フレンチ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
大人の名古屋 Vol.66「美食を訪ねて郊外へ」は好評発売中!地産地消のフレンチや古民家でいただくイタリアン、地元食材をじっくり味わえる注目店をご紹介!
第2特集は名古の2大繁華街として進化し続ける名駅と栄地区にフィーチャー。雰囲気のよい大人空間で、上質な料理とお酒を楽しみたい!食は旅の楽しみのひとつ。そこでしか味わえない絶品を求めて、郊外を訪れる。伊勢や三河湾の新鮮な魚介類、自然豊かな里山で育った鹿の肉、旨味溢れる季節の野菜。その土地の恵みを存分に受けた、旬の食材と出会える名店を、5つの切り口で紹介します。
『大人の名古屋 Vol.66』をAmazonでチェック!
https://amzn.asia/d/7uBdmD5
目次美食を訪ねて郊外へ
地域を感じる
空間も楽しむ
カウンターで味わう
ワインと嗜む
生産者の思い繋ぐ
第2特集名駅と栄の新グルメ
食と自然と人が新たな可能性を創造する
歴史、文化、食を堪能する豊田の大人旅
日常に彩りをもたらす5つの自分時間
都心を抜け出して非日常の贅沢を------------------------- 大人の名古屋 Vol.66 定価1650円(本体1500円)/ 2024年6月27日(木)発売 otona-no-nagoya.com -------------------------
『大人の名古屋 Vol.66』をAmazonでチェック!
https://amzn.asia/d/7uBdmD5
商品サービス
【母の日ギフト】バラをイメージした特別版!本格フレンチのオードブルセット「アペロボックス -ROSE-」を期間限定・数量限定発売!
ア・ターブル!で「ありがとう」を贈ろう株式会社富士物産(代表取締役社長:トウサック路子、本社:山梨県南都留郡富士河口湖町)は、2025年4月11日(金)より、お取り寄せ専門の冷凍フレンチブランド「ア·ターブル!~エピスリー·フィン~」の看板商品であるオードブルセット「アペロボックス」を、バラをテーマにバージョンアップした「アペロボックス -ROSE-」を期間限定&数量限定にて発売いたします。
2025年の「母の日」は5月11日(日)です。お取り寄せ専門の冷凍フレンチブランド「ア・ターブル!~エピスリー・フィン~」では、看板商品「アペロボックス」を母の日仕様にバージョンアップした新商品「アペロボックス -ROSE-」を2025年4月11日(金)~5月8日(金)の期間限定、150台のみの数量限定にて販売いたします(なくなり次第終了)。
お母様・奥様はもちろん、ワイン好き・フランス好きな女性への贈り物に、母の日のお祝いに家族みんなで。「いつもありがとう」の気持ちをア・ターブル!で贈りませんか?
【商品概要】
アペロボックス -ROSE- 7,668円(税込)
手作りの本格フレンチにこだわった看板商品「アペロボックス」を母の日ギフト仕様にバージョンアップした華やかなオードブルボックスが完成しました。このボックスだけのスペシャルメニュー2品、人気のフムス2品のほか、フランス人の職人直伝の伝統製法による自家製シャルキュトリなど、こだわりの全18品を詰め込んでいます。ワインのお供に、おしゃれな前菜に、おもてなしや手土産に、と幅広くお使いいただけます。2人~4人前。
<ポイント1:「ROSE」だけのスペシャルメニュー>
通常の「アペロボックス」にはない、ROSEだけの限定商品2品と人気のフムス2品を入れたスペシャルな内容です。
フォアグラのパルフェポルト酒で風味付けしたフォアグラと、上質な北海道産バターを合わせ、なめらかな舌触りのクリーム状に仕立てたフォアグラ·ブール(Fois gras beurre:フォアグラバター)に、フリーズドライのフランボワーズ(ラズベリー)とアーモンドをトッピングしました。お祝いの日にふさわしいリッチな一品です。
パンデピス蜂蜜やバター、マーマレードをたっぷり使ったライ麦生地に、アニス、シナモン、ナツメグ、クローブなどのスパイスで風味を付けた「パンデピス」(pain d'epice:スパイスのパン)。砂糖不使用ながら、自然な甘みとスパイスの風味で上質なスイーツのような味わいです。
フォアグラとパンデピスは相性抜群の黄金コンビ。相性の良いフランボワーズの華やかな香りとほのかな酸味が、さらに特別感を添えてくれます。
プティポワとケールのフムス&ビーツのフムススプレッドには、大人気のフムスから、プティポワ(グリーンピース)とケールを練り込み、ハーブやレモンで後味爽やかに仕上げた「プティポワとケールのフムス」(写真左)と、ビーツの天然ピンクが色鮮やかな「ビーツのフムス」の2品をセレクト。クセがなくどなたにも好まれる味わいとカラフルな彩りがギフトにぴったりです。
<ポイント2:バラをテーマにした華やかなビジュアル>
母の日の贈り物にふさわしく、「バラ」をテーマにかわいらしく美しいビジュアルに仕上げました。
チリペッパーの風味を利かせたイベリコ豚のチョリソで、バラの花を表現しています。
「フォアグラのパルフェ」「ビーツのフムス」「プティポワとケールのフムス」の鮮やかな天然のピンクとグリーンは、ピンクのバラをイメージ。
<ポイント3:経験豊富なフランス人シェフによる本格フレンチをご自宅で>
長年にわたるフランス料理への貢献が認められ、2020年にフランス農事功労章 シュヴァリエを受章した南仏出身のフランス人シェフ、マチュー·トウサックが「完璧なアペロ」をイメージし、細部にまでこだわった本格的なフランス料理を詰め込んでいます。特にシャルキュトリ(食肉加工品)は、同じくフランス農事功労賞を受章したフランス人シャルキュトリ職人、ジャン=ポール·バレー氏より秘伝のレシピと直伝の技術を継承。最新の冷凍技術により、本場仕込みの高品質なフレンチのフレッシュな味わいをご自宅で気軽にお楽しみいただけます。
●ギフト対応について
メッセージカード母の日仕様のメッセージカードを付けることができます。
シンプルなパッケージでお届けエコの観点から過剰なギフト包装を控えたシンプルなパッケージでお届けいたします。
フレンチシックな包装SDGsに配慮した「KAYU PACKAGE」の木製容器をかわいらしいトリコロールのリボンでシックに包装。上質な質感で、そのまま出しても、食卓の雰囲気を損ないません。
【商品概要】
・商品名:アペロボックス -ROSE- (読み:アペロボックス ロゼ)
・価格:7,668円(税込)
・発売期間 ※なくなり次第終了となります
★先行販売:2025年4月1日(火)~5月8日(金)
「エル・グルメ ショップ」にて、4月1日(火)より先行販売いたします。
★一般販売:2025年4月11日(金)~5月8日(金)
ア·ターブル!公式オンラインストア ほか
・サイズ(内寸):直径17.5cm、高さ4.0cm
・温度帯:冷凍
・賞味期限:製造日より240日 ※解凍後は早めにお召し上がりください
・召し上がり方:約12時間冷蔵解凍してからお召し上がりください
【商品内容(全18品)】
・シャルキュトリ:フォアグラのパルフェ、ジャンボン·ブラン、テリーヌ·ド·カンパーニュ、リヨンソーセージ(ピスタチオ入り)、イベリコ豚のチョリソ
・ディップ:ビーツのフムス、プティポワとケールのフムス
・ケーク:パンデピス
・チーズ:ミモレット、コンテチーズ、フェタチーズムース
・セミドライフルーツ:クランベリー、セミドライアプリコット、セミドライイチジク
・付け合わせ:カラマタオリーブ、グル―ンオリーブ、コルニッション、グリッシーニ
▼こちらもオススメ▼
バナナ キャラメル パウンドケーキ 3,360円(税込)
全重量の約3割を占めるほど、バナナがぎっしり! ミルクチョコレートや、クリームチーズ、サワークリームを加えたカラメルが相まった濃厚な味わいとしっとりした食感が魅力。バニラ、シナモン、ナツメグ、クローブといったスパイス類がほのかに香り、複雑で奥深い風味を醸し出します。ずっしりとした重量感のある、満足度の高い一品。冷たいままでも少し温めても美味しくお召し上がりいただけます。お好みで生クリームやサワークリームを添えて。内容量:約570g(長さ18cm)
ムース・オ・ショコラ・トンカ 3,618円(税込)
スイーツやお酒、香水などに用いられ、フランスをはじめ世界中で親しまれているスパイス「トンカ豆」のスパイシーで甘い、独特の上品な芳香をまとったショコラムースです。イタリア・イカム社やベルギー・カレボー社など世界中のプロが絶大な信頼を寄せる老舗チョコレートメーカーの最高級チョコレートを惜しみなく使用しています。4つのチョコの層が織りなす上質で濃厚な風味と、なめらかなテクスチャー、手間暇のかかるプラリネからすべて自社で手作りしている底生地のザクザクした歯ざわりのコントラストが格別です。内容量:約390g(長さ18.0cm、幅8.0cm、高さ約3.0cm)※4号相当
【A TABLE! ~EPICERIE FINE~(ア・ターブル エピスリー・フィン)について】
フランス人の暮らしに欠かせない「アペロ」をコンセプトにした、お取り寄せ専門の本格フレンチブランドです。「アペロ」とは、フランス語で食前酒を意味する「アペリティフ」の略語で、食前酒を楽しむ行為そのものも表します。おおらかな時間が流れる南フランスでは、特にアペロが盛ん。そんな南仏出身のシェフのマチュー・トウサックが自身の生活の中で当たり前に楽しんできたアペロの習慣を日本の皆様にも楽しんでいただきたいと、2020年にこのブランドを立ち上げました。ベテランシェフならではのこだわりと情熱、創意あふれる瑞々しい感性を詰め込んだ料理やスイーツで、ワンランク上のアペロタイムをお楽しみください。公式オンラインストアでは、日本では取り扱いの少ないフランス産のナチュラルワインのほか、本場ブルターニュ産シードルやパスティスなども取り揃えています。●公式オンラインストア▶ https://atable-epiceriefine.com/
【毎年7月第1金曜は「アペロを楽しむ日」!】
「アペロ」(apéro)とは、フランス語で「アペリティフ」の略語。食前酒だけではなく、食前酒を楽しむ行為も表す言葉です。「アペロしない?」と気軽に誘い合い、手軽なおつまみとワインを片手におしゃべりに興じる時間は、フランス人の生活に欠かせないもの。“Art de vivre”(暮らしの芸術)という生活美学が根付くフランスでは、日常に彩りをもたらすアペロの時間は暮らしの一部です。
そんなアペロを日本にも広めたいと、ア·ターブル!は毎年7月第1金曜を「アペロを楽しむ日」として記念日申請し、2024年に一般社団法人 日本記念日協会により認定登録されました。この記念日をきっかけに、フランス同様、日本でも夏のはじまりに楽しいアペロの輪が広がることを願い、さまざまな取り組みを行ってまいります。
【A...
イベント
【開業25周年記念】特別賞味会「世界のソムリエ田崎真也と名誉総料理長鎌田昭男の饗宴」2025年6月2日(月)開催
一皿一皿に想いをのせた名誉総料理長が手掛ける珠玉のメニューと心を込めて厳選されたワインのマリアージュ
東京ドームホテル(所在地:東京都文京区後楽1-3-61、代表取締役社長 総支配人:棟方史幸)は開業25周年を記念して、特別賞味会「世界のソムリエ田崎真也と名誉総料理長鎌田昭男の饗宴」を2025年6月2日(月)に大宴会場「天空」にて開催いたします。
本イベントは、東京ドームホテル名誉総料理長 鎌田昭男の料理人人生における記憶に残る料理と、時代とともに進化した料理をフレンチのフルコースでご披露いたします。心を込めた至高の一皿に合わせて、ソムリエ 田崎真也氏が厳選したワインとのマリアージュが至福の時を刻みます。
出会った頃より鎌田は田崎氏のセンスと才能を見抜き、ホテル西洋銀座時代には初代チーフソムリエと初代総料理長という立場で共に歩んでおりました。約40年にもわたる時代の移り変わりを振り返りながらふたりがお届けする特別賞味会をお楽しみください。
【開業25 周年記念】特別賞味会「世界のソムリエ田崎真也と名誉総料理長鎌田昭男の饗宴」開催概要日 時:2025年6月2日(月) 18:30~ (受付 18:00~)
会 場:B1 大宴会場「天空」
内 容:名誉総料理⾧ 鎌田昭男のスペシャルメニューと田崎氏が厳選したワインのマリアージュ
料 金:お一人様 ¥25,000
※表示料金は料理・飲物・サービス料・消費税込みの料金です。
予約受付:【インターネット予約限定】2025年4月14日(月)11:00~
お問い合わせ:
セールス部 イベント事務局 TEL.03-5805-2323(受付時間 11:00~18:00)
ソムリエ 田崎真也氏・東京ドームホテル名誉総料理長 鎌田昭男 紹介
ソムリエ 田崎真也1977年 渡仏
1980年に帰国後、1983年第3回全国ソムリエ最高技術賞コンクール優勝を皮切りに、数々のコンクールにて入賞
1995年 第8回世界最優秀ソムリエコンクールで日本人初の優勝
1999年 フランス共和国農事功労章シュヴァリエ受章
フランス・ボルドー市よりメダル受章
2000年...
商品サービス
【 日本の伝統文化をフレンチと融合させた創作鉄板焼きレストランが2月20日グランドオープン!!】” EDO×FRENCH ” を感じる大人の隠れ家がここに誕生
東京都内を中心に居酒屋、焼肉、カジュアルイタリアン、和食業態を多数店舗展開する、株式会社アイティープラス(本社:東京都国分寺 代表取締役 井上武夫)から、「鉄板焼き 恵伝」がグランドオープン。株式会社アイティープラス
落ち着いた大人の空間が広がる「恵伝」では、うかい亭で20年以上の経験を持つ料理人が
厳選した日本の恵みの季節食材と伝統・文化・調理法をフレンチの食材や技法と融合させた
イノベーティブな鉄板焼き「 EDO×FRENCH 」をご用意致します。
江戸時代、各地に根付いた食材が集まり、
地域ならではの調理法を粋な発想で組み合わせ「EDO」の食文化は発展してきました。
その食文化が世界から注目される今、恵伝オリジナルの「FRENCH」要素を取り入れた
寿司、蕎麦、天麩羅、鰻など…
江戸をテーマにした「 EDO×FRENCH 」を存分にお楽しみください。
季節ごとに趣向を凝らしたメニューは
和牛ステーキ・新感覚の創作料理に加え、
相性抜群の日本酒やワインを合わせることで
五感を刺激します。
ディナーは、3種類のコース主体で展開
日本の食材や料理を
新感覚で味わうことができます。
◆代表メニュー鰻とフォアグラのロッシーニフランスの作曲家「ジョアキーノ・ロッシー ニ」の名を冠する、フランスの代表的料理ロッシ ーニを大胆にアレンジ。 鉄板で香ばしく焼いた鰻とフォアグラが調和す る、和と仏とも違う先進的な一品です。
恵伝厳選牛の鉄板焼き -すき焼き-料理長自ら厳選したその日の厳選和牛を、す き焼きスタイルの鉄板焼きで提供。 卵と割り下で頂くステーキという、日本人に はどこか馴染み深く、それでいて新しいイノベー ◆
◆特別な日をもっと特別に~記念日にも最適~特別な記念日には
贅沢な鉄板焼きデートがおすすめ。
目の前で焼かれる極上の食材を楽しみながら
特別で最高のひとときを…
ライブ感溢れるカウンター席やプライベート感を
重視した個室も完備しております。
特別なランチには、厳選した和の食材を使用し
仏テイストと融合させた鉄板焼きがおすすめ。
ランチは3種類をご用意。当店の一押しは
多様な食し方と丁寧に引いたお出汁で〆る
厳選和牛のひつまぶしを召し上がって頂く
ランチ。
また、和牛100%ハンバーグとフォアグラを
贅沢にロッシーニ仕立てでご提供する
ランチや、すき焼きスタイルの
和牛ステーキがメイ ンのランチなど
どれも魅力的な味わいが堪能できます。
◆シェフについて横山堅一郎
調理専門学校を卒業後、
青山のフレンチレストランでキャリアをスター ト。
葉山や鎌倉のフレンチにて
パティシエやポワソニエなどの経験を積み「うかい亭」に入社。
鉄板焼きというジャンルの魅力に染まり
調理主任として長年腕を振るう。
20年のキャリアで培ったフレンチ、鉄板焼きのスキルと知識をベース に和の技法や食材をふんだんに使用した当店独自の
「EDO × FRENCH」を手がける。
〈略歴〉1991 年 レストランサバス(青山)
1993...
イベント
【リーガロイヤルホテル広島】一夜限りの特別イベント!ドメーヌ シャンソン ワインメーカーズディナー『シャンソン・ナイト』を開催
開催日時:2025年4月14日(月)19:00~リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の33 階「レストラン シャンボール」では、老舗ワインメーカーのドメーヌ シャンソンのエクスポートディレクター ヴァンサン・ワレス氏と、正統派フランス料理の名店 レストラン アピシウスのエグゼクティブソムリエ 情野博之氏を招聘し、心華やぐフランス料理と厳選ワインのペアリングを楽しむドメーヌ シャンソン ワインメーカーズディナー『シャンソン・ナイト』を2025 年4月14日(月)に開催いたします。
本イベントでは、同店のシェフ春田義彦による特別ディナーコースと、情野氏が料理に合わせてペアリングしたドメーヌ シャンソンのワイン5種とともに、ヴァンサン・ワレス氏によるドメーヌ シャンソンの歴史やブドウ栽培、ワイン醸造、フランスの最新ワイン事情などの解説もお楽しみいただけます。
料理は、地産地消にもこだわり、“広島レモン”や“くれぇ海老”、“広島サーモン”などを使用した全7品。メインディッシュには、シェフ春田が得意とする絶妙な火入れでじっくりと焼き上げた合鴨を、青胡椒の爽やかな香りとピリッとした辛みが特徴のソース・ポワブルベールと合わせました。ワインとのマリアージュをイメージしたひと皿ひと皿で、この日限りのコースをお召しあがりいただけます。
そして、料理を引き立てるワインは、2019年 ゴ・エ・ミヨ ガイド「ソムリエ オブ ザ イヤー」や第6回ポメリースカラシップ優勝など数々の受賞歴を持ち、シャンパーニュ・アンリオ・ アンバサダーや、国内屈指のグランメゾンでミシュランガイド東京2025セレクティッドレストランにも選ばれた「アピシウス」(千代田区有楽町)のエグゼクティブソムリエを務める情野氏が、料理全体から壮大な海をイメージしてセレクトしたワインをラインナップ。複雑な香りを持ち、深み、奥行きのあるエレガントな味わいのワイン全5種類をお楽しみいただけます。
ひと皿にストーリーが込められた料理と、ドメーヌ シャンソンのワインが奏でる美味なるハーモニーをぜひご堪能ください。
ドメーヌ シャンソン ワインメーカーズディナー『シャンソン・ナイト』...
商品サービス
【チーズプロフェッショナル協会推薦】『チーズの世界史』2月26日発売! カマンベール、ゴーダ、ゴルゴンゾーラ…数々のチーズは、どこで生まれ、世界へ広まったのか? ”チーズ大国”日本の歴史的事情も解説!
戦争や革命、宗教対立とともに発展と衰退を繰り返し、ときに劇的な物語も秘める、チーズをめぐる壮大な世界史の歩みを追う!株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)より、KAWADE夢新書『チーズの世界史』(税込価格1,100円)を2025年2月26日に発売いたします。
日本はいまや世界各地のチーズが輸入され、手軽に入手して楽しめるようになった。色や舌ざわり、風味なども個性豊かな数々のチーズは、いったいどんな風土で誕生し、どんな理由で発展したのか?
たとえば、
●シュメール人たちが、チーズを神聖視した理由とは?
●どの国も修道院がチーズづくりの中心となった事情
●ナポレオン戦争後の揺れるフランスをチーズが救った
●オランダの世界進出を支えた革新的チーズとは?
●アメリカで「チェダー」の生産が盛んになったわけ
など、興味深いトピックから、チーズと世界史のかかわりを明らかにし、そこからチーズに秘められた、民族移動や戦争、独裁者と革命、宗教や信仰といった事情が浮かび上がってくる。
また、日本は、チーズの食習慣の歴史は浅いものの、いまや世界で高く評価されるチーズを生産できるようになった。短期間に「チーズ大国」になった独自の歴史的事情を紹介する。
世界の主だったチーズのあゆみを世界史とともに知ることで、いろいろなチーズがますます食べたくなる、食の教養本。
チーズプロフェッショナル協会も推薦する注目の教養新書『チーズの世界史』は、2月26日より全国の書店で順次発売。ぜひご注目ください!
■KAWADE夢新書『チーズの世界史』目次
1章 古代帝国の隆盛に寄与した「究極の栄養保存食」の誕生
2章 カトリック修道院の先導で欧州のチーズ文化が開花
3章 東方に伝わったチーズは遊牧民の躍進にも貢献した
4章 ヨーロッパが世界進出するなか、チーズの多様化が進む
5章 大量生産時代の訪れと揺れ動くチーズの未来
6章 独自に円熟への道を歩んだ日本のチーズ史
■著者紹介
木榑 博(こぐれ ひろし)
1948年、群馬県生まれ。早稲田大学理工学研究科電気工学高電圧工学専修 修士課程修了。会社員、会社経営者として活躍しながら独自にチーズの世界を探究。2001年、NPO法人チーズプロフェッショナル協会理事就任。チーズ検定委員長などを務め、2019年より同協会顧問。フランス、イタリアのチーズ工房視察もたびたびおこなっている。2005年、フランスチーズ鑑評騎士の会から騎士の称号である「シュヴァリエ」に叙任される。現在もチーズ関連のイベントの講師としてチーズの普及に尽力している。
■書誌情報
書名:チーズの世界史
著者:木榑 博
仕様:新書判/228ページ
発売⽇:2025年2⽉26日
税込定価:1,100円(本体1,000円)
ISBN:978-4-309-50456-8
装丁:こやまたかこ
URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309504568/
イベント
HOTEL THE MITSUI KYOTO 桜の季節を彩る3つのメーカーズディナー開催
~世界を魅了する銘酒と、美食の饗宴~ <2025年3月12日・3月17日・4月14日>京都市の中心地、世界遺産二条城前に位置するHOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウトhttps://www.hotelthemitsui.com)(所在地:京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284 総支配人:楠井 学)では、桜が美しく咲き誇る春の季節にふさわしい、美酒と美食のエクスクルーシブなひと時をお楽しみいただく「メーカーズディナー」を3回にわたり開催いたします。
会場は三井総領家の邸宅の⼀部を総檜造で再現した、ホテルの中庭を臨む特別室「四季の間」。
それぞれのディナーでは、著名なワイナリーやシャンパーニュメゾンの代表やエキスパートを迎え、その歴史やこだわりについて直接語っていただきながら、特別なお料理とのマリアージュを心ゆくまでご堪能いただけます。
この春、HOTEL THE MITSUI KYOTOでしか味わえない、五感を満たす美食の旅へと皆様をお誘いいたします。
https://www.hotelthemitsui.com/ja/kyoto/news/spring_makers_dinner/
<2025年3月12日> FRESCOBALDI メーカーズディナーイタリアの名門ワイナリー「FRESCOBALDI(フレスコバルディ)」と贈る、特別な一夜。トスカーナ地方で700年以上にわたりワイン造りを続ける、イタリアワイン界の至宝であり、フィレンツェの名門貴族として歴史と伝統を誇る造り手です。
この夜のためだけに考案した、イタリア料理「FORNI」の特別ディナーとともに、世界的にも高い評価を誇るトスカーナの銘醸ワインをご堪能いただきます。さらに、FRESCOBALDIのエキスポートマネージャー、アルベルト・オレンジャ氏をお招きし、700年にわたる歴史や、サステナブルな哲学、そして伝統と革新が融合するワイン造りのこだわりについて直接お話を伺います。
FRESCOBALDIの真髄を味わう、この日限りの特別な美食体験を、ぜひご堪能ください。
日時:2025年3月12日(水)18:00 開始
会場:特別室「四季の間」
料金:お一人様 35,000円(税金・サービス料込)ワインリスト:
Leonia Pomino Brut
Alie
Brunello di Montalcino Castel Giocondo
Pomino Bianco
Nipozzano...
商品サービス
【明治記念館】“魚介たっぷりブイヤベース・ジューシーなサーロインステーキ” ラウンジ/ダイニング「kinkei」で肉・魚料理から選べる豪勢なランチセット(5,500円・税サ込)を季節限定でご提供します
魚介たっぷりの旨味が詰まったブイヤベースと春野菜を添えたジューシーなサーロインステーキから選べる、サラダやスープ、ドリンクまで付いた豪華なランチをラウンジ/ダイニング「kinkei」で販売開始します 明治記念館(東京都港区元⾚坂2-2-23)ラウンジ/ダイニング「kinkei」では、メインの魚料理と肉料理を、それぞれこだわり抜いた素材を使用したメニューから選べる、豪華なランチセット(5,500円・税サ込)を期間限定でご提供いたします。
ムール貝や天使のエビに、メバルやホウボウといった魚介の旨味たっぷりのブイヤベースや、タラの芽や芽キャベツ、フキノトウなどの春野菜を添えたサーロインステーキグリルのどちらかからお選び頂ける、贅沢なランチセットをご用意。
サラダや旬のグリーンピースのスープに、ワインなどのアルコールもお選びいただけるドリンク付きの季節のおすすめランチセットをぜひお愉しみください。
歴史を感じさせる内装のラウンジ「kinkei」に対して、バーラウンジを併設してスタイリッシュな姿に生まれ変わった現代的なデザインのダイニング「kinkei」のどちらでも、洗練された空間で優雅な時間をお過ごしいただけます。
※ご提供期間は令和7(2025)年2月25日(火)~5月6日(振・火)となります
※食材は予告なく変更になる場合がございます
オンライン予約はこちら※お席のみのご予約となります。商品はお席でご注文ください。
・メニュー詳細
【Soup(スープ)】
旬のグリーンピースのスープ
【Salad(サラダ)】
【Bread(パン)】
【Main dish(メインディッシュ)】
下記より1品をお選びください
Bouillabaisse
ブイヤベース
(ハマグリ・メバル・ホウボウ・天使のエビ・ムール貝)
Grilled Sirloin Steak with Onion Sauce & seasonal vegetables
春野菜を添えた サーロインステーキグリル オニオンソース
(タラの芽・コゴミ・フキノトウ・芽キャベツ・ソラ豆・タケノコ)
【Drink(ドリンク)】
下記より1品をお選びください
・Rose wine ・ Red wine ・ Coffee ・ Tea
(ロゼワイン・赤ワイン・コーヒー・紅茶)
※ロゼワインはブイヤベースの本場マルセイユ近郊の辛口ロゼワインを用意しています
オンライン予約はこちら※お席のみのご予約となります。商品はお席でご注文ください。
明治記念館 「kinkei」についてhttps://meijikinenkan.gr.jp/restaurant/kinkei/
四季折々の花や緑に囲まれる、広大な庭園に面した開放的なラウンジ。「日本初の迎賓館」として使用された「赤坂仮皇居御会食所(明治天皇のダイニングホール)」をそのままに、歴史あるインテリアが上質な時間を紡ぎます。お食事は洋食を中心に豊富なメニューをご用意。また、ダイニングスペースにはバーカウンターも兼ね備え、少し贅沢な時間をお過ごしいただけます。
※「ラウンジkinkei」貸切時は、「ダイニングkinkei」へご案内いたします。
■店舗情報
・営業時間:全日 10:00~22:00(L.O.21:00) ランチメニュー 11:00~14:00 ティーメニュー 14:00~17:00 ディナーメニュー 17:00~22:00 ※10:00~11:00は喫茶のみの営業となります
【明治記念館について】https://www.meijikinenkan.gr.jp/
明治記念館本館は、明治14(1881)年に「⾚坂仮皇居の御会⾷所」として、現在の迎賓館のある場所に竣工されました。明治21(1888)年には『⼤⽇本帝国憲法』草案審議の御前会議の場となり、明治天皇は欠かすことなくお出ましになられました。そのような由緒から、明治記念館本館は「憲法記念館」とも呼ばれています。
昭和22(1947)年に『明治記念館』の名称で総合結婚式場として開館式が挙行され、以来21万組を超えるご夫婦の新しい門出をお祝いしてきました。現在は結婚式にとどまらず、パーティ・会議などのMICE利用、祝賀会や人生儀礼などの記念日利用、レストランや懐石料亭でのお食事会など、多くの会場をさまざまな用途でご利用いただいています。
令和2(2020)年には、本館の歴史的・建築的価値が認められ、東京都指定有形⽂化財(建造物)に指定されました。現在は、平日は主にラウンジ/ダイニング「kinkei」としてご利用いただけます。庭園に面した開放的な「空間」と、明治時代の面影を残す格天井など歴史あるインテリアが、和魂洋才の上質な「時間」を提供します。また、明治記念館オリジナルのケーキや和洋菓子、サイフォン式で抽出するコーヒーもお愉しみいただけるなど、都会の喧騒を離れ、落ち着いた空間・時間を満喫できる「場」を提供しています。
住所:東京都港区元⾚坂2-2-23
アクセス:JR中央・総武線【信濃町駅】下⾞徒歩3分
地下鉄 銀座線・半蔵⾨線・⼤江⼾線【⻘⼭⼀丁⽬駅】下⾞(2番出⼝)徒歩6分
地下鉄 ⼤江⼾線【国⽴競技場駅】下⾞(A1出⼝)徒歩6分
駐⾞場:あり(97台まで可能)
電話:03-3403-1171(⼤代表)
公式HP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/
レストラン公式HP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/restaurant/
レストラン公式Instagram:https://www.instagram.com/meijikinenkan_gourmet/
オリジナルスイーツHP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/kanominomori/
オンラインショップ:https://meijikinenkan-shop.net/
公式Facebook:https://www.facebook.com/meijikinenkanofficial/
公式Instagram:https://www.instagram.com/meiji_kinenkan_official/婚礼公式Instagram:https://www.instagram.com/meijikinenkan_wedding/
婚礼公式TikTok:https://www.tiktok.com/@meijikinenkan_wedding
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC_jqDqcTTIqkYLUMS2YAhdg
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/mk_sekirei
その他
フランスゴハンとワイン。ホンモノを軽やかに楽しむワイン&ビストロ。大阪梅田/中崎町「MONIQUE(モニック)」3月6日(木)オープン。
グラスで飲めるワイン20種類。ランチタイムは自家製パン3種食べ放題。クラシックなビストロ料理とセレクトワインを、気取らずカジュアルに。
ホンモノを軽やかに楽しむワイン&ビストロ「MONIQUE(モニック)」3月6日木曜日オープンです。
ご予約:https://booking.ebica.jp/webrsv/plan_search/e014001305/5851
フレンチ薫る小皿と前菜、メインディッシュ。ワインとともに。お酒に合う小皿たちと、セレクトしたワインを合わせて肩肘張らずに気軽に楽しむ。それが「MONIQUE」おすすめの楽しみ方。
クラシックかつヒネリのあるビストロ料理が彩るテーブルに、グラスと会話の花を咲かせていく。そんな時間をお楽しみください。
さらにお肉や魚のメインディッシュ、生ハムからフリットや、シメのパスタなど、ビストロ料理だけにとどまらず幅広いメニューもスタンバイ。フレンチデザートも自信アリです。
今後オープンに向けてInstagramでも情報更新していきますので、ぜひチェックしてみてください。
フォローもぜひ。
https://www.instagram.com/monique.osaka/
グラスで選べる20種類。ワインの醍醐味を楽しんで。泡、赤、白、ロゼ、オレンジワイン、デザートワインなど、常時20種以上のワインをグラスでご提供します。
好みに合わせて、料理に合わせて召し上がるのはもちろん、飲んだことのない銘柄から新たなお気に入りを見つけるのもワインの醍醐味。
ぜひ、アレもコレもと飲み比べをお楽しみください。
全7種のビストロランチは自家製パン食べ放題。ランチタイムメニューはカツレツ、オムレツなどのフレンチな品から、パスタ、ステーキなど7種類。
すべてにドリンクバーと、おかわり自由の自家製パン3種付きです。
もちろんランチタイムにもワインのご提供アリですので、昼飲みもWELCOME。※ワインはドリンクバーには含まれません
ラインナップ
・ムール貝とルッコラのボンゴレビアンコ スパゲッティーニ 1600円
・鶏ムネ肉のカツレツ ウフマヨ 1900円
・オムレツ 生ハムと菜の花のデミグラスソース 1800円
・三元豚のローストポーク 有機にんじんのグラッセ マスタードソース 2000円
・鮮魚のオーブン焼き マッシュルームと白ワインのクリームソース 2500円
・フライドエッグをのせたリヨネーズサラダ 1800円
・牛リブアイのグリルステーキ 3200円
※季節や仕入れ状況により変更となる場合もございます
■MONIQUE(モニック)
フランスゴハンとワイン。焼きたてのパンの香り。クラシックなビストロ料理をあえて、小皿でカジュアルに楽しんでいただきたい。おすすめのナチュールワインなど豊富なワインとのペアリング。若きキュイジニエたちの料理への想いとお客様の会話で生まれる一つ一つの風景。パリの街角を想わせる、ストリートなワイン&ビストロ。
ご予約:https://booking.ebica.jp/webrsv/plan_search/e014001305/5851
Instagram:https://www.instagram.com/monique.osaka/
TEL:06-4708-5767大阪市北区中崎西2-4-29
■営業時間:
11:00~24:00
※お食事ラストオーダー23:00、お飲み物ラストオーダー23:30
※ランチタイムは11:00~15:00
商品サービス
【アンドレ・パッションの秘蔵レシピ決定版】フランス全地方を網羅した料理書『フランス郷土料理』2月26日発売。日本のフレンチ第一人者による”本物のフランス料理”、世界大会優勝の”カスレ”レシピも収録!
2020年刊行の初版はプロ料理人からの注目度も高く、瞬く間に完売。2025年新装版として再発売!株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区/代表取締役:小野寺優)は、日本のフランス料理の第一人者、アンドレ・パッション氏による料理書『フランス郷土料理』(税込価格14,300円)を、2025年2月26日に発売いたします。
フランス料理の奥義は、土地土地の食材から作る郷土の料理です。
郷土料理は旬の食材を使い、時間をかけて作るもの。 余計な細工や手間をかけず、必要以上の費用もかけず、けれど時間は惜しみなく使う。
技術と知識と経験を身につけること。 自分の鼻と舌を信じること。これが料理の真髄です。
―― André Pachon
1970年の来日から、日本にフランス料理を伝え続けて50年以上になるアンドレ・パッション氏。氏が率いる代官山の老舗フランス料理店「レストラン・パッション」には、国内外から美食家が訪れます。2024年に開催されたカスレ世界大会では、多くのフランス人シェフを抑えて〈レストラン・パッションチーム〉が優勝したことも話題になりました。
このたび発売する『フランス郷土料理』は、そのアンドレ・パッション氏の秘蔵レシピ集です。"本物のフランス料理"=郷土料理レシピの決定版として、フランス全地方を網羅。
全地方とは、オクシタニー地方、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方、コルス地方、ヌーヴェル=アキテーヌ地方、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地方、ペイ・ド・ラ・ロワール地方、サントル=ヴァル・ド・ロワール地方、ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地方、ブルターニュ地方、ノルマンディー地方、イル=ド=フランス地方、グラン・テスト地方、オー=ド=フランス地方。13地方の郷土料理、その食文化が根付いた背景も豊富に紹介しています。
また、本書ではそれぞれの料理に相性のいいワインも多数紹介。料理人だけではなく、ソムリエも、セミプロも、フランス料理を愛するすべての人にとって楽しめる内容となっています。そして、料理の美しさを伝えるためにこだわった、撮影写真の美しさも高い評価を得ています。
フランス料理の神髄が網羅された、かつてない料理書『フランス郷土料理』の発売に、ぜひご注目ください!
●『フランス郷土料理』本文を特別ためし読み!
●アンドレ・パッション André Pachon 略歴
1944年11月22日南仏モンペリエに生まれ、カルカソンヌで育つ。
1960年"カスレの王様"と呼ばれていたマルセル・エムリックのもとで修業をスタート。フランス国内のレストラン、「レストラン・ラ・レゼルヴ・エチオナ」などを経る。
1970年大阪万国博覧会にて「ウ・ピック」のシェフとして来日。その後、東京六本木の名店「イル・ド・フランス」のシェフを務める。
1984年代官山に「レストラン・パッション」を開店。以降、オーナーシェフとして「レストラン・ル・プティ・ブドン」「ル・コントワール・オクシタン」をオープン。パッショングループとして「バンケット・パッション」「ケータリング・パッション」「ウエディング事業」などをプロデュース。
●新刊情報
『フランス郷土料理』
著者:アンドレ・パッション
仕様:B5変形判/448ページ税込価格:14,300円(本体13,000円)発売日:2025年2月26日
ISBN:978-4-309-29474-2
URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309294742/
※電子書籍は2025年4月に発売予定です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。
※本書は2020年2月に刊行した同名書籍の新装版として発売いたします。