ホームタグラグジュアリー

ラグジュアリー

新しい時代のヨーロッパ ラグジュアリーの旅

株式会社グローバル ユース ビューローが提供するLuxury Boutique Tourは、少人数制だからこその贅沢な体験をご提供いたします。「いよいよ海外旅行へ!」という気運が高まってきましたが、 これまでの旅とは違う新しいスタイルが求められています。 その背景には、各地で深刻化するオーバーツーリズム対策や、 日本発のビジネスクラス席の確保の難しさといった課題があります。 コロナ前までは、1グループ最大18名のグループ旅行が主流でしたが、 現在は大人数でのホテルやレストランの予約が困難になり、 大型バスに対しても観光地への乗り入れ規制がはじまりました。 従来のグループツアーの運営が厳しくなってきた今、弊社では新たな旅のスタイルとして、最大8名様限定の「Luxury Boutique Tour(ラグジュアリー・ブティック・ツアー)」を発表しました。 最大8名様の少人数制 大人数ツアーでは決して味わえない、まるで個人旅行のような気ままさと、安心感を兼ね備えた贅沢で自由な旅。 “最大8名様”の人数は、一人ひとりに寄り添ったきめ細やかなサービスの実現、大人数では利用が難しい個性的なホテル、小規模なレストラン、限定プログラムなどに最適な人数と考えております。 快適な空の旅 日本航空のビジネスクラスを利用し、快適で上質な空の旅をお約束します。 人気が高いビジネスクラス限定の旅を、少人数制ツアーだからこそ実現可能になりました。広々としたシートでリラックスし ながら、美味しい食事とともに優雅なフライトをお楽しみください。日本航空ならではのきめ細かなサービスと快適な機内 環境が、旅の始まりをより特別なものにしてくれます。 ヨーロッパの旅 3コース ①ベルサイユ宮殿に隣接した 2024 年オープンの「ルレ・エ・シャトー」加盟のホテルを利用するフラ   ンスの旅 ②ドウロ川沿いのぶどう畑に囲まれたラグジュアリー リゾートホテルに泊まるポルトガルの旅 ③トスカーナ地方にあるフェラガモ家の 別荘に宿泊するイタリアの旅 <写真を添付> どのコースも少人数の旅だからこそ実現した企画 です。交通規制がかかる旧市街の移動もスムーズにできるようミニバンやミニバ スを利用します。また、フランスとイタリアの旅では、大人数では予約ができな...

Wine & Tea Bar【藝_ueru】グランドオープン。非凡なるワイン・茶との邂逅。拡がりゆく“藝知喉韻”の世界に、舌の味蕾が一斉に花開くような感動を。2025年3月22日(土)京都御所南に。

高上なテロワールと人事を尽くしたフィネス。⾄⾼を味わう体験へと誘う。ファインワイン、ファインティーとの新たなめぐり逢いと、一杯に向き合う愉しみを提唱するWine & Tea Bar「藝_ueru」を2025年3月22日(土)、京都市中京区にオープンいたします。 ソムリエ、茶師が厳選した酒茶と、季節を感じる摘や小料理とともに、⼼を解し遺⾵と新⾵が混じる空間で、⼀⼝ごとに奥深い味わいが⾆上から⼼⾝に広がる体験を是⾮ご堪能ください。 コンセプトは『藝知喉韻』 店名に込めた想い_『藝』には「藝術」以外に「藝(う)える」という意味があり、草木を植える、種をまく、栽培するという意味でもあります。 ただ”美味しい”、”美味しくない”といった味覚の二項対立だけでなく、年やテロワール、そして農藝家たちによって丹精込めてつくられたワインや茶に秘められたストーリーを丁寧に紐解きながら、『知覚』で味わう。また良質な素材だけに寄与する”コク”や”深み”、つまり『喉越し』『余韻』をしっかりと感じていただける高上な酒茶を体験できる場をつくりたい、そんな場であり続けたいという想いが込められています。 築100年の京町家をリノベーションした「ueru」の世界「ueru」の設計は、東京・大阪で活動するデザイン事務所_JIKI Design Associates Ltd.が担当。 奇を衒わず、古くから受け継がれる調度品を設え、ミニマルで静謐な場に。 研ぎ出しや⼟壁、漆喰、織物、和紙、漆など、⽇本が誇る伝統工藝や在来の左官技術で構成。うつわも全て選りすぐりの現代作家達がオートクチュールで作陶したもの。 ⽇本の⽂化と茶禅の⼼といった美学に、現代の卓越した技巧を重ね、過去から今に繋ぐ空間を拵えてい ます。 【Fine Wines_ワイン】ワインを主役で愉しむに相応しい、世界各国の希少性の高い小規模生産者やオールドヴィンテージなど、その土地・造り手の個性、深い喉越しと余韻を感じる上質なアイテムをボトルのみならず、バイザグラスでお愉しみいただけます。お客様のお好みやご予算に合わせて、最適な一本をご提案いたします。 <By the Glass_グラスワイン> ・シャンパーニュ、白ワイン、赤ワイン、  デザートワインほか(約15 ~ 20種)    2,500円 ~ 50,000円 ----------------------------------- <Bottle_ボトルワイン> ・シャンパーニュ、白ワイン、赤ワイン    15,000円 ~ ※席料・水屋料(1,390円/税込)は別途 ※消費税(10%)は別途 【Fine Tea_茶】無肥料で育てられたミネラル豊富な烏龍茶や普洱茶をはじめ、白茶・緑茶など、中国茶を中心に様々な銘茶をご用意しています。 温故知新の精神を大切にしながら、新たな工夫式でのお茶の愉しみ方を提唱。 ワイン同様、香りや余韻を感じる立体的で良質な茶を、最適な水と温度と器でお愉しみください。 <Hot Brew_温茶> ・武夷岩茶、鳳凰単叢、普洱生茶、紅茶ほか    1,800円 ~ 12,000円 ----------------------------------- <Cold Brew_冷茶> ・緑茶、白茶、花茶ほか  1,500円 ~ ※席料・水屋料(1,390円/税込)は別途 ※消費税(10%)は別途 【Prized Delicacies_摘・小料理・甘味】食前・食後に楽しむ摘みや甘味から、旬の食材を基に料理人の技で仕立てた夕食を彩るお料理まで、種々ご用意しています。 上質なワインや茶の風味を邪魔しない、素材を活かしたシンプルなお供を。 レストランとは趣きが異なる、酒場ならではのお食事を是非お愉しみください。 <A La...

HOTEL THE MITSUI KYOTO 桜の季節を彩る3つのメーカーズディナー開催

~世界を魅了する銘酒と、美食の饗宴~ <2025年3月12日・3月17日・4月14日>京都市の中心地、世界遺産二条城前に位置するHOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウトhttps://www.hotelthemitsui.com)(所在地:京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284 総支配人:楠井 学)では、桜が美しく咲き誇る春の季節にふさわしい、美酒と美食のエクスクルーシブなひと時をお楽しみいただく「メーカーズディナー」を3回にわたり開催いたします。 会場は三井総領家の邸宅の⼀部を総檜造で再現した、ホテルの中庭を臨む特別室「四季の間」。 それぞれのディナーでは、著名なワイナリーやシャンパーニュメゾンの代表やエキスパートを迎え、その歴史やこだわりについて直接語っていただきながら、特別なお料理とのマリアージュを心ゆくまでご堪能いただけます。 この春、HOTEL THE MITSUI KYOTOでしか味わえない、五感を満たす美食の旅へと皆様をお誘いいたします。 https://www.hotelthemitsui.com/ja/kyoto/news/spring_makers_dinner/ <2025年3月12日> FRESCOBALDI メーカーズディナーイタリアの名門ワイナリー「FRESCOBALDI(フレスコバルディ)」と贈る、特別な一夜。トスカーナ地方で700年以上にわたりワイン造りを続ける、イタリアワイン界の至宝であり、フィレンツェの名門貴族として歴史と伝統を誇る造り手です。 この夜のためだけに考案した、イタリア料理「FORNI」の特別ディナーとともに、世界的にも高い評価を誇るトスカーナの銘醸ワインをご堪能いただきます。さらに、FRESCOBALDIのエキスポートマネージャー、アルベルト・オレンジャ氏をお招きし、700年にわたる歴史や、サステナブルな哲学、そして伝統と革新が融合するワイン造りのこだわりについて直接お話を伺います。 FRESCOBALDIの真髄を味わう、この日限りの特別な美食体験を、ぜひご堪能ください。 日時:2025年3月12日(水)18:00 開始 会場:特別室「四季の間」 料金:お一人様 35,000円(税金・サービス料込)ワインリスト: Leonia Pomino Brut Alie Brunello di Montalcino Castel Giocondo Pomino Bianco Nipozzano...

アイルランド産 トラディション スタイル ブランデー に ブラックパール ヘマタイト クリスタル が 日本限定の発売開始

デザイナー マ・レオマポーロとユニオンファションカンパニー.co.LTDとの 共同作アイテム《2025年1月 》より発売いたします。ブラックパール ヘマタイト ISW クリスタル の特徴 黒色のヘマタイトは、色が非常に濃く、暗い光沢を持っています。時に黒い表面に赤みを帯びることもあります。ヘマタイトが自然の中で形成される過程やその微細な成分によって異なります。 心理学で、意識を下の方に向けることで身体を安定させ、保護を象徴し、ネガティブなエネルギーを引き寄せないようにする力があるとされ、エネルギーの増強に関連するクリスタルです。 ブラックパール ヘマタイト ISW クリスタル デキャンタ の製造背景 完全国外生産であっても急な供給も確保し国内流通もスムーズに行えるよう体制が整っています。 価格:110000円 GTIN:4595123508169 販売方法:インターネット販売 販売店:CROWNVINE 販売ページ:https://crownvine.jp/item/k9-crystaldecanta-traditionstyle-brandy-hematite/ 販売方法:インターネット販売 販売店:CROWNVINE JAPAN ホームページ:https://crownvine.jp/ 【生産者】 生産会社:CLOWNVINE IRELAND 所在地:6 Sullivans Quay, Cork City, Ireland ホームページ:https://crownvine.net/ 【販売先】 サイト名: CROWNVINE.JAPAN (クラウンバインジャパン) 所在地:千葉県千葉市中央区中央3丁目18-3 加瀬ビル158 702号 電話番号:043-306-6733 URL:https://crownvine.jp/ 営業時間: AM 10:00~...

マンダリン オリエンタル 東京、唯一無二のソムリエチームによるワインプログラムを展開 ~ 2025年3月から2026年2月まで 全13回開催 ~

「マンダリン オリエンタル 東京」(東京都中央区日本橋室町、運営:マンダリン・オリエンタル東京株式会社、総支配人:デイヴィッド・コラス)は、2025年3月から2026年2月までの1年間を通して、当ホテルが誇る唯一無二のソムリエチームが主催する「ワインプログラム 2025 by マンダリン オリエンタル 東京」を展開いたします。 2015年にスタートしたワインプログラムは、数多くのワイン愛好家の皆さまからご支持いただいている年間プログラムです。2025年は10回目の開催となるとともに、マンダリン オリエンタル 東京が2025年12月2日で開業20周年を迎える特別な年となります。この記念すべき年のテーマに『Exceptional(エクセプショナル)』を掲げ、ソムリエチームが厳選したワインと珠玉の料理が織りなす極上のマリアージュを、全13回にわたりお届けいたします。 長年にわたり培われた、専門知識と洗練されたサービススキルを兼ね備えたソムリエチームを筆頭に、“美食の殿堂”と称されるマンダリン オリエンタル 東京が誇るシェフたち、比類なきホスピタリティを提供するサービスチームが共演することで、これまでにない“エクセプショナル(卓越した)”なワインプログラムをお届けいたします。一つでも欠けたら実現できない、「ワイン」「料理」「サービス」、それぞれのプロフェッショナルたちが奏でる、“エクセプショナル”なワインプログラムをぜひご体験ください。 一般的にワインディナーといえば、既存やそのために用意されたコース料理に合わせてセレクトしたワインが提供されることが主流です。マンダリン オリエンタル 東京のワインプログラムでは、シェフとソムリエが何度も話し合いを重ね、料理の構成とワインのペアリングを一から丁寧に作り上げます。それにより“エクセプショナル”なワインディナーの提供を可能にしているといえます。 2020年はコロナ禍の影響により不開催 ■「ワインプログラム 2025 by マンダリン オリエンタル 東京」の概要2025年3月22日(土) フレンチファインダイニング「シグネチャー」 Prologue Haute Couture Champagnes /...

ICCJ Gala Dinner&Concert Tokyo 2024 イベントレポート報告(1)Star Chef from Puglia ・プーリアの美食ガラディナー

2024年12月6日(金)東京・八芳園在日イタリア商工会議所は、毎年恒例「ICCJ Gala Dinner &Concert 2024」を12月6日( 金)に ホテル八芳園東京にて開催しました。駐日イタリア大使・ジャンルイジ・ベネデッティ大使閣下をご来賓にお迎えして、在日イタリア商工会議所理事メンバー、イタリア大使館・イタリア企業VIPらが約400名大集結。八芳園の庭園には、イタリアを代表するラグジュアリーカー・アルファロメオやマセラティを展示。イタリアらしい華やかなガラディナーパーティーを行いました。 今年のテーマは、美しい魅惑の南イタリア・プーリア州。プーリア州はイタリアを代表する地図に例えるとブーツのかかとにある都市です。 緑の黄金ともいわれるエキストラバージンオイルの聖地でもある美食の街としても名高いプーリア。今プーリア州のミシュランレストラン「ラ・ブル」スターシェフ・アントニオ・スカレーラをお招きして一夜限りのディナーでおもてなし。新進気鋭のシェフによるお料理とサンマルツァーノのワインのマリアージュ、プーリアの食文化をご堪能いただきました。 アントニオ・スカレーラ シェフ アントニオ・スカレーラは、常に挑戦を愛する素晴らしいシェフです。彼の料理は絶えず進化し、お客様をより魅了するための再発見を続けています。法律学卒業後、彼は本当の情熱が料理にあると気づきました。彼のキャリアはローマのガンベロ・ロッソ「チッタ・デル・グスト」での勉強から始まり、その後、多くの有名な厨房で経験を積み、充実した経歴を持つまでになりました。イタリアでは、バーニョ・ディ・ロマーニャのパオロ・テヴェリーニ、カスティリオーネ・デッラ・ペスカイアの名店アラン・デュカスのトラットリア・トスカーナ、ローマのクインツィ・エ・ガブリエリとプレジデンテなどで研鑽を積みました。中でもポリニャーノ・ア・マーレ、グロッタ・パラッツェーゼなど世界有数のレストランでその技術、知識に磨きをかけました。そしてマドリードのビリディアナやクエンリャスで腕を振るったのち2009年、彼は生まれ故郷のプーリアに戻り、バーリに自身のレストラン「ラ・ブル」を開くことを決意しました。そこでは「具体的で堅実、無駄を排した、そして何よりも誰にでも理解できる料理」を目指しています。卓越した料理の秘密は、地元の最高の食材を選ぶ天賦の才と、原材料の供給者との信頼関係です。

マンダリン オリエンタル 東京 唯一無二の5名のソムリエがお届けする2025年「ワインサロン」を開催

「マンダリン オリエンタル 東京」(東京都中央区日本橋室町、運営:マンダリン・オリエンタル東京株式会社、総支配人:デイヴィッド・コラス)は、卓越した専門知識と洗練されたサービススキルを兼ね備えた、当ホテルが誇る5名のソムリエチームがお届けする「ワインサロン」を2025年も開催いたします。 2025年は初開催となった2024年からさらに進化し、趣向を凝らした3つのテーマにおいてワインサロンを1月から順次開催いたします。2025年第一弾となるワインサロンは「ワインを楽しく学ぶ」をテーマにお届けいたします。加えて、世界のファインワインの産地を探求する「世界のファインワイン探求」、シャンパーニュの奥深さに触れる「シャンパーニュの魅力に迫る」をテーマにしたサロンも開催いたします。いずれのサロンも、マンダリン オリエンタル 東京で活躍する現役ソムリエがナビゲーターとなり、実際に訪れたワイナリーや思いれのあるワイン産地からセレクトしたワインをご紹介いたします。ワインサロンでは、毎回テーマに沿ったレクチャーに加え、5~6種類のワインテイスティングをご用意いたします。さらに、テーマのワインに合わせた、フレンチファインダイニング「シグネチャー」のシェフ シルヴァン・ジオアナが手掛ける“シェフの1品”とワインの絶妙なハーモニーもご体験いただけます。 本ワインサロンは、フレンチファインダイニング「シグネチャー」のセミプライベートで開催され、各クラス最大12名の少人数で行うプライベート感満載のサロンとなっております。ワインサロンの特典として、「シグネチャー」でのお食事券(ディナーコースと5種類のワインペアリングの35,000円相当)が含まれます。さらに、アフターサロンとして、サロン後にディナーのショートコース(前菜、メイン、デザートまたはチーズ)を特別ご料金でご用意いたします。 ■ 2025年ワインサロンの概要<入門クラス> 「ワインを楽しく学ぶ」ヨーロッパの銘醸ワイン産地を巡るサロン ワイン初心者の方でも心ゆくまでお楽しみいただける、2025年1月からスタートする全5回のワインサロンでは、ヨーロッパのワイン産地を巡りながら基礎知識を丁寧にお伝えします。フランスやイタリアといった代表的な国々の特色はもちろん、イベリア半島(スペイン・ポルトガル)や地中海沿岸の個性豊かな産地もご紹介。ワインの深みを知り、各地の魅力を知れるサロンとなります。 【各回のテーマ】 第1回:イタリアの銘醸ワイン産地 第2回:イベリア半島(スペイン、ポルトガル)の銘醸ワイン産地第3回:地中海に面するワイン産地(今注目の島々のワイン産地など) 第4回:ヨーロッパ(ドイツ、オーストリア、ハンガリーなど)の銘醸ワイン産地 第5回:フランスの偉大なワイン(グランヴァン)を唎く 【火曜日クラス】2025年1月14日、2月18日、3月11日、4月15日、5月13日 【木曜日クラス】2025年1月16日、2月20日、3月13日、4月17日、5月15日 【参加費】各クラス全5回 121,000円(消費税込み) <ファインワイン クラス> 「世界のファインワイン探求」世界のファインワイン産地を紹介する探求サロン 2025年6月からスタートする全5回のワインサロンでは、当ホテルのソムリエが自他ともに認めた、世界の名だたるファインワイン産地をご紹介します。シャルドネやピノ・ノワールなど、ブドウ品種の名産地をはじめ、シャンパーニュに匹敵する選りすぐりのスパークリングワインも登場。さらに、「フランスといえばワイン、ワインといえばフランス」を覆した通称「パリスの審判」を再現し、フランスワインと世界のワインを比較することでワインの奥深さをご体験いただける回もご用意しております。最終回では、世界の“グランヴァン(偉大なワイン)”を深掘りし、その魅力を余すところなくご紹介。各回ともに、現役ソムリエの感性と個性が光るセレクトが揃った特別なサロンです。 【各回のテーマ】 第1回:世界のシャルドネの銘醸地を巡る(白ワイン編) 第2回:世界のピノ・ノワールの銘醸地を巡る(赤ワイン編) 第3回:世界の高級スパークリングワイン産地に迫る 第4回:「パリスの審判」を再現(フランス銘醸ワイン VS 世界の銘醸ワイン) 第5回:世界のグランヴァン(偉大なワイン)を唎く 【火曜日クラス】2025年6月17日、7月15日、9月16日、10月14日、11月11日 【木曜日クラス】2025年6月19日、7月17日、9月18日、10月16日、11月13日 【参加費】各クラス全5回 154,000円(消費税込み) <シャンパーニュ クラス> 「シャンパーニュの魅力に迫る」シャンパーニュの奥深い世界を追求するサロン シャンパーニュ好きにはたまらない、シャンパーニュの真髄に迫るワインサロンは、2025年4月からスタートし全6回で開催いたします。シャンパーニュの基礎から現代のシャンパーニュ、さらには単一品種で作られたシャンパーニュに焦点を当てた回のほか、ロゼ シャンパーニュの誘惑に浸るひとときや、ヴィンテージシャンパーニュの奥深い世界を探求いただけます。最終回ではプレステージシャンパーニュが登場。ソムリエが厳選した名門メゾンの気品溢れるシャンパーニュをテイスティングできる貴重な機会をお届けいたします。シャンパーニュの奥深さに魅了されたシャンパンラバーには、まさに見逃せないサロンとなっております。 【各回のテーマ】 第1回:シャンパーニュのイロハ 第2回:シャンパーニュの今を知る 第3回:モノセパージュ(ブラン・ド・ブラン、ブラン・ド・ノワール) 第4回:ロゼ シャンパーニュの誘惑 第5回:ヴィンテージシャンパーニュの奥深さ 第6回:グランフィナーレ プレステージ シャンパーニュを唎く 【水曜日クラスのみ】2025年4月16日、5月14日、6月18日、7月16日、9月17日、10月15日 【参加費】全6回 187,000円(消費税込み) <ナビゲーター>    マンダリン オリエンタル 東京 ソムリエチーム  野坂昭彦、池田大輝、加茂文彦、鈴木大輝、山本麻衣花   <定員> 12名 <特典> フレンチファインダイニング「シグネチャー」でのお食事券(ディナーコースと5種類のワインペアリングの35,000円相当)が含まれます。同伴者1名様まで、同様のコースをワインペアリング付きで、特別料金22,000円(消費税込み、サービス料別)でお楽しみいただけます。 ワインサロンの各回終了後に、“アフターサロン”としてショートコース(前菜、メイン、デザートまたはチーズ)をご優待料金でご用意させていただきます。同伴者1名様までご優待をご利用いただけます。ご優待料金はコース内容により異なり、ご参加のサロン開催日のみのご案内となります。 <特記事項> 参加費には、各回のテーマに応じた5~6種類のワインテイスティングと、シェフの1品が含まれます。 各回の担当ナビゲーターは、参加者のみに後日ご案内いたします。 フレンチファインダイニング「シグネチャー」での開催となるため、ドレスコードをカジュアルエレガンスとさせていただいております。 本サロンの内容や講師、日程は変更される場合がございます。また、天災・社会情勢その他やむを得ない事由がある場合、ワインサロンの企画を中止する場合がございます。 お申し込み・ご入金後のクラス変更や振替、および譲渡、返金は受け付けておりません。自己都合によるご入金後のキャンセルまたは譲渡も原則できません。 <お申込みについて> 公式ウェブサイトよりお申込みを受け付けいたします。 ※ 2025年の詳細は、2024年12月12日前後に公開予定※ お電話またはメールでのお申し込みは受け付けておりません ■ マンダリン オリエンタル 東京...

気品漂う赤いデザートワイン「赤の女王」の抽選販売を開始

「デザートワイン」のニュースタンダードを築く。KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、弊社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「赤の女王」を、2024年10月16日(水)17:00より抽選販売を開始します。( https://kurand.jp/pages/red-queen ) 赤いデザートワイン「赤の女王」「赤の女王」について「赤の女王」は山梨県のワイナリーが造る、赤いデザートワインです。一般的にデザートワインといえば白ワインが主流ですが、日本国内で製造されている赤いデザートワインは非常に希少とされています。「赤の女王」は赤色でありながら極甘口の味わいで、これまでの常識を覆す赤いデザートワインです。優雅さと麗しさを纏った、気品あふれる味わいを堪能できる1本です。 「赤の女王」の味わい「赤の女王」には、原料に赤ワインに使われるぶどう品種「マスカット・ベーリーA」を使用しています。軽快ながらも濃厚な甘味、柔らかくもしっかりとした酸味が特徴です。優雅でありながらも、きっちりとしたタンニンが全体をキュっとまとめ上げます。しっかりと冷やしたワイングラスに注いで、ディナー後の優雅な時間にお楽しみください。 ◯商品タイプ:ワイン◯アルコール度数:11%◯内容量: 375ml◯原材料:ぶどう(山梨県)/酸化防止剤(亜硫酸塩)◯製造元:シャトージュン(山梨県)◯販売価格:8,600円(税込) ワイナリーについて<シャトージュン(山梨県)>山梨県甲州市勝沼町のワイナリー「シャトージュン」。自社畑を中心に同町内の契約栽培農家、北杜市の契約栽培農家の手で育てられたぶどうを使用するなど、ぶどう畑の土壌や気候など環境を意味する「テロワール」にこだわり、ワインを造っています。特にシャルドネや甲州の品質は、「Japan Wine Competition」にて8年連続で入賞するなど高く評価されていきます。 <受賞歴>日本ワイナリーアワード2024 4つ星(5年連続)Japan Wine Competition 2018銀賞、2019 2024銅賞International Wine Challenge 2024 銅賞 抽選販売について◯商品:赤の女王◯販売価格:8,600円(税込)◯応募期間:2024年10月16日(水)17:00〜2024年10月30日(水)13:00◯当選連絡:2024年10月30日(水)以降◯配送時期:2024年12月中上旬以降順次発送予定◯特設サイト:https://kurand.jp/pages/red-queen 「クランド」について クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

【ホテル川久】 新たにロゼワインもラインナップ。『ホテル川久プライベート・ハウスワイン2024』販売開始。

Karakami HOTELS&RESORTS株式会社(本社:東京都・代表取締役社長:唐神耶真人)は、ホテル川久(和歌山県南紀白浜)及び公式オンラインストアにて、2024年10月11日(金)から『ホテル川久プライベート・ハウスワイン2024』の販売を開始いたします。従前より販売されていたホテル川久限定プライベートボトルワイン「Kawakyu WINE」を刷新し、ボトルサイズをアルザス型500mlから750mlに変更、ラベルも新デザインへと生まれ変わりました。ワイナリーは、南フランス コート・デュ・ローヌ地方のワイナリー「ドメーヌ・ラ・フローラン」のビオワイン。好評の赤・白に、新たにロゼを加え、どのような料理にも最適なペアリングをお楽しみ頂けます。 ◆ “お客様に至高の一本”を。ホテル川久のソムリエが厳選したワイナリー「ドメーヌ・ラ・フローラン」  南フランス コート・デュ・ローヌ地方に位置するファミリードメーヌ「ドメーヌ・ラ・フローラン」。98年の生産開始以降、サッカーワールドカップでフランス代表選手たちの公式ワインにセレクトされて一躍有名になり、2000年には現在のカーブを設立。2010年にはオーガニック栽培の認証であるエコセール、2017年にはビオディナミのデメテールを取得、現在はビオディワインにも名を連ねております。  醸造アドバイザーとしてフローランのエノログを務めるのは、シャトーヌフ・デュ・パップのパーカー5つ星生産者であるドメーヌ・ラ・バロッシュやヴァー・ドンジョンなどの生産者や、ボスケ・デ・パップ、ジョン・マリ・ロワイエなどローヌ最高の天才醸造家であった故フィリップ・カンピ氏が担当していた生産者たちのアドバイザーも担っており、コルシオでナポレオン1世の甥の城であるシャトー・プリンス・ピエール・ナポレオンの醸造アドバイザーとしても活躍する一流コンサルタント『エマニュエル・ガーニュパン』氏。  近年では、RVFの雑誌をまとめたフランス最高のワインガイドにも紹介され、また、パーカー評価でも毎年90点以上のポイントを獲得する一級品ワインを是非ご賞味ください。 【赤ワイン】  ブドウはグルナッシュとシラーを中心にコンクリートタンクで8カ月熟成。  「優しいのに味わいがしっかりしていて、自然の旨味豊かなビオワイン」。  -ブドウ品種:グルナッシュ、シラー、サンソー、カリニャン 【白ワイン】  ブドウはマルサンヌを中心にコンクリートタンクで4~5ヶ月熟成。  「やわらかく、同時にシュッと締まるマルサンヌ。ジューシーでテロワールを活かしたビオワイン」  -ブドウ品種:マルサンヌ、グルナッシュ・ブラン、ルーサンヌ、ヴィオニエ、ブールブーラン、クレレット、ピックプール 【ロゼ】  ブドウはサンソーやグルナッシュ、シラーをコンクリートタンクで4~5ヶ月熟成。  「優しい桜色が美しいワインで、桜の小枝が空気をはっと明るくなるように、辺りの空気を爽やかにしてくれる透明感のあるビオワイン」  -ブドウ品種:サンソー、グルナッシュ、シラー 《商品概要》  【商品名】   ホテル川久プライベート・ハウスワイン2024  【販売場所】    ・ ホテル川久1階レストラン「王様のビュッフェ」   ・ ホテル川久1階ショップ「白兎」   ・ 公式オンラインストア(https://karakami.myshopify.com/)  【販売期間】   2024年10月11日(金)~  【販売価格】-赤・白・ロゼ 各種   ・ 「王様のビュッフェ」 グラス1,100円 / ボトル7,700円   ・ 「白兎」 ボトル6,600円   ・ 「公式オンラインストア」 ボトル6,600円+送料 《ホテル概要》  【名 称】 南紀白浜温泉 ホテル川久  【所在地】 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町3745  【アクセス】 JR白浜駅より無料送迎バス運行あり/白浜空港より車で15分/         JR白浜駅より車で10分/阪和自動車道南紀田辺ICより19km  【駐車場】 80台 無料  【客 室】 85室 全室スイートルーム  【温 泉】 温泉サロン「ROYAL SPA」、温泉サロンロイヤルスパ「悠久の森」  【お食事】 豪快、繊細、美しい晩餐会「王様のビュッフェ」  【TEL&FAX】...

【ROKU KYOTO】TENJIN×アバディア・レトゥエルタ メーカーズディナー 5 月 31 日(金)開催

最高峰ランクのスペインワインだけに贈られる称号「ビノ・デ・パゴ」を獲得したワイナリーとの特別なコラボレーション  ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts (京都市北区、総支配人:佐野洋一、以下ROKU KYOTO)は、レストラン「TENJIN」にて、スーパースパニッシュと呼ばれる最高級スペインワインの造り手として名高い「アバディア・レトゥエルタ」とコラボレーションし、ここでしか味わえない希少な現地ワインと革新的なフランス料理とのペアリングを堪能する一夜限りのスペシャルイベント「 TENJIN×アバディア・レトゥエルタ メーカーズディナー 」を 2024 年 5 月 31 日(金)に開催いたします。  12 世紀の修道院を改築した豪華 5 つ星ホテルを敷地に構えるスペインのワイナリー「アバディア・レトゥエルタ」の生産者アルバロ・デル・サント氏を招いて開催する本イベントでは、スペインワインの最高峰である称号「ビノ・デ・パゴ」が与えられたフラッグシップワイン「セレクシオン・エスペシアル」や、生産量が非常に少なく希少な「ル・ドメーヌ」といった貴重な白ワインに加え、日本では本イベントでしか飲むことができない国内未発売の現地レアワインをご用意し、これら個性豊かなワインに合わせて、ROKU KYOTOの総料理長・谷口彰がシェフズテーブルにて創作料理を披露いたします。ワイン評論家のロバート・パーカー氏を「今世紀最大の発見のひとつ」と言わしめたスーパースパニッシュワインの生産者から直接話を伺えるまたとない機会、太陽の恵みをたっぷりと受けた情熱的なスペインワインと地元京都の食材を贅沢に取り入れたイノベーティブフレンチとの画期的なマリアージュを是非ご堪能ください。 ■「TENJIN×アバディア・レトゥエルタ メーカーズディナー」概要 【日時】2024 年 5...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe