ホームタグペアリング

ペアリング

【リゾナーレ八ヶ岳】夏の太陽を一身に浴びた、山梨の夏の恵み「桃と夏野菜」を堪能する夏限定ディナーコースを提供

~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと夏の味覚のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年6月26日~9月3日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、夏の太陽を一身に浴びた、山梨の夏の恵み「桃と夏野菜」を堪能する夏限定ディナーコースを提供します。山梨の夏の味覚を代表する桃や、シェフ自ら厳選したこだわりの夏野菜を使用した、この地域ならではのイタリア料理を味わえます。また、約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインとのマリアージュを楽しむのもおすすめです。 OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。 ■夏限定ディナーコースのご紹介トマトと桃の冷製カペッリーニトマトの甘みや繊細さを引き出したソースを、桃とカペッリーニ(*1)に合わせた暑い夏にぴったりな冷製パスタです。桃の瑞々しく優しい甘さが、トマトの味わいを引き立てます。ミントの清涼感と生ハムの塩味がアクセントに加わった、山梨の夏らしい爽やかな一皿です。 *1 カペッリーニ:イタリアの細いパスタ 花ズッキーニとイワナのヴァポーレ夏に旬を迎える花ズッキーニでイワナを包み、ふっくらと蒸し上げました。香ばしくフリットにしたイワナと合わせて提供するので食感の違いを楽しめます。仕上げに注がれた川海老の出汁がイワナの旨味を引き立てます。 土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る のに適した環境であると言われています。(*2)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。 *2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」 OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。 料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。 夏限定ディナーコースの概要料金:1名 18,000円、ペアリングコース 9,500円    ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込) 時間:17:30~20:15(最終入店) 予約:公式サイトにて要予約 対象:宿泊者 備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。 リゾナーレ八ヶ岳 八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。 イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。 所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1 電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター) 客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00 料金  :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込) アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり) URL  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/

【共同リリース:日本航空株式会社・ニッコースタイル名古屋】JALとニッコースタイル名古屋、一夜限定のワインイベントを開催

~JALふるさとアンバサダーの客室乗務員が、愛知とカリフォルニア産ワインの魅力を紹介~ 日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 グループCEO:鳥取 三津子、以下「JAL」)とニッコースタイル名古屋(所在地:愛知県名古屋市、総支配人:西 邦之)は、「JALふるさとプロジェクト」(*1)の一環として、一夜限定ワインイベント『JALと巡るワインの旅』を、2025年6月28日(土)にニッコースタイル名古屋内のレストラン「style kitchen」にて共同開催いたします。  JALは、「JALふるさとプロジェクト」を通じて、地域の魅力・価値を最大化することで、関係人口拡大や地域産業支援など、地域の課題解決に貢献しています。ニッコースタイル名古屋は、東海地方の食材を活かした料理の提供や、ホテル内での名古屋文化の演出などを通じて、東海地方の魅力発信に尽力しています。  このたび、両社の強みを生かして東海地方の魅力を広く発信し、さらなる誘客促進を目指し、東海地方やJALにゆかりのあるワインを嗜んでいただけるイベントを実施する運びとなりました。  本イベントは、「ワインが繋ぐ、カリフォルニアと東海の魅力」をテーマに、ソムリエ資格を持つJALふるさとアンバサダー(*2)が、カリフォルニアワインにインスピレーションを得て造られた愛知県常滑産ワインや、JAL国際線ファーストクラス採用ワインを含む厳選したカリフォルニアワインを織り交ぜたリストをご用意し、各ワインの特色や魅力を余すことなくご紹介する特別なイベントです。  JALとニッコースタイル名古屋は、本イベントを通じて東海地方の魅力、旅そして食の楽しみを発信し、皆さまに新鮮な発見と体験の機会を創出することで、東海地方への訪問を促進し、地域の活性化に貢献します。 (*1)ヒト・モノ・地域をつなぐ航空会社として「全社員一丸」+「オリジナリティ」+「継続性」のキーワードに、JALグループの知見、経験、技術の活用や異業種連携を通じて、多様化する地域のニーズに対応し地域のさまざまな課題解決に取り組むことを目的とした地域活性化活動。(https://japan.jal.co.jp/) (*2)客室乗務員がゆかりのある地域に移住し、培ってきた知見を活かして地域資源を活用したコンテンツの創出や商品開発など、 地域課題に対する企画のご提案などを行います。 【イベントの特色】 ソムリエ資格を持つJALふるさとアンバサダーが厳選した、全5種類のワインをお楽しみいただけます。 ・「常滑シャルドネ2023」  ・JALファーストクラス採用ワイン「Ch.igai Takaha Sono Pinot Noir Santa Barbara (シャトー・イガイタカハ・ソノ・ピノノワール・サンタバーバラ)2022」 ほか JALファーストクラス採用ワイン Ch.igai Takaha Sono Pinot Noir Santa Barbara 2022 愛知県産ワイン 常滑シャルドネ2023 2. ワインに合わせたstyle kitchen特製アペタイザーをご用意します。 チーズやシャルキュトリー等からなる冷製1皿と、赤ワインを用いた肉料理の温製1皿を、ワインとともにご賞味いただけます。 3. JALならではのおもてなしとして、ファーストクラス採用ワインを特別にご提供するほか、客室乗務員だからこそ語ることができる「機内でのおすすめの過ごし方」をはじめ、飛行機に乗って旅に出かけたくなるような話題も盛り込みます。 JALとニッコースタイル名古屋のコラボレーション企画 『JALと巡るワインの旅」』開催概要 【開催日時】 2025年6月28日(土) 18:00 ~ 20:00(受付開始...

MAIAM、四季の味わいを提案する春・夏・秋・冬限定のセレクトワインシリーズ『Plaisir(プレジール)』7本セット新登場

本日より、春限定セレクション「Plaisir Printemps(プレジール プランタン)」を販売開始株式会社MAIAM(本社:東京都港区、代表取締役:野木麻衣)は、四季折々の味わいを楽しめる季節限定ワインセット『Plaisir(プレジール)』シリーズを新たに展開いたします。 本日より、春限定セレクション『Plaisir Printemps(プレジール プランタン)』を、公式オンラインショップ(https://maiamwines.com)にて発売開始いたしました。 ■ 『Plaisir(プレジール)』 「Plaisir(プレジール)」は、フランス語で“楽しみ”や“喜び”を意味する言葉になります。その名の通り、MAIAM創業者/ワインエキスパートであるMaiが季節ごとにセレクトする、日常のひとときを豊かに彩る特別なワインセットシリーズが誕生しました。 本商品は、通常のワインフルボトル(750ml)に近い約700ml分を、100mlボトル×7種類でお届けするセレクションセットです。 1本1本が飲みきりサイズで、気分やシーンに合わせて異なる風味を手軽に楽しめるのも魅力です。ワインに詳しい方はもちろん、初心者の方にも親しみやすく、さらに上質なギフトとしても喜ばれる一本。季節のご挨拶や大切な人への贈り物にも最適です。 ■ 春の「今飲みたい」がここにある──『Plaisir Printemps(プレジール プランタン)』 2025年春のセレクション「プレジール プランタン」では、芽吹きの季節にぴったりのフレッシュさと優雅さを併せ持つワインたちをラインナップしました。春の心地よい陽光、大地の目覚めを感じるテロワールと共に、新しい季節の始まりをお楽しみください。 <セット内容> Margaux / Château La Tour de Bessan 2019(マルゴー / シャトー・ラ・トゥール・ド・ベッサン) Coteaux du Layon Premier Cru Chaume...

ガストロノミーと響きあうシャンパーニュ「アパナージュ ブリュット 1874」シェフコラボレーションVol.2 新たに9名の日本を代表するシェフが登場

ヴランケン ポメリー ジャパン株式会社が展開する、シャンパーニュポメリーの新商品「アパナージュ ブリュット 1874」に合わせて、日本を代表するシェフがペアリングメニューを考案しました。Apanage Brut 1874 公式サイトでペアリングメニュー発表1874年にマダム・ポメリーによって世界初の “ブリュット(辛口)” シャンパーニュが誕生してから150年。その伝統を受け継ぎ、第10代最高醸造責任者のクレマン・ピエルローは、ガストロノミーと調和する新しいキュヴェ「Apanage Brut 1874(アパナージュ ブリュット 1874)」を造り出しました。 昨年10月に発売したこのシャンパーニュに合わせて、日本を代表するガストロノミックレストランのシェフに至高のペアリングメニューを考案していただきました。昨年のVol.1では6名のシェフによるメニューを発表。Vol.2では新たに9名のシェフがこのコラボレーションに参加いただきました。 フランス料理、日本料理、イタリア料理のシェフが各々の個性を発揮し、華やかな創造力あふれるメニューを披露しています。 それぞれのシェフが「Apanage Brut 1874」をテイスティングした感想や、メニューを考えるプロセス、シェフの経歴や料理に対する想いなど、スペシャルインタビューもご覧いただけます。 https://pommery.jp/apanage-brut-1874 詳細を見るアサヒナガストロノーム 朝比奈悟氏ペアリングメニューとインタビューの詳細はウェブサイトをご覧ください。 詳細を見るウェブブサイトでは「Apanage Brut 1874」誕生までのストーリーやコンセプト、テイスティングコメントなどと共に、「Apanage Brut 1874」を愉しめるレストランやバーなどのご紹介、スペシャルムービーもご覧いただけます。 URL:https://pommery.jp/apanage-brut-1874/chef-collaboration 新商品「Apanage Brut 1874」についてTerroir 「Apanage Brut1874」は歴史的な伝統に従って17のクリュを使用しています。 ランスのクロ・ポンパドールを含む、個性と独自性のために選ばれた偉大なテロワールです。 Perpetual Reserve Apanage...

【5月11日限定開催】東京・有楽町「有楽町ワイン倶楽部」ソムリエ厳選ワインと愉しむ珠玉のペアリングビュッフェイベント開催

株式会社ダイナック(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋山武史)が運営する『有楽町ワイン倶楽部』は「豪華食材で作り上げるビストロフレンチの饗宴 ソムリエ厳選ワインを愉しむ珠玉のペアリングビュッフェ」と題し、一夜限りのワインイベントを開催いたします。  『有楽町ワイン倶楽部』はワインにピッタリの小皿料理やビストロ料理を気軽にお愉しみいただけるビストロバルで、不定期とはなりますがワインメーカーとコラボレーションイベントを開催しております。  今回は「豪華食材で作り上げるビストロフレンチの饗宴 ソムリエ厳選ワインを愉しむ珠玉のペアリングビュッフェ」と題し、フレンチを基調にワインとの相性を考え抜いたビストロ料理の数々をビュッフェ形式でお楽しみいただきます。また、ゲストソムリエとしてワインフィッター®として活躍し、日本ソムリエ協会認定シニアソムリエでもある松田祐也氏をお招きし、今回セレクトするワインの魅力や料理とのマリアージュについて丁寧に解説していただきます。この日のためだけに創作する特別な料理とセレクトワインとのコラボレーションをぜひお楽しみください。 松田祐也氏日本ソムリエ協会認定「シニアソムリエ」 2000年に株式会社ダイナック新卒入社。新規ワイン業態出店立ち上げや新規出店を重ね、計11店舗のブランド運営を担当。新業態の店舗開発、食品・酒類EC事業立上げ・開発・運営やサントリー社との共同開発で行ったミールキット開発を担当。ダイナック退職と同時にワインセミナー業、ワイン卸販売・小売業を開業し独立。 神楽坂にワインバーを開業。ワインの魅力を伝えるため、精力的に活動している。 イベント概要メニュー内容 ■黒毛和牛ローストビーフ〜トリュフ香るペリグーソース〜 ■生ハムと削りたてチーズのアンサンブル ■ノルウェーサーモンのマリネ〜プランタニエール風 ■ワインに寄り添うカナッペ盛り合わせ  イチゴ・マスカルポーネ・炙り生ハムのプチタルト  海老・アボカドのタルタル ソース・オロール  蟹とキャビアのブリニ  しらすとホワイトセロリのカナッペ  フォアグラテリーヌとアプリコットのコンフィチュール ■鹿肉の赤ワイン煮込み~ソースポワヴラード~ ■大山鶏・ゴルゴンゾーラ・クルミのサラダ~ハニーマスタードソース~ ■パン各種 ■肉詰めムール貝と茸のブレゼ~ソーストマト~ ■黒毛和牛のソースボロネーズ~パスタ・リガトーニ~ ■オマール海老のロティ~ソースアメリケーヌ~(お一人様につき一皿) ※お客様の安全を最優先に考え、食物アレルギー対応は行っておりません。ご了承願います。食材の入荷状況によりメニュー内容が変わる場合がございます。 ワインリスト ■カバ ブリュット レセルバ トレ デル ガル NV(スペイン/スパークリング白) ■ツイン・アイランズ ソーヴィニヨン・ブラン 2023(ニュージーランド/白ワイン) ■シャトー パラディ カスイユ 2019(フランス/赤ワイン) その他、多数ラインアップしております イベント当日はワインの即売会も実施します。お気に入りのワインは購入して自宅でもお愉しみいただけます。 開催日 2025年5月11日(日) 第1部13:00~15:00(受付開始12:30~) 第2部17:30~19:30(受付開始17:00~) 場所 有楽町ワイン倶楽部 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビルB1F 料金 おひとり様8,000円(税込) 詳細を見る 有楽町ワイン倶楽部「ワインを愛する方に捧げるカジュアルビストロ」がコンセプト。併設するワインショップ「THE CELLAR」の様々な地域から厳選された100種類以上のワインを持ち込みも可能。 公式HP:https://www.dynacjapan.com/brands/wineclub/shops/yurakucho/ 株式会社ダイナック社名:株式会社ダイナック 創業:1958年3月 本社所在地:東京都港区台場2ー3ー3 サントリーワールドヘッドクォーターズ内 代表:代表取締役社長 秋山 武史 1958年、東京・新宿の地で創業。多業態飲食店の経営、パーティ・ケータリングサービスの企画・運営・進行、劇場や音楽ホールなどの文化施設内レストラン・ドリンクコーナーの受託運営、ゴルフ場等のレストラン受託運営、道の駅・サービスエリアの運営等を展開。 コーポレートサイト:https://www.dynac.co.jp/ 店舗情報サイト :https://www.dynac-japan.com/

【リーガロイヤルホテル京都】「M.シャプティエ メーカーズディナー」開催~ M.シャプティエ エドゥアール・パヨ × フレンチダイニング トップ オブ キョウト シェフ 寺田 篤史~

フランスローヌ地方の名門ワイナリー「M.シャプティエ」からエドゥアール・パヨ氏を招き、厳選ワインとフレンチの魅力を堪能する一夜限りのイベント! リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は「フレンチダイニング トップ オブ キョウト」で、フランス ローヌ地方の名門ワイナリー「M.シャプティエ」のアジア輸出部長 エドゥアール・パヨ氏を招き、厳選ワインとフレンチの魅力が堪能できる一夜限りのイベント「M.シャプティエ メーカーズディナー」を2025年5月16日(金)に開催します。  フランス ローヌ地方の名高いワイン産地、エルミタージュに位置する名門ワイナリー「M.シャプティエ」の当主 ミシェル・シャプティエ氏は情熱とエネルギーに満ち溢れたカリスマ的な醸造家として、エルミタージュの素晴らしさを世界に広めた立役者です。彼が手掛けたワインは数々のワイン評価誌で100点を獲得し、その卓越した品質はワイン業界で圧倒的な存在感を誇っています。  今回のメーカーズディナーでは、M.シャプティエのアジア輸出部長「エドゥアール・パヨ氏」をお招きします。彼は、M.シャプティエのワインの魅力を世界各国に伝える重要な役割を担い、グローバルな市場でのイベントを通じて、ブランドの認知度向上に貢献してきました。  そして、本イベントではエドゥアール・パヨ氏とリーガロイヤルホテル京都 ソムリエの吉永 忍が厳選したワイン6種を提供します。「M.シャプティエ コルナス レ・ザレーヌ ルージュ 2021」や「M.シャプティエ タヴェル ロゼ ボールヴォワール 2023」など、赤・白・ロゼ・甘口といったバラエティ豊かなワインを取り揃え、それぞれのワインが持つ繊細な香りやエレガントな余韻をご堪能いただけます。  さらに、フレンチダイニング トップ オブ キョウト...

【シェラトン都ホテル東京】アメリカ屈指のワイナリー「ベリンジャー・ヴィンヤーズ」とコラボレーション! ペアリングを堪能できる一夜限りのディナーイベントを開催

シェラトン都ホテル東京(所在地:東京都港区白金台1-1-50)は、カフェ カリフォルニアにおいて、2025年5月27日(火)に「WINE Event vol.6」を開催します。 今回は1876年創業のアメリカ屈指のワイナリー「ベリンジャー・ヴィンヤーズ」とのコラボレーションが実現。ソムリエの資格を持つブランドアンバサダーの山本祥平氏がチョイスしたプレミアムワイン3種・シャンパーニュ1種と、シェフ田淵義和のおりなす繊細な料理のペアリングをお楽しみいただけます。特別な一夜をカフェ カリフォルニアでお過ごしください。 ■概要【開催日】2025年5月27日(火) 【時間】受付18:00~ イベント開始18:30~ 【料金】お一人様 16,000円 【協賛】サッポロビール株式会社 【メニュー】 ●テタンジェ ブリュット レゼルヴ   × フォアグラバーガー バニュルスとプルーン ポムスフレ キャビア ●ベリンジャー プライベート・リザーヴ シャルドネ   × 白寿真鯛のマリネと雲丹 カルローズ米とクレソンのサラダ アボカドのディップ ●ベリンジャー ナパ・ヴァレー メルロー   × オマール海老のロースト 人参のキャラメリゼ オレンジとトマト クミンの香り ●ベリンジャー ナイツ・ヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨン   × USビーフの低温ロースト アスパラガスのグリエ チミチェリソース ●ブランマンジェ マスクメロンとディル ブランドアンバサダー 山本祥平氏日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス、WEST Level 3 2004年若手ソムリエコンクール優勝、ワイン留学、ワイン講師などの経歴を持つ。サッポロビール株式会社 ワイン営業部を経て、2021年秋よりマーケティング部門所属。「お客様の生活が、より楽しく豊かになるよう、ワインを通じて貢献すること」を自身の使命と語る。 シェフ 田淵義和シェラトン都ホテル東京「カフェ カリフォルニア」「ロビーラウンジ バンブー」料理長。カフェ カリフォルニアでは、クラシックなフランス料理の技法を大切にしながらモダンに仕上げた料理を提供。 ■ご予約・お問い合わせ先シェラトン都ホテル東京 カフェ カリフォルニア 7:00~22:00 定休日:月曜日(祝日を除く) TEL:0120-95-6661 ご予約URL https://www.tablecheck.com/shops/tokyo-miyako-california/reserve ※写真はイメージです。 ※料金には、ワイン、料理、消費税およびサービス料が含まれています。 ※仕入れ状況によりメニューを変更する場合があります。 ※食材によるアレルギーのあるお客様は、あらかじめスタッフにお申し付けください。

185年の歴史を誇るフランスの名門ワイナリー『アルベール・ビショー』の生産者が来日。一夜限りのメーカーズディナーを2025年4月24日(木)、表参道〈SPICA〉で開催。

株式会社トランジットオペレーションサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大坊健二)が運営する〈SPICA〉が、フランス・ブルゴーニュ地方の名門ワイナリー『アルベール・ビショー』の生産者を迎え、ワインと食事を楽しむ一夜限りの特別なメーカーズディナーを2025年4月24日(木)に開催。  『アルベール・ビショー』は、「ブドウ(土地)、人(造り手)、自然環境」を尊重したワイン造りを信念に、最高品質のワインを生産しているワイナリー。卓越した品質と185年以上の伝統を受け継ぐ醸造工程で世界中のワイン愛好家を魅了しています。  当日は、『アルベール・ビショー』が保有するシャブリ(※フランス・ブルゴーニュ地方・シャブリ地区で造られる白ワイン)の中でもトップクラス、透明で美しい輝きの黄金色を持つ「ドメーヌ・ロン・デパキ」「ドメーヌ・ロン・デパキ シャブリ・1er Cru・ヴァイヨン(数量限定)」をご用意。生産者が語る歴史や造り手の想いを聞きながら、土壌由来のミネラル感が溢れる味わいを体験いただけます。歓迎のスパークリングワインを含む全5杯のペアリングと〈SPICA〉シーズナルコースが織りなすマリアージュをお楽しみください。  メーカーズディナー概要受付:2025年4月24日(木) 18:30  開始:2025年4月24日(木) 19:00  場所:SPICA 東京都渋⾕区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館 3F  内容:コース全7皿+ワインペアリング5杯  金額:13,200円(税込・サービス料込)  予約:https://x.gd/aVran コース7皿 ・ホタルイカのカラスミのクロスティーノ  ・メロンとホタテの冷製スープ ・メカジキのビールフリット、柑橘とウイキョウのサラダ ・本日のパスタ ・タコのカネロニ、プッタネスカソース ・仔牛のサルティンボッカ ・ズッパイングレーゼ ワインペアリング5杯・クレマン・ド・ブルーゴーニュ  ・ブルゴーニュ・シャルドネV.V.  ・ドメーヌ・ロン・デパキ シャブリ ・ドメーヌ・ロン・デパキ シャブリ・1er Cru・ヴァイヨン(数量限定)  ・ブルゴーニュ・ピノノワールV.V. Restaurant DATASNSの総フォロワー数が約250万人を超える「George ジョージ」こと吉田能シェフ監修のイタリアンダイニング。 正式名称:SPICA(よみ:スピカ)  住所:東京都渋⾕区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館 3F  電話:03-3408-0800  営業時間:(Sun-Thu) 11:00 - 22:30 (Fri-Sat) 11:00 - 23:00  定休:表参道ヒルズに準ずる  座席数:130席  URL:https://spica.im-transit.co.jp/  予約:https://x.gd/aVran  Instagram:https://www.instagram.com/spica_omotesando

美食家の味覚を満たす「エピキュリアン・パレット」著名なソムリエ4名がワインと食事のペアリングを提案します。

「エピキュリアン・パレット」は、高級ワインを中心としたオンラインショップです。美食家の皆様に満足いただけるよう、世界中から厳選された高品質なワインを取り揃えています。会員登録者には優先販売やポイント特典をご用意しております。希少なヴィンテージワインから、日常を豊かにするデイリーワインまで、幅広い品揃えでお客様の特別なひとときを彩ります。 みんなのワインペアリングにソムリエ4名が参加しました! https://www.epicurean-palette.com/c/epicurean ■阿部 誠ソムリエ ■田邉 公一ソムリエ ■成澤 亨太ソムリエ ■矢田部 匡且ソムリエ みんなのワインペアリングではお料理とワインの魅力を最大限に引き出す、ソムリエが最高のワインペアリングをご提案いたします。赤ワイン、白ワインなど目的のワインから検索可能。今後もさらに充実させてまいります。ソムリエ4名の極上のペアリングを参考にしてみてはいかがでしょうか。 始まりを祝う、至福の時間 「フレッシュスタートセール」開催! 期間:2025年4月10日(木)~4月17日(木) 会員登録していただいたお客様を対象に値崩れすることが稀な希少ワインなどをお得にご提供しております。オーパス ワンのバックヴィンテージ2011や2012をはじめ、貴重なシャンパーニュやブルゴーニュ、ボルドー、イタリア、ドイツ等々、特別価格でご用意しております。 新たなスタートを祝うひとときに、珠玉の一杯をご堪能ください。 注目アイテム ■ギリシャ神話の光の女神にちなんで「エメラ」と名付けられた名門アンリオの最上キュヴェ キュヴェ エメラ 2006 アンリオ   通常価格27,280円(税込)→ 19,800円(税込) ■ボーヌに数多くのアペラシオンを所有! 5代続く家族経営ドメーヌ ムルソー レ ミュルジェ ブラン 2022 ローラン ブセイ 通常価格14,300円(税込)→7,150円(税込) ■急成長するビオ生産者によるエレガントなモレ・サン・ドニ モレ サン ドニ 2021 アルロー 通常価格12,800円(税込)→8,800円(税込) ■チャーミングな香りとエレガントな口当たり イタリア赤ワインの女王 バルバレスコ ニッビオ 2021 カッシーナ...

「軽井沢の自然と最先端技術が融合した、唯一無二の美食体験」元システムエンジニアの女性シェフが贈る、革新的な無国籍イノベーティブが4月1日より新コースで始動!

進化し続ける無国籍イノベーティブ。食材・技法・香りが織りなす新たな境地へ——感性を揺さぶる新コース誕生軽井沢のイノベーティブレストランHELIOTROPE(ヘリオトロープ)は、2025年4月1日より、新たなコースメニューをスタートします。信州ジビエ等の厳選食材を、伝統的な発酵・熟成技法と最先端の調理技術で昇華し、これまでにない美食体験を提供します。自由な発想と科学的なアプローチを取り入れた完全無国籍の料理と、ミシュラン星付きレストラン出身のソムリエによるワイン・モクテルのペアリングが生み出す新たな食の感動をお楽しみください。 レストランコンセプト HELIOTROPEは、日本でも数少ない完全無国籍のイノベーティブレストランです。「ヘリオトロープ」という紫色の小さな花は”余韻”という花言葉をもちます。料理やワインの香りと味わい、食事の合間に生まれる会話、お店からの帰り道。そしてできれば次の日も、私たちのレストランの余韻に浸ってもらえたら…HELIOTROPEには、そんな願いが込められています。 コース内容 HELIOTROPEでは”余韻”を様々な角度から読み解いた3つのコースをご用意しています。信州の豊かな自然環境が育んだ食材を主体とし、そこに日本中あるいは世界中の食材、食文化を融合させた驚きと感動に満ちた美食体験をお届けします。ランチディナー共にそれぞれ2組様までの完全予約制。4名様以上の場合1組様のみのご案内。 Dinner ・Nascent 22,000円(税込24,200円)  アミューズ、料理5皿、デザート2皿、お茶菓子 ・Limen 18,000円(税込19,800円)  アミューズ、料理4皿、デザート1皿、お茶菓子 Lunch ・Vestige 12,000円(税込13,200円)  アミューズ、料理3皿、デザート1皿、お茶菓子  シェフ 大河原 由以(おおかわら ゆい) 大学卒業後、大手IT企業に就職し、SE・広報として長年勤務。調理師免許を取得し、2020年に飲食業界へ転身。独学で調理や製菓を学び、2022年のレストランオープン以来シェフを務める。 料理を単なる食事ではなく、感覚を刺激し余韻を生み出すアートと捉える。皿の上に描く色彩や構成、香りのレイヤー、味の奥行きを計算し、視覚・嗅覚・味覚が交差する表現を探求する。 直感と理論の融合を重視し、分子ガストロノミーを香り・食感・温度を設計するための表現手段として活用。伝統的な技法に科学的アプローチを掛け合わせることで、食材の持つ可能性を最大限に引き出し、枠にとらわれない一皿を提供している。 料理 HELIOTROPEでは、食材の新たな魅力を引き出すことを大切にしています。既知の食材でも調理法や組み合わせを変えることで、今までにない味わいや香りを楽しんでいただけます。麹や乳酸菌を用いた自家製発酵調味料、減圧低温加熱調理器による含浸調理など、伝統と最先端技術を融合させ、驚きに満ちた食体験を創出します。 また、生産者とのつながりを重視し、市場に出回らない規格外品の仕入れ、通常廃棄されてしまう果皮、種子の調味料やソースへの活用等を通じてフードロス対策やゼロウェイストへの取り組みを積極的に行っています。 ドリンク ミシュラン店出身のオーナーソムリエが組み立てる、料理との相性を追求したワインとモクテル。ワインはオールドワールドからニューワールド、自然派まで幅広く厳選。トレンドに左右されず、料理との相性を最優先に選び抜いています。モクテルはオリジナルのブレンドで仕上げることで、料理の細部にまでその余韻を合わせています。ペアリングでは料理との相性を最大限に引き出すことができ、ワインリストからはフランス、スペイン、アメリカを中心に、ボルドーやリオハなどの古酒もお楽しみいただけます。 店舗概要 店名:HELIOTROPE 予約サイト:https://www.tablecheck.com/shops/restaurant-heliotrope電話:050-3116-2227 URL:https://restaurant-heliotrope.com/ Instagram:@restaurant_heliotropeE-mail : restaurant.heliotrope@gmail.com 営業時間:レストラン12:00~15:00(L.O.12:30)、18:00~22:30(L.O.19:30)     ワインバー18:00~(Last in 22:00)所在地:〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢467-30 アクセス:JR北陸新幹線軽井沢駅より徒歩13分 *食材の入荷状況により、メニュー内容および提供期間が変更になる場合がございます。 *写真はイメージです。提供品は写真と異なる場合がございます。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe