ホームタグペアリング

ペアリング

10年の歳月をかけて完成したメゾン史上最も大胆なクリエイション アルマン・ド・ブリニャック 新作 ウルトラ プレステージ キュヴェ「ブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5」

世界限定8,165本、2025年7月より順次発売開始MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うシャンパーニュメゾン アルマン・ド・ブリニャックは、100%ピノ・ノワールによる最新キュヴェ「ブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5(以下、A5)」を発表いたします。2015年に初のブラン・ド・ノワール「アッサンブラージュ No.1」を世に送り出して以来、10年にわたり進化を重ねてきたこのシリーズの最新作は、力強さ、奥行き、そして希少性を極めたアルマン・ド・ブリニャックのフラッグシップともいえる存在です。 A5は、シニー・レ・ローズ、ヴェルズネー、ヴェルジーを中心としたシャンパーニュ地方最良のプルミエ・クリュおよびグラン・クリュのピノ・ノワールを主体に、赤い果実のアロマを引き立てるオーブ地区のブドウを一部使用。2014・2015・2016年の3つのヴィンテージをブレンドし、すべての工程を職人の手仕事で仕上げ、7年間の澱熟成を経て、2024年8月21日にデゴルジュマン(澱引き)されました。また世界限定8,165本の各ボトルにはシリアルナンバーとデゴルジュマン日を刻印。美しい漆黒の漆塗りの木製ギフトボックスに収められています。 アルマン・ド・ブリニャック社長兼CEOジャスミン・アレンのコメント 「A5は、ただの新しいキュヴェではなく、10年にわたるクラフツマンシップの集大成です。 アルマン・ド・ブリニャックの芸術性を世界の美食家に届けられることを誇りに思います」 ショーン・ジェイ・Z・カーター(アルマン・ド・ブリニャック 創設者)のコメント 「最高の品質と味わいを追求し、私たちはブランドを一から築き上げてきました。A5は、揺るぎない信念のもと一切の妥協なく生み出されたシャンパーニュであり、その一本一本がアルマン・ド・ブリニャックを物語るのです」 味わいとペアリング ドライフルーツやローストナッツに始まり、プラム、カシス、マンゴー、パパイヤ、キウイといった黒果実とエキゾチックな果実のアロマが複雑さを与えます。潮の香りやヨード香がミネラル感をもたらし、パティスリークリーム、蜂蜜、オレンジの花、トーストしたコーヒーのニュアンスが次々と現れます。口に含むとキャンディのような黒果実とピンクグレープフルーツの酸が重なり、ベルガモットとアマレッティの温かみが余韻を支えます。仕上げには、鮮やかなチェリーと洗練された鉛筆の芯のようなミネラル感が残り、芳醇で鮮やかな余韻を楽しめます。キャビアやフォアグラ、日本料理の繊細な旨味、赤身肉や魚介のグリル、コンテやパルミジャーノなどのチーズまで、さまざまな料理とのペアリングでその表現力が広がります。 アルマン・ド・ブリニャックブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5Armand de Brignac Blanc de Noirs Assemblage No.5 アッサンブラージュ:ピノ・ノワール 100% ドザージュ    :6g/l ヴィンテージ   :2014年(10%)、2015年(20%)、2016年(70%) 熟    成   :澱と共に7年熟成 アルコール度数  :12.5% 容    量   :750ml(ギフトボックス仕様) 生産数      :8,165本(シリアルナンバー・デゴルジュマンの日付入り) 温    度   :10℃前後(保管時)、8℃前後(提供時) 希望小売価格   :¥215,900(税抜) 販売時期     :2025年7月より順次 テイスティングノート ドライフルーツ、ローストナッツのアロマが、プラムやカシスなどの黒い果実と重なり合い、エキゾチックな香りが深みを添えます。潮の香りと清涼感が、幾重にも重なるクリームや蜂蜜、オレンジの花の香りを引き立て、焦げたコーヒーのニュアンスがアクセントに。口に含むと、黒い果実の凝縮感とグレープフルーツの爽やかさが広がり、ベルガモットとアマレッティの温かみが奥行きを与え、フィニッシュは、鮮やかなチェリーと洗練されたミネラル感が芳醇な香りと共に長く続きます。 フードペアリング キャビアの繊細な塩味やフォアグラ、ワインのミネラル感がハーモニーを織りなす、磯の香りをまとう日本料理、ワインの持つバランス感を際立せる赤身肉や魚介のグリル、コンテやパルミジャーノなどの熟成チーズまで幅広い料理との相性でワインの多面的な魅力が引き立ちます。 “成功者のシンボル” アルマン・ド・ブリニャックについて アルマン・ド・ブリニャックは、世界で活躍するミュージシャン、トップアスリート、ビジネス界のアイコン、セレブリティなど、成功者たちを称えるシャンパーニュブランドです。圧倒的な存在感を放つトロフィーのようなボトルから“成功者のシンボル”として愛され、セレブレーションシーンに欠かすことのできないシャンパーニュです。こうしてアルマン・ド・ブリニャックがプレステージシャンパーニュであり続ける所以は、この華やかなボトルの魅力のみならず、常に妥協なき品質と味わいを提供し続けているから。250年以上にわたり培ってきたシャンパーニュ造りの経験を持つ醸造チームは、最も象徴的な畑だけを選び、果実の圧搾時に最もフレッシュな部分だけを選んで、独創的な3つのヴィンテージをブレンドするなど、細部にまでこだわり個性的なシャンパーニュを造り続けています。そして少人数の熟練の職人チームが、果実の圧搾段階から出荷至るまで、1本1本のボトルを丁寧に仕上げています。こうして、ラグジュアリーとクラフツマンシップを体現するシャンパーニュが生まれるのです。 設立:2006年 地域:ランス、フランス  公式ウェブサイト:https://www.mhdkk.com/brands/armand_de_brignac/

【ザ・キャピトルホテル 東急】北海道・小樽の旬と希少食材を愉しむ 珠玉の“食紀行”コース 中国料理「星ヶ岡」期間限定フェア開催

8/4〜10/10の平日限定。年間流通わずか100頭の「北島ワインポーク」を看板料理“トンポーロー”にザ・キャピトルホテル 東急(東京都千代田区永田町 総支配人:志村 恒治)の中国料理「星ヶ岡」では、2025年8月4日(月)から10月10日(金)までの平日ディナー限定で、「小樽食材フェア」を開催いたします。 本企画は、シェフ自らが全国の地を巡り、風土や生産者の想いに触れて得たインスピレーションを、コース料理として表現する“食紀行”シリーズです。今回の舞台は、観光と歴史が息づく「北海道・小樽」。余市町や仁木町を含む北海道の南西部に位置する後志(しりべし)地域を訪ね、生産者の言葉に耳を傾け、澄んだ空気と豊かな自然、人々の営みに触れることで生まれたひらめきを、一皿一皿に込めました。 自然豊かで自由に運動できる環境で育つ「小樽地鶏」や、余市ワインを飼料に配合して育てられた「北島ワインポーク」など、道外にはめったに流通しない希少な食材に加え、“黄色いダイヤ”と称される小樽・前浜産の最高級数の子、旬を迎えるにしん、大根、メロンなど、後志の恵みをふんだんに盛り込んだ珠玉のコースをご用意しました。 なかでも、後志の大地で育った新じゃが芋は、 “蝦夷富士”の名で親しまれる「羊蹄山」を模した蜂巣揚げに。仁木町産の完熟ミニトマトで仕立てたチリソースが爽やかなアクセントを添えます。 さらに、余市の豊かな自然の中で赤ワインを飲みながらのびのびと育てられた「北島ワインポーク」は、きめ細やかな肉質とまろやかな脂が魅力です。 “安心・安全で本当に美味しいものを届けたい”という生産者の熱意に共鳴したシェフが、中国料理ならではの火入れと香りで、星ヶ岡のシグネチャー「トンポーロー」に昇華させました。 また、お料理とともにお楽しみいただけるよう、夫婦で営む小樽のワイナリーが手がける地元産ワインとのペアリングセットもご用意。土地の個性が響き合う、美食の余韻をご堪能いただけます。 山橋は本フェアの開催にあたり、「今回のフェアでは、後志地域を巡り、多くの素晴らしい出会いに恵まれました。いずれも自然と寄り添いながら丁寧に育てられた食材ばかりです。現地で触れた空気や風景、生産者の想いは、すべて料理の中に息づいています。素材の味を最大限に活かすことで、まるで小樽を旅しているかのような体験を楽しんでいただけたら嬉しいです」と語ります。 詳細を見る 「小樽食材フェア 」概要 期間:   2025年8月4日(月)~10月10日(金) 平日限定  場所:   中国料理「星ヶ岡」(2F)  時間:   17:30~21:00(L.O.)  料金:   8 品コース 28,462 円/9 品コース 32,890 円  ご予約・お問い合わせ: 03-3503-0871(直通) メニュー(9 品コース): ・ “口福の小樽” 一口のお楽しみ  ・小樽・前浜産数の子とニシンの冷前菜  ・留寿都(るすつ)村産大根と干し貝柱の旨煮 芙蓉仕立て  ・後志産新じゃが芋の蜂巣揚げ 仁木町産ミニトマトチリソース添え    ・「小樽地鶏」と白長葱の焼き物...

Instagramにて募集中!「#みんなのワインペアリング」であなたのとっておきのワイン&料理のペアリングをシェアしよう!「エピキュリアン・パレット」

「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。世界中から厳選された高品質なワインを取り揃えています。 あなたのとっておきの“ワインと料理のマリアージュ”を、エピキュリアン・パレットでご紹介。 お気に入りのワインと料理のペアリングを、Instagramに投稿してみませんか? 素敵な組み合わせは、当アカウント(@epicurean_wine)の「みんなのペアリング」でご紹介させていただきます。 「ペアリングは難しい」「高級なワインや料理でないと楽しめない」と思っていませんか? みんなのワインペアリングでは、ご家庭で気軽に楽しむ組み合わせから、大切な記念日に心を込めて作ったお料理とのマリアージュまで、皆様のリアルなワインの楽しみ方を募集します。 あなたの“とっておきのペアリング”が、他の誰かの新しい発見や、ワインをより身近に感じるきっかけになることを願っています。 ワインと料理がお互いを高め合う瞬間の感動を、ぜひ写真とともに投稿ください! ■こんな投稿をお待ちしています! ・家族で楽しんだ休日のペアリング ・大切な人との記念日のマリアージュ ・おうちで手軽に楽しむワイン×お惣菜のアイデア ・地域特産品とワインの組み合わせ ・意外な食材とのペアリング発見 など、皆様の個性あふれるペアリング投稿を心よりお待ちしております。 ペアリングの詳細は下記ページからご覧ください。 https://www.epicurean-palette.com/c/epicurean ■参加方法はかんたん! 以下の3つのステップで、どなたでも簡単に参加できます。 【1】Instagramで @epicurean_wine をメンション 【2】ハッシュタグ「#みんなのワインペアリング」をつけて投稿 【3】料理とワインのペアリングがわかる画像と内容を含めてください ※上記の条件を満たす投稿をされた場合、当店の公式アカウントやウェブサイトでご紹介させていただく場合がございます。投稿をもって、ご紹介にご同意いただけたものとさせていただきますので、ご了承ください。 参加方法の詳細は下記ページからご覧ください。 https://www.epicurean-palette.com/f/leeep エピキュリアン・パレットには選りすぐりのワインや会員限定で特別セールも開催しております。 ■新規登録で1,000円OFFクーポンプレゼント!(登録後すぐにご使用いただけます。) ■更にLINE ID連携で1,000円OFFクーポンプレゼント! 普段使いのデイリーワインや、とっておきの日に楽しむ極上の銘品を是非探してみてくださいね。 エピキュリアン・パレット https://www.epicurean-palette.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 エピキュリアンパレット メールアドレス:info@epicurean-palette.com 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F

ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 おかげさまでホテル開業9周年 料理長と日本ソムリエ協会会長によるペアリングディナー「-会席- Fermentation~9th Anniversary~」を開催

お客さまに感謝の気持ちを込めた料理長こだわりのWASHOKUとペアリングを東京の絶景と共に味わう ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町(所在地:東京都千代田区紀尾井町1-2 総支配人:芝田尚子)は、開業9周年を記念して、料理長 髙橋賢と日本ソムリエ協会 会長 上野文一によるスペシャルディナーイベント「-会席- Fermentation~9th Anniversary~」を2025年8月5日(火)、6日(水)に開催いたします。 当ホテルは、長い歴史と緑が豊かなエリア、日本の伝統と海外の文化が交じり合う街“紀尾井町”に誕生して2025年7月27日(日)におかげさまで9周年を迎えます。9年の時を経て、国内はもちろんのこと世界のさまざまな国からお客さまにお選びいただけるホテルへと成長することができました。今回、お客さまへの感謝の気持ちを込めて、料理長と日本ソムリエ協会 会長による“Fermentation=発酵”をテーマにしたセンセーショナルなペアリングWASHOKUコースをご用意いたしました。 コースは、カクテルグラスに味噌漬けした玉子とフォアグラムースをフロマージュブランとヨーグルトのエスプーマで包み柚子で香り付けした料理長の得意とするコンテンポラリーな料理と厳選した芳醇なフランスのシャンパーニュから始まります。アイルランドのギネスビールで煮込んだ和牛の温物に続き、器にこだわった梅肉醤油で味わう鱧の湯引きなどのお造りをスペイン アンダルシアのワインで味わえます。魚料理は鰻の蒲焼きの揚げ出し豆腐をイタリア シチリアの甘くボリュームのある赤ワインで、肉料理は鹿児島牛フィレ塩麹焼、純米酒 紀土と合わせるのは鰹節寿司、そしてパフェのようなメロンのティラミスをラインナップ。食材本来の味わいにクリエイティブなエッセンスを加えるコースが完成しました。 お客さまの笑顔を作るために開業からたくさんの学びを得てチャレンジを続けてきた当ホテル。これからも“Connect to your future”を実現するため世界中から足を運んでくださるお客さまの想いを未来へとつなぐホテルとして成長を続けてまいります。     -会席- Fermentation~9th Anniversary~ 期   日: 2025年8月5日(火)、6日(水)  レストラン: WASHOKU 蒼天 SOUTEN (35F) 料   金: 1名さま ペアリング付き ¥35,000         ※料金には、消費税が含まれております。(サービス料別途15%) メニュー   :  前...

【熊本ホテルキャッスル】フランス・パリよりシェフ・手島竜司氏を迎え、ソムリエ・大越基裕氏によるペアリングと共に愉しむ特別なレストランを1日限りで8月23日(土)にオープン。

時を超えて、想いをつなぐ一日。熊本ホテルキャッスルの特別階、熊本城を最も美しく望む「トゥール・ド・シャトー」で一日限りのレストランをオープンいたします。お届けするのは、熊本県出身で、パリを拠点に活躍するPAGE(パージュ)オーナーシェフ・手島竜司氏。熊本の味を、世界で磨いた感性で「火の国料理」として再編します。ドリンクは、ソムリエ・大越基裕氏による特別なペアリングご用意いたします。また、熊本が誇る日本酒、花の香酒造「産土(うぶすな)」も、お料理とともに愉しんでいただけるよう提供いたします。 【特別レストラン概要】 日時:2025/08/23(土)ランチ/ 12:00~ディナー/ 18:00~※共に一斉スタート会場:熊本ホテルキャッスル トゥール・ド・シャトー 11F 〒860-8565 熊本県熊本市中央区城東町4-2料金:おひとり様 40,000 円※料金には、料理・ペアリングドリンク・消費税・サービス料が含まれております。※アルコールをお召し上がりにならないお客様には、ノンアルコールペアリングをご用意しております。予約時にお申し出ください。定員:要予約  各40名ご予約・お問い合わせ:宴会セールス 096-326-3322(10:00~18:00) オンラインご予約はこちらのボタンのリンク先より オンラインご予約 【シェフ・手島竜司氏プロフィール】 熊本県出身。19歳から地元である熊本のフランス料理店で修行を始める。  料理人として働きながらワインにも興味を持ち、 23歳でソムリエの資格を取得。26歳で渡仏。 地方の星付きレストランから始め、パリで当時三ツ星の'Restaurant Lucas Carton'で修行を重ねる。 その他、様々なレストランでシェフとしての経験を積む。 食材に興味を持ち、 Boucherie Hugo Desnoyerでは精肉を、魚や野菜などのフランス食材について はTerroir d'Avenirで学び、同時にフランスの生産者訪問を重ねる。フランス以外に興味を持ち、様々な国でスタージュをしながら独立準漏を始める。 2014年、37歳 でパリ16区の凱旋門近くにRestaurant PAGESをオープン。 翌年2015年、 ゴーミヨにて 'Grand Chef de Demain'(未来の巨匠)を受賞。 同年PAGESの隣にBar a vin 「116」をオープン。...

北信州の夏を味わうフードペアリングイベント開催!【ワイナリーレストラン・サンクゼールのシェフこだわりの料理とソムリエが厳選したノンアル&ワインをご用意】

 「久世福商店」、「St.Cousair(サンクゼール)」などの専門店を全国に約180店舗展開している、食品製造小売企業(食品SPA)の株式会社サンクゼールは、2025年8月23日(土)にワイナリーレストラン・サンクゼール(長野県飯綱町)において、【シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング】を開催いたします。 シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング~ 北信州の旬の食材を主役にした特別なペアリングをご提供いたします。真夏の暑さがやわらぎ、実りが深まるこの時期に北信州には魅力的な食材が数多く揃います。ワイナリーレストラン・サンクゼールのシェフが、食材の持ち味を最大限に活かした料理を振る舞い、ソムリエが厳選したワインやオリジナルのノンアルコールドリンクとのフードペアリングにより、それぞれの味わいを一層引き立てる体験をお楽しみいただけます。 ※「フードペアリング」とは、料理と飲み物を組み合わせていただくことで、互いの美味しさを高め合う楽しみ方です。  ペアリングイベントと聞くと「ワイン」や「アルコール」といったイメージをもお持ちの方も多いかもしれませんが、今回はお酒が苦手な方にも気軽に楽しんでいただけるよう、イベント限定のオリジナルノンアルコールでのペアリングもご用意いたしました。  今回の料理とテーブルコーディネートは、サンクゼール恒例のワイン会「ヴィニュロンたちの食卓」とは趣を変え、よりカジュアルな雰囲気でご用意しております。素材そのものの美味しさを感じていただけるよう、味付けはシンプルに。また、イベント終了後には、当日ご提供した料理の簡易レシピを公開予定です。ご自宅でも気軽に再現いただき、イベントの余韻をご家庭でお楽しみいただけます。 さらに8月23日は新月の夜。晴れていれば月明かりのない満点の星空が広がります。お食事の後には、そんな星空を感じながらサンクゼールワイナリー本店でお買い物が楽しめる時間をご用意しました。ひと夏の静かな余韻を感じながら、幻想的なひとときをお過ごしください。 【開催日】2025年8月23日(土) 【スケジュール】17:00 受付開始         17:45 スタート         19:30 イベント終了・お買い物時間        20:30 お買い物終了予定 【場所】長野県上水内郡飯綱町芋川1260 ワイナリーレストラン・サンクゼール  【料金】ノンアルコールペアリング ¥6,000(税込)    アルコールペアリング   ¥7,000(税込) 【内容】前菜、肉料理、パスタ、デザート    ※各料理ごとにドリンクを提供いたします。    ※内容が決まり次第、HPにて公開いたします。 【ご予約方法】①WEB予約 https://forms.office.com/r/eHEpVjG1CA       ②電話予約 TEL:026-253-8070(受付時間10:00~17:00) 【ご予約締切】2025年8月17日(土)17時        ※定員に達し次第、ご予約受付を終了いたします。        ※8月18日以降のご予約につきましては、お電話にてご相談くださいませ。 サンクゼール 「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。 WEBページ・SNS ■ホームページ URL       https://www.stcousair.co.jp/company■公式オンラインショップhttps://kuzefuku.com■楽天市場店https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/■オンラインモール「たびふく」https://kuzefuku-arcade.jp/■公式SNSX(久世福商店):https://x.com/kuzefukuX(サンクゼール):https://x.com/stcousairX(旅する久世福e商店):https://x.com/kuzefuku_arcadeInstagram(久世福商店):https://www.instagram.com/kuzefuku/Instagram(サンクゼール):https://www.instagram.com/st.cousair/Instagram(旅する久世福e商店):https://www.instagram.com/kuzefuku_arcade/Facebook(久世福商店):https://www.facebook.com/kuzefuku/Facebook(サンクゼール):https://www.facebook.com/stcousaircoltd/Facebook(旅する久世福e商店):https://www.facebook.com/kuzefuku.arcade/note(サンクゼールの森):https://note.com/stcousair_forest

【ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜】ワイン・スペクテーター誌主催 レストラン・アワード2025 にて国内最高峰「Best of Award of Excellence」に選出

栄誉を記念し、館内2つのレストランにて、ペアリングメニューを7月1日よりご提供2025年9月に開業5周年を迎える、ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜(所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-3 / 総支配人:阿部 泰年)内にある、日本料理 華暦および、鉄板焼 華暦は、世界的な影響力を持つワイン専門誌『ワイン・スペクテーター(Wine Spectator)』が主催する「レストラン・アワード2025」において、4年連続で「Best of Award of Excellence」に選出されました。この栄誉を記念し、2025年7月1日(火)から8月25日(月)までの期間限定で、同レストランの推奨コースとのペアリングメニューをご提供いたします。  「レストラン・アワード」は、世界中のレストランの優れたワインリストをたたえるもので、ワインリストのアペラシオンやヴィンテージなど情報の正確性、リストの構成、全体のプレゼンテーション、メニューとの相性、ワインの品質など、さまざまな項目が審査の対象となり、神奈川県内ではザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜のみ、国内でも「Best of Award of Excellence」はわずか17軒のみの受賞。当ホテルは、2021年に、1つグラスの「Award of Excellence」を受賞、翌年に2つグラスの「Best of Award of Excellence」に昇格し、今年で4年連続の受賞です。  当ホテルのワインセラーには、常時450種類、3,000本以上のワインを取りそろえ、料理とのペアリングはもちろん、お客様のご利用の用途や嗜好、その日の体調や天候など、さまざまな事柄を加味し、最適な一杯をご提案いたします。  この度の栄誉を記念し、日本料理 華暦...

至高のワインを厳選特価でご提供「フレッシュサマーセール」開催中!!

「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。2025年6月19日(木)20時より、梅雨も暑さも吹き飛ばす「フレッシュサマーセール」を開催しております。ワインが彩る、至福の時間 フレッシュサマーセール開催 開催期間:2025年6月19日(木)20:00 ~ 7月2日(水)23:59 人気の高級ワインが最大50%OFF、希少アイテムを数量限定でご用意しております。 英国王室御用達の名門メゾン「ランソン」、1921年創業の老舗「コレ」の象徴的なシャンパーニュ、ロバート・パーカー氏が絶賛の実力派M.シャプティエ、トップ オブ ボルドー「シャトーマルゴー」など有名アイテムや知る人ぞ知る隠れた銘品まで珠玉のセレクションを取り揃えてお待ちしております。 爽やかな夏の訪れとともに珠玉の一杯をご堪能ください。 厳選商品(表記はすべて税込) ランソンノーブル キュヴェ ブリュット 2002 750ml 通常価格 22,000円 セール価格 14,300円 英国王室御用達の名門ランソン グランクリュのみで造られた上級キュヴェです。厳選されたグランクリュのブドウを使用し、緻密でフレッシュな口当たり、複雑な柑橘類のフレーバー、洋梨の香り、スパイス、蜂蜜、ミネラルのニュアンスがあります。 ▼商品詳細 https://www.epicurean-palette.com/c/type/Champagnetype/Blancs-de-Blancs/430975 コレアール デコ プルミエ クリュ NV 750ml 通常価格 13,420円 セール価格 5,940円 創業100周年、最も古いCMであるCOGEVIのトップブランドである「シャンパーニュ コレ」。熟成と低ドサージュが引き出す、クリーミーで滑らかな口当たり、そして恵まれたテロワール由来の贅沢な果実味が特徴。ミシュランシェフやソムリエも認めるその精巧な味わいは、美食に寄り添う至高のシャンパーニュです。 ▼商品詳細 https://www.epicurean-palette.com/c/type/Champagnetype/432729 エルミタージュ ブラン ドゥ ロレ2020 M.シャプティエ 750ml 通常価格...

55種のリースリングを味わう、白ワインの新しい楽しみ方 ― 天王洲「RIDE」で体験型イベント『Riesling Wave 2025』7/13(日)一日限りで開催

株式会社バルニバービ(本社:大阪市西区、代表取締役会長 佐藤裕久) が運営するレストラン「RIDE」(所在地:東京都品川区東品川2丁目2-24 天王洲セントラルタワーキャナルガーデン1F)では、2025年7月13日(日)、白ワインの品種「リースリング」の魅力を再発見する体験型イベント『Riesling Wave 2025』が開催されます。主催は、リースリングを“売る”のではなく“愛する”気持ちから広めようと立ち上がったワイン啓蒙ムーブメント「Riesling Wave」。 発起人は、元フジテレビアナウンサーであり弁護士、現在はワインスクール講師としても活躍する菊間千乃氏。ソムリエ、料理人、インポーターなど多彩な専門家が集結し、白ワインの楽しみ方を“比較体験”という形で広く提案します。 当日は、世界の銘醸地から厳選した55種類のリースリングを一堂に集め、自由に飲み比べていただけます。辛口から甘口まで、産地やスタイルの違いを感じながら、自分の好みにぴったりの一本と出会える貴重な機会です。 会場となる「RIDE」では、これらのワインに寄り添う特別ペアリング料理をご用意。水辺の開放的なロケーションの中で、料理とワインの繊細なハーモニーをお楽しみいただけます。 当日はソムリエやワインインポーター、シェフたちがゲストとカジュアルに交流しながら、ワインにまつわるエピソードや背景など、ボトルの向こう側にある“ストーリー”も味わえる、学びと発見の場となります。さらに、先着200名様にはリーデル社製のRiesling Waveオリジナルグラスをプレゼント。気に入ったワインはその場で注文・購入も可能で、味の記憶をご自宅でも楽しむことができます。 【イベント概要】 ■名 称:Riesling Wave 2025■日 時:2025年7月13日(日)12:00〜15:00 ■会 場:RIDE(東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー キャナルガーデン1F)■主 催:Riesling Wave運営事務局 ■定 員:250名(先着200名にリーデル社製・Riesling Waveオリジナルグラスを進呈) ■参加費:10,000円(税込) ■申込み:Peatixページより受付中 https://peatix.com/event/4401960/view 【主催者コメント】 白ワインの三大品種でありながら、日本での知名度はまだ低いリースリング。ピアノ線のような細く伸びやかな酸は、和食にも合いますし、初夏に飲みたい、軽やかな白といえば、リースリングです。とりあえずシャルドネ、の流れを変えたい!リースリング好きを増やしたい!レストランにもっとオンリストしてほしい!そんな想いで始めるイベントです。いち早くリースリングの波に乗って、新しいワイン体験をぜひ一緒に体験いたしましょう。 ― 菊間千乃(弁護士/ワインスクール講師/Riesling Wave代表) 【Riesling Waveとは】https://www.instagram.com/rieslingwave/ リースリングの誤解を解き、その魅力を多様な視点から発信するプロジェクト。 「売るためではなく、愛する気持ちから始まるワイン選び」をコンセプトに、ソムリエ、シェフ、インポーター、ワインエデュケーターなど、ジャンルを越えた専門家が共鳴し、活動を展開しています。 ――SHOP INFORMATION―― ■店名   :RIDE■業態    : オーシャンスタイルレストラン■営業時間:LUNCH / 11:30~15:00(14:30...

【東京エディション虎ノ門】日本各地の食材を使用した料理と国産ワインのペアリング「テロワール・日本」第四弾「テロワール・能登」開催

2025年6月27日(金)~ 8月31日(日)東京エディション虎ノ門のシグネチャーレストランThe Jade Room + Garden Terrace(ジェイド ルーム + ガーデン テラス)では、日本各地の食材とワインの魅力をご紹介する「テロワール・日本」シリーズの第四弾として能登地方の食材やワインに焦点を当てた「テロワール・能登」を6月27日(金)より開催いたします。 イギリス出身のシェフ・ド・キュイジーヌ、リチャード・マクレランが率いるThe Jade Room + Garden Terraceでは、2022年のレストランオープン以来、季節の移ろいや多様な地域の特色を生かした日本各地の食材を使った料理と国産ワインのペアリングをご紹介してきました。 昨年、リチャードが能登の生産者に出会い、その豊かな自然や食材の魅力、作り手の想いに感銘を受けたこときっかけに、二夜限定のディナーイベントを開催。その後も能登の食材を継続して使い、震災から立ち直り、再建への努力を続ける能登の農家や生産者を応援したいという想いから、 「テロワール・日本」第四弾として、2か月にわたるプロモーションが実現しました。 「料理の根幹には、土地、海、そして私たちが提供する一皿を紡ぐ手への静かな敬意があります。この夏、私はふたたび石川県能登地方に焦点を当てます。能登の生産者の方々は、一つひとつの食材に込められた深い想いと静かな情熱をあらためて教えてくれました。彼らの手仕事と物語、そこに密接に関わる季節を称え、料理を通して皆様にお届けできることを光栄に思います。単なる産地の紹介ではなく、私の感謝の気持ちを表すと共に、ゲストの皆様に彼らの世界を身近に感じていただく機会になりましたら幸いです。」ーシェフ・ド・キュイジーヌ リチャード・マクレラン ランチとディナーで提供する料理には、能登牛や鯖、メロンのほか、NOTO高農園、のとっこ、あんがとう農園といった小規模生産者による丹精を込めて栽培された野菜やハーブを使用します。 また、ヘッドソムリエ 矢田部匡且によるペアリングセレクションには、能登地方のワイナリーHEIDEE WINERYやSAYS FARMのワインのほか、 福霧や天狗舞といった石川の地酒など、この期間ならではのラインナップが揃います。 「能登地方は、風光明媚な自然と豊かな風土に恵まれ、個性的で高品質なワインと日本酒の生産地としても注目されています。自然と風土を活かしたブドウ栽培、寒暖差のある気候と良質な土壌がブドウ栽培に適しており、甘みと酸味のバランスが良いブドウが育ちます。特に珠洲市や輪島市では、個性的な小規模ワイナリーがあり、海風の影響を受けてミネラル感のある独特の風味のワインが生まれます。日本は島国でもあり各都道府県に伝統と特有の歴史文化が存在していますが、ワインにおいてもここまで土地の個性である海の風土が表現されている産地は能登の他ありません。能登地方の恵まれた豊富な食材を活かしたジェイドルームの特別コースメニューと厳選された能登テロワールペアリングも合わせてご一緒にお楽しみください。」ーヘッドソムリエ 矢田部 匡且 私たちは、日本の食文化との深い繋がりのあるコミュニティの一員として、地域へ貢献する責任があると考えています。「テロワール・能登」の売上げの一部は、...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe