ホームタグピノ・ノワール

ピノ・ノワール

10年の歳月をかけて完成したメゾン史上最も大胆なクリエイション アルマン・ド・ブリニャック 新作 ウルトラ プレステージ キュヴェ「ブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5」

世界限定8,165本、2025年7月より順次発売開始MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うシャンパーニュメゾン アルマン・ド・ブリニャックは、100%ピノ・ノワールによる最新キュヴェ「ブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5(以下、A5)」を発表いたします。2015年に初のブラン・ド・ノワール「アッサンブラージュ No.1」を世に送り出して以来、10年にわたり進化を重ねてきたこのシリーズの最新作は、力強さ、奥行き、そして希少性を極めたアルマン・ド・ブリニャックのフラッグシップともいえる存在です。 A5は、シニー・レ・ローズ、ヴェルズネー、ヴェルジーを中心としたシャンパーニュ地方最良のプルミエ・クリュおよびグラン・クリュのピノ・ノワールを主体に、赤い果実のアロマを引き立てるオーブ地区のブドウを一部使用。2014・2015・2016年の3つのヴィンテージをブレンドし、すべての工程を職人の手仕事で仕上げ、7年間の澱熟成を経て、2024年8月21日にデゴルジュマン(澱引き)されました。また世界限定8,165本の各ボトルにはシリアルナンバーとデゴルジュマン日を刻印。美しい漆黒の漆塗りの木製ギフトボックスに収められています。 アルマン・ド・ブリニャック社長兼CEOジャスミン・アレンのコメント 「A5は、ただの新しいキュヴェではなく、10年にわたるクラフツマンシップの集大成です。 アルマン・ド・ブリニャックの芸術性を世界の美食家に届けられることを誇りに思います」 ショーン・ジェイ・Z・カーター(アルマン・ド・ブリニャック 創設者)のコメント 「最高の品質と味わいを追求し、私たちはブランドを一から築き上げてきました。A5は、揺るぎない信念のもと一切の妥協なく生み出されたシャンパーニュであり、その一本一本がアルマン・ド・ブリニャックを物語るのです」 味わいとペアリング ドライフルーツやローストナッツに始まり、プラム、カシス、マンゴー、パパイヤ、キウイといった黒果実とエキゾチックな果実のアロマが複雑さを与えます。潮の香りやヨード香がミネラル感をもたらし、パティスリークリーム、蜂蜜、オレンジの花、トーストしたコーヒーのニュアンスが次々と現れます。口に含むとキャンディのような黒果実とピンクグレープフルーツの酸が重なり、ベルガモットとアマレッティの温かみが余韻を支えます。仕上げには、鮮やかなチェリーと洗練された鉛筆の芯のようなミネラル感が残り、芳醇で鮮やかな余韻を楽しめます。キャビアやフォアグラ、日本料理の繊細な旨味、赤身肉や魚介のグリル、コンテやパルミジャーノなどのチーズまで、さまざまな料理とのペアリングでその表現力が広がります。 アルマン・ド・ブリニャックブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5Armand de Brignac Blanc de Noirs Assemblage No.5 アッサンブラージュ:ピノ・ノワール 100% ドザージュ    :6g/l ヴィンテージ   :2014年(10%)、2015年(20%)、2016年(70%) 熟    成   :澱と共に7年熟成 アルコール度数  :12.5% 容    量   :750ml(ギフトボックス仕様) 生産数      :8,165本(シリアルナンバー・デゴルジュマンの日付入り) 温    度   :10℃前後(保管時)、8℃前後(提供時) 希望小売価格   :¥215,900(税抜) 販売時期     :2025年7月より順次 テイスティングノート ドライフルーツ、ローストナッツのアロマが、プラムやカシスなどの黒い果実と重なり合い、エキゾチックな香りが深みを添えます。潮の香りと清涼感が、幾重にも重なるクリームや蜂蜜、オレンジの花の香りを引き立て、焦げたコーヒーのニュアンスがアクセントに。口に含むと、黒い果実の凝縮感とグレープフルーツの爽やかさが広がり、ベルガモットとアマレッティの温かみが奥行きを与え、フィニッシュは、鮮やかなチェリーと洗練されたミネラル感が芳醇な香りと共に長く続きます。 フードペアリング キャビアの繊細な塩味やフォアグラ、ワインのミネラル感がハーモニーを織りなす、磯の香りをまとう日本料理、ワインの持つバランス感を際立せる赤身肉や魚介のグリル、コンテやパルミジャーノなどの熟成チーズまで幅広い料理との相性でワインの多面的な魅力が引き立ちます。 “成功者のシンボル” アルマン・ド・ブリニャックについて アルマン・ド・ブリニャックは、世界で活躍するミュージシャン、トップアスリート、ビジネス界のアイコン、セレブリティなど、成功者たちを称えるシャンパーニュブランドです。圧倒的な存在感を放つトロフィーのようなボトルから“成功者のシンボル”として愛され、セレブレーションシーンに欠かすことのできないシャンパーニュです。こうしてアルマン・ド・ブリニャックがプレステージシャンパーニュであり続ける所以は、この華やかなボトルの魅力のみならず、常に妥協なき品質と味わいを提供し続けているから。250年以上にわたり培ってきたシャンパーニュ造りの経験を持つ醸造チームは、最も象徴的な畑だけを選び、果実の圧搾時に最もフレッシュな部分だけを選んで、独創的な3つのヴィンテージをブレンドするなど、細部にまでこだわり個性的なシャンパーニュを造り続けています。そして少人数の熟練の職人チームが、果実の圧搾段階から出荷至るまで、1本1本のボトルを丁寧に仕上げています。こうして、ラグジュアリーとクラフツマンシップを体現するシャンパーニュが生まれるのです。 設立:2006年 地域:ランス、フランス  公式ウェブサイト:https://www.mhdkk.com/brands/armand_de_brignac/

北海道余市町のワイン自社畑のぶどうを100%使用した日本ワイン

『エヌ・ワイ・ブイ余市ピノ・ノワール・スパークリング2021』6月25日発売アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 松山一雄)は、北海道余市町のワイン自社畑のぶどうを100%使用した日本ワイン『エヌ・ワイ・ブイ余市ピノ・ノワール・スパークリング2021』を6月25日から北海道で数量限定発売します。  『エヌ・ワイ・ブイ余市ピノ・ノワール・スパークリング2021』は白のスパークリングワインで、瓶内二次発酵による繊細で細やかな泡立ちとプラムなど赤い果実やレモンなどの柑橘系の果実にトースト香が加わった折り重なるような香りが特長です。やわらかな酸と心地の良い苦みで厚みのある味わいが楽しめます。商品名である「エヌ・ワイ・ブイ」は商品コンセプトである“まだ世にないワインの可能性を、余市から=Next Yoichi Value”の頭文字を取りました。ラベルは、余市の雪を表現する白色をベースに商品名の「N・Y・V」と合わせて“/”をデザインすることで、余市の豪雪に耐えるためにぶどうの樹を斜めに植樹する栽培方法を表現しています。  当社は2017年から農業生産法人ニッカ余市ヴィンヤード株式会社を通じて、北海道余市郡余市町梅川町に6haのぶどう用農地を取得し、日本ワイン用のぶどう栽培を開始しました。現在、ヨーロッパ系のぶどう品種であるピノ・ノワールやピノ・グリ、ケルナー、シャルドネを栽培しています。2018年にワイン製造・ぶどう作りに関する包括業務提携を締結した一般農業法人株式会社NIKI Hillsヴィレッジで醸造試験を開始し、2023年に『エヌ・ワイ・ブイ余市ケルナー 2022』を発売しました。今後も他のぶどう品種を活用した日本ワインの開発に取り組み、余市町のぶどうを使ったワインのおいしさを提案していきます。 【商品概要】 商品名:エヌ・ワイ・ブイ余市 ピノ・ノワール・スパークリング2021 品目:ワイン 容器・容量:瓶750ml アルコール分:13.5% 参考小売価格:7,000円(税抜)、7,700円(税込) 発売日:6月25日 発売地域:北海道 販売数量:2,100本 ※参考小売価格は単なる参考価格であり、酒販店様の小売価格設定を拘束するものではありません。 商品HP:https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/wine/nyv/
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe