ホームタグボジョレー

ボジョレー

「ボジョレー・ヌーヴォー」11/20(木)解禁!フランスのぶどう畑から届いたフレッシュな新酒を『ワインの酒場。ディプント』で楽しもう!

飲食チェーン「PRONTO(プロント)」を展開する株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、『ワインの酒場。Di PUNTO(以下、ディプント)』にて「ボジョレー・ヌーヴォー」を2025年11月20日(木)より発売いたします。 ■概要商品名/価格 1. ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2025/グラス1,188円 ボトル5,940円 2. ぺール・ギヨ Di/ボジョレー・ヌーヴォー 2025/グラス1,078円 ボトル5,390円 3. ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2025/グラス 1,518円 ボトル 7,590円 4.ボジョレー3種飲み比べ/2,178円  5.ボジョレーおつまみ盛り合わせ/638円 ※価格はすべて税込表記(10%)です。 販売期間 2025年11月20日(木)0時~  ※数量限定販売、なくなり次第終了となります。 実施店舗 ディプント全店 ※店舗により営業時間が異なります。各店の営業時間は店舗情報ページ(https://shop.pronto.co.jp/)をご覧ください。 ■新酒解禁にあわせて今年も「ボジョレー・ヌーヴォー」を発売します!今年も『ディプント』は、“ボジョレー・ヌーヴォーの文化”を継承していきたいとの思いから、美味しいワインとおつまみで、新酒解禁を華やかに盛り上げて参ります。 2025年は、仏ジョルジュ デュブッフ社の「ボジョレー・ヌーヴォー」2種に加え、仏モルゴン村のペール・ギヨ氏が手掛けた「ボジョレー・ヌーヴォー 」がラインアップします。「ペール・ギヨ Di/ボジョレー・ヌーヴォー 2025」、「ジョルジュ...

カウントダウンイベント実施!~11/20(木)ボジョレー・ヌーヴォーまもなく解禁~

ボジョレー・ヌーヴォー解禁直前の11/19(水)23:45より(株)ヴィノスやまざき銀座店・新静岡セノバ店にてカウントダウンイベントを実施、2つの生産者を招聘し新酒の解禁を祝う特別な時間をお届けします株式会社ヴィノスやまざきは、11月20日(木)のボジョレー・ヌーヴォー2025解禁にあわせ、銀座店・新静岡セノバ店にてフランスの生産者を招聘した解禁カウントダウンイベントを実施いたします。 フランス・ボジョレー地区の新酒「ボジョレー・ヌーヴォー」は、毎年11月の第三木曜日に世界同時解禁となります。時差の関係で日本は世界で最も早く解禁を迎える国の1つとして知られ、かつては社会現象となるほどの人気を博しました。 しかし近年は、世界情勢による物流費の高騰や気候変動の影響でブドウ栽培をやめる生産者も増加。輸入を見送るインポーターも多く、年々入手が難しくなっています。 創業110年を超える株式会社ヴィノスやまざきでは、こうした厳しい状況の中でも「家族経営の造り手を守りたい」「毎年楽しみにしているお客様へ変わらぬ味わいを届けたい」という想いから、今年も価格を据え置きで販売を継続。すでに多くのワインファンの皆様よりご予約をいただいております。 同社では春先から現地に赴き、生産者とともに高品質なワイン醸造のための打合せを重ねてきました。長年の信頼関係と現地密着の取り組みが、今年も実を結んでいます。 今年は天候にも恵まれ、稀代のグレートヴィンテージ(当たり年)となりました。そんな中、モルゴン村の自社畑でぎりぎりまで収穫を待った完熟ぶどうから造る蔵元「ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ」より、当主のローラン・ギヨ氏およびご子息のエドゥアール・ギヨ氏、さらに、ヴィノスやまざき買付隊もアッサンブラージュ(※1)に参加して当社だけの味わいに仕上げた蔵元「ドメーヌ・ボディヤール」より当主のルノー・ボディヤール氏を招聘し、お客様とともに新酒の解禁を祝う特別な時間をお届けいたします。(※1)収穫した区画ごとにタンクを分けて醸造したワインを味のバランスを見てブレンドすること ■2025年ボジョレー・ヌーヴォー解禁・カウントダウンイベントスケジュール 日 時 :2025年11月19日(水)23:45~24:20       (受付開始23:30) 場 所 :①銀座会場       ヴィノスやまざき銀座店        (東京都中央区銀座6丁目2-3)      ②静岡会場       ヴィノスやまざき新静岡セノバ店       (静岡県静岡市葵区鷹匠 1-1-1新静岡セノバ1階) 登壇者 :銀座会場「ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ」当主 ローラン・ギヨ氏、エドゥアール・ギヨ氏      静岡会場「ドメーヌ・ボディヤール」 当主 ルノー・ボディヤール氏       ※来店生産者は、変更の可能性があります 会費  :事前ご予約 500円(税込) 当日1,000円(税込) お申込み:下記URLよりご希望会場を選択いただきお申込みください      東京会場:【東京会場】ボジョレー・ヌーヴォー2025 カウントダウン解禁イベント      静岡会場:【静岡会場】ボジョレー・ヌーヴォー2025 カウントダウン解禁イベント           ※各会場定員になり次第受付を終了とさせていただきます 商品一覧:ヴィノスやまざきのボジョレー・ヌーヴォー2025 ■蔵直®︎ワインの専門店「ヴィノスやまざき」とは・・・ ヴィノスやまざきは、全国に26店舗構える直輸入型ワイン専門ショップで、生産者のもとに自分たちの足で訪問し、輸入から販売までを手がけております。現在ではフランス以外にもイタリアをはじめとするヨーロッパ各国や、アメリカ、チリ、ウルグアイなど、世界各国からワインの直輸入を行っています。特に、お客様からいただいた声を参考に造るオリジナルワインは広くご支持いただいており、その商品開発のノウハウを活かして、生産者に日本の市場、お客様の志向、トレンドを伝え、品質向上に努めております。   ■当社のボジョレー・ヌーヴォーへの取り組み 季節を感じる「初物・旬」がワインにあれば、より多くの方にワインに親しみを感じていただけるのでは…そんな想いで、約40年前ヴィノスやまざきはいち早くボジョレー・ヌーヴォーに取り組み始めました。 その「本当に美味しいボジョレー・ヌーヴォー」を日本のみなさんにお届けするため、ヴィノスやまざきは収穫やアッサンブラージュなどに参加。日本の消費者の声を伝え、収穫後の発酵中のヌーヴォーの味の確認まで、現地に何十年も足を運び続けています。2009年には、ファウンダー会長・種本祐子が「ボジョレーの騎士号」を授賞し、勲章の証「タストヴァン」をラベルのモチーフにしています。

“ボジョグリア” 解禁~新たなヌーヴォー始まる~

2025年 11 月 20 日 (木)解禁の 「ボジョレー・ヌーヴォー」とともにEXILE SHOKICHI氏監修の「ボジョグリア」を発売いたします。飲食チェーン「PRONTO (プロント)」や「ワインの酒場。 Di PUNTO (ディプント)」などを展開する株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、2025年11月20日(木)解禁の 「ボジョレー・ヌーヴォー」とともに EXILE SHOKICHI氏監修の「ボジョグリア」を発売いたします。 ※「ボジョグリア」とは、「ボジョレー・ヌーヴォー」を使用したサングリアです。 ■概要商品名/価格 EXILE SHOKICHI氏 監修 ボジョグリア/858 円 ※価格は税込表記(10%)です。 販売期間 2025年11月20日(木)~ ※予告なく変更となる場合があります。 販売店舗 PRONTO 全店(一部店舗を除く) 販売時間帯 サカバタイムのみ ※店舗により時間帯が異なります。各店の営業時間は店舗情報ページ(https://shop.pronto.co.jp/)をご覧ください。 公式HP/公式X HP:https://www.pronto.co.jp/  X:https://x.com/pronto_pr ■EXILE SHOKICHI氏 監修 「ボジョグリア」「ボジョレー・ヌーヴォー」でサングリア! フレッシュな「ボジョレー・ヌーヴォー」の味わいを活かした、果実味たっぷりのフルーツサングリアです。 ワインをもっと気軽に楽しんでいただきたいという想いを込め、アルコール度数はワインとしては低めの6%程度に抑えました。年に一度の「ボジョレー・ヌーヴォー」解禁をきっかけに、「ワインを飲んでみようかな」と思っていただけるような、親しみやすくフレッシュで華やかな味わいに仕上げています。 ワインを日ごろ飲まない方にもお楽しみいただけます。 ■EXILE SHOKICHI氏...

MAIAM WINES(マイアム ワイン)、【数量限定】「プティ・ボジョレー2025」予約販売を開始

一年に一度だけの“今この瞬間”を祝う、新酒の贈り物MAIAM WINES(マイアム ワイン)を提供する株式会社MAIAM(本社:東京都港区 代表取締役:野木麻衣)は、ボジョレー・ヌーヴォー解禁に向けて、特別な新酒「Petit Beaujolais(プティ・ボジョレー)」の予約販売を開始いたしました。毎年11月第3木曜日に世界同時解禁される“その年だけのワイン”を、MAIAMならではのこだわりで厳選・瓶詰めし、2本セットでお届けいたします。 ボジョレー・ヌーヴォーの“いま”を切り取る、100mlの特別体験ボジョレー・ヌーヴォーは、その年に収穫されたブドウだけを使って仕込まれる、まさに“一期一会”のワイン。いちごやさくらんぼを思わせる香り、みずみずしい果実味と軽やかな酸味が調和した味わいは、秋の風物詩として世界中で親しまれています。 MAIAMではこのたび、100mlサイズで気軽に楽しめる「プティ・ボジョレー」セットを数量限定で販売開始。ご自宅での特別な乾杯はもちろん、ギフトとしても贈りやすいサイズ感で、ボジョレー・ヌーヴォーの魅力を手軽にご堪能いただけます。 今年だけの味わい─『ボジョレー・ヌーヴォー《ロリジーヌ》2025年』今回お届けするヌーヴォーは、フランス・ボジョレー地区の4人の醸造家による共同作品『ロリジーヌ(L’Origine)』。 以下の生産者によって手がけられた、テロワールと自然を尊重した“アルティザン精神”が息づく1本です。 パスカル・オフラン氏(ドメーヌ・オフラン) ジャン=ミッシェル・デュプレ氏(ドメーヌ・デュプレ) ローラン・ゴティエ氏(ドメーヌ・ゴティエ) ロベール・ペルー氏(ドメーヌ・ペルー) この4人からなるグループ「テロワール・オリジネル」は、1997年より活動を続ける醸造家ユニット。“職人的ブドウ栽培家”としての誇りと、土地への深い敬意をもって、毎年丁寧にワイン造りに向き合っています。 おすすめのペアリングと楽しみ方フレッシュな果実味をもつこのワインには、生ハムやソーセージなどのシャルキュトリがおすすめ。チーズやバゲットを添えれば、豊かな食卓が完成します。秋の夜長、ご家族や友人と、あるいはご自身へのご褒美として、特別なひとときをお楽しみください。 「プティ・ボジョレー2025」 販売ページhttps://maiamwines.com/products/petit-beaujolais MAIAM WINES (マイアム ワイン)についてMAIAM WINESは、フランス各地の厳選ワインを、特許製法で100mlボトルに瓶詰めしたワインギフトの革新ブランドです。 高級ワインを“グラス一杯から”楽しめる新しい形を提案し、自宅で気軽に豊かな時間を過ごせるワイン体験を提供しています。 ボルドーのパートナー企業WIT社の特許技術により、通常ボトルと同等の品質を実現。全てのラベルは生産者の許諾を得て、オリジナルのエチケットデザインを採用。贈り物にも安心して選ばれています。 株式会社MAIAM 会社概要 社名:株式会社MAIAM(マイアム) 所在地:東京都港区元麻布3-10-9 代表者名:野木 麻衣 事業内容:ワインの輸入・オンライン販売・卸売業・プロデュース業 公式サイト:https://maiamwines.com instagram:https://www.instagram.com/maiamwines/ 【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】 株式会社MAIAM 広報担当 info@maiam.co.jp

ついに解禁!!ボジョレー ヌーヴォー!  週末イベント「ヌーヴォーウィーク2024」初日は大盛況!

「ヌーヴォーウィーク2024」初日レポート サントリー(株)は今年、「ヌーヴォーウィーク2024」と題し、ボジョレー ヌーヴォーの季節の到来を祝い、解禁日のみにとどまらず週末の明るい時間帯にもゆったりとボジョレー ヌーヴォーを楽しんでいただけるイベントを11月22日(金)~24日(日)の3日間にわたり開催しています。まるでフランス ボジョレーのぶどう畑で収穫を祝うように、緑に囲まれた自然の開放感の中で旬のボジョレー ヌーヴォーを味わっていただけるイベントです。 11月22日(金)よりスタートした本イベントの初日を、無事に大盛況のうちに終えることができました。 多くのお客様が、解禁したばかりの旬のボジョレー ヌーヴォーを満喫し、ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォーのラベルの花柄をイメージしたフォトスポットや、人気シェフGeorge氏が特別に考案した料理とのペアリングを楽しみながら、明るい時間帯からゆったりとした時間を過ごされる姿が印象的でした。 特別ゲストEXILE SHOKICHI氏とワインの作り手であるジョルジュ デュブッフ社アドリアン デュブッフ・ラコンブによるトークセッションでは、SHOKICHI氏のボジョレー訪問とともにボジョレー ヌーヴォーの魅力をお伝えしたほか、お客様と一緒に乾杯。フレッシュな若手演奏家による音楽ライブも参加者に大変ご好評をいただき、イベント会場内は笑顔に満ちていました。 週末も続く「ヌーヴォーウィーク2024」11月23日(土)、24日(日)もイベントは引き続き開催中。大好評のペアリングフードやボジョレー ヌーヴォーは数量限定でのご提供です。またトークセッションでは、ジョルジュ デュブッフ社アドリアン デュブッフ・ラコンブに加え、ヴィオリスト飯野和英氏、ヴァイオリニストの小泉奈美氏、会場の装花を監修したフラワーアーティストの木村貴史氏、サントリーが誇るソムリエも登場!さらに抽選会では素敵なプレゼントも用意していますので、ぜひお楽しみに。 500円お得な前売り券の他、気軽に立ち寄れる当日券は2000円から購入できます。ぜひご家族やご友人と一緒にご来場いただき、解禁したばかりのフレッシュなボジョレー ヌーヴォーを、花や緑、音楽に囲まれた開放的な空間で楽しむ特別な週末を満喫してください。 会場 : SHARE GREEN MINAMI AOYAMA 〒107-0062 東京都港区南青山1-12-32 東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」4番(南) 出口より徒歩4分 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5番出口より徒歩4分 アクセスマップ 開催日時:11月22日(金)、23日(土)、24日(日) 11月22日(金)、23日(土) OPEN 11:00...

【ミライザカ】4種のチーズを使った絶品チーズフォンデュコースが大好評!11月21日のボジョレーヌーヴォ―解禁日以降はフルボトルをプレゼント!

ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)が全国88店舗で展開する主力居酒屋業態の「ミライザカ」では、10月に導入いたしました「チーズフォンデュ★パーティ」コースが忘年会特典付きコースの中でも特にご好評をいただいております。11月21日以降のご予約のお客様に、ボジョレーヌーボー2024 フルボトル(750ml)をプレゼントキャンペーンを開催いたします。 「チーズフォンデュ★パーティ」コースが大人気! ミライザカでは、冬の定番だった鍋がメインのコースを販売しておりますが、この秋から販売している4種のクワトロチーズを使ったチーズフォンデュ★パーティコースが想定以上のご予約をいただいております。11月21日のボジョレーヌーヴォ―解禁日以降はご予約特典として「ボジョレーヌーヴォ―2024」フルボトル750mlをプレゼント。こちらは数量に限りがございますので是非お早目のご予約をお願いいたします。 ※4名様以上のご予約で1本、11名様以上のご予約で2本。以降10名様ごとに1本増。 【ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーヴォー2024】 ボジョレーヌーヴォーは、フランス・ブルゴーニュ地方の中でも気候に恵まれ上質なワインづくりに適していると言われるボジョレー地区で、その年に収穫したぶどうを醸造した新酒ワインです。毎年11月の第3木曜日に解禁となる旬のワインとして、世界中で親しまれています。 いつものミライザカとちょっと違うミライザカ、ぜひお試しください。 チーズフォンデュ★パーティ コース概要 販売店舗:全国のミライザカ87店舗(沖縄 久茂地国際通り店除く) 販売期間:11月1日(金)~1月14日(火) ※在庫状況により終売の可能性がございます。 ボジョレーヌーボープレゼント特典は3日前までのご予約が対象となります。 価格:税込4500円(150分飲み放題付き) 【予約特典】 11月21日(木)以降のご予約に「ボジョレーヌーヴォー」フルボトル750mlをプレゼント ※3日前までの予約に限ります。特典の利用は4名様以上の方に限ります。 解禁日前の提供はいたしかねます。 ★クワトロチーズフォンデュ ●豆腐と豆苗の胡麻サラダ ●生ハムとチーズのピンチョス ●アセロラぶりのカルパッチョ ●なんでピザ ●4種ディップの絶品ナチョス ●唐揚げ&ポテト ●国産鶏皮のサクサク揚げ(黒酢ソース) ●本日のスイーツ ※飲み放題のラストオーダーは終了30分前となります。 ♦公式ホームページ 【公式】ミライザカ| https://miraizaka.com/ ワタミグループは創業40周年 ワタミグループは2024年5月に創業40周年を迎えました。これまで多くの皆さまに支えられ、40周年を迎えることができました。これまでの感謝を込めて「40周年ありがとうYEAR」と題して、国内外の外食事業や宅食事業などで、年間を通じて様々な特典や限定イベントなどのキャンペーンを展開してまいります。 ワタミ株式会社 ワタミグループは、「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」という理念に基づき、経済・社会・環境ニーズの充足に取り組み、持続可能な循環型社会づくりを推進しています。 【住所】 東京都大田区羽田1-1-3  【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長CEO 渡邉 美樹 【設立】 1986年5月  【事業内容】 国内外食事業、海外外食事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業 【ホームページURL】 https://www.watami.co.jp/

ベイシアとKOBE伍魚福がタッグを組んでつくったオリジナルワイン「モリノス デ ドルシィネア」をおいしく飲む モリノスおつまみシリーズベイシアにて11月21日(木)より順次発売開始

株式会社ベイシア(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:相木孝仁)は、ベイシアオリジナルワイン「モリノス デ ドルシィネア」を手軽においしく飲んでいただくことをコンセプトにしたおつまみシリーズ第1弾を2024年11月21日(木)よりベイシアの酒類取扱い店舗(ベイシアマートほか一部店舗除く)にて新発売いたします。本シリーズの商品は、株式会社伍魚福(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山中勧)と共同で企画を行ったオリジナルのおつまみです。 モリノスおつまみシリーズは、人気のベイシアオリジナルワイン「モリノス デ ドルシィネア」の魅力である、テーブルワインの気軽さとシンプルですっきりとした味わいにフィットすることを目指し、カジュアルに、気軽に手に取っていただけるおつまみシリーズとして展開いたします。 今回、伍魚福の協力により、カジュアルな価格では実現できない、味・品質にこだわったおつまみを7種類ラインナップしています。モリノスのラベルモチーフを生かしたパッケージデザインで、味は白ワイン・赤ワインそれぞれに合うタイプを品揃えしています。白のシリーズ4種類はナッツやスナック系、赤のシリーズ3種類はお肉やチーズ系の商品を展開します。 ◆「モリノスおつまみシリーズ」 商品概要 <商品ラインナップ> ・白のシリーズ     トリュフカシューナッツ、カマンベールピスタチオ、ジャイアントコーンコーンポタージュ味、トリュフカンパネーレ ・赤のシリーズ     ひとくちカルパス、サラミチーズサンド、こんがり焼チーズ <価格>  430円(税込) <販売店舗>  ベイシアの酒類取扱い店舗(ベイシアマートほか一部店舗除く)   【株式会社ベイシアについて】 社名:株式会社ベイシア 本社所在地:群馬県前橋市亀里町900 代表取締役会長:土屋 裕雅 代表取締役社長:相木 孝仁 事業内容:ショッピングセンターチェーンの経営 HP:https://www.beisia.co.jp/ 【株式会社伍魚福について】 社名:株式会社伍魚福 本社所在地:神戸市長田区野田町8丁目5番14号 代表取締役社長:山中 勧 事業内容:高級珍味の製造販売 HP:https://www.gogyofuku.co.jp/

【サラダショップ|Salad Cafe】ボジョレー・ヌーヴォー解禁に向けて!食卓華やぐ大人のサラダ2品を新発売 ワインとあわせてパーティーにも自分へのご褒美にも

11月20日(水)から関東・関西の一部店舗で『カマンベールチーズと生ハムのポテトサラダ~ナッツ添え~』、関東のSalad Cafe店舗で『ハーブ香る 焼ききのことブロッコリーのガーリックマリネ』発売ケンコーマヨネーズ株式会社(所在地:東京都杉並区、代表取締役社長:島本 国一)の100%子会社であるサラダカフェ株式会社(所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:石井 健夫、以下「サラダカフェ」)は、百貨店やショッピングモールを中心に、彩り豊かなサラダや総菜を販売するサラダショップを展開しています。今回、11月21日(木)のボジョレー・ヌーヴォーの解禁に向け、11月20日(水)から、ワインとの相性がよく、食卓も華やぐ商品2品を新発売します。 ボジョレー・ヌーヴォーはフランスのボジョレー地区でその年に収穫したブドウからつくられる新酒のことです。フランスワインの中で、最も熟成期間が短く、その味わいは、もぎたての果実のようにフレッシュで軽い味わいです。そんなボジョレー・ヌーヴォーをより楽しめるサラダとして、関東・関西の一部店舗で『カマンベールチーズと生ハムのポテトサラダ~ナッツ添え~』、関東のSalad Cafe店舗で『ハーブ香る 焼ききのことブロッコリーのガーリックマリネ』を展開します。 『カマンベールチーズと生ハムのポテトサラダ~ナッツ添え~』は、カットしたカマンベールチーズと粗く砕いたナッツ、はちみつを混ぜたポテトサラダに、カマンベールチーズと生ハムをのせ、ナッツをトッピング。カマンベールチーズと生ハムの塩味に、はちみつを混ぜたポテトサラダのほのかな甘味が合い、軽い口当たりのボジョレー・ヌーヴォーにぴったり。最後にチャービルをのせて彩りもプラスしました。 『ハーブ香る 焼ききのことブロッコリーのガーリックマリネ』は、香ばしくグリルしたしめじとまいたけを野菜やベーコンと一緒に、ガーリックのきいたオイルベースのソースで仕上げたデリサラダです。サラダカフェで人気を集めている秋冬向けのサラダをベースに、セミドライトマトを加え、タイムやセージなどのハーブをミックスさせた“エルブ・ド・プロヴァンス”でより香り高く味付けし、ワインに合うようにアレンジしました。そのままはもちろん、温めても美味しくお召し上がりいただけます。 今年はご自宅で、ご家族やご友人とのパーティーや自分へのご褒美としてぜひ、お気に入りのワインとともにサラダカフェのサラダで特別な時間をお過ごしください。 サラダカフェは今後も、サラダを通じて、楽しく豊かな食卓づくりを目指してまいります。 <商品詳細>■カマンベールチーズと生ハムのポテトサラダ~ナッツ添え~ (関東販売店舗)Salad Cafe 京王百貨店新宿店/Salad Cafe 東武百貨店池袋店/Salad Cafe 小田急百貨店町田店 (関西販売店舗)Salad Cafe 近鉄あべのハルカス店/Salad Cafe SALA PARA 阪急百貨店うめだ本店/Salad Cafe SALA PARA 千里阪急店/WORLD SALAD Chef’s...

【2024年のボジョレー購入予定者はわずか12.6%】市場拡大のカギは”20代ワインビギナー”の需要獲得に!?

【ボジョレー解禁間近!20代~60代の飲酒習慣に関する調査】小売業界に特化した商品・顧客分析ソリューションを始めとする、パッケージシステムを開発・提供しているデータコム株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役:小野寺修一)は、20代~60代の男女の日頃の飲酒習慣についてアンケート調査を実施しました。 【調査背景】2024年11月21日(木)のボジョレーヌーボー解禁にちなみ、生活者の日頃の飲酒頻度やよく口にする酒類を明らかにすることを目的として、アンケート調査を実施しました。 【調査結果概要】・お酒を飲む目的は「リラックスしたいから」、「食事を楽しみたいから」 ・家飲みは週1日以上が56.5%、外飲みは年に数回が37.1% ・ビール、チューハイは家、外問わず圧倒的な人気 ・51.1%が「味」でお酒を選んでいる ・今年のボジョレーの購入予定がある人は12.6% ■お酒を飲む目的は「リラックスしたいから」、「食事と楽しみたいから」お酒を飲む目的について最も多かったのが「リラックスしたい」28.2%、続いて「食事と楽しみたい」23.3%、「ストレスを解消する」21.8%となりました。回答の傾向を見ると、お酒を飲む目的としてはリラックスやストレス解消といったリフレッシュとしての役割を期待する層と、食事と合わせたり、お酒自体の美味しさを楽しむ食を豊かにしたいという層がいることが分かります。 各選択肢の年代別の構成比を見ると、20代が「食事と楽しみたい」、「美味しい」といった飲食を楽しむ目的での飲酒が多いようです。また、「リラックスしたい」、「ストレスを解消する」といったリフレッシュを目的とした飲酒は50代~60代に多く見られ、年代によっても飲酒の目的が違っています。 ■家飲みは週1日以上が56.5%、外飲みは年に数回が37.1%家と外で飲む頻度をそれぞれ聞いたところ、家で飲む頻度は「週に数回」が31.3%、「ほぼ毎日」が25.2%と半数を超える人が週1日以上、家でお酒を楽しんでいるという結果に。一方、外での飲酒については「年に数回」の37.1%が最多となっており、「ほとんど飲まない」28.4%や「月に数回」24.8%と家飲みとは対照的な結果になりました。 ■ビール、チューハイは家、外問わず圧倒的な人気家飲みと外飲みでよく飲むお酒については、場所を問わずビール、チューハイは圧倒的な人気がありました。3位以降を見てみると、家ではワイン、外飲みではハイボールが次点に来ていました。 家飲みの需要が大きかったチューハイについては、近年RTD(Ready To Drink)市場が急速に成長していることが表しているように、バラエティの豊富さや手軽さによって家で消費するものとして定着していることが要因として考えられます。 一方、外飲みが大きく上回ったハイボールや果実酒については、自分で作る際に氷・ウイスキー・炭酸水など用意する物が多いことや、作る手間などから、お店で提供されるものを好む人が多いということが予想されます。 ■51.1%が「味」でお酒を選んでいるお酒を選択する基準については51.1%と半数以上の人が「味」で選ぶという回答になりました。 2番目以降は「その時の気分に合わせて」40.6%、「価格」36.3%と続きました。お酒を飲む目的として、食事と楽しみたい、リラックスしたいという声が上がっていたことからも、食事に合う味であったり、自分の気分に合うお酒という選択基準になるようです。 年代別に選択基準を見てみると、60代は「味」や「その時の気分に合わせて」といった嗜好を元に選択する傾向が強いようです。一方で、20~30代では「価格」や「アルコール度数」といった味や気分以外の要素の割合が高くなっていました。 近年、「スマ-トドリンキング」というワードを耳にする機会も増えているように、若い世代ではアルコール度数を気にして購入する傾向があるようです。 ■今年のボジョレーの購入予定がある人は12.6%今年のボジョレーを購入する予定について、購入予定がある人は12.6%に留まりました。年代別の内訳を見てみると、20代が34.3%で最も多いという結果に。 また、購入予定がある人に絞って良く飲んでいるお酒を集計すると、全体の傾向と同様にビールやチューハイが上位に来ており、普段からワインを飲むユーザーがボジョレーを買っているとは限らないということが分かります。 ボジョレー解禁に関しては、20代かつ、ワインユーザーではない顧客の購入予定が多いということもあり、ワインの質や味といった品質よりも定番のイベントとして楽しんでいる層がいるということも考えられます。したがって、このような顧客に向けた一つのイベントとしての宣伝を行うことで、ボジョレーひいてはワインを楽しむ顧客を増やすことができるのではないでしょうか。 【調査概要】地域:全国 調査方法:QIQUMOによるアンケート調査 調査人数:450人 調査時期:2024年10月 ※本リリースの調査結果や分析をご掲載いただく際には「データコム株式会社 調べ」とご記載ください。 データコム株式会社 1994年の創立時から一貫して、小売業界に特化したパッケージシステムを手掛けています。取り扱う商品や販売方法が多様化する流通市場において、販売データや顧客データに基づく企業戦略設計が一層重要になっています。「商品分析システム d3」などの開発・提供を通じて、小売企業の更なる成長に貢献していきます。お客様にしっかり向き合い、「ビジネスへの新たな価値を創造し、確かな感動を生み出す。」これこそが私たちデータコムの使命であると捉え、その感動が業界全体のさらなる活性化へつながるよう、これからも新しいことに挑戦し続けます。名称:データコム株式会社代表:代表取締役 小野寺修一所在地 本社:宮城県仙台市青葉区本町1-13-22 仙台松村ビル 6F 東京支社:東京都中央区日本橋富沢町7-16 THE GATE 日本橋人形町 5F設立:1994年4月8日HPURL: https://www.datacom.jp/商品分析システム(d3):https://www.datacom.jp/d3/公式Twitter:https://twitter.com/Datacom_jp公式note:https://note.com/datacom

【阪神梅田本店】11月21日(木)、ボージョレ・ヌーヴォー解禁!

日本が世界一早く販売をスタートする中、阪神ではワインの相方『チーズ料理』も豊富に展開し、年に1度のお祭りを盛り上げます!晩秋の風物詩になっているボージョレ・ヌーヴォーの解禁が今年も迫ってまいりました。時差の関係により世界で一番早く発売されるのが日本ということもあり、解禁日を心待ちにしているファンも多い“年に一度のお祭り”です。 近年円安や、生産・流通コストの世界的な高騰などによる値上がり傾向の中、昨年とほぼ同等の価格で販売。 また、今回はワインだけでなく、ワインと一緒に食べたい“チーズ料理”(惣菜)も10種類以上展開します。チーズフォンデュやチーズインハンバーグといった王道に加え、味噌大根のチーズ焼きやヤンニョムチキンなど、バリエーション豊富な品揃え。 食の阪神ならではの取り組みを、ぜひご取材ください! <2024年のボージョレ・ヌーヴォーの出来は!?> 春先は例年に比べ、非常に雨が多かったですが、7月以降、気温の上昇と良好な天候により、ブドウの色付き(果実の熟成の始まり)は非常に順調に進行しています。したがって、品質への期待は高まっております! ※モトックス 公式ホームページ参照 今年も大注目。計12種類のボージョレ・ヌーヴォーを販売!【地下1階 和洋酒売場 ※11/21(木)~販売】 コラン・ブリセ 「ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー・サン・スフル・アジュテ」 (750ml)3,300円 ルイテット 「ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー サントネール」 (750ml)3,300円 ドメーヌ・デ・ロンズ 「ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール」 (750ml)4,180円 一緒に食べたい“チーズ料理”も盛り沢山!【地下1階 惣菜売場 ※11/30(土)までの展開予定】 「発酵DELICATESSEN」 糀たっぷり発酵チーズフォンデュ(1人前)850円 自家製の糀チーズソースをつかったコクのあるチーズフォンデュ。 「アイズデリ」 特製デミグラスソースのチーズ㏌!極厚ハンバーグステーキ(1個)702円 4種のチーズをブレンドしたソースを包んだハンバーグの上に、チェダーチーズをのせました。 「大阪胡椒餅」 チーズ胡椒餅(1個)381円 ごろっとした豚肉とねぎ、たっぷりのチーズが入っています。 「ホルンマイヤーファインコスト」 5種のチーズとハムのオムレツ(1カット)486円 ハムとチーズがぎっしり入ったオムレツです。 「まつおか」 味噌大根のチーズ焼き(100g)368円 じゅわっと染みた味噌とチーズの発酵の組み合わせは、相性抜群。 「おさかな弁当 富惣」 いわしのバジルチーズソース(1パック)594円 バジルが効いた濃厚チーズソースがいわしの旨みを引き立てます。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe