マリアージュ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【調査】二人に一人が「味噌とワインは合う」と回答!どんな食べ方が一番合う?
老舗味噌店が提案する、秋の夜長を彩る新しいマリアージュ「ワインに合う味噌セット」を限定発売株式会社田中德兵衞商店(本社:埼玉県川口市末広1-11-2、代表取締役:田中德兵衞)が運営する老舗味噌店「味噌蔵徳兵衛」は、ワインが美味しい季節に向け、味噌とワインの新しいペアリングを提案する「ワインに合う味噌セット」を、2025年10月19日よりオンラインストアにて限定販売しております。
■ 調査結果:二人に一人が「味噌とワインは合う」と回答!新しいマリアージュの可能性
田中德兵衞商店が実施した「味噌とワインの相性に関する意識調査」において、「味噌とワインは合うと思いますか?」という質問に対し、半数(50%)の方が「合う」と回答しました。
Q「味噌はワインに合わない」というイメージがありますか?
この結果は、二人に一人が味噌とワインの新しいマリアージュの可能性を感じていることを示しています。古くから和食の定番である味噌が、洋食の象徴ともいえるワインと実際にマリアージュするのか、当社はこの予想外のポジティブな回答を受け、その可能性を追求しました。
■ 「和のうま味」がワインの風味を引き立てる!
日本古来の発酵食品である味噌には、熟成によって生まれた複雑な「うま味」が凝縮されています。このうま味が、ワインの持つタンニンや酸味と組み合わさることで、互いの風味を打ち消すのではなく、むしろ引き立て合う新しい味わいを生み出します。
特に、秋が深まり、赤ワインや濃厚な白ワインが美味しくなるこれからの季節は、味噌をベースにしたコクのあるおつまみと合わせることで、いつもの食卓を豊かに彩ることができます。
田中德兵衞商店は、この新しい食体験を広く知っていただくため、試行錯誤を重ねてレシピを開発し、それに最適な味噌と食材をセットにした限定商品をご用意しました。
<味噌蔵徳兵衛 公式オンラインストア>
URL:https://miso-tokubei.net/
■ 商品情報:手間なく本格派の味わいを楽しむ「ワインに合う味噌セット」
本商品は、当社の味噌の中でも特にワインとの相性が良いものを選び、さらに本格的なおつまみを簡単に作れるよう、ワインに合う「あると嬉しい食材」を組み合わせたセットです。「調理に時間をかけたくない」「でも本格的なおつまみでワインを楽しみたい」という方に最適です。
味噌(糀の詩) X ナッツ
ナッツとはちみつをあわせて
糀の粒感たっぷりの味噌に、ナッツとはちみつがベストマッチ!甘しょっぱくて、クセになります。甘めの白ワインにおすすめ。
味噌(麦のかほり) X グリーンペッパー
ナチュラルチーズと合わせて
麦みその甘みに、グリーンペッパーの爽やかなアクセントが入り、ナチュラルチーズにつけてマイルドに!香り豊かな白ワインにおすすめ。
味噌(丹波路) X アンチョビ
発酵芳醇ポテサラに
熱々のじゃがいもに、和の発酵調味料「味噌」と、イタリアの発酵調味料の「アンチョビ」を混ぜ合わせれば、発酵芳醇ポテサラに。辛口の白ワインにおすすめ。
味噌(伊予のみそ) X ドライにんにく+いわし削り
旬の野菜のせいろ蒸しに
極甘の伊予みそを、にんにくでアクセントを効かせ、いわし削りの旨味をトッピング。旬の野菜の凝縮した旨味をより引き立てる和風ディップとして。
オレンジワインやミディアムボディの赤ワインにおすすめ。
味噌(善光寺白こし) X ハーブ (ローズマリー/タイム)
豚肉のソテーに
芳醇な香りの善光寺白こし味噌に、清々しいハーブを加えて、ポークソテーにすれば、ライトボディの赤ワインにおすすめの、和洋融合をお楽しみいただけます。
■ 随時レシピを公開中!Instagramでも新しい味噌の可能性を発信
田中德兵衞商店では、味噌の魅力を再発見いただくため、Instagram公式アカウントにて新しい味噌レシピを随時公開しています。
今回の「ワインに合う味噌セット」から派生したアヒージョやディップ、さらには短時間で簡単に作れる「時短・ワンパン料理」など、手軽にチャレンジできるレシピ動画を積極的に発信しています。
秋の夜長に、ぜひ新しい味噌とワインのマリアージュをお楽しみください。
<公式Instagramアカウント>
URL:https://www.instagram.com/misogura.ginza01/
業歴150余年の提案型の味噌販売店。味噌蔵徳兵衛について
■味噌蔵徳兵衛について
弊社の創業は明治4年までさかのぼり、本物の味噌にこだわり、全国の蔵元から食卓へ、味噌を通し、日本の伝統食を守り続けられるよう日々精進しております。創業当時の弊社の地盤である埼玉県は麦など穀物の豊富な地域で良質な水に恵まれており、さらに大消費地・東京に近いことから麦味噌醸造が川口の地場産業として発達しました。時代は流れ昭和21年、味噌は終戦後の物資統制下の統制品に含まれていたことから、思うように販売することができませんでした。
そこで、県内から干し大根を仕入れ、自家製の味噌で味噌漬けを作り販売することを思いつきます。味噌漬けに味噌を多めに付けることでお客様にとても喜ばれたそうです。昭和28年には明治4年からの味噌醸造を背景に、全国をめぐり味噌産地のメーカーと折衝し、特約を獲得しました。その後、昭和35年に多様化する時代のニーズに対応するため、90年に渡り続けてきた味噌醸造にピリオドを打ち、味噌卸業に専念することにしました。百貨店、スーパーなどに販路を広げ、現在では卸売業と並行しつつ松屋銀座店にて「味噌蔵徳兵衛」として味噌の量り売り店を営業しております。
■【業界最少量】の100gからの量り売り
味噌蔵徳兵衛では、お客様により手軽に味噌をご購入いただけるよう、業界最少量の100g単位での味噌の量り売り販売を行っております。当店が取り扱う厳選された30種類以上の味噌を少しずつ試すことができ、味の違いをお楽しみいただけます。また、使用する分だけをご購入可能なため、ご家庭での食材ロスを防ぐことができます。
■味噌ソムリエによる厳選された味噌選び
当店では単に味噌を販売するのではなく、豊富なラインナップの中から味噌ソムリエが一つ一つの味噌を厳選し、味噌の特徴や風味、塩分の強さやおすすめの使い方などをお伝えすることで、「最適な味噌」を提供しております。お客様にとって有意義な味噌選びのお時間となることを願っております。
株式会社田中德兵衞商店について
【会社概要】
社名:株式会社 田中德兵衞商店
本社所在地:〒332-0006 埼玉県川口市末広1-11-2
代表取締役:田中德兵衞
事業内容: 全国有名味噌・醤油・塩及びその他食料品の卸・小売業
設立: 1871年5月
HP:https://miso-tokubei.com/
X:https://x.com/miso_tokubei
Instagram:https://www.instagram.com/misogura.ginza01
イベント
「WINE FESTワイン×料理の祭典」開催 2025年10月25日(土)ホテルグリーンパーク津
~ホテルで優雅なひとときを、秋の夜に~ 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、2025年10月25日(土)、ホテルグリーンパーク津(三重県津市羽所町)にて、「WINE FESTワイン×料理の祭典」を開催いたします。地域の皆さまやご宿泊のお客様に、世界のワインと料理のマリアージュを存分に味わえる特別な一夜を提供いたします。※本イベントは【完全予約制】となります。
会場では、世界各国から厳選された30種類以上のプレミアムワインを含むドリンクの飲み放題と、それぞれのワインに寄り添うマリアージュを堪能いただけるシェフ特製の料理をビュッフェ形式にて多数ご用意いたします。
中でもおすすめは、「キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ」、「バルバレスコ セッラ・カッペリ リゼルヴァ」の美しい酸味と凝縮された果実味が溢れる赤ワインと、「シャブリ プルミエ・クリュ フルショーム ドメーヌ・アラン・ポートレー」の力強さと繊細さを兼ね備えた白ワインです。料理との相性も抜群で、ぜひご賞味いただきたい逸品です。
秋の夜、アクセス抜群の「津」駅隣接ホテルの宴会場にて、個性豊かなワインとその味わいを引き立てるビュッフェ料理を優雅な雰囲気の中で心ゆくまでお楽しみください。
本イベントは、当社のサステナビリティ推進活動「コミュニティ支援」の地域活性化への取り組みの一環として開催いたします。ホテルという“まちの交流拠点”から、地域の魅力とサステナビリティの輪を広げます。
■開催概要【日 程】2025年10月25日(土)18:00~21:00(ラストオーダー20:30)
【場 所】ホテルグリーンパーク津6階 特設会場(アスト津内)
【アクセス】JR・近鉄「津」駅直結(徒歩1分)
【料 金】おひとり様:7,000円(税込)※完全予約制/未成年の方入場不可
【ドレスコード】スマートカジュアルにてご来場ください。サンダルでのご来場はご遠慮願います。
【ドリンク(一部抜粋)】
・30種以上の非売品ワイン(下記一部抜粋)
ブリュット トレディンションNV/C-315
バルバレスコ セッラ・カッペリ リゼルヴァ
キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ
ランゲ・ロッソ クワトロ・アスミ /ヴィネト・ロッソ・カルメネール ピゥ
ブルゴーニュ ピノ・ノワール
シャブリ プルミエ・クリュ フルショーム ドメーヌ・アラン・ポートレー
ゲヴェルツトラミネール
・瓶ビール/ハイボール/日本酒/梅酒/焼酎/ソフトドリンク
【ビュッフェ料理(一部抜粋)】
シーフードマリネ/スペイン風オムレツ/サラダ/
生ハムメロン/ミラノ風サラミ/チーズ/魚のカルパッチョ/
ナッツ/パン/鹿肉のパイ包み焼き/すき焼き/お寿司/
白身魚のムニエル/鴨胸肉のロースト/牛ロースステーキ
羊のラグーパスタ/キノコチーズリゾット
※仕入れ状況により、ドリンク・料理の内容は予告なく変更する場合がございます。
【ご予約、お問い合わせ】
ホテルグリーンパーク津(アスト津6階)
TEL:059-213-2121(宴会受付9:00~18:00)
宴会専用E-mail:gptsubq@greens.co.jp
URL:https://www.greens.co.jp/gptsu/
■株式会社グリーンズについて株式会社グリーンズは、46ヵ国以上7,500軒以上のホテルチェーンのグローバルブランドを擁する「チョイスブランド」と、60年以上のホテル運営の実績をもつ「オリジナルブランド」とのシナジーで、中間料金帯のグローバルブランドのホテルチェーンで唯一全国展開に成功しています。
「TRY!NEXT JOURNEY ~新たな旅に踏み出そう~」を経営ビジョンに掲げています。
グリーンズグループの2030年CSR宣言
~「環境にも人にも優しいホスピタリティあふれる企業」を目指します~
「地域社会への奉仕と貢献」を企業目的の1つとし、地域に密着した社会貢献活動や事業を通じての環境活動などを行っています。企業の社会的責任を果たし、半世紀以上にわたり培った地域における信頼をさらに盤石なものとすべく今後も真摯にサステナビリティ推進活動に取り組んでまいります。グリーンズグループのマテリアリティ(重点課題)の実現を通して、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも寄与してまいります。
URL:https://kk-greens.jp/
事業内容:ホテル・レストランの経営、その他付帯する業務
イベント
今年で10回目。日本最大級のワインイベント「ピーロート ザ・エクスペリエンス」を開催!
2025年秋、恒例のワインイベントが開催されます。ワイン輸入会社ピーロート・ジャパン株式会社(東京都港区港南2-13-31、代表取締役社長兼CEO:アントニー・グルメル)は世界からワイン生産者を招き、約290種のワインを試飲できる「ピーロート ザ・エクスペリエンス 2025 東京」を11月14日から17日まで、東京プリンスホテルで行います。2016年から毎年開催され、今回が10回目となる全国のワインファンが集う日本最大級のテイスティングイベントです。
https://www.pieroth.jp/pieroth-the-experience/events
昨年に引き続き、会場は芝公園の緑につつまれた都会の喧騒とは無縁の東京プリンスホテル。日本を代表するソムリエたちが各地で活躍するプリンスホテルグループを牽引し、一流のワインと料理を60年以上提供してきた東京プリンスホテルは、ワインイベントを開催するのにぴったりの場所です。
イベントの目玉は、世界中のワイナリーを旅するように愉しむことができるテイスティング。ピーロート ザ・エクスペリエンスは、各国から来日した生産者の話を直接聞きながら、幅広いレンジのワインが味わえるという贅沢な時間が過ごせる絶好の機会なのです。プロフェッショナルやワイン愛好家のみならず、ワイン初心者からも好評を博しています。
生産者のラインナップも注目に値します。世界をリードする74社が自慢の商品を日本の皆様に披露します。参加生産者のリストは下記URLの「参加予定ワイナリー」で確認できます。フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、チリ、アルゼンチンを含む13カ国のワイン&スピリッツ約300種を、60分のテイスティングと30分のショッピングタイムで、計90分間愉しむことができます。
テイスティングの入場時間は以下のとおり。①11:00~12:30 ※完全予約制②12:30~14:00 ※完全予約制③14:00~15:30 ※完全予約制④15:30~17:00 ※完全予約制⑤17:00~18:30 ※完全予約制⑥18:30~20:00 ※完全予約制
このほか、生産者自らが講師となって土壌の特徴や醸造方法などを説明する「マスタークラス」や、生産者とテーブルを共にし、ワインと料理のペアリングが堪能できる「ガラ・ディナー」も催されます。ディナーは、希少なワインが出品されるオークションやエンターテインメントショーが魅力です。マスタークラスとガラ・ディナーは別途申し込みが必要となるため、ピーロート・ジャパンに直接お問い合わせください。
来日生産者たちもこのイベントに期待を寄せており、毎年参加している生産者は「日本のお客様とワインの話をするのが楽しみだ!」と語ります。ピーロート ザ・エクスペリエンスは、ひとつの場所でたくさんのワインと触れ合うことができる貴重な機会です。この秋は、生産者たちと話をしながらワインを愉しんでみませんか?
ピーロート ザ・エクスペリエンス 2025 東京日時:2025年11 月14日(金)~11月17日(月)
会場:東京プリンスホテル
テイスティング各回の入場券は下記URLまたはQRコードよりアクセスしてご購入ください。https://www.pieroth.jp/pieroth-the-experience/events
お問合せ:ピーロート・ジャパン株式会社
平日:03-3458-4455 受付時間:9時~18時土日祝日は下記メールアドレスへメール:event@pieroth.jpピーロート・ジャパン株式会社についてピーロート・ジャパンは創業以来55年以上、世界中から厳選したワインを調達、輸入、保管、流通、販売。一般消費者ほか、飲食店やホテル、デパートへの販路も展開しています。気軽に楽しめるデイリーワインから有名シャトーの最高級ワインまで、世界22カ国から約2,000種類の品揃えを誇っています。企業名:ピーロート・ジャパン株式会社所在地:東京都港区港南2丁目13番31号 品川NSSビル代表取締役社長兼CEO:アントニー・グルメル事業内容:ワインの輸入・販売会社URL:https://pieroth.co.jp
商品サービス
ハロウィンSALE~スカルモチーフのワインなどハロウィンにぴったりなワインを集めました!10/4(土)20時~開始
ハロウィン限定のワインセットの販売、最大50%OFFの単品セールや最大ポイント10倍付与のワインセットなど、ハロウィン気分が高まるワインに特化したセールを期間限定で開催いたします。バイヤー歴20年超のソムリエ戸塚が世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて、2025年10月4日(土)20時から10月17日(金)23:59までの期間限定でハロウィンセールを実施いたします。
■注目のセール内容
企画1.ハロウィンのための特別セット
セレブ発信で人気に火のついたシャンパーニュ・インフィニットエイトのリミテッドエディション、スカルが印象的なスリーブのシャンパーニュ(1.8万円相当)が入った、ハロウィン・パーティを盛り上げるセット。ハロウィンセール期間中限定の特別なセットです。
企画2.ワインセットやケースがポイント10倍
もともとお得なワインセットやケースが、セール期間中ポイント10倍になります。対象はどれもハロウィンのダークで楽しい世界観を演出してくれるものばかりです。
企画3.単品ワインが最大半額
秋の夜長を彩る、魅惑のハロウィンテイストのワインが最大半額になる特価セールを実施いたします。普段お値引きしない商品も割引対象になっております。
楽天市場店
ハロウィンSALE会場
https://www.rakuten.co.jp/wine-naotaka/contents/2025halloween/
【本件に関するお問い合わせ先】
カーヴドエルナオタカ
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/
LINEギフト店:https://mall.line.me/sb/wine
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
商品サービス
200セット限定 田邉公一ソムリエ「鬼セレクション」セット3種 9/4(木)販売開始
SNS総フォロワー数約5.9万人のソムリエ/ワインディレクターの田邉公一氏が、世界の王道産地・品種を堪能できるよう厳選した10本セット、7本セット、3本セットの3種類です。バイヤー歴20年超のソムリエ戸塚が世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて田邉公一ソムリエ「鬼セレクション」セット3種を、限定200セットで2025年9月4日より販売開始いたします。
【田邉氏コメント】
「ワインは日常に溶け込んでこそ楽しい、そんな想いを込めて選んだ"食事に寄り添う10本"です。
このセットさえあれば、世界の代表的品種・産地を一気に理解できます。このラインナップを揃えるのは二度とできないでしょう。」
【田邉公一氏鬼セレクション10本セット】
イタリアワインの王と称されるバローロや聖地ブルゴーニュのシャルドネなどはもちろん、フルミントのスパイシーな甘みが際立つオーストリア産アイスワインなど、バラエティに富んだ10本のラインナップ。さらに、購入いただいた方の中から抽選で40名の方に、ワインに合うシチュー「夕暮れおうちバル」2種をプレゼントとして別送でお届けいたします。※メール便のため、ポストに投函されます。またクール便の指定はお受けできません。
さらに、10本は多いという方のために、7本セットと3本セットに分けての販売も同時開始。限定200セットでの販売となります。
【商品情報】
商品名:送料無料 3種から選べる田邉公一ソムリエ 鬼セレクションワインセット
販売価格:8,800〜26,400円(税込・送料込)
楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/wta2/
【本件に関するお問い合わせ先】
カーヴドエルナオタカ
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/
LINEギフト店:https://mall.line.me/sb/wine
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
イベント
【イベント報告】サンクゼールの恒例ワインイベント『ヴィニュロンたちの食卓Vol.42「Ciel」』満員御礼!
「久世福商店」、「St.Cousair(サンクゼール)」などの専門店を全国に約180店舗展開している、食品製造小売企業(食品SPA)の株式会社サンクゼールは、2025年7月19日(土)にワイナリーレストラン・サンクゼール(長野県飯綱町)において、恒例のワインイベント「ヴィニュロンたちの食卓Vol.42」(以下、「ヴィニュロンたちの食卓」)を開催しました。
約14年前に始まった「ヴィニュロンたちの食卓」は、ワインの造り手(ヴィニュロン)の想いを聞きながら楽しむ、ワインと料理のマリアージュ会です。
「ヴィニュロンたちの食卓」とは サンクゼールのワインの造り手(ヴィニュロン)たちが、日々向き合っている“畑”や“ワイン”への想いをお届けする、特別なひととき。この日のために仕立てた料理と、それに寄り添うワインやオリジナルドリンクとのマリアージュをお楽しみいただくイベントです。畑でのエピソードや、自分たちの手で育てたぶどうたちがワインになるまでの想いを聞きながら、旬の食材を使った料理とワインの組み合わせをお楽しみいただけるのが最大の魅力です。 ただワインを味わうだけでなく“造り手と語らいながら食卓を囲む”という体験が、多くのリピーターを生み、回を重ねるごとに人気を高めています。
メニュー紹介
料理名
ワイン
アミューズ
朝焼けのカプレーゼ~桃とボッコンチーノ黒胡椒のアクセント
ベルドボスクープ シードル
前菜
彩雲の一皿 魚介とパプリカのムース
『故郷』を望むテンヘクタール
魚料理
オマール海老と夏野菜のラタトゥイユ夕日のアメリケーヌ
サンクゼールシャルドネ 2011
肉料理
県産牛もも肉のローストビーフ夜空を染める赤ワインソース
長野ルージュ 2014
デザート
星降る夜のショコラムースグラサージュがけ
夜空(オリジナルノンアルコールドリンク)
アミューズ
前菜
魚料理
肉料理
デザート
料理に対する想い この日のために作られた料理は、旬の食材とワインのマリアージュを楽しめる一皿ばかり。その背景にある想いやこだわりを、ワイナリーレストラン・サンクゼールの料理人に伺いました。
今回のテーマ「Ciel」に沿った料理内容を組み立てました。アミューズの朝焼けから、デザートの星空まで空をお料理に表現いたしました。また、夏食材を使用して、それぞれのテーマカラーを美しく彩りました。
お客様美味しさ、笑顔、感動を与えられるよう一つ一つ丁寧に盛り込むことを心がけています。
季節の食材をテーマに沿って味わいだけでなく、見た目から香り、レストランの空気感まで楽しんでいただけるように、1皿1皿丁寧に仕上げています。
テーマに沿って考えワインに合うようこだわり抜いた料理なので、1皿1皿を作り上げる時に品質や温度を損なわないように手早く動きながら見た目やバランスを考え盛り付け、お客様に素敵なものを提供出来るように心がけてます。
次回12月13日(土)開催「Cheminée(シュミネ)」 フランス語で「暖炉」を意味する「Cheminée(シュミネ)」をテーマに開催いたします。サンクゼールの丘に広がる静かな銀世界と、冬の味覚を心ゆくまでお楽しみください。
お電話またはサンクゼール公式HPにてご予約承っておりますので、ぜひお気軽にご参加くださいませ。
詳細を見る
サンクゼール
「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県上水内郡飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。
WEBページ・SNS
■ホームページ URL https://www.stcousair.co.jp/company■公式オンラインショップhttps://kuzefuku.com■楽天市場店https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/■オンラインモール「たびふく」https://kuzefuku-arcade.jp/■公式SNSX(久世福商店):https://x.com/kuzefukuX(サンクゼール):https://x.com/stcousairX(旅する久世福e商店):https://x.com/kuzefuku_arcadeInstagram(久世福商店):https://www.instagram.com/kuzefuku/Instagram(サンクゼール):https://www.instagram.com/st.cousair/Instagram(旅する久世福e商店):https://www.instagram.com/kuzefuku_arcade/Facebook(久世福商店):https://www.facebook.com/kuzefuku/Facebook(サンクゼール):https://www.facebook.com/stcousaircoltd/Facebook(旅する久世福e商店):https://www.facebook.com/kuzefuku.arcade/note(サンクゼールの森):https://note.com/stcousair_forest
イベント
【OMO5小樽】秋の夕暮れに染まる街を眺めながら、ワインとお寿司のマリアージュを味わう「小樽運河ワインクルージング」今年も開催
〜小樽のお寿司やオリジナルのおつまみと相性の良いワイン2種を優雅に楽しむ〜小樽を楽しみ尽くす「街ナカ」ホテル「OMO5小樽(おも) by 星野リゾート」は、2025年9月6日から11月16日までの土・日曜日、祝日限定で、秋の夕暮れに染まる街を眺めながら、ワインとお寿司のマリアージュを味わう「小樽運河ワインクルージング」を開催します。本プログラム専用にテーブルやクッションを設えた船で、レトロな街並みを眺めながら優雅なクルージングを楽しむことができます。さらに、今年は「オサワイナリー」のワインを2種提供。「鮨処まえだ」のおつまみセットとのマリアージュをより一層楽しむことができます。
背景
大正12年に完成した小樽運河は、当時の街並みを残した小樽の人気観光スポットです。当ホテルでは、小樽運河の新しい楽しみ方として、季節ごとに異なるプログラムを実施しています。北海道には70以上のワイナリーがあり、ワイン醸造が盛んな地域です(*1)。さらに、小樽は海に囲まれた港町で、120もの寿司屋があるといわれており、お寿司の名所としても知られています(*2)。実りの秋、この地ならではのワインとお寿司を、小樽運河の景色を眺めながら楽しんでほしいという想いで、当プログラムを考案しました。
*1 NPO法人 ワインクラスター北海道
*2 北海道鮨商生活衛生同業組合 小樽支部 小樽鮨商組合
「小樽運河ワインクルージング」特徴1 OMO5小樽宿泊者限定の船を運行通常はベンチ席で運行している運河クルージングですが、当プログラムではテーブル付きの船を運行します。クッションやテーブルクロスで設え、ワインとお寿司をゆっくりと楽しめる仕様にしました。さらに、日の入りの時間に合わせて運行します。約40分間の乗船中、歴史的建造物が並ぶ小樽の街並みが秋らしい夕暮れに染まる様子を眺めながら、優雅なクルージングを楽しめます。
2 「オサワイナリー」のワイン2種と、「鮨処まえだ」のお寿司のマリアージュを楽しむ【Power Up】船上では、ワインとお寿司のマリアージュを楽しむことができます。ワインは、小樽の小規模ワイナリー「オサワイナリー」のワインを2種用意。さらに、これらのワインと合わせるおつまみには、小樽出身の店主が店を構える「鮨処まえだ」のお寿司を提供します。マグロや貝類を使用した季節の握りと、生ハムやタコをアレンジしたおつまみ4種を組み合わせた、オリジナルのセットです。この企画でしか味わうことのできない、小樽ならではのマリアージュを楽しむことができます。
〈オサワイナリーのワイン2種〉
■tabi2024
小樽発祥のぶどう品種「旅路」で造った辛口の白ワインで、柑橘類や生姜を思わせる香り、豊かで丸みのある酸、みずみずしさの中にも感じられる軽い渋みが特徴です。小樽のお寿司を引き立てるブレンドを追求しているため、季節の握りと相性抜群です。
■MATENI ROSE SPARKLING 2019
自社畑産ツヴァイゲルトを100%使用した、特別な日にぴったりなロゼスパークリングワインです。「MATENI(マテーニ)」は、小樽弁の「まてに(=真心込めて丁寧に)」から取っており、1本1本丁寧に向き合って作られたという意味が込められています。お肉のローストや、生ハム巻きとのマリアージュがおすすめです。
「合同会社 小樽カナルボート」について
北海道の玄関口として栄えた港町・小樽の観光を代表する小樽運河。2012年から小樽運河でのクルージングを開始しました。個性溢れるキャプテンが案内し、歴史とロマンの街である小樽の魅力を伝えています。
「オサワイナリー」について
北海道小樽市にある、夫婦2人で営む小さなワイナリーです。コンセプトは「幸せのワイン」。手に取る人、飲む人、みんながワインを囲んで幸せな気持ちになれますように、という思いを込めています。北海道らしい豊かな味わいと香りを大切にし、食事が楽しくなるようなワインを目指しています。
「鮨処まえだ」について
小樽出身の店主が店を構えるお寿司屋さんです。定番のネタはもちろん、ひと手間掛けた新鮮な食べ方を提案しています。例えば一貫目はスタンダード、二貫目は七味やブラックペッパーを振ってスパイシーに。新鮮な海鮮を食べ慣れた地元民からも「おかわりが楽しくなる」と人気のお店です。
「小樽運河ワインクルージング」概要期間 :2025年9月6日(土)から11月16日(日)の土・日曜日、祝日限定
料金 :1名 6,000円(税込)
含まれるもの:小樽運河クルーズ乗船、ワイン2種、おつまみセット
時間 :9月 16:40〜17:40/10・11月 15:40〜16:40
*OMO5小樽から小樽運河までの移動と乗船準備20分、運行時間40分
定員 :10名
予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5otaru/ )
にて前日15:00まで
対象 :宿泊者限定
備考 :提供するメニューは仕入れ状況により変更になる可能性があります。
悪天候の場合は催行中止となる場合があります。
OMO5小樽(おも) by 星野リゾート
多くの歴史的建造物が並ぶ「北のウォール街」と呼ばれたエリアに建つ街ナカホテル。「ソーラン、目覚めの港町」をコンセプトに、港町「小樽」の知られざる歴史や文化、食の魅力を届けることで、小樽の街を楽しみ尽くす滞在を提案します。小樽市指定歴史的建造物をリノベーションしたレトロな建物に泊まりながら、小樽の新たな一面を再発見できます。
所在地 :〒047-0031 北海道小樽市色内1-6-31
電話 :050-3134-8095(OMO予約センター)
客室数 :92室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
料金 :1泊1室16,000円〜(税込、食事別)
アクセス:小樽駅より徒歩約9分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5otaru/
「OMO(おも)」とは?
「OMOは星野リゾートが全国に展開する「テンションあがる『街ナカ』ホテル」。街をこよなく愛するスタッフが地域の方々と仕掛ける、新感覚のホテル。思いもよらない魅力に出会い、知らず知らずのうちにその街までお気に入りに。現在16施設を展開し、2025-26年冬には「OMO5横浜馬車道」、2026年春には「OMO7横浜」の開業を予定しています。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/omo/
商品サービス
お肉とワインのマリアージュを自宅でお手軽に「10年以上熟成のボルドー×牛たんシチュー」販売開始
ネイペルグ伯爵所有、サン・テミリオン地区CH.カノン ラ ガフリエールが手掛ける10年熟成のボルドーワインと濃厚なデミグラスソースの牛たんシチュー2箱のセットが新登場バイヤー歴20年超のソムリエ戸塚が世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて熟成のボルドーと牛タンシチューのペアリングセットを2025年5月より販売開始しました。
【ペアリングについて】
長期熟成により芳醇な複雑味を纏った10年熟成のボルドーワインは熟したプラムに下草やミネラルのタッチを伴うアロマ。果実味は非常に凝縮され、深みと骨格のある印象的な味わいが続きます。この芳醇なワインに寄り添うのは、レトルトとは思えない本格仕立ての牛たんシチュー。じっくりと煮込んだ牛たんの柔らかさと、赤ワインと香味野菜の旨味が溶け込んだ濃厚なデミグラスソースが調和し、深みのある味わいをお楽しみいただけます。
温めるだけで完成するこの一皿は、忙しい中でも手軽にワインとの本格マリアージュを叶えてくれる一品。ご自宅に居ながら、レストランクオリティのペアリング体験を。特別な日にも、日常のご褒美にもふさわしい贅沢を、ぜひお楽しみください。大切な方へのプレゼントにもオススメです。
【ワインについて】
ネイペルグ・コレクションは、サン・テミリオンのシャトー・カノン・ラ・ガフリエールやラ・モンドットの所有者であるネイペルグ家によって造られるワインのひとつです。その証として他の所有シャトーと同じ紋章がラベルに施されています。現オーナーのステファン・フォン・ネイペルグ氏が厳選したテロワールのブドウを使用しています。
ワインを手掛けるのは12世紀までその家系を遡り、約8世紀にわたるブドウ栽培と醸造の経験を持つネイペルグ家。今日、一族所有のエステートは9つあり、そのうち4つはボルドーのサン・テミリオンに位置します。第一特別級Bのシャトー・カノン・ラ・ガフリエール、同じく第一特別級Bであり過去にプリムール価格で最高値をマークしたラ・モンドット、特別級のクロ・ド・ロラトワール、そしてシャトー・ペイロー。どのワインにも共通してネイペルグ家のアイコニックな紋章があしらわれています。
所有シャトーには栽培・醸造スタイルに共通点が見られます。ハングタイムを可能な限り長くし果実を完璧に成熟させることや収量を低く抑えること、長期間のマセラシオン、吟味された樽を使用し平均18ヵ月の熟成を経てから最終的なブレンドを行うことなどです。上質なワインづくりに必要な投資と時間、労力は一切惜しみません。
共通点がありつつも、それぞれのシャトーには固有の素晴らしいテロワールがあり、各ワインにしっかりと反映されています。とりわけ名高いカノン・ラ・ガフリエールは複雑さとエレガンスが際立ち、ラ・モンドットは力強さとミネラルが代名詞となっています。長い年月をかけ、この2つのシャトーは2014年にオーガニック認証を取得しました。古樹の保全や遺伝的遺産を残すため、テロワールを構成する様々な要素を守ることに尽力しています。
サン・テミリオンや他のボルドーのシャトーに加え、南アフリカのカパイア、ブルガリアのベッサ・ヴァレーなども所有。ネイペルグ家が長年で培った伝統と弛まぬ研鑽、そしてワインづくりへの情熱は、国境を超えて余すことなく発揮されています。
【商品情報】
商品名:10年熟成ボルドー1本とマリアージュする牛タンシチュー2個セット
内容量:(ワイン)750ml×1本、(シチュー)180g×2個
販売価格:4,950円(税込・送料込)
楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/w1508/
LINEギフト店
https://mall.line.me/sb/wine/8050173
【本件に関するお問い合わせ先】
カーヴドエルナオタカ
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/
LINEギフト店:https://mall.line.me/sb/wine
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
商品サービス
本格黒毛和牛とワインのマリアージュ
ローストビーフの店 鎌倉山 恵比寿店では、本格黒毛和牛とワインの豊かなペアリングを、カジュアルリッチに愉しむ特別なワイン ペアリングプレートの提供を始めました。鎌倉山の伝統が息づく逸品である黒毛和牛ローストビーフをメインに、黒毛和牛寿司やミニステーキ、新鮮な海鮮マリネなど、厳選した上質な食材を取り揃えました。シェフセレクトの赤・白ワインとともに、それぞれの料理が引き立つように構成された一皿。平日・時間限定で、特別価格にてご提供いたします。ワインと料理の調和を楽しみながら、心ほどけるひとときをお過ごしください。
【 ワイン ペアリングプレート 】本格黒毛和牛とワインの豊かなペアリングを、カジュアルリッチに愉しむ特別なプレートです。
赤ワイン 1杯 & 白ワイン 1杯シェフセレクトのワイン2種を、料理とともにお楽しみください。赤ワインと白ワイン、それぞれの相性を感じながら、カジュアルなペアリングをお楽しみいただけます。
( お好みで、生ビール、ハイボールに変更致します )
2. 海鮮マリネ新鮮な海の幸を使い、爽やかな酸味と香りを纏わせた一皿。
白ワインとともに、さっぱりとした余韻をお楽しみください。
3. 黒毛和牛ミニステーキ食べ応えのある黒毛和牛のミニステーキを香ばしく焼き上げました。
ワインとともに、シンプルながら満足感のある味わいに。
4. 黒毛和牛寿司黒毛和牛の旨みとシャリの甘みが絶妙に調和したひと口寿司。
白ワインと合わせると、さっぱりとした味わいが楽しめます。
4. 黒毛和牛ローストビーフ本格的な黒毛和牛ローストビーフを、気軽に楽しめるポーションで。
しっとりとした食感と凝縮された旨みを、赤ワインとともにどうぞ。
ローストビーフの店 鎌倉山 恵比寿店
【 ワイン ペアリングプレート 】
◼️赤ワイン 1杯 &...
イベント
【札幌グランドホテル】醸造家 平川 敦雄氏と4調理長の饗宴 開催日:2025年3月17日(月)・18日(火)
札幌グランドホテル開業90周年記念 特別賞味会 URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が経営する、札幌グランドホテル(札幌市中央区、総支配人:長瀬 隆則)は、開業90周年記念として、醸造家である平川 敦雄(ひらかわ あつお)氏と4名の調理長による特別賞味会を2025年3月17日(月)・18日(火)の2日間限定で開催いたします。
北海道余市町の「平川ワイナリー」より、醸造家にしてソムリエとしても輝かしい経歴を有する平川 敦雄氏をお招きして開催する2日間限定の特別賞味会。特別賞味会では、札幌グランドホテルの洋食、和食、中華、製菓を担当する4名の調理長による和洋中の折衷フルコースとワインのペアリングをご提供いたします。この日のために創り上げたフルコースと平川氏のセレクションによるワインとの至福のマリアージュをご堪能ください。
札幌グランドホテルは、故秩父宮殿下提唱のもと、政財界の応接室、市民の社交場として1934年に誕生し、北海道初の本格洋式ホテルとして、開業90周年を迎えました。これまでご愛顧いただいてまいりました大切なお客様への感謝と共に、先輩たちが築いてきた多くの技術、味、ホスピタリティを胸に新たな未来へ創造を続け、「最上のおもてなし」と「上質な生活」を提供してまいります。
醸造家 平川 敦雄氏と4調理長の饗宴 概要
■日程:2025年3月17日(月)・18日(火)
■時間:17:30会場 18:00開演
*3日前までにWEB(https://grand1934.com/offer/event/hirakawa-winery/)またはお電話(011-261-3376)よりご予約ください。
■会場:本館4階 「ガーデンダイニング 環樂(わらく)」*当日は貸切営業となります
■価格:おひとり様 20,000円(税・サ込)
*ワイン以外のアルコール(日本酒・ビール)・ソフトドリンクはフリーフローでご用意いたします
■メニュー内容
・【洋食】 滝川産合鴨肉とフォアグラのパテ・アンクルート
・【中華】 北海道産毛蟹の小籠包
・【和食】 蛤と北海道産目抜きの潮仕立て
・【洋食】 神内和牛あか トリュフパン窯包み焼きと十勝産月光ゆり根
・【製菓】 ムースショコラ 苺と共に 他
■平川 敦雄(ひらかわ あつお)氏
株式会社平川ワイナリー代表取締役。フランスにて栽培醸造家、ソムリエとしてのキャリアを積み、帰国後「ミシェル・ブラス トーヤ...
