ホームタグラグジュアリーホテル

ラグジュアリーホテル

コンラッド東京、9月1日(月)より開業20周年記念オリジナルブレンドワインを提供

現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」協力のもと造り上げた「温故知新」の味わいを館内のレストランやルームサービスにてコンラッド東京(東京都港区、総支配人 ニール・マッキネス)は、開業20周年を記念して、現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」協力のもと造り上げた2005年ヴィンテージのオリジナルブレンドワインを、9月1日(月)より館内の各レストランにて提供開始いたします。今後、ルームサービスでも提供予定です。 コンラッド東京は4つのレストランおよびバー&ラウンジを擁し、季節の厳選食材を使用した個性光る料理と、世界的に活躍するエグゼクティヴ ソムリエの森本美雪(もりもと みゆき)率いるソムリエチームが選ぶ飲み物とのペアリングをお楽しみいただけます。20周年の特別な機会に提供するオリジナルブレンドワインは「温故知新」をテーマに、開業年である2005年ヴィンテージのマスカット・ベーリーAをベースに、山梨県生まれの甲斐 ノワールを2%ブレンド。20年の熟成を経た滋味深くしなやかな風味の中に、フレッシュな果実とミネラルのニュアンスが加わった、和の心を感じる奥ゆかしさと国境を越えたボーダレスな親しみやすさが共存する味わいに仕上げました。ラベルにはホテル館内のアート作品をモチーフにしたオリジナルデザインを施し、細部にまでこだわった期間限定のワインをお楽しみいただけます。 ペアリング例: 和牛炭火焼 / 日本料理「風花」 赤ワインと牛肉の王道の組み合わせ。融点が低く口溶けの良い和牛と、20年熟成し緻密で滑らかなワインのテクスチャーが、互いの美味しさを引き立たせます。 岩手県産白金豚のパテ・ド・カンパーニュ サラダ仕立て 25年熟成バルサミコ / モダンフレンチ「コラージュ」 20年の熟成を経てドライいちじくやさくらんぼリキュールのような味わいを持つワインが、白金豚のまろやかで上品な脂の甘みに彩りを添えるペアリング。特別なワインを「コラージュ」のシグネチャー料理とお楽しみください。 チャイナブルー東京ダック / 中国料理「チャイナブルー」 鴨肉と揚げ湯葉でチャイナブルーのアレンジを加えた北京ダック。噛むほどに広がる深い味わいが、20年熟成させたタンニンのしなやかさを際立たせます。 開業20周年記念オリジナルブレンドワイン 概要 提供期間:2025年9月1日(月)~ 提供場所:バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」、オールデイダイニング「セリーズ」、日本料理「風花」、モダンフレンチ「コラージュ」、中国料理「チャイナブルー」、およびルームサービス ※ルームサービスでの提供開始は10月頃を予定しています。 料金:ボトル 1本 35,300円 お問い合わせ:公式サイトまたは 03-6388-8745 (レストラン予約直通) ※なくなり次第終了。 ※表示料金には税金・サービス料が含まれます。 ※表示の内容および料金は、仕入れ状況により予告なく変更になることがございます。 ※画像はイメージです。 ###   まるき葡萄酒について 醸造技術習得のため日本人で初めて渡仏した土屋龍憲(つちや りゅうけん)が1891年に設立した、現存する日本最古のワイナリー。日本固有品種にこだわり、日本食に合うワインを追求し続けるほか、自社圃場では不耕起草生(ふこうきそうせい)栽培や放羊などサスティナブルな栽培方法を採用し、自然環境に配慮したワイン造りを行っています。 コンラッド東京について 銀座からほど近い汐留に位置し、浜離宮恩賜庭園、レインボーブリッジ、東京湾のパノラマビューを見渡す、和のモダンデザインがコンセプトのコンラッド東京。スタンダードルームでも都内最大級の48平米を誇る広々とした291の客室、活気溢れる4つのレストランとバー&ラウンジ、最新鋭の設備を備える大・中・小の宴会施設、スパ、プール、フィットネスが備わった、1,400平米の面積を有する「水月スパ&フィットネス」などの充実した施設を擁しています。『ミシュランガイド東京』をはじめ、『コンデナスト・トラベラー“ゴールド・リスト”』や、『トリップ・アドバイザー“トップ25ホテルズ”』など国内外で常にトップの評価を獲得し続けています。コンラッド東京に関する詳細はconradtokyo.jpをご覧ください。また、フェイスブックやX、インスタグラム、LINEでも情報を配信しています。 コンラッド・ホテルズ&リゾーツについて ヒルトンのラグジュアリーブランドの中で最大のポートフォリオを誇るコンラッド・ホテルズ&リゾーツは5大陸に約50軒のホテルを展開しています。大胆なデザインやインパクトのある体験、厳選されたコンテンポラリーアートをシームレスに結び、目的意識を持ったトラベラーのインスピレーションを刺激します。直感的なサービスと各デスティネーションと真に繋がる体験を通じて、お客様の探求心を高める場所です。ホテルとデスティネーションの両面から展開されるシグネチャープログラムにより、お客様をアート、デザイン、飲食、そして地域文化が交差する豊かな世界へと誘います。受賞歴を誇るホテルに加え、洗練されたデザイン、最上級のアメニティ、目的を持ったサービスを提供するレジデンスも世界の魅力的なデスティネーションで展開しています。ご予約は、公式サイトまたは業界をリードするヒルトン・オナーズのモバイルアプリから。ヒルトンの公式チャネル経由で直接予約したヒルトン・オナーズ会員には、すぐに利用できる特典をご用意しています。 最新情報はstories.hilton.com/conradhotels、 Instagram、 Xをご覧ください。

パーク ハイアット ニセコ HANAZONO にて「Masters of Food & Wine 2025」開催

名峰・羊蹄山とニセコアンヌプリの壮大なランドスケープを一望する最高のロケーションに佇むラグジュアリーマウンテンリゾート、パーク ハイアット ニセコ HANAZONOは、2025年9月12日(金)~14日(日)の3日間、世界の美食家や旅行者に向けたイベントMasters of Food & Wine 2025」を開催いたします。 「Masters of Food & Wine」は、世界各地のパーク ハイアット ホテルで展開されているシグネチャープログラムであり、受賞歴のあるシェフやソムリエ、食の専門家たちが、旬の味覚をテーマにその土地ならではの食文化を洗練された体験として提供する美食イベントシリーズです。2024年に開催されたパーク ハイアット ジャカルタでのイベントに続き、今年は北海道・ニセコの自然と食文化を背景に、3日間にわたるグルメフェスティバルとして開催いたします。 詳細は公式ウェブサイト(近日公開)からもご確認いただけます。 <2025開催イベント概要>   【Part 1】地元の妙味を愉しむ:ワイン&フード テイスティング The Art of Local Pairings: Wine...

自然のエネルギーで熟成するワイン—UMITO、世界自然遺産・奄美大島の海でサステナブルな海底熟成ワインセラー「tlass SEA CELLAR」をサポート

株式会社UMITOは、奄美大島の海底熟成ワインセラー「tlass SEA CELLAR」をサポート開始。「海を守る」を使命に掲げ、海底熟成ワインプロジェクトを通じてSDGsの達成を目指します。株式会社UMITO、海洋環境を守るSDGsへの取り組みを本格始動自然の恵みを活かしたワイン熟成を通じ、海洋環境を守る新たな挑戦全国の海の目の前一等地にスモールラグジュアリーホテル「UMITO」をプロデュースする株式会社UMITO(本社:東京都千代田区、代表取締役:堀鉄平)は、株式会社III Three(本社:東京都渋谷区)の運営する世界自然遺産・奄美大島の豊かな海で、ワインを自然環境に寄り添って“サステナブルに海底熟成”させる、世界でもまだ希少な海底熟成ワインセラー【tlass SEA CELLAR(トラス・シーセラー)】をサポートいたします。 UMITOの海底ワインの取り組みはこちらの動画からもご覧になれます。 <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=X3BLI28MrMc">「tlass SEA CELLAR」の意義「tlass SEA CELLAR」は、電力を使用せず、海の自然エネルギーのみを活用してワインを熟成させる革新的なワインセラーです。このプロジェクトは、持続可能な方法での食品熟成技術を探求するとともに、海洋環境保全と地域経済の活性化に貢献します。 UMITOが「tlass SEA CELLAR」をサポートする理由は、国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)にも掲げてある下記の目標達成に寄与することです。 ・海の豊かさを守ろうUMITOは、環境負荷の少ない海底熟成技術を活用し、海の生態系を守る活動を推進します。 ・つくる責任 つかう責任持続可能な生産・消費モデルの一環として、再生可能な自然エネルギーを利用したワイン熟成を実現。 ・パートナーシップで目標を達成しよう地域コミュニティや専門機関と連携し、サステナブルな社会を実現するための協力体制を築いています。 UMITOオーナー向けに海底熟成ワインセラー利用権を提供株式会社UMITOは、オーナーの皆様へ向けた新たな特典として、海底熟成ワインセラーの利用権を提供することを計画しております。また、UMITOに併設するレストランでは、海底熟成ワインをディナーにて提供するなど、海底熟成ワインの魅力を多角的に展開してまいります。 海底熟成ワインセラーとSDGsへの貢献UMITOがサポートする海底熟成ワインセラーは、ワインの熟成に適した環境を提供するだけでなく、海洋環境の再生にも寄与します。海底に設置されたワインセラーには藻場が再生し、魚礁として多様な海中生物が付着・生息することで、海洋生態系の保全に貢献します。 株式会社UMITOは、このような藻場の再生や漁礁の育成の取り組みを通じて海の生態系を守ります。電力を使わない持続可能な社会の実現に向けたSDGsへの貢献を積極的に推進してまいります。 今後も、UMITOは海と調和したラグジュアリーな体験を提供すると共に、UMITOオーナーの皆様にSDGsの取り組みを考える場を提供し、共に美しい海を守る取り組みを特別な価値としてお届けすることを目指してまいります。 tlass SEA CELLARとは世界自然遺産・奄美大島最南端にある瀬戸内町の豊かな海で、海底熟成調査を基に、お客様からお預かりしたワインを自然環境に寄り添い“サステナブルに海底熟成”させる、世界でもまだ希少な会員制海底熟成ワインセラーです。海洋、ワイン、環境ビジネスのプロフェッショナルと協業し、海洋環境に合わせて独自設計した天然の海中ワインセラーで海底熟成ワインを創ります。調査・熟成は、世界最難関と称されるワイン学位のマスター・オブ・ワインを日本在住で唯一保持する大橋 健一氏アドバイスのもと実施しています。 海底熟成ワインとは海底熟成ワインは、近年、欧米を中心に注目を集める新たなワイン熟成の手法です。そのルーツのひとつは、バルト海の沈没船から引き揚げられた170年間海中で熟成されていたシャンパーニュにあります。この歴史的な発見がきっかけとなり、海底という特殊な環境での熟成がワインの味わいに与える影響に関心が高まりました。海底での熟成は、通常の環境とは異なる熟成スピードをもたらし、長期熟成を経たかのような唯一無二のまろやかで奥深い味わいを引き出すとされています。 代表取締役の堀鉄平立会いのもと、UMITOの海底ワイン潜水作業をしました。2025年1月9日、株式会社UMITOの取締役社長・堀鉄平および担当社員が鹿児島県奄美大島・瀬戸内町清水沖を訪問し、「tlass SEA CELLAR」 における海底熟成ワイン潜水設置作業の視察を行いました。 今回の視察では、実際にワインを海へ設置する工程を確認し、海底熟成のプロセスや環境への影響について理解を深めました。地元の新聞、メディアの他、共同通信社、NHKなどの囲み取材にも対応。 午前8時45分より瀬戸内漁協を出発し、約2時間の作業で約200本のワインが海底のワインセラーに設置されました。 海底熟成の舞台となるのは、奄美大島の透き通るような海。地域の美しい海を守るため、持続可能な取り組みにも配慮しています。地元の漁業組合が海底ワインセラー設置作業を担う。 これから約半年間、この自然豊かで美しい奄美の海の中でゆっくり熟成され、美味しいワインへと成長します。また、ワインセラーには藻場が再生し、魚礁として多様な海中生物が付着・生息していきます。 海底熟成ワインセラーの利用(保存)権をご提供予定今回海底熟成したワインは約半年間の熟成期間を経て、2025年7月ごろにUMITOがワインイベントを催し提供予定。またUMITOオーナー様向けにセラー利用(保存)権の特典進呈やワインギフトの提供など計画中です。 さらに、UMITOの各拠点に併設するレストランや奄美大島で着工予定のホテルやヴィラでの提供も計画中。詳細が決まり次第発表いたしますので、UMITOと海底ワインの今後にご期待ください。 経済雑誌『フォーブス/Forbes』 4月号(2/25発売号)にUMITOの代表インタビューと共にSDGsの取り組みとして海底熟成ワインが掲載当社の「海底ワイン」やSDGsに関する取り組みは2025年2月25日発売の『Forbes』に掲載されております。 ぜひ『Forbes』誌面にて、当社の挑戦をご覧ください。 「UMITO」とは海と共に過ごす別邸「UMITO」「ホテル」や「別荘」のオーナーとして暮らせるシェア購入型「UMITO」シリーズを2021年に販売開始。沖縄、鎌倉、熱海、瀬底島、宮古島、奄美大島など日本全国に海を最前列で感じられるホテルにも別荘にもなる別邸をぞくぞくと展開しています。 日本全国に、海を感じるラグジュアリーホテルを持とう海の目の前の一等地にスモールラグジュアリーホテルを開発・運営しています。宿泊として使いたい日数分を購入でき、泊まれる場所が日本全国にどんどん増えていくUMITO。波の音を聞きながら、海と共に過ごす贅沢。サステナブルな新しい仕組みで、海と自由なライフスタイルをお過ごしいただけます。 面倒なことはUMITOにお任せ。使わない時はホテルとして貸し出し、収益を得る。従来の別荘は使っていない期間が多く、管理やメンテナンスも大変でした。UMITOでは別荘として使いたい分だけ、年間10泊~ライフスタイルに合わせて保有できる「シェア購入」が可能。自分が使用しないときはUMITOがホテルとして貸し出し、収益が得られます。運営や建物の管理もメンテナンスも全てUMITOにお任せ。 UMITOの購入方法購入方法はとてもシンプル。10泊~30泊と使いたい日数分だけ選択して購入できます。10泊780万円~販売中。 全国のUMITOが相互利用可能UMITOのオーナーは、自分の所有する利用可能日数を全国のUMITOのホテルに泊まることができます。 UMITOは奄美大島にもホテル・ヴィラを建設予定。 写真1:神の子ビーチ 写真2:白浦 UMITOについて詳しくは、こちらのサイトをご覧くださいUMITO公式サイトはこちら 会社概要 会社名   :株式会社UMITO 英文社名  :UMITO Co., Ltd.所在地   :東京都千代田区紀尾井町4番1号...

【12月12日1日限定開催】アンダーズ 東京「ザ タヴァン グリル&ラウンジ」にてNIKI Hills Wineryメーカーズディナー

DACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則)は、2024年12月12日(木)にアンダーズ東京のメインダイニング「ザ タヴァン グリル&ラウンジ」にて開催される同ホテルのエグゼクティヴ・ソムリエ 森 覚氏によるワインディナーシリーズ『Uncorked』第7弾とコラボレーションいたします。 ワイナリー代表の石川和則と醸造責任者の太田麻美子が登場し、ワイナリーやワインについて解説します。 アンダーズ 東京副総料理長 平久江裕氏がこの日のためだけに創作する特別なディナーコースと日本のトップソムリエ森 覚氏、NIKI Hills Wineryのコラボレーションをお楽しみください。 ■Uncorked ワインディナー 第7弾 日時:2024年12月12日(木)    18:30 受付開始  19:00 ディナー開始 場所:アンダーズ東京 51階 「ザ タヴァン グリル&ラウンジ@キッチンテーブル」 料金:お一人様 24,200円 ※表記税込み価格に、15%のサービス料が加算されます。 予約:アンダーズ東京 WEBサイトよりお申し込みください。    https://restaurants.andaztokyo.jp/jp/news/uncorked_nikihillswinery <供出ワイン> 1. PROPOSE Rose Sparkling(NV)  2. HATSUYUKI 2022  3. Chardonnay...

「Cuvée J2 Hôtel Osaka」6月は『Garden of Champagne』をテーマに、「ドゥモアゼル」をフィーチャー

ヴランケン・ポメリー・モノポールグループの奥深い世界で梅雨の季節を華やかに彩る1ヶ月。「ジャン・ヴェッセル」当主デルフィーヌ・ヴェッセル女史来日ディナーも開催。 2024年1月に大阪・心斎橋エリアに新たに誕生した世界初のオフィシャル・シャンパン・ホテル「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新(以下、Cuvée J2)」(総支配人:佐長 東彦)では、シャンパーニュ・メゾン(生産者)の協賛のもと、毎月ひとつのメゾンにフィーチャーしたマンスリーイベントを開催しております。「ラリエ」、「シャルル・エドシック」、「ジョセフ・ペリエ」「テタンジェ」に続き、6月は『Garden of Champagne』をテーマに、ホテル4階の客室とコラボレーションしたシャンパーニュブランド「ドゥモアゼル(DEMOISELLE)」を中心にフィーチャー。 6月1日(土)~30日(日)の1ヶ月間は、“シャンパーニュのフリーフロー”を毎日15:00~21:30(最終入店20:00)、3階 「AWA Lounge & Bar」にて開催するほか、6月21日(金)はホテル2階の鮨レストラン「 AWA SUSHI」にて「ドゥモアゼル」に加えて「シャンパーニュ ポメリー」もご用意し、ヴランケン・ポメリー・モノポールグループの奥深い世界をご堪能いただける、“ドゥモアゼル インポーターディナー”を開催。さらに、6月29日(土)には、『Garden of Champagne』にちなんで、バラ専門店ROSE EMOTIONの青柳大地氏とのコラボイベントとして“ローズボックスアレンジメント”を開催します。 また、6⽉25⽇(火)には、 「ジャン・ヴェッセル」の当主デルフィーヌ・ヴェッセル女史が来日し、一夜限りのスペシャルディナーも開催いたします。 室内で過ごす時間が増える梅雨の季節、優雅に泡が踊るグラスを手に、奥深いシャンパーニュの味わいとともに爽やかなひとときを過ごしませんか。 ●ドゥモアゼル(DEMOISELLE)について 世界87ヶ国で流通し欧州最大のワイン生産者の一つであるヴランケン・ポメリー・モノポールグループが、「エレガンスとフェミニン」をコンセプトに自社のオリジナルプレミアムブランドとして開発した「ドゥモアゼル」。1985年からリリースしているプレミアムブランドで、プルミエ・クリュ(一級)以上の畑から厳選されたシャルドネが、やわらかでエレガントな味わいをもたらします。ドゥモアゼルとはフランス語で “お嬢さん” の他に “トンボ” という意味もあり、 このブランドネームは、ランスのレ・ドゥモアゼル地区にあるカステーニュ城の庭園を飛びかうトンボに由来しています。 ●シャンパーニュ...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe