ヌーヴォー
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】広島県世羅町の「せらワイナリー」とコラボレーション。ワインの試飲会を11月8日(土)に開催!
~フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅ご宿泊のお客様限定イベント~フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、広島県世羅町の「せらワイナリー」とコラボレーションし、ワインの試飲イベントを開催いたします。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。今回のせらワイナリー試飲イベントも広島県世羅町の魅力を体感いただくために企画されたものです。
世羅町は広島県の中東部に位置し、通称「世羅台地」と呼ばれる標高350m~450mの台地を形成しています。中国山地の分水嶺に位置し、良質な水に恵まれ、昼夜の寒暖差と豊かな陽ざしで、野菜や果樹の一大産地となっています。そんな世羅町にある「せらワイナリー」では、ひと房ひと房手摘みで収穫した世羅町産のぶどうを100%使用した「日本ワイン」にこだわってワインを醸造しています。今回のイベントでは、11月に解禁となる「ハニーヴィーナス ヌーヴォー」をはじめ、「Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2025」にて入賞した「山のめざめシャルドネ2023」や「百花ヤマソービニオン2023」など、せらワイナリー自慢のワインを数種類試飲することができます。また、ワイナリーの施設長でソムリエの資格を持つ畠康晴氏から、ワインの特徴や合うお料理などをお伺いしながら、寛ぎのひとときをお過ごしいただけます。広島県世羅町ならではの体験ができる当イベントに是非ご参加ください。
イベント詳細
【開催日】 2025年11月8日(土)
【開催場所】フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅 1階ロビーラウンジ
【時間】 16:00~19:00
【申込】 不要 ご宿泊の方はイベント開催時間内、自由にご参加いただけます。
【参加費】 無料
※20歳未満の方、および運転をされる予定の方のお酒試飲は固くお断り申し上げます。
せらワイナリーについて
自然豊かな世羅高原で、世羅町産ぶどう100%のワイン造りを行なうワイナリーです。ワイナリーには、ワインショップや世羅町産の食材を使った料理を提供するレストラン、世羅の特産品と新鮮食材を販売する市場や足湯館、ミニSLなどの施設を併設しており、お子様から大人の方まで楽しむことができます。
https://www.serawinery.jp/
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も各地で地域の魅力を満喫できるイベントを多数開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行いますので、お見逃しなく。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki
公式ラインアカウント:@ffmichinoeki
フェアフィールド・バイ・マリオットについて
フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300 以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。このプログラムでは世界各地のブランドMarriott Bonvoy Momentsでの特別な体験、無料宿泊やエリートステータスの認定など、他にはない特典をご用意しています。プログラムへの無料登録や詳細については、marriottbonvoy.comをご覧ください。 詳細およびご予約は、Fairfield.marriott.comをご覧ください。
キャンペーン
ワインとワインセラーの専門店「セラー専科 楽天市場店」、2025年ボジョレー ヌーボーの予約受付中
今年の解禁日は11月20日(木)! 収穫年のブドウから造られるフレッシュな新酒をいち早くお届けワインとワインセラーの専門店「セラー専科 楽天市場店」(運営:株式会社イズミセ)は、2025年11月20日(木)に解禁となるボジョレー ヌーボー2025の予約を受付中です。
フランス ブルゴーニュ地方ボジョレー地区で今年収穫されたばかりのガメイ種ブドウで造られるボジョレー ヌーボーは、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴です。毎年11月の第3木曜日に全世界一斉に解禁され、その年のブドウの出来栄えを祝うお祭りとして親しまれています。
2025年は、暑く乾いた気候の中でブドウが育ち、果実味豊かで凝縮感があり、優れたヴィンテージになることが期待されています。セラー専科では、定番の生産者から日本人醸造家まで、厳選されたボジョレー ヌーボーを取り揃え、解禁日に合わせたお届けを予定しています。
ワイン愛好家はもちろん、ワインをあまり飲まない方にも楽しんでいただけるラインナップで、食卓に彩りと特別なひとときをお届けします。
【セラー専科 楽天市場店 ボジョレー ヌーボー2025 予約特設ページ】
https://item.rakuten.co.jp/cellar/c/0000000913/?s=1&i=1
ボジョレーの帝王“ジョルジュ デュブッフ”飲み比べセットもご用意
販売価格:9,680円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/cellar/w438/
お手軽なペットボトルのヌーボーを今年もご用意
販売価格:1,408円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/cellar/418117/#418117
日本人醸造家、仲田晃司氏がつくる20年目の記念ヴィンテージ
販売価格:4,880円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/cellar/424458/
【本件に関するお問い合わせ先】
ワイン&ワインセラー セラー専科
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cellar/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
商品サービス
今年も自信あり!ヴィノスやまざき「ボジョレー・ヌーヴォー2025」ご予約開始
完熟ぶどうから造る果実味溢れる味わい「ボジョレーの騎士 ボジョレー・ヌーヴォー」など発売株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、2025年産のフランス・ボジョレー地区の新酒 ボジョレー・ヌーヴォーを11月20日(木)から発売します。
「ボジョレー・ヌーヴォー」とは、フランス・ブルゴーニュ地方ボジョレー地区でその年に収穫したぶどうを用いて醸造した「新酒ワイン」。毎年11月の第3木曜日に解禁となる旬のワインとして、日本のワインシーンを盛り上げてきました。
ヴィノスやまざきでは、「本当に美味しいボジョレー・ヌーヴォーをお届けしたい」そんな想いで今年も6月にヴィノスやまざき買付隊が現地に足を運び、ボジョレー・ヌーヴォーの匠たちと共にお届けします。
モルゴン村の自社畑でぎりぎりまで収穫を待ち完熟ぶどうから造る、ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ「ボジョレーの騎士(※1) ボジョレー・ヌーヴォー」のほか、ヴィノスやまざき買付隊も10月のアッサンブラージュ(※2)に参加して当社だけの味わいに仕上げる「ボディヤール ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」、酸化防止剤無添加で造るフランス3つ星レストラン御用達のナチュラルな味わい、ドメーヌ・ディディエ「自然派マダムのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」などを取り揃え、オンラインショップでは9月17日(水)より、店舗では9月27日(土)よりご予約を承ります。
(※1)ボジョレーの品質向上と啓蒙に貢献した者に贈られる「ボジョレーの騎手」の称号。2009年に買付隊長・種本と有楽町店店長・鶴見が受賞したことから、商品名に取り入れました。
(※2)収穫した区画ごとに醸造したタンクのワインを味のバランスを見てブレンドすること
ボジョレー・ヌーヴォー特集ページはこちら
11月20日の解禁日にはボジョレー・ヌーヴォーの解禁を盛り上げようと、店舗イベントを実施。さらに、今年はAmazon限定の「ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ ボジョレー・ヌーヴォー」「ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」も発売いたします。
(1)2025年の作柄状況
今年のボジョレーは天候がよく、夏の気候も暑過ぎず、涼し過ぎず、乾燥した天候が続いたため、小粒のブドウが完熟。収穫量は例年より少ないながら、昨年を超える素晴らしい出来となりました。ボジョレー地区では8月下旬ごろから収穫する生産者もいる中、ギヨさんの収穫は完熟してから収穫するため9月13日からスタート。赤い果実のアロマが凝縮した素晴らしいヌーヴォーが期待できるとのことです。
(2)商品ラインナップ (発売日2025年11月20日)
①「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025
最高樹齢が110年を超える「グランクラ」の畑のぶどうを一部ブレンドし樽熟成することで、濃縮感と複雑味を表現。ヌーヴォーとは思えないタンニン(渋味)と重厚感のある味わい。 750ml税抜¥3,580(税込¥3,938)、 375ml 税抜¥2,580(税込¥2,838)
② 「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヌーヴォー 2025
平均樹齢40年を超えたぶどうを完熟するまで収穫を待つことで、果実味が凝縮された仕上がり。豊かな果実味とフレッシュな酸味のバランスが絶妙。
750ml税抜¥2,980(税込¥3,278)
③ 「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー グランクラ 2025
樹齢110年を超える古木も栽培する、同蔵の特別な畑「グランクラ」のぶどうを100%使用した特注ヌーヴォー。凝縮した果実味と深みのある味わい。
750ml税抜¥5,500(税込¥6,050)
④ 「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヌーヴォー・ロゼ 2025
チェリーのようなピュアな果実味でフレッシュな酸味を楽しめるロゼのボジョレー・ヌーヴォー。
750ml税抜¥3,480(税込¥3,828)
※実際の商品はスクリューキャップとなります。
⑤ ボディヤール ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025
昨年初リリースし、早期完売した注目の造り手ボディヤール。
今年は、区画ごとに収穫してできたワインを、ヴィノスやまざき買付隊もアッサンブラージュに参加して、当社だけの味わいに仕上げるオートクチュール・ヌーヴォーをお届します。
750ml税抜¥3,780(税込¥4,158)
⑥ ボディヤール・ヌーヴォー・ブラン シャルドネ2025
ボディヤールが白ワインで有名なサンヴェランのぶどうを使って初めて造る白ヌーヴォー。果実味、酸味がしっかりしており、厚みがあるのに締まった味わい。※ワイン法上、VIN DE FRANCEとなります。
750ml税抜¥3,580(税込¥3,938)
⑦ 自然派マダムのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025
酸化防止剤無添加で造るフランス3つ星レストラン御用達の自然派ヌーヴォー。果実の旨みがギュッと詰まったナチュラルな味わい。
750ml税抜¥5,500(税込¥6,050)
ボジョレー・ヌーヴォー特集ページはこちら
(3)当社のボジョレー・ヌーヴォーへの取り組み
季節を感じる「初物・旬」がワインにあれば、より多くの方にワインに親しみを感じていただけるのでは…そんな想いで、約40年前ヴィノスやまざきはいち早くボジョレー・ヌーヴォーに取り組み始めました。お客様から「ヌーヴォーは薄くて美味しくない」というご意見を頂いたこともあり、「本当に美味しいワインを造る農家を探そう」と何年もかけて探していたところ、20年ほど前に出会ったのが、ローラン・ギヨ氏。ボジョレー地区のモルゴン村で一番遅いといわれるタイミングまで収穫を待ち、完熟したぶどうでヌーヴォーを造っていただいています。
その「本当に美味しいボジョレー・ヌーヴォー」を日本のみなさんにお届けするため、ヴィノスやまざきは収穫やアッサンブラージュなどに参加。日本の消費者の声を伝え、収穫後の発酵中のヌーヴォーの味の確認まで、現地に何十年も足を運び続けています。
■蔵直®︎ワインの専門店「ヴィノスやまざき」とは
ヴィノスやまざきは、全国に27店舗構える直輸入型ワイン専門ショップで、生産者のもとに自分たちの足で訪問し、輸入から販売までを手がけています。現在ではフランス以外にもイタリアをはじめとするヨーロッパ各国や、アメリカ、チリ、ウルグアイなど、世界13カ国からワインの直輸入。特に、お客様から届いた声を参考にして造るオリジナルワインは広く支持されており、その商品開発のノウハウを活かして、生産者に日本の市場、消費者の志向、トレンドを伝え、品質向上に努めております。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ヴィノスやまざき
TEL:0120-740-790
URL:...
イベント
幕張メッセにサンタさんがやってくる!【サンタさんと写真を撮ろう!】&【千葉ワイン・ヌーヴォー試飲販売会】同時開催決定!!
家具メッセバザールin幕張メッセ(12月6日(金)~12月8日(日)開催)のイベント会場(幕張メッセ国際展示場7番ホール)内にて開催致します。-かねたや70周年特別イベント第一弾-株式会社かねたや家具店(千葉県千葉市/代表取締役:四谷正明)では、かねたや70周年を記念したイベントを1年かけて様々開催する予定です。
今回は第一弾として、2024年12月6日(金)~8日(日)に開催される「家具メッセバザール in 幕張メッセ」にて子供も大人も楽しめる2つの催しを実施いたします。※
※「家具メッセバザールin幕張メッセ」へは無料でご入場いただけます。(事前WEBお申込み制)
家具メッセバザールin幕張メッセへかねたや70周年特別イベント第一弾!!◆サンタさんと写真を撮ろう!2024年かねたやからのクリスマスプレゼント!!
家具メッセのイベント会場にてサンタさんと一緒に写真を撮ったり、お菓子のプレゼントをもらったりできる楽しいイベントを実施いたします。
日程:12/7(土)、12/8(日)
時間:全3回
1. 11:00~11:40
2. 13:00~13:40
3. 15:00~15:40
2024年も残すところあと数週間となりました。
千葉県を拠点として展開している株式会社かねたや家具店(千葉県千葉市/代表取締役:四谷正明)では2024年の締めくくりとしてお客様への感謝の意を込め、サンタクロースを幕張メッセに招待致します。
毎開催、多数のご来場いただけるお客様に楽しんでいただけるよう、株式会社かねたや家具店よりお客様への少し早いクリスマスプレゼントです。
是非、写真を撮って記録、思い出として記憶していただけますと幸いです。
◆千葉ワイン・ヌーヴォー試飲販売会CHIBAヌーヴォー解禁!千葉県内ワイナリー4社、幕張メッセに集結!千葉県を代表するワイナリーによる試飲販売会を同時開催いたします。
日程:12/6(金)、12/7(土)、12/8(日)
販売時間:10:00~16:00
今年の夏は猛暑が続き、葡萄の生育にも影響があるのではと心配されましたが、今年もおいしいワインが出来ました。
今回、かねたや家具店創業70周年記念イベントの一環として、千葉県を代表する著名なワイナリー4社が家具メッセバザールin幕張メッセに集結、試飲販売会を実施いたします。※
お気に入りの家具を買って、お気に入りのソファでワインを傾ける、なんて至福の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
県内有数の米処、多古町からは、「ワインを愉しむ豊かな時間」をコンセプトにした船越ワイナリー。八街市からは、自社畑で栽培したぶどうを使ったワインで醸造しているSAWA Wines。
ワインにも通ずる「醸造の文化」の街、銚子市からは、銚子の海の幸とマリアージュするワイン作りにこだわる銚子葡萄酒醸造所(座古萬蔵商店)。
船橋駅から徒歩圏内にある都会派ワイナリーの船橋市の船橋コックワイナリー。
以上県内4社のワイナリーが参加いたします。
ワインを通して千葉県のあらたな魅力を感じていただければ幸いです。
※ 都合により、ワイナリーブースの営業時間、参加ワイナリーが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
船越ワイナリー(千葉県香取郡多古町)
Sawa Wines (千葉県八街市)
銚子葡萄酒醸造所(座古萬蔵商店)(千葉県銚子市)
船橋コックワイナリー(千葉県船橋市)
第一弾は大人も子供も楽しめるイベントとなっております。
是非、この機会にご来場してみては如何でしょうか?
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
株式会社かねたや家具店一同
かねたや70周年記念サイトへ「家具メッセバザール in 幕張メッセ」概要
主催 株式会社かねたや家具店
家具メッセバザール in 幕張メッセ事務局
E-mail event_messe@roomdeco.co.jp
会場 幕張メッセ 国際展示場7番ホール 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
日時 2024年12月6日(金)、7日(土)、8日(日) 10:00~19:00(金曜日のみ18:00まで)
【プレスリリースに関するお問い合わせ】
E-mail kanetaya@roomdeco.co.jp
電話 043-239-7615(受付時間:平日10:00~17:00)
担当 赤羽
株式会社かねたや家具店
商号 かねたや本社 〒261-0021 千葉県千葉市美浜区ひび野1-7代表者 代表取締役社長 四谷正明創業 昭和29年11月事業内容家具・インテリア・ホームファッション・生活雑貨などの販売家具イベントの企画・運営法人向け業務用家具・オフィス家具などの販売
イベント
ついに解禁!!ボジョレー ヌーヴォー! 週末イベント「ヌーヴォーウィーク2024」初日は大盛況!
「ヌーヴォーウィーク2024」初日レポート
サントリー(株)は今年、「ヌーヴォーウィーク2024」と題し、ボジョレー ヌーヴォーの季節の到来を祝い、解禁日のみにとどまらず週末の明るい時間帯にもゆったりとボジョレー ヌーヴォーを楽しんでいただけるイベントを11月22日(金)~24日(日)の3日間にわたり開催しています。まるでフランス ボジョレーのぶどう畑で収穫を祝うように、緑に囲まれた自然の開放感の中で旬のボジョレー ヌーヴォーを味わっていただけるイベントです。
11月22日(金)よりスタートした本イベントの初日を、無事に大盛況のうちに終えることができました。
多くのお客様が、解禁したばかりの旬のボジョレー ヌーヴォーを満喫し、ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォーのラベルの花柄をイメージしたフォトスポットや、人気シェフGeorge氏が特別に考案した料理とのペアリングを楽しみながら、明るい時間帯からゆったりとした時間を過ごされる姿が印象的でした。
特別ゲストEXILE SHOKICHI氏とワインの作り手であるジョルジュ デュブッフ社アドリアン デュブッフ・ラコンブによるトークセッションでは、SHOKICHI氏のボジョレー訪問とともにボジョレー ヌーヴォーの魅力をお伝えしたほか、お客様と一緒に乾杯。フレッシュな若手演奏家による音楽ライブも参加者に大変ご好評をいただき、イベント会場内は笑顔に満ちていました。
週末も続く「ヌーヴォーウィーク2024」11月23日(土)、24日(日)もイベントは引き続き開催中。大好評のペアリングフードやボジョレー ヌーヴォーは数量限定でのご提供です。またトークセッションでは、ジョルジュ デュブッフ社アドリアン デュブッフ・ラコンブに加え、ヴィオリスト飯野和英氏、ヴァイオリニストの小泉奈美氏、会場の装花を監修したフラワーアーティストの木村貴史氏、サントリーが誇るソムリエも登場!さらに抽選会では素敵なプレゼントも用意していますので、ぜひお楽しみに。
500円お得な前売り券の他、気軽に立ち寄れる当日券は2000円から購入できます。ぜひご家族やご友人と一緒にご来場いただき、解禁したばかりのフレッシュなボジョレー ヌーヴォーを、花や緑、音楽に囲まれた開放的な空間で楽しむ特別な週末を満喫してください。
会場 : SHARE GREEN MINAMI AOYAMA
〒107-0062 東京都港区南青山1-12-32
東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」4番(南) 出口より徒歩4分
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5番出口より徒歩4分
アクセスマップ
開催日時:11月22日(金)、23日(土)、24日(日)
11月22日(金)、23日(土)
OPEN 11:00...
商品サービス
神戸・きら香ぶどう酒醸造: 駅近のアーバンワイナリーから、いよいよ「ファーストヴィンテージ」の販売開始
■リリースのポイント
・2024年7月に醸造免許を取得し、8月から醸造を開始した、神戸市中央区のきら香ぶどう酒醸造株式会社(以下「きら香」)は、いよいよファースト・ヴィンテージ(補足1)の販売を開始しました。
・ファースト・ヴィンテージは、神戸産カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローを用いた、ロゼワイン2種類・赤ワイン1種類で、まずクラウドファンディングからスタートし、イベント販売、店頭販売、そしてネット販売などに展開していく予定です。
きら香は、神戸市の中心からほど近い、阪急春日野道の駅から徒歩3分のアーバン(街中)ワイナリーです。100%神戸産のぶどうを使用し、こだわり抜いた3つのポイントにもとづいてワイン造りをしています。そして2024年秋、ついにその「ファースト・ヴィンテージ」が完成し、販売を開始しました。
1. 2024ファースト・ヴィンテージのラインナップ
2024年秋のファースト・ヴィンテージは、神戸産カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローを用いた、ロゼワイン2種類・赤ワイン1種類です。
①coucou (写真左) ロゼ2024
フランス語で「やぁ、初めまして」。きら香のファースト・ヴィンテージとして、皆さまへのごあいさつの意味を込めました。
外観はさくら色、香りはいちごなど赤いベリーのニュアンス。味わいはまろやかで、あとくちに心地よい酸味を感じ、幅広く色々な料理にマッチします。神戸産カベルネ・ソーヴィニヨンを100%利用しています。
②doudou (写真右) ロゼ2024 nouveau
フランス語で、赤ちゃんが出会う「初めての大切なぬいぐるみ」。皆さまときら香の ファースト・ヴィンテージとの出会いを願う気持ちを込めました。
外観は淡いさくら色、香りはほのかないちごやさくらんぼのニュアンス。味わいはまろやかで、あとくちにnouveauらしい心地よい酸味を感じ、幅広く色々な料理にマッチします。神戸産メルローを100%利用しています。
③bourgeon (写真中央) ルージュ2024 nouveau
フランス語で「つぼみ/芽生え」。このワインが、皆さまと、2024年に醸造を始めたきら香との、新しい出会いとなる願いを込めました。
外観はやさしい赤いベリー、香りはフレッシュな花のニュアンス。味わいはまろやかで、あとくちにnouveauらしいきれいな酸味とほのかな苦味を感じ、幅広く色々な料理にマッチします。神戸産メルローを100%利用しています。
なおワインはまだ醸造中のため、ワインの色合いや味わい等は、今後変化する可能性があります。
2. 販売スケジュール
・10月30日から、まずクラウドファンディング(Makuake)で販売開始いたします。(補足2)
・メルローを用いたロゼワイン(doudou)をイベントおよび店頭で販売販売。販売日や場所は別途お知らせいたします。
・カベルネ・ソーヴィニヨンを用いたロゼワイン(coucou)、およびメルローを用いた赤ワイン(bourgeon)も、11月下旬頃の販売開始予定。
・順次、ネット販売も展開予定。
3. エチケット(ラベル)
エチケットは、神戸の風景を感じられること、そしてワイン造りに込めた「ワインの持つ魅力により、より多くの人がそれぞれの思いで『人生を彩ってほしい』」という思いを表現していただきたいという希望を、デザイナーとして、またアーティストとして活躍されているHaru Guoさん(補足3)にお願いして手がけていただきました。
旧居留地の歴史ある建物、北野異人館の異国情緒あふれる雰囲気、そしてポートタワーから望む海。神戸だからこそ味わえるこれらの風景を思い浮かべながら、このワインを楽しんでいただければと思います。そしてこのワインが、神戸の街をさらに好きになっていただくきっかけになればとても嬉しいです。
4. きら香・3つのこだわり
きら香では、以下3つの点にこだわりながらワイン造りをしています。
①地元・神戸の土地や気候(テロワール)をたっぷり感じる味わい
きら香では、神戸のぶどうだけを使い、神戸の土地や気候(テロワール)をたっぷり感じられるワイン造りに挑戦しています。
なおきら香は、「神戸果実酒・リキュール特区」(いわゆるワイン特区)制度を活用した第Ⅰ号のワイナリーです。(補足2)
②世界的に大人気! すっきりしたロゼワインの魅力発信
きら香では、ドライ(辛口)のロゼワインをメインに醸造しています。ロゼワインは、白ワインの爽やかさと赤ワインの奥深さを兼ね備え、赤ワインと白ワインの両方の美味しさを活かせるので、肉料理にも魚介を使ったメニューにも、またデザートにもマッチします。
なお世界的にはロゼは大人気で、例えばフランスでは、ロゼワインの販売量は過去30年で4倍に増加し、1位の赤ワインに次いで2位、3位の白ワインの2倍ほど楽しまれています。(補足4)
③駅近アーバンワイナリーでワイン体験を身近に
きら香は、最寄り駅である阪急春日野道駅から徒歩3分という抜群のアクセスを誇ります。多くの方にお気軽に足を運んでいただき、ワインを楽むだけではなく、ワイン造りのプロセスを知っていただいたり、ワイナリーならではのワイン造りに関わる体験を味わっていただければと思います。
まだまだ一歩を踏み出したばかりのワイナリーですが、今後への期待を込めて、応援をいただけましたら幸いです。
■関連リンク
きら香ぶどう酒醸造
ウェブ: https://www.kiraka.jp/Facebook: https://www.facebook.com/kirakawinery/
インスタグラム: https://www.instagram.com/kirakawinery/
■補足説明
1.
ワイナリーで初めて醸造されるワイン
2. Makuake URL https://www.makuake.com/project/kirakawinery/
3. Haru Guo氏...
商品サービス
【日本ワイン】博多ヌーヴォー11月20日解禁!
博多駅直結!博多ワイン醸造所の店内醸造日本ワインをリリース。11月20日、21日は「博多ヌーヴォー祭」を開催!通常価格の40%OFFで飲み比べ!株式会社タケノ(本社:福岡市博多区博多駅南、代表:竹野孔)が運営する、九州初となる都市型ワイナリー「博多ワイン醸造所 竹乃屋」が、新酒日本ワインを2024年11月20日リリースします。
■今年の日本ワイン博多ヌーヴォーは3種類長野県塩尻の契約農家直送のブドウを使い、エノログの認定を受けた女性醸造家 高嶋希世美が博多ワイン醸造所で店内醸造した博多醸造ワイン。「ナイアガラ・オレンジ」「ブラッククイーン」「コンコード」の3種類です。ボジョレー・ヌーヴォーより1日早い「2024年11月20日」に解禁になります。
■博多ヌーボー祭開催11月20日(水)、21日(木)の2日間限定で、「博多ワイン醸造所 竹乃屋 JRJP博多店」で博多ヌーヴォー祭」を開催します。
●日本ワイン5種飲み比べ 40%OFF!博多醸造ワイン3種(ナイアガラ・オレンジ / ブラッククイーン / コンコード)
長野ワイン2種(ナイアガラ / コンコード)
どちらも長野県塩尻のブドウを使った「日本ワイン」。異なる醸造家が手掛けたワインの飲み比べをお楽しみいただけます。通常価格1,650円が、2日間限定40%OFF!990円となります。
●生演奏 弦楽四重奏両日19:00~19:45は生演奏を聴きながら新酒をお楽しみいただけます。
1stヴァイオリン
2ndヴァイオリン
ヴィオラ
チェロ
【20日奏者】
松本さくら
緒方愛子
正村まどか
石原まり
【21日奏者】
河原冴子
飯田大輔
小倉由衣
石原まり
=========================================================
●店舗情報
博多ワイン醸造所 竹乃屋 JRJP博多店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル2階
電話 092-409-1758
=========================================================
※エノログとは日本で170名程しかいないワイン醸造技術管理士。
高等教育又は大学の学位によって確認された科学的・技術的知識を基に、ワイン専門分野の職務を行なうことができる醸造技術者とされています。フランス、イタリアなどでは大学で醸造用ブドウ栽培及びワイン醸造に関する専門課程を修了し、ワイナリー等において実務研修を終えた者に与えられる国家資格です。エノログが行なう職務はワインに関連する研究、醸造用ブドウ栽培の管理、醸造場機器・薬品の管理、ワイン醸造管理、醸造用ブドウ及びワインの分析・解析、ワインの官能検査・品質評価、ワイン醸造に関する技術指導、醸造場の技術面からの経営管理、など広範な分野に及んでいます。
このように、ヨーロッパにおいては、エノログは薬剤師、医師、弁護士等と同様に国家資格として広く社会に認知されています。また、国際ブドウ・ワイン機構(O.I.V.)の規則では、O.I.V.が後援する国際的なワインコンクールは、審査員の過半数をエノログで構成することが規定されています。
日本にはエノログに相当する国家資格がないため、一般社団法人葡萄酒技研会エノログ部会で、海外においてエノログの国家資格を取得した者、又は、国際エノログ連盟の規定に基づき、工業高等専門学校、大学、大学院でワイン醸造に関連する科学及び技術の知識を修得し、3年以上の実務経験を持つ一般社団法人葡萄酒技術研究会会員で、エノログ部会長によりエノログとしての資質を満たし適格であると認められた者をワイン醸造技術管理士(エノログ)として認定されています。
※博多ワイン醸造所とは2022年6月13日、九州初の都市型ワイナリーとして、博多駅直結JRJP博多ビル2階でワインの醸造を開始しました。郊外に畑と醸造所が一緒にある、いわゆる「ワイナリー」には、ワインに興味がある方はわざわざ行きたくなるかもしれない。しかし車でしか行けないことが多く、そのためその場ではワインを味わうことができなかったりします。輸送技術も進歩した今、誰もが足を運びやすい場所で、人が行くのではなくぶどうに来てもらう、もっと身近にワインづくりを見て知ってもられる場所、たくさんの方にお越しいただくことで、ワインを楽しむ人の視野を広げたい。そんな思いでつくられた「都市部の中の小さなワイナリー」。
=========================================================
●会社概要
株式会社タケノ(https://www.takeno.co.jp)
福岡県福岡市博多区博多駅南4-18-27
電話 092-451-0078
=========================================================
イベント
【中伊豆ワイナリー シャトーT.S】11月3日「伊豆ヌーヴォー 2024」解禁!!
~ セレモニーやイベント、レストラン特別メニューも ~中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)では、2024年11月3日(日・祝)に、自社農園産のぶどうを使った今年一番早くでき上がる新酒「伊豆ヌーヴォー 2024」の販売を開始いたします。また同日、「伊豆ヌーヴォー」の解禁を祝う催しも開催いたします。「ワインガーデン」や醸造の専門家による「造り手ツアー」、レストランでの特別メニューなど、伊豆産のヌーヴォーワインをより一層、身近に感じていただける特別な催しの数々です。どうぞ、伊豆の大自然に抱かれながら、大地からの恵み、新酒「伊豆ヌーヴォー」をお楽しみください。
URL:https://nakaizuwinery.com/
伊豆ヌーヴォー 2024 赤・白イメージ
伊豆ヌーヴォー 2024
「伊豆ヌーヴォー 2024」の赤ワインは、9月後半に収穫した山葡萄とカベルネ・ソーヴィニヨンの交配種である「ヤマ・ソービニオン」を使っています。今年は明るいルビー色、フルーティーでやや甘口の飲みやすいヌーヴォーに仕上げました。白ワインは、8月後半に収穫した「信濃リースリング」を天然酵母で発酵させています。白桃のような爽やかな甘い香りとすっきりとした酸味が感じられ、やや辛口に仕上げています。赤・白とも当ワイナリー併設のショップやオンラインショップなどで販売いたします。なお、オンラインショップでは、2024年10月31日までの限定で、先行予約販売を実施しております(通常価格の10%OFF。11月3日発売日当日にお届けが可能)。
◆内容量:750 ml(赤・白とも)
◆価 格:2,420円(赤・白とも。税込み)
◆オンラインショップURL:https://sdx-store.com/SHOP/1169507/list.html
伊豆ヌーヴォー解禁に伴う催しの詳細は次のとおりです。
イメージ
【伊豆ヌーヴォー 2024 解禁セレモニー および 振る舞い】
解禁当日にご来館のお客様を、赤・白の伊豆ヌーヴォーの
振る舞いでおもてなしいたします。目の前に広がるぶどう
畑の豊かな大自然の景色とともに、ぜひご賞味ください。
◆日 時:2024年11月3日(日・祝)11:00より
◆場 所:中伊豆ワイナリー シャトーT.S 2階テラス
※雨天の場合は屋内ロビーで実施します。
◆参加費:無料
イメージ
【ワインガーデン】
「伊豆ヌーヴォー」を含む8種類のワインをフリーフロー(飲み
放題)またはグラスワイン1杯からお楽しみいただけます。
ぶどう収穫後の、畑からの爽やかな秋の空気に癒されながら、
大地からの恵みをご堪能ください。
◆日 時:2024年11月3日(日・祝)
10:30~16:00(L.O.15:00)
※ヌーヴォーの提供は11:00からとなります。
◆場 所:中伊豆ワイナリー シャトーT.S 2階テラス
◆料 金:フリーフロー …… おひとり様1時間 2,000円(税込み)
グラスワイン …… 500円より(税込み)
樽庫イメージ
【ワイン醸造家による 造り手ツアー & 樽庫での試飲】
ぶどう畑からワイン工場、そして樽庫へとご案内するワイン
造りに触れる特別なツアーです。醸造の専門家による興味深
い話や、ワインの試飲もお楽しみください。
◆日 時:2024年11月3日(日・祝)
11:20より所要時間約40分
◆受 付:中伊豆ワイナリー シャトーT.S...
