ドイツ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【ツヴィーゼル グラス】ドイツの有名ワイナリー「ドライスィアッカー」とのコラボレーションによる新作オールラウンドグラスを発売
株式会社ツヴィーゼル・ジャパン(本社:東京都港区芝/代表取締役社長:デリル ステファン)は、8月20日(水)よりドイツの有名ワイナリーとのコラボレーションにより誕生した新作グラスを発売します。ツヴィーゼル(Zwiesel)の卓越したグラス製造技術とドライスィアッカー(Dreissigacker)の名高いワイン醸造の専門知識のコラボレーションにより、新たなグラスが誕生しました。
このグラスは、ワインの複雑さ、多様性、フレッシュさといったワインの個性を完璧に際立たせる、
オールラウンドなグラスです。
ドライスィアッカー(Dreissigacker)について:
ドライスィアッカーは、ドイツのラインヘッセン地方に位置し、1728年から続く伝統あるワイナリーです。現オーナー/ヨハン・ドライスィアッカーは約20年前に両親よりワイナリーを引継ぎ、徐々に
有機栽培を始め、2019年からはビオディナミの原則に従った栽培を行っています。
現在はラインヘッセンに45ヘクタールの畑を所有し、その55%がリースリング。
すべて有機認証を取得しています。
開発の過程では、ワイナリーのオーナーであるヨハン・ドライスィアッカー(Jochen Dreissigacker)が何度もテイスティングを行いました。これにより、ドライスィアッカ―のワインの本質を最も完璧な形で捉えることが可能になりました。「ブルゴーニュであろうとリースリングであろうと、このグラスは、私たちのワインのそれぞれの表現力と紛れもない個性を完璧に開花させます」と、ヨハン・
ドライスィアッカーはコラボレーションの結果について語っています。
このグラスは、世界最高水準レベルのツヴィーゼル・グラスの工場でひとつひとつ職人の手で精巧に
作られます。緩やかなカーブと平らな底面により、このグラスには、ワインの香りが開くのに十分な
スペースがあります。また、緩やかなラインと先細りのミニマルな形状のおかげで、このオール
ラウンドグラスは様々なワインに適しており、赤ワインにも白ワインにも相性が良いだけでなく、
ワインを引き立てる役割を果たします。”発泡ポイント"が付いているため、スパークリング・ワインにも最適です。
商品情報
◆商品名:ツヴィーゼル グラス × ドライスィアッカー(Dreissigacker)オールラウンドグラス◆価格:1個 15,000円(税抜)
◆サイズ:高さ 243 mm, 最大径 92 mm, 容量 560 ml
※台座にドライスィアッカーの刻印付き。
◆HP : https://zwiesel-glas.co.jp/collections/dreissigacker◆動画:https://youtu.be/ZDL8hkAnD8E◆2025年8月20日(水)よりツヴィーゼル公式オンラインショップ、百貨店にて販売開始。
その後、インテリアショップ・セレクトショップなどで販売予定です。
株式会社ツヴィーゼル・ジャパン
【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ツヴィーゼル・ジャパン東京都港区芝 4-4-10 サンライズ長井ビル 8FTel:03-6722-6608 メール:contact@zwiesel-kristallglas.jp
商品サービス
クリスタルグラスブランド「ツヴィーゼル」がLINEギフトに出店開始!
誕生日やちょっとしたお礼に、LINEで手軽にツヴィーゼルのグラスを贈ってみませんか?株式会社ツヴィーゼル・ジャパン(本社:東京都港区芝/代表取締役社長:デリル ステファン)は、
2025年8月6日より、「LINE」を通じて友だちに様々なプレゼントを贈ることができる「LINEギフト」に新規出店したことをお知らせいたします。
このたび、ツヴィーゼルは、LINEギフトに公式ショップを出店し、タンブラー、ビールグラス、ワイングラスなど4,000円台~7,000円台を中心とした人気商品の販売を開始いたしました。
近年では、贈り物をする際に相手の住所を知らないケースも増えています。そんな中でも、LINEで友だちになっていれば気軽にギフトを贈れるという利便性から、
今回の出店に至りました。
誕生日、クリスマス、バレンタイン、母の日などの季節イベントはもちろん、
日常のちょっとしたお礼にも。大切な方へのギフトとして、ぜひご利用ください。なお、取り扱い商品は今後順次拡充予定です。
■LINEギフト「ツヴィーゼル」公式ショップURL: https://mall.line.me/sb/35a5083a
■こんな時に便利な「LINEギフト」
・相手の住所が分からない時に
SNSの普及により、住所を知らない知人や友人も増えています。わざわざ住所を聞くのは気が引けるし、サプライズも台無しに…。「LINEギフト」なら、LINEの友だちに気軽にギフトを贈ることができます。・今すぐにギフトを贈りたい時に
「今日が友人の誕生日だった!」そんな時も安心。メッセージとともにすぐにギフトを贈れるのが「LINEギフト」の魅力です。
■LINEギフトとは?
https://gift.line.me/about/
「LINEギフト」は、「LINE」アプリのトークを通じて友だちに様々なプレゼントを贈ることができるコミュニケーションサービスです。相手の住所を知らなくても、直接会えなくても、LINE上で簡単にギフトを贈ることができます。お祝いやちょっとしたお礼、季節のイベントなど、様々なシーンでご利用いただけます。
Information
■ ツヴィーゼル公式サイト https://zwiesel-glas.co.jp■ Instagram https://www.instagram.com/zwiesel_japan/?hl=ja■ facebook https://www.facebook.com/ZwieselJapan/■ LINE https://lin.ee/KuUrlJa■ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCdkTS0S7yf67ir81hziFxpw
キャンペーン
ドイツワインの無限大のおいしさをお届けするドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2025」開催
実施期間:7月1日~8月31日この度、Wines of Germany日本オフィスは、7月1日(火)から8月31日(日)まで、ドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2025」を実施します。全国にある約100店舗の小売店・飲食店にて、夏にぴったりなゼクト(スパークリング)をはじめ、爽やかなリースリングの白ワイン、エレガントなシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)の赤ワインなど人気高まるドイツワインを気軽に楽しめる機会となっております。キャンペーンは、期間中、参加各店で1週間以上の開催となります。
ドイツには13の生産地域があり、さまざまな土壌やぶどう品種、地域ごとの明確な気候の違いがあり多彩な個性が楽しめます。特徴的なのは、ヨーロッパで最も涼しいワイン生産地域の一つであり、北海道とほぼ同じ緯度に位置するため、ドイツのワインは爽やかでいきいきとした酸味と豊かな果実味が特徴で、バランスの取れた味わいを生み出しています。
ドイツワインは、近年ワイン通を中心に、「世界中の料理と合わせられる、自由度の高さ」を備えた、ドイツワインの“使い勝手のよさ”に改めて気づく人たちが増えてきました。
リースリングはドイツの代表的な白ブドウ品種です。世界最大のリースリングの栽培面積を誇り、ドライから甘口、スパークリング(セクト)まで、多様なスタイルのワインを生産しています。グラウブルグンダー(ピノ・グリ)とヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)のワインは、豊かな香りを持ちながら繊細な味わいで、スパイシーな料理や日本料理と相性が良いです。シルヴァーナーは、注目されることが少ないですが、新鮮で土臭い風味が特徴で、野菜中心の料理と絶妙にマッチします。赤ワインでは、エレガントなシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)が、世界中のワイン専門家や愛好家の注目を集めています。
今回のキャンペーン「German Wine Weeks 2025」では、多種多様なドイツワインをお楽しみいただけます。また、ドイツワインセミナーや特別セット販売など、各店で工夫を凝らしてお待ちしております。多くの店舗では、抽選券が配布され、当選者にはドイツワインのカラーをモチーフにしたオリジナルグッズが贈られます。そのほかにもドイツワインに関するパンフレットもご用意しておりますので、ドイツワインについて詳しく知りたい方はぜひご利用ください。この機会に色々な種類のドイツワインをお楽しみください。
ドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2025」概要
■主催:Wines of Germany 日本オフィス
■開催場所:全国にある小売・飲食店約100店舗
オンライン購入も可能な店舗あり
■開催期間:2025年7月1日(火)~ 8月31日(日)
※上記期間中、参加各店で1週間以上キャンペーンを開催いたします。
※キャンペーン期間、キャンペーンの内容等は変更になる可能性がございます。訪問前に各店舗にご確認ください。
参加店はこちら:https://x.gd/8Bw1T
冊子のダウンロードはこちら:ドイツワインとアジア料理の「HARMONY」冊子
商品サービス
【ツヴィーゼル グラス】28億年前の天然石が、ワインを最後の一滴まで冷やす。極上のデカンタ「Symbiosis(シンビオシス)」を発売
株式会社ツヴィーゼル・ジャパン(本社:東京都港区芝/代表取締役社長:デリル ステファン)は、2025年6月25日(水)より公式オンラインショップにて“Symbiosis”(シンビオシス)を発売します。“Symbiosis“ (シンビオシス)は、熟練のガラス職人と石工職人の技が融合した、ハンドメイドの
クリスタルガラス製デカンタです。
厳選された天然石とクリスタルガラスの組み合わせが生み出す美しさと機能性が特長です。
石とガラスの融合がもたらす、唯一無二の美しさ透明感あふれるクリスタルガラスと、自然な風合いを持つ無垢な石とのコントラストが視覚的な美しさを際立たせます。デカンタ下部には、繊細な「クラックル(ひび割れ模様)」が施され、儚くも美しい存在感を演出します。
28億年前の天然石が実現する高い保冷性台座には、フィンランド北東部で採石された、28億年以上前の
天然のソープストーン(滑石)を使用。職人の手でデカンタの形状に合わせて丁寧に成形され、ツヴィーゼルハンドメイドのロゴが
刻まれています。
この極めて高密度な天然のソープストーンは高い保冷性を誇り、
使用前に冷蔵庫で2~3時間冷やすことで、ワインを最適な温度の
まま長時間楽しむことができます。
熟練職人による美しく繊細なクラックル加工ハンドメイドの口吹きデカンタには、特殊なクラックル(ひび割れ模様)加工が施されています。
まだ熱を帯びたデカンタをおがくずの混合物に浸すと、炎とともに模様が焼き付きます。その後、1300℃を超えるガラス炉に入れ、再加熱、そして冷水で急冷することで、独特のひび割れ模様が
浮かび上がります。
これは、長年の経験を持つ熟練のガラス職人だからこそ可能な繊細な技法です。
国際的なデザイン賞を受賞「Symbiosis」は、その革新性と美しさが評価され、
「German Design Awards 2025」(ドイツデザイン賞)および「Iconic Awards 2024」(ドイツデザイン評議会主催・
インテリア部門)にて「Winner」を受賞しました。
商品情報◆商品名:Symbiosis(シンビオシス)◆価格:150,000 円(税抜)
◆サイズ:高さ 420mm/最大径 189mm/容量 750ml
◆重量: 4,585g
◆品番: 123796
◆JANコード:4001836132374◆HP : https://zwiesel-glas.co.jp/collections/symbiosis◆動画:https://youtu.be/zqI-UUM1n1Y?si=MuUFp4yD7ieCh6-S ◆2025年6月25日(水)より
ツヴィーゼル公式オンラインショップにて販売。
※ハンドメイド製品のため、サイズや重量には個体差があります。
公式メディアリンク■ 公式サイト https://zwiesel-glas.co.jp■ Instagram https://www.instagram.com/zwiesel_japan/?hl=ja■ facebook https://www.facebook.com/ZwieselJapan/■ LINE https://lin.ee/KuUrlJa■ YouTube...
商品サービス
「ちゃうねん!トロッケンは辛口ってことやねん!」シリーズ第2弾「チャウンチャウン リースリング トロッケン」発売!
株式会社徳岡(大阪本社:大阪市中央区)は2025年6月下旬よりチャウンチャウンシリーズの第2弾として「チャウンチャウン リースリング トロッケン」を発売いたします。「ちゃうねん!おいしいドイツワインも飲んでほしいねん」株式会社徳岡は大阪船場で150年続く酒屋からはじまったメーカーです。
『日常の食事をもっと楽しく』という思いで発売した「チャウンチャウン」シリーズ
大阪の方言をモチーフにした愛称でたくさんの方に知っていただくことができました。
”もっといろんなおいしいワインを飲んでほしい”という願いを込めて、
第二弾としてドイツの「リースリング トロッケン」を発売します。
ドイツのA.P.Nr.を取得、ワインへのこだわりとコスパを両立今回はドイツを代表するブドウ品種リースリングです。
リースリングは白ワインのブドウ品種の中でもシャルドネ、ソーヴィニョン・ブランと並ぶ
高級ワインを生み出す人気品種です。
ドイツワインはQ.b.A(上級酒)以上のワインに公的検査が義務付けられており、
ぶどうの品種・収穫年・耕作地・成熟度などがチェックされます。
さらに、香り・味・色・透明度まで審査され、合格点を超えたものだけが
「A.P.Nr.(アーペーヌマー)」合格証明番号を取得できます。
ブドウ品種:リースリング(100%)(実売価格 750ml 1100円前後)
「ちゃうねん!トロッケンは辛口ってことやねん」 リースリングは極甘口から辛口までの味わいを作れる多彩なブドウ品種です。
ドイツ語でトロッケンは【辛口】という意味です。
冷やすとキリっとおいしい夏のシーズンにうってつけの白ワインです。
フレッシュなシトラスや青リンゴの香りが広がり、
バランスの取れた酸と華やかな果実味が魅力的な白ワインです。
食事に寄り添う爽やかな酸味が、毎日の食卓に新しい風を吹き込みます。
関西人が好きな「山吹色」に優しいイラストのエチケットエチケットはイラストレーターの田坂 江里さんが担当。絵本に出てくるようなほんわか優しい絵を描くイラストが今回も目印です。
チャウンチャウンのシャルドネと見分けがつくように、関西の人が好きな「山吹色」を背景などメインカラーにあしらいました。
※エチケットとはワイン業界でラベルのことを意味します。
チャウンチャウン みんなに飲んでもらって 400,000杯 突破!※1 『日常の食事をもっと楽しく』
忙しい毎日の中でも、ちょっとした瞬間を特別にしてくれるワイン
家族や友人との食事、ひとりのリラックスタイムにもぴったりのこのワインは、
どんな料理にも寄り添い、食事の楽しみをより一層引き立てます。
おかげさまで、チャウンチャウンシリーズは累計400,000杯 突破!※1いたしました。
※1 グラスワイン1杯 125mlとして、(2025年5月末時点)チャウンチャウンシリーズ累計出荷より
チャウンチャウンのシリーズについてボトルはスクリューキャップとなっており「気軽に楽しんでもらいたい!」を
ここでも実現しています。
また、キャップ含めてリサイクル可能な素材です。
3000mlはデイリーワインやレストランのハウスワインといったシーンにオススメです。
空気と接触が少ない為、ワインの劣化を防ぎ、長い間楽しめます。
コンパクトで冷蔵庫など保管に優れ
輸送時のCO2や消費後の廃棄など、環境も考えたパッケージです。
<新発売 商品概要>
商品名: チャウンチャウン リースリング トロッケン(750ml)
品種: リースリング(ドイツ) 100%
アルコール度数: 12%
オススメ温度: 8~10℃
発売日・発売地域: 全国 6月下旬
価格 オープン価格
<販売中 商品概要>
商品名: (赤) チャウンチャウン ピノノワール(750ml)
チャウンチャウン ピノノワール(3000ml)
(白) チャウンチャウン シャルドネ(750ml)
チャウンチャウン シャルドネ(3000ml)
品種: (赤) ピノノワール(南フランス) 100%
(白) シャルドネ(南フランス) 100%
アルコール度数:(赤) 13%(白) 13%
オススメ温度: (赤) 14~16℃ (白)8~10℃
発売日・発売地域: 全国 発売中
価格 オープン価格
株式会社 徳岡HP:https://www.tokuoka.co.jp/
【お問い合わせ先】
お客様相談室 0120-109-038
(10:00~17:00 土日祝、夏季休暇、年末年始を除く)
株式会社 徳岡 広報担当:鷲津(わしず)
TEL 06-4704-3035
イベント
ドイツから29の生産者及びインポーターが「ProWine Tokyo 2025」に出展!
ドイツワイン・クイーンによる各種セミナー、個別商談会、未輸入ワインの試飲を実施開催日: 4月15日(火)~4月17日(木)ドイツワイン業界のコミュニケーションおよびマーケティングを担う「Wines of Germany」は、第1回目の出展に引き続き、2025年4月15日(火)~17日(木)までの3日間、東京ビッグサイトで開催される国際ワイン・アルコール飲料展「ProWine Tokyo 2025」に出展します。
世界各国から90,000名以上の来場者を誇るProWine(ドイツ・デュッセルドルフ開催)は、ワイン、スピリッツ、クラフト飲料の最も重要なマーケットプレイスとして知られています。第2回目の日本開催となるProWine Tokyoには、ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)の財政的、またテクニカルサポートのもと、ドイツパビリオン(Booth: W-G01-01 )にて29社が出展が出展します。生産者との個別商談も可能で、ラインラント=プファルツ州生産者とのビジネスのマッチングメイキングの場を設ける予定です。ドイツは今年、ProWine Tokyoにおいて最大*の国際的なプレゼンスを持つ言われており、
これは日本市場がドイツの生産者にとって重要であることを強く示しています。*株メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン*
また今回の出展にあたり、ドイツワインのアンバサダーの役割を担う、第76代ドイツワイン・クイーン
シャルロット・ヴァイエル氏も来日し、講師を務めミニ・セミナーを1日3日回、計9回開催します。テーマはすべて主要なトレンドに関するもので、リースリングをはじめ、ドイツの他の白ワイン品種、シュペートブルグンダー、プレミアム・ゼクト(ドイツのスパークリングワイン)、オーガニックワイン、ドイツワイン品質等級の概要を紹介します。
さらに、今回は雑誌「ワイン王国」とのコラボレーションのもと、ワイン王国ブースにてソムリエの近藤 佑哉氏によるドイツのスパークリングワイン「ゼクト」のセミナーを実施、さらに3日間を通してワイン王国ブース内の試飲コーナーにて未輸入のワインも各種試飲いただけます。この機会を活用していただきセクトについてさらに学び、その多様性を発見してください。
概要については以下の通り:
ProWine Tokyo(国際ワイン・アルコール飲料展)
■会期:2025年4月15日(火)ー17日(木) 10:00-17:00
■主催:株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン
来場:事前来場登録により無料(事前登録のない場合は5,000円となります)
■ドイツパビリオンブース番号: W-G01-01
■https://www.prowine-tokyo.com
■ドイツワイン・ミニセミナー:講師第76代ドイツワイン・クイーン、シャルロット・ヴァイエル(英日通訳付)
■参加費無料
■事前予約:https://jp.surveymonkey.com/r/miniseminarswog2025
ドイツワイン・ミニセミナースケジュール
日時
4/15(火)
4/16(水)
4/17(木)
11:00- 11:30
Beyond Riesling –
リースリング他の
ドイツ白ワイン品種
Go Green:
オーガニックワイン
ドイツワイン品質等級の理解
14:00-
14:30
輝く資格:
ドイツのプレミム・ゼクト
ドイツワイン品質等級の理解
パーフェクトなリースリング
15:00-
15:30
シュペートブルグンダー
Red Star
パーフェクトなリースリング
シュペートブルグンダー
Red Star
■特別セミナー
日時:4月16日(水)1:45...
キャンペーン
590回目のリースリングの誕生日を祝おう! 丸の内ハウスにて「リースリング・バースデーフェア~ワインでドイツを旅する~」開催
2025年3月13日(木)~3月31日(月)まで期間限定Wines of Germany 日本オフィスは、590回目のリースリング・バースデーを機に、世界に誇るドイツで最も重要な白ワインぶどう品種「リースリング」の魅力を多くの方に知っていただくため、2025年3月13日(木)~3月31日(月)まで、「リースリング・バースデーフェア~ワインでドイツを旅する~」を丸の内ハウス内の全12店舗のレストランにて開催します。フェア期間中は、ドイツの様々な地域のリースリングのワインをバイザグラスでお楽しみいただき、皆さまをドイツのぶどう畑への旅へ誘います。
リースリングは2025年3月13日に590回目の誕生日を祝うことになります。ぶどう品種「リースリング」の誕生の歴史をさかのぼると、最も古い文献では1435年3月13日付の文章が存在します。これはクラウス・クライン・フィッシュが領主カッツェンエルンボーゲン伯爵ヨハン4 世に宛てたもので、伯爵がラインガウのホッホハイムのすぐ東、リュッセルスハイムに建造中だった砦の隣りに植えるリースリングのぶどうの木を購入した際のものです。以来、590年間、リースリングはドイツはもちろん、世界中の人々に愛されてきました。
ドイツの最も重要な白ぶどう品種であるリースリングは、花のような可憐な香りとさわやかなミネラル感、柑橘系の香り、ピーチやはちみつのようなまろやかさなど味わいは様々で辛口から甘口、ゼクト(スパークリングワイン)と豊富なラインナップがあります。約24,410ヘクタールという栽培面積は、世界全体のリースリング栽培面積の約40パーセントに相当します。(2022年データ)
プロモーション参加店では、フェア期間中、リースリングのワインをグラスでお楽しみいただけます。
対象ワインのご注文で参加できるスピードくじや、SNSプレゼントキャンペーンも同時開催しております。この機会にドイツのリースリングをご賞味いただき、世界的なリースリング・バースデーのお祝いに参加しよう。また本フェア以外にも、リースリング・バースデーの時期に料飲店や小売店で開催される様々なアクティビティにもご注目ください。
概要は以下の通りです。
【Riesling Birthdayフェア~ワインでドイツを旅する~概要】■主催:Wines of Germany 日本オフィス
■開催期間:2025 年3 月13日(木)~3月31日(月)
■実施内容:リースリングをバイザグラスで販売※対象ワインは売り切れ次第終了となります。
3月生まれの人は対象のグラスワインを半額(一部店舗は実施がない場合もあります/期間中1人1店舗1回のみのご使用可能)
■開催場所:新丸ビル7F 丸の内ハウス 全12店舗
URL:https://www.marunouchi-house.com/
【プレゼントキャンペーン】リースリング・バースデーフェア期間中、フェア実施レストランにて対象ワインをご注文で抽選カード*を贈呈。その場でめくって「アタリ」がでたら、お花見やアウトドアなど、これからの季節にぴったりなオリジナルワイントートバッグをプレゼント。
※抽選カードはなくなり次第終了
【Instagramキャンペーン】リースリング・バースデーフェア期間中、公式インスタグラムをフォロー、該当のキャンペーン投稿に「いいね!&コメント」を頂いた中から、抽選で13名様に、ドイツ産のリースリングワインをプレゼントいたします。
■賞品:リースリングワインボトル1本(各当選者に1本プレゼント)
■応募期間:2025 年3 月13日(木)~3月31日(月)
■応募条件:
① @winesofgermanyjpをフォロー
② キャンペーン告知投稿に「いいね!」
③ ドイツ・リースリングの魅力をコメント投稿
■当選発表:2025年4月中旬より順次、ご当選された方へのみご連絡いたします。
Wines of Germany について Wines of Germanyは、ドイツワイン業界のコミュニケーションおよびマーケティングを担う組織です。ドイツ国内外において中立的立場でマーケティングを展開し、ドイツの13のワイン生産地域のワインの品質と販売を促進しています。主な活動は、広報業務、消費者対象のイベントやキャンペーンの実施、国内外の展示会への参加、また生産者と共に、ワイン業界関係者対象のワインの紹介や試飲会も実施しています。
調査レポート
ドイツワイン2024年のヴィンテージ
ドイツワイン2024年のヴィンテージは、非常に多くの人手を要した過酷な年として記憶されるでしょう。
今年は遅霜と大量の降雨に加え、ぶどう収穫期の天候の変化など、ワイナリーは多大な労力と柔軟な取り組みを求められました。 結果として、ドイツ全土で素晴らしい品質のぶどうが収穫できたことで、その努力は報われました。
収量には大きな地域差
極端な異常気象の結果、産地やぶどう品種、局所的な気候条件によって収量に大きな差が生じました。収量が例年並みの地域もあれば全損した地域もありますが、総じて予想を大幅に下回りました。
ドイツ全土で790万ヘクトリットルのワイン用マストを生産予定
ドイツワイン・インスティトゥート(DWI)は、ドイツワイン生産者協会の現在の推定では、ドイツ全土で約790万ヘクトリットルのワイン用マストが生産される見通しです。これは、この10年間の平均である880万ヘクトリットルより10%減、前年比で約9%減に相当します。これほど収量が落ち込んだのは、2017年の750万ヘクトリットル以来です。
特に収量が減少したのは東部
収量の地域差が生じた主な要因は4月の遅霜であり、芽吹いたばかりの若いブドウの樹に深刻な被害をもたらしました。ザクセンとザーレ・ウンストルートの東部は特に大きな被害を受け、前年比で収量が70~73%も減少しました。アール地方のワイン生産者も天候によって収量が約64%も落ち込んでいます。モーゼルでは5月にひょうを伴う大規模な嵐が襲来したため、収量が過去50年間で最低の51万ヘクトリットル前後にとどまる見込みです。
4月の遅霜はライン川やナーエ川沿いの斜面、そしてフランケン地方やヴュルテンベルク地方の大部分にも影響を及ぼしました。 そのため、収量はフランケン地方で19%、ヴュルテンベルク地方で25%減少しています。
二大産地の収量は例年並み
ドイツの二大ワイン産地であるラインヘッセンとファルツは遅霜の被害をほとんど受けませんでした。ファルツの収量は前年比マイナス4%とわずかに下回っていますが、ラインヘッセンは前年比プラス7%とやや上回っています。
フルーティーで軽めのミネラル感が楽しめるワイン
今年の多雨はぶどうの生育にも良い影響をもたらしました。たっぷりと潤った土壌から、ぶどうが多量のミネラルを吸収したため、ミネラル感が際立つワインが期待できます。熟すまでに時間がかかったことで、果実味も増しました。
2024年ヴィンテージは、果実味が際立つフレッシュで鮮烈な味わいのワインに仕上がるでしょう。アルコール度数が控えめになるため、今年のワインは総じてやや軽めであり、昨今の需要にぴったりの味わいとなっています。
ワイン産地名
推定収量
2024
収量
2023
変動
2023/2024
hl
hl
%
アール
15,000
42,000
-64
バーデン
1,100,000
1,276,000
-14
フランケン
341,000
419,000
-19
ヘッシッシェ
・ ベルクシュトラーセ
31,000
33,000
-6
ミッテルライン
19,000
22,000
-14
モーゼル
510,000
724,000
-30
ナーエ
265,000
312,000
-15
ファルツ
2,200,000
2,287,000
-4
ラインガウ
222,000
224,000
-1
ラインヘッセン
2,580,000
2,420,000
7
ザーレ・ウンストルート
13,000
48,000
-73
ザクセン
9,000
30,000
-70
ヴュルテンベルク
614,000
822,000
-25
合計
7,933,000
8,688,000
-9
出典:ドイツ連邦統計局、DWV 推計
キャンペーン
夏こそ飲みたいドイツワインを楽しめる!ドイツワインキャンペーン 「German Wine Weeks 2024」開催
~実施期間:7月15日~8月31日~この度、Wines of Germany日本オフィスは、7月15日(月)から8月31日(土)まで、ドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2024」を実施します。全国にある約80店舗の小売店・飲食店にて、夏にぴったりなゼクト(スパークリング)をはじめ、爽やかな白、高品質な赤など人気高まるドイツワインを気軽に楽しめる機会となっております。キャンペーンは、期間中、参加各店で1週間以上の開催となります。
ドイツには13の生産地域があり、さまざまな土壌やぶどう品種、地域ごとの明確な気候の違いがあり多彩な個性が楽しめます。世界的にも最北の生産地に属しており、緯度は北海道より北にあります。涼しい気候ゆえにぶどうがゆっくりと熟すため、アルコール度数は他国のワインほど高くなく、柔らかなタンニンと、繊細ではつらつとした酸味、甘み、旨味、さまざまなスパイスとバランスよく調和しています。そのため、和食やアジア料理との相性が抜群で、素晴らしいハーモニーを奏でます。
ドイツワインの中でも有名なのが白ぶどう品種のリースリング。ドイツは世界最大のリースリングの栽培面積を誇り、辛口から甘口、ゼクト(スパークリング)まで幅広いスタイルのワインが作られています。またグラウブルグンダー(ピノ・グリ)、ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)は、アロマ豊かでスパイシー料理や和食にも合わせやすく、ドイツワインの多様性を広げています。赤ワインは、シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)品種が人気で、世界のワイン専門家や愛好家の注目を集めています。
今回のキャンペーンでは、期間中、多種多様なドイツワインをお楽しみいただけます。また、ドイツワインセミナーや特別セット販売など、各店で工夫を凝らしてお待ちしております。この機会に色々な種類のドイツワインをお楽しみください。
ドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2024」概要
■主催:Wines of Germany 日本オフィス
■開催場所:全国にある小売・飲食店約80店舗 (飲食店30店舗/小売店50店舗)
オンライン購入も可能な店舗あり
■開催期間:2024年7月15日(月)~ 8月31日(土)
※上記期間中、参加各店で1週間以上キャンペーンを開催いたします。
※キャンペーン期間、キャンペーンの内容等は変更になる可能性がございます。訪問前に各店舗にご確認ください。
参加店はこちら:https://jp.winesofgermany.com/german-wine-week/2024/
商品サービス
最高品質のホワイトアスパラガスを使ったドイツ伝統料理のコースを今年もツム・アインホルンで提供
ドイツの春を告げるホワイトアスパラガスをコースで体験できる希少なドイツ料理レストラン川崎市を中心に介護デイサービスや太陽光発電所の運営など多数の事業を手掛ける株式会社サン(代表取締役 織⼾ 四郎 神奈川県川崎市)は、2023年7月より野田 浩資シェフから運営を引き継いだ日本でも希少なドイツ伝統料理のコースを味わえる老舗レストラン「Zum Einhorn(ツム・アインホルン)」で今年もホワイトアスパラガスを使った特別コースを4月15日(月)から6月下旬までご提供致します。野田シェフが築き上げたドイツ料理の伝統をしっかり受け継ぎ、これまでツム・アインホルンに慣れ親しんだお客様にご満足いただけるよう、新料理長の田口シェフをはじめスタッフ一同精一杯努力してまいります。今後は温故知新をテーマに、四季を感じていただけるような食材やメニューの組み合わせやドイツを中心とした厳選ワインのペアリング等、少しずつ新体制の色も出せていければと考えておりますので、引き続きツム・アインホルンをよろしくお願いいたします。ホワイトアスパラガスはドイツの食文化にとって特別な一品
伝統的なドイツスタイルのコースを提供する希少なレストラン
ドイツ人が愛してやまない『ホワイトアスパラガス(Spargel:シュパーゲル)』は、別名「野菜の王様」とも呼ばれ、春にしか食べられない貴重な食材です。ドイツ人の春を語る上で外すことはできない“旬”のホワイトアスパラガスを、コース形式でお楽しみいただけるレストランは日本にほとんどありません。今年も『ツム・アインホルン』で心ゆくまでお楽しみください。
ご予約はこちらから
https://www.zum-einhorn.co.jp/spargel
https://www.tablecheck.com/ja/shops/zum-einhorn/reserve
■ホワイトアスパラガス特別コース
ディナー:20,000円 (税込)
ペアリングセット:27,000円 (税込)
ランチ:10,000円 (税込)
※人気のシーズンとなりますので、ご予約はお早めにお願い致します。
■ホワイトアスパラガスはヨーロッパより空輸便で到着
ツム・アインホルンでは本物のフレッシュなホワイトアスパラガスをお客様に提供するため、空輸便で本場ドイツをはじめヨーロッパから最高品質のホワイトアスパラガスを仕入れております。ドイツでしか味わえないホワイトアスパラガスを落ち着いた雰囲気の中コース形式で味わえるのが当店の特徴です。
■ドイツの伝統料理にはワインがおすすめ
ドイツ産を中心にお好みに合わせた厳選ワインをペアリング
ツム・アインホルンではお料理とのペアリングはワインをおすすめしております。ドイツといえばビールをイメージされる方が多いと思いますが、伝統的なドイツ料理にはワインの方がよく合うのです。当店ではソムリエが常駐しており、お料理の内容やお好みに合わせてご提供いたします。特にホワイトアスパラガスはワインと合わせていただくのがおすすめです。
■ツム・アインホルンは今年で30周年 記念フェアを企画中
ツム・アインホルンはドイツ料理の権威野田浩資シェフが1994年にオープンしてから今年で30周年となります。運営自体は2023年7月より株式会社サンが引継ぎ新体制となっておりますが、30周年を記念したフェア等も企画しておりますので、改めてお知らせさせていただきます。これまで数多くのVIPが訪れた落ち着いて寛げる空間とおもてなしのクオリティを守りながら、引き続き日本では希少なドイツ伝統料理のコースを味わえるレストランとして日本で本格的なドイツ料理をとなれば、真っ先に当店が思い浮かぶようなお店をこれからも目指してまいります。
■新料理長 田口栄一の考えるツム・アインホルンの展望
野田シェフがここ六本木で30年間守り続けてきたツム・アインホルンを引き継ぐことには大きなプレッシャーとやりがいを感じています。私はこれまでフレンチの経験がほとんどでしたが、安易にフレンチの技術を取り入れてしまうとコースのコンセプトがぼやけてしまいますし、野田シェフの料理哲学を崩さないように継承することが私に課せられた責任だと思っています。今後は基本コンセプトを守りながら、オードブルの演出や四季を意識した食材の選定で自分の色を出していければと考えていますので、是非これまでツム・アインホルンを愛していただいたお客様にもご来店いただければ幸いです。
<店舗情報>
店 名:ツム・アインホルン
住 所:東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル B1F
アクセス:東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅徒歩5分、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅2番出口徒歩7分、六本木一丁目駅から274m
電話番号:03-5563-9240
営業時間:
平 日
・ ランチ/11:30~14:00
・ ディナー/17:00~21:00(ラストオーダー 20:00)
第1・第3土曜日
・ ディナー/17:00~21:00(ラストオーダー 20:00)
定休日
第2・第4・第5土曜/日曜/祝日
公式HP : https://www.zum-einhorn.co.jp/
<株式会社サンについて>
株式会社サンは2004年、川崎の地で、認知症デイサービスの事業からスタートしました。川崎を中⼼に50店舗まで展開し、事業売却。その後、太陽光発電の事業に取り組み、現在全国60箇所に⼤⼩の太陽光発電所を所有しています。また、認知症の親族を抱えるご家庭を⽀援するための「認知症保険」を提供する短期少額損害保険事業、幼稚園事業などを川崎市内で展開しております。
公式HP : https://333.solar/
代表取締役 織⼾ 四郎
<本リリースに関するお問合せ先>
マーケティングセバスチャン㈱ 担当:阿部
TEL:03-6303-1103 FAX:03-5434-5587 E-mail:abe@mksjapan.com