ボルドー
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
福岡でボルドーに酔いしれる。〜ここはボルドーと福岡の交差点〜福岡ボルドーワイン祭り2025 開催
ワイン、グルメ、文化が交差するこの特別な空間で、ボルドーと福岡の魅力を楽しむ25日間福岡市は1982年(昭和57年)11月8日にフランス・ボルドー市と姉妹都市を締結。さらなる発展と良好な交流関係を築くため2017年の姉妹都市締結35周年を契機に、以降「福岡ボルドーワイン祭り」を開催しています。(主催:福岡ボルドーワイン祭り2025実行委員会(事務局運営:株式会社サエキジャパン(福岡市中央区清川) グループ会社:株式会社Mr.Weihnachtsmann)
福岡市とボルドー市、姉妹都市を祝う唯一無二の体験型イベント。
門をくぐると、100種類のボルドーワインが出迎え、福岡とフランスの絶品グルメが立ち並ぶ。中央のステージでは、互いの文化を融合し、異国情緒あふれるひとときを演出。
ワイン、グルメ、文化が交差するこの特別な空間で、ボルドーと福岡の魅力をじっくりと味わえます。
【Webページ】
https://bordeaux-fukuoka.com/
【開催概要】福岡ボルドーワイン祭り2025
開催日時:2025年5月22日(木)~6月15日(日) 25日間
(平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00)
開催場所:福岡市役所前西側ふれあい広場
主な内容
①ボルドーワインの販売
②福岡の名店による「九州の食材を活かしたフレンチメニュー」等の販売
③バレエやオペラ、JAZZの生演奏によるライブパフォーマンス
主 催:福岡ボルドーワイン祭り2025実行委員会
共 催:福岡市(5月22日〜6月4日) ※6月5日より独自主催となります。
協 賛:株式会社Alliance ほか、ご協賛各社
事務局運営:株式会社サエキジャパン
https://bordeaux-fukuoka.com/
小洒落た路地裏ワイン酒場の雰囲気と夜空に広がる光のフランス国旗で非日常の空間を演出新旧が融合した美しい港町ボルドー・・・。街のいたるところにある粋な酒場やレストランでは、たくさんの人々が美味しいワインと料理に舌鼓を打ちながら、和やかに会話を弾ませています。
本場ヨーロッパから直輸入したヒュッテと、夜空に広がるフランス国旗の光が、まさに小洒落た路地裏のワイン酒場の雰囲気と、非日常の空間を演出します。
渋みが穏やかなワインからしっかりしたワインまで100種類のワインをご用意!渋みが穏やかなワインからしっかりしたワインまで、なんと100種類のワインが楽しめます。
世界各国の銘醸ワインを取り揃え、ワイン愛好家の方々にはたまらない魅力的なラインナップをご用意しています。赤ワイン、白ワイン、ロゼワインといった幅広いジャンルのワインが揃っており、自分好みの味わいを見つけるのも楽しみの一つです。
5大シャトーのワインのファーストラベルとセカンドラベルが「グラス」で愉しめる5大シャトーとは、ボルドー地域にある五つの名門ワイナリーのことで、世界的に高い評価を受ける高級ワインの代表的なブランドです。通常、5大シャトーのワインはボトル単位での購入が必要ですが、特別にグラスで楽しむことができよう、ご用意しました。
「ファーストラベル」とはファーストラベルのワインとは、造り手にとっての「最上級」のワインを指します。
シャトーを代表する最高品質のワインで、畑、ブドウの樹齢、熟成期間、ブレンドなど様々な点にこだわり抜いて作られる一品です。
「セカンドラベル」とはセカンドラベルとは、フランス語ではSecond Vin(スゴン・ヴァン)と言われます。
シャトーが所有している畑の葡萄から醸されたワインのうち、アッサンブラージュ(ブレンド)の際に、 シャトーものの厳しい選別に達しなかったワインを更に選別してつくるもので、主に樹齢の若い葡萄から醸造されたワインが選ばれます。 セカンドラベルは決して 「二流のワイン」という意味ではありません。
地元福岡の飲食店が提供する料理とワインのマリアージュワインとのマリアージュを追求した絶品料理もご用意し、福岡の有名店が誇る美食とともに、最高のペアリング体験をお届けします。
出店者の追加情報は公式サイトで随時公開します。
https://bordeaux-fukuoka.com/
ステージやブースではフランスの歴史やカルチャーに触れられる企画を実施オペラ・シャンソンの美しい歌声が響き、優雅なバレエが舞い踊る空間。そしてアコーディオンやジャズなど情緒的な音色で心地よく酔わせる、ステージが連日繰り広げられ贅沢な時間を過ごせます。また会場内に、フランスの歴史やカルチャーに触れられる、ブースを設置します。
ワインと芸術が交差する、至極のマリアージュをぜひご堪能ください。
福岡市・ボルドー市姉妹都市交流■40年以上続く東西の絆福岡市とボルドー市の交流の歴史は長く、1977年にまでさかのぼります。この年に当時の九州日仏学館館長から両市縁組の話が持ち込まれました。その後、民間団体のボルドー訪問、児童画展や写真展の開催、九州大学とボルドー大学の姉妹提携など、市民レベルの交流の積み重ねが実り、1982年11月に姉妹都市締結に至りました。
■姉妹都市交流の歩みと現在両市は姉妹都市締結からこれまで長年にわたり、様々な分野において交流事業を行ってきました。2016年にはボルドーワイン委員会公認のボルドー・ワインバーがニューヨーク、上海に続き、世界で3都市目の拠点として福岡市に開店しました。
2022年に姉妹都市締結40周年を迎えた両市は、これからもワインや美食、企業・学生同士の交流など、友好関係を更に深化させていきます。
過去開催実績福岡ボルドーワイン祭り2017
会場 福岡市役所・九州広場
日程 2017年10月7日(土)~10月9日(月・祝)の3日間
時間 12:00〜21:00
福岡ボルドーワイン祭り2018
会場 福岡市役所西側ふれあい広場・九州広場
日程 2018年10月5日(金)~14日(日)の10日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
福岡ボルドーワイン祭り 2019 SPRING
会場 福岡市役所西側ふれあい広場
日程 2019年4月17日(水)~28日(日)の12日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
福岡ボルドーワイン祭り 2019 AUTUMN
会場 福岡市役所前・九州広場
日程 2019年9月27日(金)~10月6日(日)の10日間
時間 平日16:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
福岡ボルドーワイン祭り2022
会場 福岡市役所西側ふれあい広場
日程 2022年5月30日(水)~6月12日(日)の14日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
来場者数 おおよそ55,000人
福岡ボルドーワイン祭り2023
会場 福岡市役所西側ふれあい広場
日程 2023年5月12日(金)~28日(日) の17日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
来場者数 おおよそ65,000人
福岡ボルドーワイン祭り2024
会場 福岡市役所前ふれあい広場
日程 2022年5月10日(金)~6月2日(日)の24日間
時間 平日17:00〜22:00・土日祝日12:00~22:00
来場者数:おおよそ65,000人
福岡ボルドーワイン祭り2024 in Christmas Market
会場 福岡市役所・九州広場
日程 2024年12月12日(木)~12月24日(火)の13日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
来場者数:おおよそ10,000人
商品サービス
『Winart』2025年春号では、「フランス 旅するボルドー 新ワイン体験」と題し、銘醸地ボルドーをワインツーリズムに特化した内容で特集。3月5日(水)発売。
株式会社美術出版社(東京都 品川区)は、『Winart(ワイナート)』2025年春号(120号)を2025年3月5日(水)に発売。巻頭特集では、新たなワイン体験を約束してくれる、フランス・ボルドーのツーリズムに注目。ほか、ワイン通も一目置く、定評あるワインショップの紹介や、大切なワインの欠かせぬパートナー、ワインセラーの記事も掲載。
特集 「フランス 旅するボルドー 新ワイン体験」ボルドーはいま、大きな変化を遂げようとしています。ボルドーというと、クラシックな伝統産地のイメージが強いですが、ワインのスタイルの多様化や、環境に配慮した取り組み、数々のシャトーが力を入れているワインツーリズムの拡大など、じつは時代の先端をゆく、改めて注目したい産地のひとつなのです。
今回の特集では、とくにツーリズム面にフォーカスをし、ボルドーの世界観を体感できる、この産地ならではの宿泊施設やガストロノミックなレストラン、観光スポットなどを紹介しています。
ボルドー市内、サンテミリオン、マルゴー、ソーテルヌのワインショップが勧める、一押しボルドーワインも一挙掲載。個性豊かな25アイテムは要チェックです。
ほか、2025年に開催予定のワイン関連イベントをまとめたイベントスケジュールも!
高速鉄道によるパリからボルドー間の移動は、かつては3時間半もの時間を要していましたが、鉄道網の整備により大幅に短縮され、いまや約2時間で行くことができるようになりました。一度は訪れてみたい海外のワイン産地、ボルドーをその候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。
ワイン通御用達 特級ワインショップ5選数多くあるワインショップの中から、都内近郊の定評ある実力派ワインショップ、5店舗を紹介します。ショップごと、それぞれの個性が反映されたオススメワイン3アイテムも掲載。
そのほか、ワインライフを充実させるワインセラー&グッズに、ワイン展示会や試飲会のイベントレポート、ワイン生産者の来日に伴うインタビュー記事など、情報盛りだくさんでお届けします。
・巻頭グラビア
今号のワイン/今号の人/今号のレストラン
・カラー連載
宵のひとしずく〜映画とワイン〜/締めの一杯はこれでいく ワイン好きに捧げる食後酒入門/
ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ/パンとワインの美味しい関係
・モノクロ連載
造り手を変えた1本 /飲み手と造り手のためのワイン法講座
・レポート
・ワイナート ワールド ワイン ニュース
・ワインイベント&キャンペーン掲示板
・ショップリスト
・インフォメーション
・ワイナート ワイン ガイド
生産者インタビュー/セミナー&試飲会テイスティング/今号のコメンテーター など
詳細はこちら:https://bijutsu.press/books/5557/
雑誌情報『Winart(ワイナート)2025年春 120号』
発行:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
発売:株式会社美術出版社
価格:1,800 円+税
発売日:2025年3月5日(水)
仕様:140ページ、 A4
JANコード:4910098530456
定期購読:http://fujisan.co.jp/pc/web-winart
購入:https://x.gd/ICnEo
3月16日(日)に『Winart(ワイナート)』主催イベントの開催が決定昨年12月に発売、2025年冬号(119号)で特集したイタリアの最高級赤ワイン「アマローネ」の特別セミナーを開催します。記事を担当した人気ワインジャーナリストの宮嶋勲氏による解説とともに、2種のタイプの異なるアマローネを比較試飲できる、またとない機会です。
日時|2025年3月16日(日)14:00~16:00(13:45 開場)スケジュール|13:45~ 受付・開場14:00~15:00 セミナー15:00~16:00 質疑応答・歓談16:00 終了会場|目黒セントラルスクエア6階 Figaroカフェ(受付:3階)人数|30名(先着順)
参加費|
①3,000円(セミナー参加・試飲付き)②4,800円(セミナー参加・試飲付き+ワイナート119号)※ワイナート119号(定価 1,800円+税)は当日、受付にてお渡しします。※着席形式のイベントです。
イベントの申し込み、詳細は下記のページをご確認ください。
https://winart120-event.peatix.com/
雑誌『Winart(ワイナート)』
1998年12月創刊のワイン専門誌。食やお酒にこだわる本格指向の人々へ、ワインを中心とした豊かなライフスタイルを提案。定評のある美しく洗練されたビジュアルで、“ワインのいま”を知る、旬な情報を発信しています。Winart Web:https://winart.jp/X:@WinartWinart(https://twitter.com/winartwinart)IG:@winartmagazine(https://www.instagram.com/winartmagazine/)
美術出版社
1905年の創業以来、一貫して美術図書の出版を手掛けてきました。『美術手帖』『ワイナート』などの定期刊行物、「カラー版美術史」シリーズをはじめとする美術・デザイン・建築などの芸術全般にわたる書籍の出版、美術展のカタログ制作のほか、アートと人々をつなぐ事業を行っています。https://bijutsu.press/【書籍PR :SNS】X @bss_books( https://twitter.com/bss_books )Instagram...
イベント
五大シャトーをグラスで気軽に楽しめる夢の1カ月!究極のボルドー体験が、今ここに。【wine@EBISU 3周年記念】
東京・恵比寿のワインショップ兼ワインバー「wine@EBISU」では、2025年3月1日〜31日の1カ月間、3周年を記念し”五大シャトー”を気軽に楽しめる特別イベントを開催いたします。世界のワイン愛好家が憧れる「五大シャトー」──シャトー・ラフィット・ロートシルト、シャトー・マルゴー、シャトー・ラトゥール、シャトー・オー・ブリオン、シャトー・ムートン・ロートシルト。通常ボトル単位でしか味わえないこれらのボルドーの名門ワインを、グラスでお得に楽しめるまたとない機会です!
◆五大シャトーのセカンドラベル、サードラベルもグラスで提供!
五大シャトーのファーストラベルだけでなく、セカンドラベル、サードラベルも同時に楽しめる特別なラインナップをご用意。
さらに、お好きな量でオーダーが可能です。
10ml(お試し)
30ml(しっかりテイスティング)
50ml(ゆっくり堪能)
これほど自由に、そして手軽に五大シャトーを飲み比べできるチャンスは、wine@EBISU以外では実現不可能と言っても過言ではありません…!
◆ボルドーブランも登場!
今回のイベントでは、五大シャトーが手掛ける希少なボルドーブラン(白ワイン)も複数種類ラインナップ。赤ワインだけでなく、フレッシュで洗練されたボルドーブランの魅力も体験いただけます。
◆圧倒的コストパフォーマンス!
「五大シャトーのグラスワイン」と聞くと、高額なイメージをお持ちかもしれません。しかし、本イベントでは3周年の感謝の気持ちを込め、皆様に特別価格で提供いたします。
3周年を迎える今年、さらに多くの方々にワインの魅力を伝えるべく、特別な体験をご用意いたしました。この機会に、普段なかなか手が届かない最高峰のワインを、気軽に楽しんでみませんか?
一生に一度のチャンスを、ぜひお見逃しなく。
【イベント期間】
期間:2025年3月1日(土)〜3月31日(月)
【ご予約】
イベント期間中は混雑が予想されます。
あらかじめご予約をお願いできますと幸いです。
ご予約はお電話、以下サイトよりお願いいたします。
電話番号:03-6303-3164
予約サイト:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13267283/
【店舗概要】
店名:wine@EBISU(ワインアット エビス)
所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-4-12 岩徳ビルⅡ/3F
営業時間:月~金 12:00-23:30 / 土 12:00-22:00 / 日・祝 12:00-18:00 / 不定休
電話番号:03-6303-3164
URL:https://wine-at.jp/
<本件に関するお問い合わせは>
株式会社ブロードエッジ・ウェアリンク TEL:03-6452-5968 担当:新地
キャンペーン
ボルドーワインの今を感じる <リ・ボルドー> 2025年度アンバサダーは中村江里子氏
業界向けアンバサダーには松本有佑子氏(ロオジエ ソムリエ)。”ボルドーワインの今”を映す50種のラインナップ「セレクション 50 ボルドー 2025」も発表。ボルドーワインの生産者、卸売業者、小売業者を統括するボルドーワイン委員会(本拠地:フランス・ボルドー 代表:アラン・シシェル)は、日本でのボルドーワインのプロモーション<Re BORDEAUX>(リ・ボルドー)を2024年に立ち上げ、進行中だ。小売価格が1,500~5,000円(税込み)のゾーンにあるボルドーワインにフォーカスし、その多彩さ、伝統を礎としたチャレンジ、柔軟な時代性をアピール。さまざまな料理やシーンで楽しめるボルドーワインの魅力を、年間を通じて消費者と業界関係者の双方に発信している。
第2幕となる2025年に向けて、そのスピリットを伝える2名のアンバサダーが新たなに就任、2024年11月28日(木)東京日仏学院(東京都新宿区)で行われたレセプションにおいて発表された。
新たな2名のアンバサダーが誕生一般消費者向けの「グランド・アンバサダー」は、フリーアナウンサーでタレントの中村江里子氏。夫と3人の子どもとともにパリで暮らし、そのセンスとライフスタイルに多くの女性ファンを持つ。2024年度に同アンバサダーを務めた作家、画家、ミュージシャンの辻仁成氏からのバトンタッチとなり、発表会ではパリからのビデオメッセージで、「一日を終えてほっとした時など、ワインは自分の生活に欠かせない存在。ボルドーワインは赤ばかりでなく、白もロゼもスパークリングもあり、とても多彩。日常としてのパリから、また日本では皆さんとともに、その楽しさを伝えたい」と意欲を語った。
また業界関係者に向けた「プロフェッショナル・アンバサダー」となるのは、三ツ星のフランス料理店「ロオジエ」のソムリエである松本有佑子(まつもと・ゆうこ)氏。ボルドーの姉妹都市である福岡出身、今年三ツ星を取得した話題のレストラン「SÉZANNE」(セザン)でソムリエとしてのキャリアをスタートし、2024年に現職。2024年度同アンバサダーの石田博氏(一般社団法人日本ソムリエ協会副会長)から一転、フレキシブルな感覚で経験を磨く、若手女性ソムリエの代表的存在として、新たな視点でボルドーワインをガイドする。
2025年度のボルドーワインの顔「セレクション 50 ボルドー 2025」レセプションでは、2025年度の顔となるラインナップ「セレクション 50 ボルドー 2025」も発表された。上記価格帯にあり、次世代の造り手や環境への配慮がなされたワイン計222種が54インポーターよりエントリーされ、10月23日(水)に5名の審査員がブラインド・テイスティング。2025年の<リ・ボルドー>ワインの顔となる50種が決定した。
<セレクション 50 ボルドー 2025 審査員>(*敬称略、順不同)
大塚信秀(審査委員長)|「SÉZANNE」ゼネラルマネージャー
近藤佑哉|「銀座レカン」総支配人、エグゼクティブソムリエ
松本有佑子|「ロオジエ」ソムリエ
CAMPWINe Anna|旅するソムリエ、「Cave de la foret CAMPWINe」オーナー
オリビエ・オドス|「シェ オリビエ」オーナーシェフ
2025年度の予定プログラムボルドーワイン委員会日本事務所(代表:ファブリス・ルノー)からは、2025年度の日本におけるプログラムが発表された。
ボルドーワイン エクスペリエンス@TOKYO
~ボルドーワインに出会う、試す、買う、味わう、学ぶのすべてが体験できる3日間~
<開催時期>2025年4月11日(金)、12日(土)、13日(日)
ボルドーワインフェア2025
~身近なショップで出会う1本。さらにエリアを拡大~
<開催時期>2025年10月 東京、名古屋、大阪
マスターセミナー2025
~ボルドーワインに特化した公認セミナーを無料で開講~
<開催時期>2025年...
イベント
ワインとワインセラーの専門店「セラー専科」にてブラックフライデーSALE開催
イベントURL:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cellar/event/sale/
【注目企画】
〇ブラックフライデー福袋
当店が厳選したワイン生産者のヴィンテージ違いやキュヴェ違いなど、逸品3本を詰め込んだ特別な福袋をご用意しました。ブルゴーニュのグランクリュだけ、シャンパーニュだけなどバラエティに富んだラインナップで、質の高さはお墨付き。飲み比べることで生産者の哲学に迫ることができるかも!?いずれも数量限定の特別企画です。
https://item.rakuten.co.jp/cellar/c/0000002939/
〇銘醸ボルドーワイン一斉SALE
2020年ヴィンテージを中心として、銘醸ボルドーのグランヴァン各種を大幅値下げクーポンSALEを実施します。最大で30%OFF、格付けシャトーを含む逸品をお求めやすいお値段にてご提案します。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BC%E4%B8%80%E6%96%89SALE/?pls=1&sid=193924
〇カリフォルニア ピノノワール3本セット
カリフォルニアのロマネコンティ、の呼び名のある「カレラ ジェンセン」が1/10の高確率で当たる!?アメリカ・カリフォルニアのピノ ノワールを3本飲み比べできる新セットが登場しました。カリフォルニアは海岸部は冷涼、内陸部は温暖というバラエティに富んだテロワール。作り手・産地による味わいの違いを楽しむ画期的なワインセットです。
https://item.rakuten.co.jp/cellar/436833/
【本件に関するお問い合わせ先】
ワイン&ワインセラー セラー専科
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cellar/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
商品サービス
ボルドーで日本人女性醸造家が手掛けるワイン「シャトー ジンコ」新ヴィンテージ入荷記念福袋
ペトリュス醸造家お墨付きの畑で造る自然派メルロー100%の"プリンセス"ワインが必ず入ったボルドーワイン2本入り福袋が新登場
【シャトージンコとは】
百合草梨紗(ゆりぐさりさ)氏はフランス人の夫と二人でシャトーを立ち上げ、日本人初の女性ボルドー醸造家としてトップキュヴェである「シャトージンコ」を2016年にリリース。サンフィリップ村に所有する畑は、ペトリュスの醸造に40年以上携わったメルローの達人ジャン・クロード・ペロエ氏から太鼓判をもらった場所。高級ワインが生まれる大地、プラトーに位置し、石灰質土壌という絶好のテロワールを享受しています。テロワールと多様性のバランスを保つために人的介入は最低限にとどめたいという考えからオーガニック認証「AB」の取得やビオディナミ農法を実践しています。新ヴィンテージである2022年は百合草氏の信念である「ワインは自然にできるもの」を体現した渾身のヴィンテージ。
【ジンコ福袋】
百合草氏が「プリンセス」と呼び娘のように可愛がるシャトージンコの新入荷2022年ヴィンテージをお楽しみいただけるスペシャル企画。シャトージンコ2022に加え、必ずもう1本厳選ワインが入って合計2本でお届け。100セット限定企画になっております。50分の1の確率で大賞が入っており、運が良ければ「ヴューシャトーセルタン2020」や「シャトーパヴィ2012」など高級ボルドーが届くチャンス。他にも特別賞やGINKGO賞などどれが届いても必ずお楽しみいただける内容になっております。
【商品情報】
商品名:ジンコ福袋 6弾 シャトージンコ2022含む厳選ワイン2本入り
内容量:750ml×2本
販売価格:14,500円(税込・送料込)
楽天市場店:https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/430962/
Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/wine-naotaka/430962.html
【本件に関するお問い合わせ先】
カーヴドエルナオタカ
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/
Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/wine-naotaka/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
商品サービス
和歌山の醤油蔵「湯浅醤油」がフランスの老舗ワイナリー「シャトー・クーテット」と共同醸造。ワイン樽で発酵・熟成したフランス産オーガニック醤油を200本限定で販売
醤油の概念を覆すプレミアムな高級ボトル醤油「SHINKO」が日本初上陸。美食の国フランスでは3ヶ月で約7,000本を販売。フランスのオーガニック大豆と小麦、そしてイル・ド・レの塩で仕込み、12ヶ月熟成醤油発祥の地として知られる和歌山県湯浅町で明治14年(1881年)に創業した老舗の醸造元『丸新本家』の醤油部門である湯浅醤油有限会社(本社:和歌山県有田郡湯浅町、代表:新古敏朗)は、フランス・サンテミリオンにある老舗ワイナリー「シャトー・クーテット」のオーナーであるアドリアン・ダヴィッド・ボーリュー氏(以下、アドリアン氏)と共同醸造した、ワイン樽で発酵・熟成させたワイナリー醤油「SHINKO NOIRE」(濃口生醤油)を2024年10月1日(火)、“醤油の日”に自社オンラインショップおよび自社直営店(丸新本家本店・田辺店、湯浅醤油九曜蔵、丸新本家南紀白浜とれとれ市場店)にて200本限定販売いたします。
「SHINKO NOIRE」(濃口生醤油)は、麹菌以外の原材料を現地で調達して醸造しました。フランス・ボルドー産のオーガニック大豆と小麦、そしてイル・ド・レの塩田の塩をワイン樽に仕込み、12ヶ月熟成させた純フランス産のオーガニック醤油です。フランスの伝統的なワイン製造技術を取り入れたこの醤油は、透き通った黒色をしておりますが甘味があり、後味は軽やかです。
ユーロリーフマーク(EUのオーガニック有機認証)とABマーク(フランスのオーガニック有機認証)の両方を取得しており、原料にこだわる湯浅醤油の理念を体現しています。フランスで純国産の醤油を製造・販売することは初めてのことで、その取り組みや品質が高く評価され、称えて頂いて商品名に「SHINKO」と名付けられました。
印象的なボトルはフランス産の特注品でキャップは木製。フェイス部分にはシールではなくガラスを削って彫ったデザインを施しており、高級感あふれる洗練されたデザインも魅力のひとつです。
今回この醤油を共同醸造した「シャトー・クーテット」は、農薬、化学肥料不使用で栽培されたぶどうを使ったワイン醸造を400年間続けている歴史あるワイナリーです。弊社代表・新古が現地へ向かい、ワイン造りで使う機械を醤油造りに応用し、ワイン樽やぶどうの圧搾機などを用いた醤油造りをオーナーのアドリアン氏へ継承しました。アドリアン氏はサントテールに新たな土地を購入し、ワイン樽での醤油造りを行っています。
ワインづくりでは、ワイン樽に使用されるオーク材や樽の作成方法がワインの品質、味を大きく左右するといわれています。「SHINKO」の発酵にはワイン仕込みに使う、フランスのオーク材の大きなワイン樽を使用。ワインの香りの要素が加わり、さらに硬水を使用することで、フランス料理に合う醤油に仕上がりました。
美食の国フランスで発売から3ヶ月で約7,000本を販売今回フランスで完成した醤油は「SHINKO NOIRE」(濃口生醤油)と「SHINKO BLANCHE」(白生醤油)の2種類。2024年4月よりフランス国内で販売を開始しました。現地価格は1本19ユーロと相場よりも高価ながら、発売当初から有名レストランや美食家の間で評判を呼び(※)、初回製造分9,000本のうち約7,000本が3ヶ月という短い期間で売れました。
その評判は海を渡って日本へも伝わり、熱いご要望を受けて、自社オンラインショップおよび自社直営店(丸新本家本店・田辺店、湯浅醤油九曜蔵、丸新本家南紀白浜とれとれ市場店)にて数量限定で販売させていただく運びとなりました。今回は2種類ある醤油のうち、「SHINKO NOIRE」(濃口生醤油)を200本限定で販売いたします。
ワイナリー醤油 開発の背景フランスへはもともと製品の輸出をしていましたが、2011年の東日本大震災の風評被害によりフランスへの輸出が止まり、苦労して作った販売ルートが一瞬で無くなりました。このまま販路は再開し
ないだろうと憂いていたところ、2014年にモンドセレクションの授賞式でフランスを訪れる機会が出来ました。
せっかくフランスに行くなら醤油や味噌と同じ発酵食品であるワイン醸造の勉強をしようと、ワイナリーを見学させてもらいました。その際に醤油造りとワイン醸造が似ていると気付き、フランスで醤油を造ったらおもしろそうだと思いました。そして2018年にボルドーで「醤油造り」をスタート。その醤油は2020年1月に完成し、ボルドーのレストランのシェフたちに配り歩き、半年後の販売予定まで立て、日本に帰国しました。
その後すぐに世界的な感染症の流行で世界の経済が止まり、渡仏も困難になりました。これにより、フランスでの醤油事業も中断を余儀なくされました。
しかし、2020年にアドリアン氏が「醤油造りを一緒にやりたい」と手を挙げてくれました。そこから一気に醤油造りは進み、2023年3月に仕込みを行い、同年11月に「SHINKO BLANCHE」が、2024年4月に「SHINKO NOIRE」が完成しました。
私たちはこれからも美食の国・フランスで、伝統的なワイン製造技術を取り入れた純フランス産のオーガニック醤油を広めながら、時代のニーズに合わせた醤油の新たな可能性を開拓して参ります。
商品概要
商品名:SHINKO NOIRE
内容量:200ml
原材料:フランス産オーガニック大豆、オーガニック小麦、イル・ド・レの塩
商品ページ:https://www.marushinhonke.com/c/3555/22182
販売価格:1本 10,800円(税込)
販売開始日:2024年10月1日(火)
【湯浅醤油有限会社について】
湯浅醤油有限会社は、明治14年(1881年)に創業した老舗の醤油蔵「丸新本家」の醤油部門。昔ながらの木桶を使って天然醸造し、手作りで時間をかけて醤油を作っています。2023年「第9回ものづくり日本大賞」にて、弊社代表新古と他1名が『経済産業大臣賞』を受賞。和歌山県の企業として初めての事です。
【シャトー・クーテットについて】
シャトー・クーテットは400年間一切農薬を使わずにブドウを育て続けている稀有な存在のシャトー。農地の25%はブドウ以外の動物や植物の住処として残し、自然環境への配慮を行っている。8000程あるボルドーのワイナリーの中でも秀逸な味わいで、オーガニックワインの有名ブランドとして米国などでも人気のあるワイナリー。
※「SHINKO」は2024年10月1日現在、フランスの有名レストラン25軒に納品されています。主な納品先は以下の通りとなります。
-Maison nouvelle, Etchebest
-Lalique, Lafaurie Peyraguey Schilling
-Skiff club, Stéphane Carrade
-Zéphirine, ancien de Ducasse Romain Corbière
-Le...
商品サービス
TERRADA WINE MARKETにて「ボルドー・プリムール2023」を発売
フランス・ボルドー地方シャトー・アンジェリュスとの中継と、銀座レカン・ソムリエ近藤佑哉氏による解説でヴィンテージの魅力を知るオンラインセミナーを無料開催寺⽥倉庫株式会社(東京都品川区 代表取締役社長:寺田航平)が提供するワインマーケットサイト「TERRADA WINE MARKET」は、2024年6月7日(金)よりボルドー・プリムール2023を発売します。ボルドー産のワインは、10年、20年と長期にわたり寝かせることで熟成の醍醐味を楽しむことができ、将来的な価値向上も期待できます。ボトリングされる前の熟成過程で先行販売を行うボルドー・プリムールは、生産者の支援・ワイン文化の継承という側面においても重要な意味をもちます。当サイトでは幅広いラインアップに加え、限られたインポーターのみとパートナー契約を結ぶシャトーなど、希少性が高く入手困難な銘柄をご用意します。また、発売を記念して、6月11日(火)にオンラインセミナーを開催します。
ボルドー・プリムール2023特別販売サイトURL:https://terradawine.com/lp/primeur
ボルドー・プリムールの魅力
ボルドー・プリムールとは、樽で熟成中のワインを製品になる前の段階で予約販売する、銘醸地フランス・ボルドー地方特有の流通システムです。例年秋に収穫するブドウで造られたワインは、その2~3年後(2023年ヴィンテージの場合は2026年以降)に出荷されます。そのため、市場に出回る際のプライシングより有利な価格で、名高いワインが安定的に購入できることが特徴です。また、生産者から消費者の手に渡るまでも、中間業者を介さずに最短ルートでお届けするため、コンディションの良いワインを入手できます。元々ボルドーの生産者たちが早期に資金を得る目的から根付いた独自の商習慣は、現在では春にボルドー全土を賑わせる伝統的なイベントになっています。
ワイン専用倉庫へ直送、木箱・ボトル単位で保管可能
当サイトで購入したワインは、オンラインで預け入れ、取り出しできる「TERRADA WINE STORAGE ボトル保管プラン」へダイレクトに預けて、最適な環境で熟成させることができます。また、ご家庭では保管が難しいとされる木箱付きのワインを木箱のまま預けられるサービスも提供しています。ボルドー・プリムールにはオリジナル木箱が付属するワインが多く、これによりトレーサビリティが明確になるため、海外オークションなどでも高く評価される傾向にあります。
ボルドー・プリムール2023オンラインセミナー開催概要
ボルドー・プリムール2023の発売を記念して、オンラインセミナーをライブ配信します。第1部は、フランス・ボルドー地方の世界的に知られたサン・テミリオンの鐘楼から1kmほどに位置する「シャトー・アンジェリュス」の現地と中継を繋ぎ、シャトーの魅力をご紹介します。第2部は、シャトー・アンジュリュス主催のソムリエコンクール「アンジェリュス・トロフィー」の第1回に優勝された、銀座レカンのソムリエ・近藤佑哉氏に2023年のサンプルをテイスティングしながら、ヴィンテージの特徴を解説いただきます。
開催日:2024年6月11日(火)(2部構成)
時間:19:00~
場所:Zoomを用いたライブ配信
配信URL:https://us02web.zoom.us/j/84003017658?pwd=NmlaSUdtSzhXQlpGRGVoK0Rqb2JoQT09
内容:
第1部 シャトー・アンジェリュスによるヴィンテージ紹介
第2部 ボルドー・プリムール2023テイスティングおよびトークセッション ※事前収録
登壇ゲスト:
第1部 シャトー・アンジェリュス オーナー ステファニー・ド・ブアール・リヴォアル氏
第2部 銀座レカン・ソムリエ 近藤佑哉氏
料金:無料
対象:20歳以上の方ならどなたでも視聴可能
※開催内容や開催日時が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください
2023年ヴィンテージの特徴
2023年は、多様性のあるクラシカル・ヴィンテージとして期待されます。1・2か月ごとに乾燥と湿潤を繰り返した年で、優れたテロワールを持つトップシャトーは収量にも恵まれました。冷涼な夏の影響により白ワインは酸と凝縮味を備え、香りもよく素晴らしい仕上がりとなりました。特に辛口の白は、紛うことなきグレートヴィンテージです。赤ワインは優雅で気品のあるクラシックなワインとなりました。保水性の高い土壌が広がる、右岸やジロンド川沿いのシャトーはグレートヴィンテージに匹敵します。
【寺田倉庫のワイン事業について】https://terradawine.com1970年代より開始したワインセラー事業は、保管環境の世界標準とされる「温度14℃±1℃、湿度70%±10%」の温度・湿度設定において業界内で高い評価を得ております。首都圏4拠点(天王洲 PREMIUM、世田谷代田、二子玉川、都筑新石川)で展開する「TERRADA WINE STORAGE セラー保管プラン」では、醸造所の地下セラーのような空間を提供しています。そのほか、「TERRADA WINE STORAGE ボトル保管プラン」、「TERRADA WINE MARKET」といったオンラインサービス、専属ソムリエによるワインコレクション形成サポートなど、ワインの購入から熟成、保管までワンストップで対応する幅広いサービスを展開しております。
【寺田倉庫について】
社名:寺田倉庫株式会社(Warehouse TERRADA)
代表者:代表取締役社長 寺田航平
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10
設立:1950年10月
URL:http://www.terrada.co.jp
【サービスに関するお問い合わせ先】
寺田倉庫 プレミアムストレージグループ E-MAIL:info_premium@terrada.co.jp