ったワインを楽しみたい」というお客さまの声を反映し、選べる4つのコースと会員特典を新設。より多くの方にワインの新たな魅力を発見していただけるサービスへと進化しました。 価格だけでなく商品のクオリティや本数を選べる4つのコースへアップデートし、さらに、定期便利用者限定の特典や初回購入特典もご用意。より多くのお客さまにワインの楽しさをお届けしてまいります。 ■「ロスワイン定期便」リニューアルのポイント「美味しさも、想いも、無駄にしない贅沢を。」をテーマに、以下の点が新しくなりました。この機会に、ロスワインを楽しみながら、新たなワインとの出会いをご体験ください。 1. お好みに合わせた4つのコースから選べる!価格帯だけでなく希望本数やワインのタイプで選べる4つのコースをご用意しました。 ▽「ロスワイン定期便」4つのコース 【ロスワイン定期便】カジュアルコース 気軽に楽しむ、毎日の「小さな贅沢」。 多彩な種類のワインを気軽に楽しみたい方へ。 日常的に楽しめるワインを4〜6本お届けします。 【ロスワイン定期便】ベーシックコース 本数より品質重視の方へ。 手頃な価格で特別感のあるワインを厳選してお届け。 ソムリエが厳選したワインを2〜4本お届けします。 【ロスワイン定期便】プレミアムコース 少しだけ特別な日常を演出。 贅沢な味わいを満喫したい方にぴったり。 スペシャルなワインを3〜5本お届けします。 【ロスワイン定期便】エレガントコース 一流の体験を日常に。 有名銘柄や希少なワインを、ソムリエが厳選して2〜6本お届けします。 2. 「ロスワイン定期便」会員限定の特典も追加!特典①:3か月ごとに継続特典をプレゼント!何が届くかは毎回のお楽しみ。 特典②:リアル&オンラインイベント(ワインの勉強会など)に特別ご招待。 3. 初回購入特典あり!特典①:初回10%OFFで購入可能。 特典②:購入者全員にソムリエナイフをプレゼント! ▽「ロスワイン定期便」4つの魅力 1. 美味しく楽しく飲むことがワインのロス削減につながる。 2. 毎月異なるワインが届くので、新たなワインとの出会いを楽しめる。 3. 定期便ご利用者だけがもらえる、豪華特典をプレゼント。 4. 解約・スキップができるので安心。 クラダシは、より多くのお客さまに新たなワインに出会う機会を提供していくとともに、今後もロスワインの削減を目指してまいります。 ■楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」とはKuradashiは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケットです。 フードロス削減を目指し、まだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまう可能性のある食品などを、おトクに販売しています。 さらに、売り上げの一部を環境保護・災害支援などに取り組むさまざまな社会貢献団体への寄付やクラダシ基金として活用し、SDGs17の目標を横断して支援しています。 楽しくておトクなお買い物が、社会に良いことにつながる。そんな、全く新しいソーシャルグッドマーケットを創出しています。 URL:https://www.kuradashi.jp/ ■株式会社クラダシについて代表者氏名:河村晃平 設立:2014年7月 本社所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目2-1 目黒センタービル 5F URL:https://corp.kuradashi.jp/ 【サービス紹介】 ・ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」:https://www.kuradashi.jp/ ・クラダシが自社で運営する「クラダシ基金」:https://www.kuradashi.jp/fund ・冷凍宅配弁当「Dr.つるかめキッチン」:https://tsurukame-kitchen.com/ 【店舗一覧】 ・Kuradashi店舗一覧:https://kuradashi.jp/pages/stores 【クラダシのサステナビリティ】 ・サステナビリティサイト:https://corp.kuradashi.jp/sustainability/ ・サステナビリティレポート:https://speakerdeck.com/kuradashi/sustainability-report 【2024年12月末時点の主な累計実績】 ・フードロス削減量:26,964トン ・経済効果:131億1,923万円 ・CO2削減量 :71,482t-CO2    ・支援総額:157,158,188円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「Kuradashi」、「ソーシャルグッドマーケット」、「1.5次流通」、「もったいないを価値へ」は株式会社クラダシの登録商標です。

重慶飯店の点心ブランド「重慶茶樓」2024年10月18日(金)リニューアルオープン

ブランド初、点心とワインのペアリングを提案。個性豊かなワインとのハーモニーで新たな体験を。株式会社重慶飯店(横浜市中区山下町185番地/代表取締役社長 李 宏道)は、1959年に横浜中華街で創業した重慶飯店が65周年を迎えるにあたり、重慶飯店の点心ブランド「重慶茶樓 横浜中華街本店」を2024年10月18日(金)にリニューアルオープンいたします。 今回の改装では内装を一新し、古き良き時代を思い起こさせるレトロモダンなインテリアと、白と紺のストライプをアクセントにした西洋と東洋の融合をテーマに、ゆったりとくつろげる空間へリニューアルいたします。横浜中華街で飲茶を楽しむ醍醐味に加え、「点心とワインのペアリング」をコンセプトに、中華料理に西洋のテイストを取り入れつつ、横浜中華街ならではの風水思想を込めた幸運の「五神小籠包」や、四川料理を進化させたオリジナルメニューをご用意いたします。そして、ソムリエによる世界各国の個性豊かなワインと点心を一緒に楽しむ新たなスタイルの店舗として生まれ変わります。 重慶茶樓 リニューアル 概要改装期間    :2024年9月24日(火)〜10月17日(木) グランドオープン:2024年10月18日(金) 11:30より ■ お好みの点心をワインと合わせて。常時25種類の点心をご用意しております。 「小籠包」や「エビ餃子」といった重慶茶樓定番の点心をはじめ、オリジナルの点心を常時25種類の豊富なラインナップでご用意。一つひとつの個性豊かな商品をワインと合わせてお楽しみいただけます。 ■ 重慶飯店の点心ブランドだからできる料理の魅力 前菜やエビのチリソース、重慶飯店の代名詞「麻婆豆腐」、おこげ料理に担担麺をはじめとした四川料理を含む、全メニュー約70種類をご用意いたします。 ■ これまでの中華料理に西洋のテイストを取り入れた重慶茶樓オリジナルメニュー ・重慶茶樓オリジナル 五神小籠包 ¥1,700 風水思想に基づき五つの神を表す五色の小籠包。 ・手作り 金魚蒸し餃子 2個 ¥800 金魚の中国語の発音が「金如(『お金が思い通りになる』の意)」と同じことから、金運アップを象徴する点心。点心師が手作りで作る、見て楽しい、食べて美味しい海老蒸し餃子に仕上げました。 ・自家製スモークダック 4枚入り ¥840 しっかりとスモークをかけた鴨肉の燻製。四川料理のスモークダックをワインと合わせてお楽しみいただく一皿です。ソースにはちみつやピンクペッパー、山椒を使い、一味違ったスモークダックに仕上げました。 ・麻辣レバーパテ ~蜂蜜添え~ 4個入り ¥840 横浜中華街「ローズホテル横浜」で焼き上げたバゲットにのせた麻辣香る自家製の鶏レバーパテは赤ワインとの相性抜群。お好みではちみつをかけて味変もお楽しみいただけます。 ・四川風アヒージョ 赤・白 ~花巻添え~ ¥1,500 熟成豆板醤などを使用しコクのある辛味を牛肉に纏わせた「四川風アヒージョ 赤」と青唐辛子・青山椒を使用しさっぱりとした辛味を魚介に纏わせた「四川風アヒージョ 白」。オイルは横浜で160年以上の歴史を持つ岩井の純正胡麻油白口を使用。圧搾法で絞り出したピュアな胡麻油を、花巻とご一緒に最後の一口までお楽しみください。 ※メニューは変更となる場合がございます。価格は消費税込みとなります。 10月28日(月) 開催リニューアル記念イベント詳細 開催日時:10月28日(月) 18:00より 会場:重慶茶樓 横浜中華街本店 料金:お一人様 ¥6,500 (お料理・ドリンク・税金込) 定員:30名 改装リニューアルを記念し、キリングループとのコラボディナーを開催いたします。ワインやクラフトビール、紹興酒をお好きなだけお楽しみいただけます。 店舗概要:重慶茶樓...

【星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳】2024年4月30日メインダイニング「OTTO SETTE」が全面リニューアルオープン

〜ワインカーヴをイメージした空間に生まれ変わります~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」では、2024年4月30日にメインダイニング「OTTO SETTE(オット セッテ)」が全面リニューアルオープンします。オープン以来大切にしてきた「この地域ならではの食材との出会いを提供したい」という原点の想いに立ち返り、今後さらに「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」にこだわり抜くという想いを込め、イタリア語で「ワインと野菜」を表す「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」を新たなコンセプトとしました。八ヶ岳のテロワールを感じながら、ワインと野菜のマリアージュを心ゆくまで堪能してほしいとの思いから、ワインを熟成、貯蔵するためのワインカーヴを表現した空間デザインへと一新します。 背景 OTTO SETTEは2007年に「この地域ならではの食材との出会い」、「素材本来の持ち味を活かしたイタリア料理を提供したい」との想いでオープンしました。イタリア語で「OTTO」は数字の「8」を表し八ヶ岳、「SETTE」は数字の「7」を表し食材を提供する7人の達人を意味しています。オープン以来、17年間にわたり「ワインと野菜」を軸に、シェフ自らが産地に赴き、秀逸な素材を提供する地元の生産者と対話を重ねるだけだなく、地元のワイナリーとメーカーズディナーを開催するなど、生産者とのつながりを深めながら成長してきました。成長を続ける中で「もっと生産者の想いや食材の素晴らしさを伝えたい」という思いが強くなり、ワインや料理だけでなく空間も含めてさらに「ワインと野菜」へのこだわりを突き詰めるために、今回リニューアルします。このリニューアルを新たなスタートとし、17年前のスタート時に掲げた想いを大切に、今後さらにコンセプトを突き詰め進化を続けていきます。 ワインが出来上がるまでのストーリーを存分に感じる空間デザインへと一新 八ヶ岳のテロワールを感じながら、ワインと野菜のマリアージュを心ゆくまで堪能してほしいとの思いから、ワインを熟成、貯蔵するためのワインカーヴを表現した空間デザインへと一新。山梨県のワイナリーでも地下にワインカーヴを設けているワイナリーが多く存在しますが、一般公開されていない場所がほとんどです。今回のリニューアルで、まるでワインカーヴの中で食事をしているかのような、この地域ならではの食体験を堪能できる空間へと生まれ変わります。そのほか、ワイン樽から着想を得てワイン樽と同じオーク材を使ったソファや、全長約11mのワインセラーを設え、ワインが出来上がるまでのストーリーを存分に感じられる空間へと進化します。 野菜にこだわり抜いた料理とワインのマリアージュ 料理は前菜からデザートまですべてにこだわりの野菜を使った内容にリニューアルします。ワインをモチーフに葡萄の葉を表現しコルクを使った器に盛りつけたアンティパスト(*1)や、オープン当初から作り続けてきた八ヶ岳の「野菜畑」を表現した一皿など、前菜からデザートまでこだわり抜いた野菜を使ったコースです。葡萄が育ったこの地で、ソムリエが約500種類、2,000本の山梨とイタリアのワインからセレクトしたワインとのマリアージュも堪能できます。例えば、クレソンのジェノベーゼとリングイネに合わせるのは、「シャトージュン ソーヴィニヨン・ブラン2021」(山梨県甲州市/シャトージュン)です。ワインの柑橘とハーブのような清涼感のある香りと爽やかでみずみずしい味わいが、クレソンとバジルの風味をより爽やかに引き立てます。 *1 前菜の盛り合わせ コンセプトは「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」 「この地域ならではの食材との出会い」を深めるために、「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」にこだわり抜くという想いを込めて、イタリア語で「ワインと野菜」を意味する「Vino e Verdura」をコンセプトとしました。素材を活かして作り上げた、この地域ならではのイタリア料理を提供します。 ワインと野菜へのこだわり Vino ー ワイン リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」に認定された、日本を代表するワインの銘醸地として知られています。(*2)リゾナーレ八ヶ岳は、2006年からドメーヌ ミエ・イケノと提携し、スタッフがワイナリーを訪れ、生産者と交流したり収穫に携わりながら、日本随一のワインリゾートとしてワインを楽しむバリエーションや、ワインの魅力に触れる体験を提供してきました。 OTTO SETTEではワインへのこだわりをさらに突き詰め、葡萄が育ったこの地で「この地域ならではのワインとの出会い」を提案します。今回のリニューアルでは、この地域のワインに深く精通したソムリエがセレクトした約500種類、2,000本の山梨とイタリアのワインをラインナップし、特に山梨のワインの品揃えは国内でも有数の貯蔵量です。 *2  山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」 ( https://www.wine.or.jp/wine/enkakushi.html ) Verdura ー...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe