リゾナーレ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【トマム】サッポロビールが手掛ける日本ワインブランド「グランポレール」が製造した、トマム限定ワインが登場|提供開始:2025年9月1日
~ファーム星野の乳製品と共に味わう、作り立てのモッツァレラチーズ付き限定セットも~北海道の大地を感じるネイチャーワンダーリゾート「星野リゾート トマム」では、2025年9月1日に、高品質な日本ワインブランド「グランポレール(*1)」が製造したトマム限定ワインの提供を開始します。北海道余市町のぶどうを使った2種類のワインは、「ファーム星野(*2)」の乳製品を使ったメニューと合わせて楽しむのがおすすめ。この土地限定の2種類のワインをリゾート滞在の中で堪能できます。
*1「想いをつなぐ日本ワイン」をコンセプトにサッポロビールが展開する日本ワインのフラッグシップブランド
*2「旅×農業」をコンセプトに、当リゾートで展開している循環型農業プロジェクト
背景
サッポロビール株式会社(以下、サッポロビール)が展開する「グランポレール」は、「産地のテロワール」「ぶどうの個性」「つくり手の情熱」をより一層お客様に共感していただけるようワインづくりに励んでいるブランドです。産地の一つである北海道は、全国で3番目にワイナリーが多く、2017年から2022年のワイナリー増加数は長野県に次ぐ2位(*3)と、近年注目度が高まっています。北海道のぶどうを使用したワインを「もっとたくさんの方に知ってほしい」というサッポロビールの思いと「リゾートに訪れるたくさんのお客様に北海道のワインをより身近に楽しんでもらいたい」という星野リゾート トマムの思いが合致し、今回のトマム限定ワインの製造に至りました。北海道でのリゾート滞在という特別な時間を通してワインに触れることで、より多くのお客様に北海道で育ったぶどうで作るワインの魅力を感じて欲しいと願っています。
*3 酒類製造業及び酒類卸売業の概況(国税庁)より
ワインについて北海道で育ったぶどうを使用した、2種類のワイン
北海道余市町で育ったぶどうを使ったワインを2種類提供します。「バッカス」と「ツヴァイゲルトレーベ」それぞれの頭文字をあしらったラベルは、トマム限定ワインだけのオリジナルデザインです。
■「グランポレール 余市バッカス 白 2024(北海道余市町「弘津ヴィンヤード」)
草原を想わせるグリーンの香りをはじめ、レモンなどの柑橘や花の香りとさまざまな香りを楽しめます。心地よく感じる甘さとすっきりとした酸味のある爽やかな味わいです。
■「グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ 赤 2023(北海道余市町「弘津ヴィンヤード」ほか)
ルビーレッドの鮮やかな色調で、チャーミングな果実味と胡椒やシナモン、フランボワーズやカシスなどが香ります。軽快なタンニンによるすっきりとした口当たりの美味しさです。
参考:サッポロビール株式会社公式ホームページより
作り立てのモッツァレラチーズと味わう、この土地ならではの体験これらのトマム限定ワインは、当リゾート最大規模のビュッフェレストランである、森のレストラン「ニニヌプリ」で提供します。店内のライブスタジオでは毎日、ファーム星野のモッツァレラチーズの仕上げを実演。ミルクの甘みとほんのりとした塩気が絶妙に合わさった、優しくてクリーミーな味わいが特徴のモッツァレラチーズは、それぞれのワインの持つ個性によく合います。トマム限定ワインを頼んだ方には、作り立てのモッツァレラチーズをセットで提供。どちらのワインも、チーズとそれぞれの味わいをより楽しむことができます。
概要期間 :2025年9月1日〜10月31日
料金 :グラス1,200円、ボトル7,000円(モッツァレラチーズ付き・いずれも税込)
時間 :17:30~21:00(料理提供20:30まで)
場所 :森のレストラン「ニニヌプリ」
対象 :宿泊、日帰り客
備考 :仕入れ状況により食材や提供内容が、一部変更になる場合があります。
定員 :なし。*モッツァレラチーズ付きは数量限定です。
予約 :不要
トマム限定ワインが楽しめるイベント「焚火ワインアペロ」「リゾナーレトマム」は、2025年9月1日〜10月31日の期間、地域のジビエと北海道のワインを楽しむ「焚火ワインアペロ」を開催。トマム限定ワインは本イベントでも提供します。ワインと一緒に味わう4種のアミューズは、占冠村(しむかっぷむら)の鹿肉と秋の食材、ファーム星野のチーズを合わせています。例えば、鹿肉サラミのピンチョスは、しっとり柔らかい鹿肉サラミに、ファーム星野の熟成チーズを合わせました。鹿肉と濃厚な熟成チーズの味わいに、ハチミツの優しい甘さと黒コショウのアクセントが効いている一品です。ディナー前に秋の柔らかな風が心地よい夕暮れの、焚火が灯る屋外ラウンジに立ち寄り、至福のひとときを過ごせます。
【参考情報】
ファーム星野とは
ファーム星野は、「旅×農業」をコンセプトに、農産物の生産活動に取り組み、そこから生まれる美しい景観や、おいしい食への追及を目指す循環型農業プロジェクトです。当リゾートが位置するエリアは、リゾート開発される以前に約 700 頭の牛が飼われ、農業が営まれていました。当プロジェクトでは、その頃の美しい原風景に戻していき、おいしい食を生産する活動に取り組んでいます。農産物やファームエリアでの滞在を楽しむことで、北海道らしい風景の中でリゾート体験をしてほしいと考えています。
詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000496.000033064.html
森のレストラン「ニニヌプリ」
開放的な森の中に佇む森のレストラン「ニニヌプリ」は、牛肉の鉄板焼きや海鮮をはじめ、バラエティ豊かな料理を提供するビュッフェレストランです。2024年12月にリニューアルし、店内にはチーズ作りの実演をするライブスタジオを併設。さらに、店内にあるピザ窯では、ファーム星野のチーズを使用したピッツァを焼き上げます。「旅×農業」をコンセプトにした循環型農業プロジェクト「ファーム星野」の製品ができるまでのストーリーを感じる空間で、その乳製品を使ったメニューを提供します。
詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001239.000033064.html
星野リゾート トマム
北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。「トマム ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の2つ
のホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。リゾナーレトマムは、全室広さ100㎡を超えるスイートルームには展望ジェットバスとプライベートサウナを完備し、ゆったりと豊かな時間を過ごせます。コンセプトは「北海道の大地を感じるグレイスフルステイ」。緑あふれる時期には、雲海テラスやファームエリア、冬には全29コースを誇るスキー場や幻想的な氷の街「アイスヴィレッジ」などがあり、四季を通じて楽しみが尽きないリゾートです。
所在地 :〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム
電話 :0167-58-1111(代表電話)
客室数 :735室(トマム ザ・タワー 535室、リゾナーレトマム 200室)
チェックイン...
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】八ヶ岳で育まれた至高のワイン、ドメーヌ ミエ・イケノ「Mie Ikeno 2023 ミレジム」を宿泊者限定で販売|販売開始日:2025年6月14日
~メインダイニング「OTTO SETTE」で料理とのマリアージュを楽しめます~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、八ヶ岳で育まれた至高のワイン、ドメーヌ ミエ・イケノ「Mie Ikeno 2023 ミレジム」を宿泊者限定で2025年6月14日より販売します。「Mie Ikeno 2023 ミレジム(*1)」はシャルドネ、ピノ・ノワール、メルローの3種類です。当ホテルは2006年より「ドメーヌ ミエ・イケノ」 と提携しているので、リリース当日に販売が可能です。今年もメインダイニング「OTTO SETTE(オット セッテ)」で料理とのマリアージュを楽しんだり、「八ヶ岳ワインハウス」で購入して、客室でくつろぎながら味わったりと、滞在に合わせてワインを堪能することができます。
*1 ブドウが収穫された⻄暦の年号のこと
提携ワイナリー「ドメーヌ ミエ・イケノ」提携ワイナリー「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、八ヶ岳山麓の小高い丘陵地にあるワイナリーです。醸造家・池野美映氏の「自社畑100%のブドウで高品質なワインを造りたい」というこだわりを体現し、ブドウの栽培からワインの醸造までを一貫して手がけています。リゾナーレ八ヶ岳は「この土地を訪れたからこその体験を提供したい」という想いから、2006年より「ドメーヌ ミエ・イケノ」と提携しています。
「Mie Ikeno 2023 ミレジム」について「Mie Ikeno Chardonnay 2023」
シトラスや洋梨のトップノートに続いて、シナモン、ビスケット、発酵バター、そしてカリンなど黄色い熟した果実の香りが広がります。しっかりとした酸味がありながら柔らかで滑らかなテクスチャーで、果実味との一体感がバランスよくまとまったシャルドネです。
収穫日 :2023年9月23日〜29日
アルコール分:12%
発酵 :フレンチオーク樽
適温 :8°C〜10°C
熟成期 :12ヶ月
販売価格 :8,800円(税込)
「Mie Ikeno Pinot...
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】夏の太陽を一身に浴びた、山梨の夏の恵み「桃と夏野菜」を堪能する夏限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと夏の味覚のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年6月26日~9月3日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、夏の太陽を一身に浴びた、山梨の夏の恵み「桃と夏野菜」を堪能する夏限定ディナーコースを提供します。山梨の夏の味覚を代表する桃や、シェフ自ら厳選したこだわりの夏野菜を使用した、この地域ならではのイタリア料理を味わえます。また、約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインとのマリアージュを楽しむのもおすすめです。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の
メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
■夏限定ディナーコースのご紹介トマトと桃の冷製カペッリーニトマトの甘みや繊細さを引き出したソースを、桃とカペッリーニ(*1)に合わせた暑い夏にぴったりな冷製パスタです。桃の瑞々しく優しい甘さが、トマトの味わいを引き立てます。ミントの清涼感と生ハムの塩味がアクセントに加わった、山梨の夏らしい爽やかな一皿です。
*1 カペッリーニ:イタリアの細いパスタ
花ズッキーニとイワナのヴァポーレ夏に旬を迎える花ズッキーニでイワナを包み、ふっくらと蒸し上げました。香ばしくフリットにしたイワナと合わせて提供するので食感の違いを楽しめます。仕上げに注がれた川海老の出汁がイワナの旨味を引き立てます。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*2)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
夏限定ディナーコースの概要料金:1名 18,000円、ペアリングコース 9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。 イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
商品サービス
【リゾナーレ那須】アスパラや山菜、苺など旬の味覚を堪能できる春限定のディナーコースをメインダイニング「OTTO SETTE NASU」にて提供
~豊かな自然で育まれた春の味覚を堪能できるアグリツーリズモリゾートのフルコース〜高原のアグリツーリズモリゾート「リゾナーレ那須」は2025年3月19日〜6月20日の期間、メインダイニング「OTTO SETTE NASU(オット セッテ ナス)」にて春限定のディナーコースを提供します。春に旬を迎える、アスパラや山菜、苺などをイタリアの郷土料理の手法と掛け合わせた全8品のディナーコースです。
OTTO SETTE NASUとはOTTO SETTE NASU のコンセプトは、イタリア語で「地域×地域」を意味する「Regione(レッジオー
ネ)×Regione(レッジオーネ)」。イタリア・トスカーナ州の郷土料理を栃木県・那須に親しみのある食
材を使用して提供します。当リゾートが位置する場所は農作物を育む風景が広がり、酪農も盛んな地域
です。地域の生産活動に触れる体験を軸に、リゾートホテルでの食事やさまざまなアクティビティを提
案する「アグリツーリズモリゾート」として、この地に親しみのある野菜やチーズなどをふんだんに使
用。トスカーナ州に似た土地柄であることから、那須で親しまれている食材をトスカーナ州の郷土料理
の手法と掛け合わせて提供します。さらに、選りすぐりの自然派ワインを軸とした、料理に合わせたワ
インペアリングも用意しています。
春限定のディナーコースご紹介■パスタ「ラパンラグーのパッパルデッレ」
リボン状の平打ち麺であるパッパルデッレに、タマネギやセロリなどの香味野菜、ハーブ、ラパンブロード(*)で煮込んだラパンラグーを絡め、松の実やアーティチョークと合わせました。仕上げにかけるパルミジャーノ・レッジャーノと混ぜ合わせることで、ラパンラグー独特の旨みをより一層味わうことができます。(*)ラパン(うさぎ)の骨などから取っただし。
■肉料理「牛フィレ肉のペポーゾ」
メインディッシュは、牛フィレ肉に炭火の香りをまとわせ、煮込んだ一皿です。ペポーゾとは、黒胡椒と赤ワインで長時間じっくり煮込んだトスカーナの郷土料理のこと。黒胡椒でスパイシーな風味に仕上がった牛フィレ肉を、光沢のある濃厚な赤ワインソースで味わいます。付け合わせには、春に旬を迎えるこごみやタラの芽、アスパラなどを炭火で焼き上げて提供します。
■デザート「苺とブリーチーズのトルタ」
メインドルチェは、旬の苺を使用した「苺とブリーチーズのトルタ」。薄くパリッとしたトルタにはラズベリーのピューレでマリネした苺の上に、ブリーチーズのアイス、ヨーグルトを合わせたカスタードクリームが入っており、上にはエディブルフラワーを散らします。春らしく華やかな見た目に仕上げたデザートです。
「OTTO SETTE NASU 春限定のディナーコース」概要
期間:2025年3月19日~6月20日
料金:大人15,730円、7~11歳9,100円、4~6歳6,500円
ワインペアリング8,000円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~、または18:00~
場所:OTTO SETTE NASU(別館棟)
対象:宿泊者
予約:公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarenasu/ )にて
3日前15:00までに要予約
備考:仕入れ状況により、提供内容を変更する場合があります。
リゾナーレ那須
那須の豊かな自然の中で農業の営みに触れる、日本初*の「アグリツーリズモリゾート」。都会の喧騒を離れ、四季の変化やその土地ならではの食やアクティビティ体験を通じて、感性を取り戻すリゾートステイを楽しめます。
所在地 :〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙道下2301
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :43室
料金 :1泊24,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、朝食付)
アクセス:【車】東北自動車道那須I.C.より車で約20分
【電車】JR東北新幹線 那須塩原駅から送迎バスで約35分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarenasu/
*2019年4月 日本国内における「アグリツーリズモリゾート」を調査 自社調べ
「リゾナーレ」とは
「リゾナーレ」は、星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を通して、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと野菜のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月21日~6月25日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供します。前菜からデザートまで全ての料理にシェフ自ら厳選したこだわりの野菜を使い、素材を活かして作り上げたこの地域ならではのイタリア料理を味わえます。約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインと野菜のマリアージュを楽しむのもおすすめです。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の
メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
■春限定ディナーコースのご紹介あやめ雪蕪と鹿肉のコトレッタ鹿肉のコトレッタ(*1)は、春に木の実を食べて旨味が凝縮された鹿肉を、スモーキーな香りが特徴のいぶりたくあんの衣で包みました。すりだね(*2)や柚子の塩漬けを加えたソースが鹿肉の味わいを引き立て、口に運ぶごとに旨味が広がります。優しい甘さが特徴のあやめ雪蕪は、3種類の調理法を用いて、香ばしさや甘さ、瑞々しさを引き出し、調理法によって異なる味わいを楽しめます。
*1 肉をパン粉に付けて焼いたイタリア料理
*2 山梨県富士吉田市発祥の、唐辛子や胡椒、山椒などを油で炒めて作る「辛味調味料」
クレソンのジェノベーゼとリングイネ爽やかな辛さと瑞々しさが特徴のクレソンをジェノベーゼに仕立て、山梨の郷土料理である煮貝を合わせた一皿です。クレソンのしゃきしゃきとした食感と、煮貝の旨味を楽しめます。
菜の花と苺のジェラート春に旬を迎える菜の花をジェラートに仕立て、苺やリコッタチーズと組み合わせました。菜の花のほろ苦さと苺の甘酸っぱさ、リコッタチーズのコクのある甘さが融合した、春らしい爽やかな味わいです。鮮やかな色合いで見た目からも春を存分に感じられる一皿です。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*3)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*3 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
春限定ディナーコースの概要料金:1名 15,730円、ペアリングコース9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内
には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽
しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下
関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
イベント
【リゾナーレ八ヶ岳】春らしい華やかな街並みでロゼワインを楽しむ「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」開催
~今年はロゼワインと合わせて楽しむ6種類のフィンガーフードが新登場~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月13日〜4月20日の間、春らしい華やかな街並みでロゼワインを楽しむ「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」を開催します。ホテルのメインストリート「ピーマン通り」は、ロゼ色のワイングラスやロゼワインの色調を表現したパラソルで春らしく華やかに彩られます。今年は、ロゼワインと合わせて楽しむ6種類のフィンガーフードが新登場。葡萄の品種や製法によって味わいが異なるロゼワインとのペアリングも楽しめます。さらに、ワイン初心者でも気軽にロゼワインの味わいや製法を学べるイベント「はじめてのロゼワインテイスティング」も開催します。ロゼワインが盛り上がる春に、ワインリゾートがおすすめするワインの楽しみ方を存分に堪能できるイベントです。
背景
リゾナーレ八ヶ岳は、日本屈指のワイングローウィングエリアにある立地を活かし、ワインを飲むバリ
エーションはもちろん、知的体験やアクティビティ、宿泊プランなどワインにまつわる多彩な体験を提案しています。また、山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*1)「ワインリゾート」として、季節ごとのワインの楽しみ方を提案したいと思い、春をイメージする色合いのロゼワインをテーマにした本イベントを企画しました。
*1 山梨県ホームページ、日本のワインの特徴・歴史
特徴1 ロゼワインの色調をイメージした装飾でロゼ色に染まる「ピーマン通り」
ピーマン通りには、上部に約2,000個のロゼ色のワイングラスを飾ります。また、上部のグラスと合わせて、葡萄の品種や製法によってさまざまな色味を見せるロゼワインの特徴を表現して作られた8色のパラソルが彩ります。春の陽気の中、⻘空に映えるロゼ色のワイングラスを眺めたり、ロゼワインを飲んだり、思い思いの春を自由に楽しめる空間です。
特徴2 ロゼワインと合わせて楽しむ6種類のフィンガーフード【NEW】
ピーマン通りのキッチンカーでは、6種類のフィンガーフードが新登場します。3種類のベリーに赤ワインの風味を加えたベリータルトや、フランボワーズの味を凝縮したベリーマカロン、スモークした虹鱒にセロリとオレンジを合わせたブルスケッタなど、ロゼ色に統一され春らしい華やかな見た目のフィンガーフードです。ソムリエが厳選したペアリングワインも販売するので、葡萄の品種や製法によって味わいが異なるロゼワインとのペアリングを楽しむのもおすすめです。
時間:11:00~17:00料金:6種類のフィンガーフード 3,000円/ペアリングワイン3種 2,500円(いずれも税込)
場所:ピーマン通り「キッチンカー」
特徴3 ワイン初心者でも気軽にロゼワインの味わいや製法を学べるイベント「はじめてのロゼワインテイスティング」
週末には、ワイン初心者でも気軽にロゼワインの味わいや製法を学べるイベント「はじめてのロゼワインテイスティング」を開催。ロゼワインに精通したスタッフと一緒にピーマン通りで3種類のロゼワインをテイスティングできます。葡萄の品種や製法によって色合いや味わいが異なるロゼワインを、温度やグラスの違いによりさらに楽しめる方法を学び、お好みのロゼワインを見つけることができます。
開催:毎週土曜日、日曜日、祝日
時間:16:00〜16:30
対象:宿泊者、日帰り
料金:宿泊者 無料、日帰り 1,500円(税込)
定員:20名
備考:雨天、荒天時中止
「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」概要
期間:2025年3月13日〜4月20日
時間:11:00〜17:00
料金:入場無料
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者、日帰り
備考:雨天、荒天時中止
ワインは仕入れ状況により変更になる可能性があります。
リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】月の光が葡萄畑を照らす真夜中に摘まれたシャルドネのみで醸造したワイン「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」宿泊者限定で販売|販売開始日:2024年12月7日
〜ドメーヌ ミエ・イケノの希少なワインを販売当日からホテル内で楽しめます〜自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、月の光が葡萄畑を照らす真夜中に摘まれたシャルドネのみで醸造したワイン「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」(ドメーヌ ミエ・イケノ/山梨県北杜市)を12月7日から宿泊者限定で販売します。当ホテルは「ドメーヌ ミエ・イケノ」と提携しているため、販売当日からホテル内でワインを楽しめます。気温が下がった時間に冷えている状態の果実を摘み、そのまま仕込みまでを行った、豊かなアロマときれいな酸味が特徴のワインです。メインダイニング「OTTO SETTE(オット セッテ)」で料理とのマリアージュを楽しんだり、「八ヶ岳ワインハウス」で購入して、客室でくつろぎながら味わったりと、滞在に合わせてワインを堪能することができます。
提携ワイナリー「ドメーヌ ミエ・イケノ」提携ワイナリー「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、八ヶ岳山麓の小高い丘陵地にあるワイナリーです。醸造
家・池野美映氏の「自社畑100%のブドウで高品質なワインを造りたい」というこだわりを体現し、葡萄の栽培からワインの醸造までを一貫して手掛けています。リゾナーレ八ヶ岳は「この土地を訪れたからこその体験を提供したい」という想いから、2006年より「ドメーヌ ミエ・イケノ」と提携しています。
ドメーヌ ミエ・イケノ「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」薄い黄金色に輝くディスク(*1)に淡い藁の色調が特徴の「Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2023」トップノート(*2)に立ち上がるのはカリン、時間とともにパイナップル、洋梨、青リンゴの香りがほのかに続きます。スワリング(*3)するとパイナップルの酸味の中にミルキーなニュアンスも感じられ、口当たりはまろやかで厚みのある印象です。洋梨のエキスのようなベースラインに凝縮感が層となって感じられる、繊細でエレガントなワインです。
*1 ワインをグラスに注いだときの、液面のこと
*2 グラスに注いだときに、最初に立ち上ってくる香り
*3 ワイングラスを回し、ワインを空気に触れさせ、酸化させること
収穫日 :2023年9月16日深夜
発酵 :フレンチオーク樽の小樽発酵
樽熟成 :12ヶ月
アルコール分:12%
適温 :10°C〜12°C
飲み頃 :すぐ~10年
タイプ :辛口
販売価格 :12,600円(税込)
真夜中に葡萄を収穫する「ナイトハーベスト」「Mie Ikeno 月香...
イベント
【リゾナーレ八ヶ岳】冬ならではのワインの楽しみ方で温まるイベント「ウィンターワインフェスタ」初開催|期間:2025年1月5日~3月9日
~ワインをテーマにした空間で、オリジナルのワイン鍋やホットワインを楽しめます~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年1月5日~3月9日の間、冬ならではのワインの楽しみ方で温まるイベント「ウィンターワインフェスタ」を初開催します。メインストリート「ピーマン通り」のキッチンカーでは、イタリアで親しまれる煮込み料理から着想を得た、「マスカット・ベーリーA」のワインを使用したワイン鍋を提供します。また山梨の郷土の薬味である「すりだね」(*1)やシナモン、いちごなど合計10種類のスパイスとフルーツを自分好みに組み合わせることができるホットワインも登場。さらにピーマン通りにはワイン樽やコルクを再利用したテーブルや、ワイン用葡萄の剪定枝(*2)を使用した焚火も設置されます。ワインをテーマにした空間で、冬ならではのワインの楽しみ方で温まれるイベントです。
*1 唐辛子と胡椒、山椒などを油で炒めて作る調味料
*2 適切な芽数にそろえるため切った前年の枝のこと
背景
リゾナーレ八ヶ岳では、日本屈指のワイングローウィングエリアという立地を活かし、ワインのバリエーションはもちろん、知的体験や館内施設、アクティビティ、宿泊プランなどを通して、ワインにまつわる多彩な体験を提案しています。今回は山梨を代表するワイン用葡萄の品種で、日本固有種である「甲州」と「マスカット・ベーリーA」の2種類(*3)に注目し、ホットワインやワイン鍋を通して、八ヶ岳の寒い冬に体の芯から温まる体験を提供したいという思いから本イベントを企画しました。
*3 山梨県ホームページ、日本ワインの特徴・歴史
特徴1 「マスカット・ベーリーA」のワインを使用したワイン鍋
ピーマン通りのキッチンカーでは、寒い八ヶ岳の冬にぴったりなワイン鍋を提供します。リゾナーレ八ヶ岳がイタリアの山岳都市をイメージして建築されたことにちなみ、イタリアで親しまれる煮込み料理「ブラザート」(*4)から着想を得たワイン鍋です。使用するワインは山梨を代表するワイン用葡萄の品種で、日本固有種である「マスカット・ベーリーA」です。鍋の具材には「マスカット・ベーリーA」の軽いタンニンに合う牛肉、冬野菜である蕪や芽キャベツを使用し、具材の食感や甘さを引き立てました。野菜本来が持つうまみと、「マスカット・ベーリーA」のなめらかな果実味のある濃厚なスープのバランスを楽しめます。
*4 イタリアのピエモンテ州の代表的な郷土料理で煮込み料理の1種
時間:12:00~16:00
料金:3,500円(税込)2~3人前
場所:ピーマン通り キッチンカー
特徴2 お好みのスパイスやフルーツを自由に組み合わせて作る100通りのホットワイン
ピーマン通りのキッチンカーでは、合計10種類のスパイスやフルーツを自分好みに組み合わせることができるホットワインを提供します。ベースとなるワインは「甲州」と「マスカット・ベーリーA」を使用した4種類のワインです。それぞれのワインが持つ風味や香りと相性のよいスパイスやフルーツを合わせます。例えば、軽いタンニンといちごキャンディーのような香りが特徴の「マスカット・ベーリーA」 は、山梨の郷土の薬味である「すりだね」といちごを合わせると、甘みとスパイシーさのバランスが良いホットワインになります。また、フルーティーですっきりとした味わいの「甲州」には、ゆずとクローブ(*5)を合わせて、爽やかに仕立てるのもおすすめです。王道から予想外の組み合わせまで、寒い冬にぴったりな全100通りのホットワインを楽しめます。
*5 チョウジノキの花のつぼみを乾燥させたスパイスで、バニラに似た甘い風味が特徴
<ホットワイン組み合わせ素材>
・ワイン4種類 :赤(マスカット・ベーリーA)、白(甲州)
ロゼ(マスカット・ベーリーA)、オレンジ(甲州)
・フルーツ5種類:いちご、ゆず、りんご、みかん、レモン
・スパイス5種類:すりだね、シナモン、スターアニス、クローブ、ジンジャー
時間:12:00~18:00
料金:1杯1,000円(税込)
場所:ピーマン通り キッチンカー
備考:雨天、荒天中止
特徴3 ワインをテーマに設えられたピーマン通り
ピーマン通りにはワインをテーマに、ワイン樽やワインのコルクを再利用したテーブル、ワイン用葡萄の剪定枝を使用した焚火を設置します。ワインのコルクはワイナリーごとに刻印や色味が異なるので、各ワイナリーが作るコルクの個性を見て楽しむのもおすすめです。ワインをテーマにしたテーブルで、ホットワインを飲んだり、葡萄の剪定枝を使用した焚火で温まったりと、自由に過ごせる空間です。
「ウィンターワインフェスタ」概要期間:2025年1月5日~3月9日*1月14日~27日は休館日時間:12:00~18:00 料金:入場無料場所:ピーマン通り対象:宿泊者、日帰り備考:雨天、荒天中止
「リゾナーレ」とは
「リゾナーレ」は、星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を通して、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://www.hoshinoresorts.com/brand/risonare/
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00料金 :1泊 25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】すべての料理に冬に旬を迎える野菜を使った冬限定ディナーコース提供|2024年12月5日~2025年3月20日
~リニューアルしたOTTO SETTEで味わう、ワインと野菜のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2024年12月5日~2025年3月20日の間、冬に旬を迎えるラディッキオタルティーボ(*1)やカブなどを使った冬限定ディナーコースを提供します。前菜からデザートまで一皿ごとに野菜を使ったこの土地ならではのイタリア料理を堪能できます。また、ソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインと野菜のマリアージュを楽しむのもおすすめです。
*1 イタリア原産のキク科の栽培種
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の
メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理と、ソムリエがセレクトした約500種類、2,000本の山梨県とイタリアのワインの中からペアリングも提供します。
■冬限定ディナーコースのご紹介ラディッキオタルティーボのリゾットイタリアの赤ワイン「アマローネ」(*2)で煮詰めたリゾットに、冬に旬を迎えるイタリア野菜のラディッキオタルティーボを合わせました。リゾットの芳醇な味わいと、食感を残して炭火焼きしたラディッキオタルティーボの香ばしさが相性の良い一皿です。
*2 陰干ししたブドウを発酵させる伝統製法によって生み出されるワイン
根菜とイワナのズッパ冬に甘味が増すコールラビやカブといった根菜とイワナを使ったズッパ(*3)です。イワナはふっくらと蒸しあげ、里芋を混ぜたパン粉を組み合わせました。川海老の出汁が、根菜やイワナのうまみを引き立てます。
*3 イタリア語でスープのこと
洋ナシと菊芋のミッレフォーリエ(*4)冬に旬を迎える洋ナシと菊芋を、八ヶ岳の冬の森をイメージして、ミッレフォーリエに仕立てました。キャラメリゼした洋ナシや、菊芋のクリームやチュイルなどを重ね、さまざまな食感とともに、香ばしく優しい甘さを楽しめます。
*4 イタリア語でミルフィーユのこと
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*5)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*5 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介■提携ワイナリー ドメーヌ ミエ・イケノ(山梨県北杜市)
2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との
出会い」という食体験を提案することを目指す。
冬限定ディナーコースの概要料金:1名 15,730 円、ペアリングコース
9,500 円、ノンアルコールペアリング 5,500円
(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変
更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
「リゾナーレ」とは
「リゾナーレ」は、星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を通して、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。
イベント
【リゾナーレ八ヶ岳】解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」開催のご報告|開催日:2024年11月3日
~11月2日から3日の日付が変わる瞬間、グラスタワーで華やかに解禁を祝いました~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2024年11月3日に、解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」を開催しました。セレモニーには岩崎醸造株式会社(山梨県甲州市/以下「岩崎醸造」)の白石壮真氏、マンズワイン株式会社(東京都港区/以下「マンズワイン」)の向山功一氏、白百合醸造株式会社(山梨県甲州市/以下「白百合醸造」)の秋葉良子氏をゲストに迎え、リゾナーレ八ヶ岳総支配人の髙橋伶央を交えてトークセッションを開催しました。日付が変わる瞬間には、グラスタワーに山梨ヌーボーを注いで解禁を祝福。参加者は各ワイナリーによって異なる山梨ヌーボーの香りや味わいを堪能しました。
背景
リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」(*1)に認定さ
れたエリアです。日本屈指のワイングローウィングエリアに位置するリゾナーレ八ヶ岳では、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。また、山梨県は今や世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*2)新酒が発売される秋は、ワインを楽しむのにぴったりな季節です。この地で生まれた「山梨ヌーボー」(*3)をより多くの方に知っていただきたいという想いで本セレモニーの開催に至りました。
*1 平成 14 年創設 構造改革区域のひとつ。酒税法の定める正規の最低生産量(6,000リットル)の3分の1の規模(2,000リットル)で免許が取れる特別許可区域(構造改革特区)
*2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
*3 山梨県内で今年収穫された葡萄で、主に白ワインとなる品種「甲州」または、主に赤ワインとなる品種「マスカット・ベーリーA」を使って醸造された新酒ワインのこと
ワイナリースタッフによるトークセッションを開催
セレモニーでは、岩崎醸造の白石壮真氏、マンズワインの向山功一氏、白百合醸造の秋葉良子氏とリゾナーレ八ヶ岳総支配人の髙橋伶央でトークセッションを開催。各ワイナリーはワイン造りへの想いやこだわり、葡萄の収穫状況や今年の山梨ヌーボーの味わいについて語りました。今年は例年より気温が高い日が多く、台風の影響で湿度も高い年であったと振り返りながらも、岩崎醸造の白石壮真氏は「暑さは豪快な色、柔らかい酸味と豊満なボディをワインに与えた印象」、マンズワインの向山功一氏は「高温が続く難しい年であったものの、マスカット・ベーリーAは華やかな香りにやわらかなタンニンと果実味が感じられる仕上がりになった」、白百合醸造の秋葉良子氏は「ヌーボー用の葡萄の収穫時期を見極め、フレッシュでバランスの良い酸味が感じられ、飲み心地の良い仕上がりになった」と語りました。
日付が変わった瞬間にグラスタワーで山梨ヌーボーの解禁を祝福
日付が変わる10秒前から、会場一体となってカウントダウンを行いました。日付が変わった瞬間に、解禁したばかりの山梨ヌーボーを各ワイナリーのスタッフがグラスタワーに注ぎ、華やかに祝福。タワーの周りには多くの参加者が集まり、会場は大いに賑わいました。注がれたワインはふるまわれ、参加者は各ワイナリーのスタッフが語った味わいの特徴や、葡萄が育った環境を思い浮かべながら、解禁直後の山梨ヌーボーを堪能しました。
■八ヶ岳ワインフェスタ
2024年11月3日〜17日の間、メインストリート「ピーマン通り」では、秋空の下でワインやスイーツを楽しめるイベント「八ヶ岳ワインフェスタ」を開催しています。ピーマン通りのキッチンカーでは、期間中30種類の山梨ヌーボーを販売します。またワイナリーのスタッフから直接ワインを購入できるブースも用意。ワイナリーのスタッフに相談しながら、自分好みのワインを見つけられます。さらに、八ヶ岳ワインハウスでは「ワインの学校〜山梨ヌーボー編〜」を実施。ワインの楽しみが増える秋に、ワインリゾートでワインを存分に楽しめるイベントです。
期間:2024年11月3日〜17日
時間:13:00〜17:00
料金:入場無料
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者、日帰り
備考:雨天、荒天時中止
■メインダイニング「OTTO SETTE」
メインダイニング「OTTO SETTE」は、シェフ自らが産地に赴き出会った素材を使ったイタリア料理を提供しています。ワインを熟成・貯蔵するワインカーヴを表現した空間で、大地の恵みを享受した秀逸な素材をアレンジしたイタリア料理と、経験豊かなソムリエがワインセラーの約2,000本から選ぶワインとの思いがけない出会いがあります。
時間:17:30~20:15(ラストオーダー)
予約:要予約
料金:スタンダードコース 15,730 円(全10品)*税・サービス料込
対象:宿泊者
■「八ヶ岳ワインハウス」
ワインショップ「 八ヶ岳ワインハウス」では、山梨県、長野県の厳選したワイン24種類を揃えています。ワインは、温度管理されたサーバーで、少量の25mlからテイスティングをすることもでき、飲み比べて好みのワインを見つけることができます。また、ワインの特徴を記したハンドブックも用意されているため、ワイン初心者の方でも気軽に楽しめます。
時間:10:00~22:00(ラストオーダー21:30)
料金:グラスワイン150円~
対象:宿泊者・日帰り
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾ
ートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施
設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大
な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワイ
ンを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
リゾナーレ
「リゾナーレ」は、星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド。夢中になって楽しみ尽くす
「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性をかした空間デザイン、豊富なアクティビティをそ
なえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を
通して、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。