ホームタグチーズ

チーズ

“あなたにぴったりのチーズとワインが毎月届く” 名古屋・覚王山発の欧州チーズ専門店「QUESITO」、パーソナライズ型サブスクリプションサービスを2025年7月12日より提供開始

独自のチーズ診断と熟成士のセレクトで構成された、新しい“チーズのある暮らし”。全国へ届ける月替わりの食の体験。欧州産チーズを専門に扱う「QUESITO(ケシート)」(運営:株式会社Bridge/名古屋市千種区)は、2025年7月12日より、個人の味覚に寄り添うチーズ定期便サービスの提供を開始しました。 本サービスは、独自の「チーズ診断」によって一人ひとりの好みを分析し、最適なチーズ1種と、旬を迎えた欧州産の特選チーズ2種を、毎月ご自宅へお届けするものです。オプションとして、相性の良い自然派ワイン(ナチュールワイン)とのペアリング提案も用意しており、日常に上質なひとときを添える内容となっています。 チーズ診断はこちら→https://shop.quesito.jp/ ■ QUESITOのチーズ定期便について “本場の体験をご自宅に”をコンセプトに、QUESITOの定期便は以下の内容で構成されています。 ・あなたにぴったりのチーズ(1種) ・季節の特選チーズ(2種) ・自然派ワイン(ナチュールワイン)※オプション ■ 本場の熟成士から届く確かな品質 QUESITOでは、以下の熟成士をはじめとした欧州のトップクラスのプロフェッショナルと直接提携しています。 ・エルベ・モンス(フランス) ・ニールズヤードデイリー(イギリス) ・ルイジ・グッファンティ(イタリア) ・クルティーボ(スペイン) ■ サービス開始の背景 食体験の多様化により、「自宅でも本格的なチーズを楽しみたい」「地方でも本物の味に触れられる体験をしたい」というニーズが高まりました。私たち自身一人でも多くの方へ本物の欧州産チーズを届けたいという想いのもとくQUESITOを立ち上げた経緯もあり、そういった声により応える方法として、パーソナライズ型のサブスクリプションを開発しました。 ■ 代表メッセージ 株式会社Bridge 代表取締役 神谷 隼次 「チーズは、味わえば味わうほど奥行きのある食文化です。 QUESITOの定期便は、そんなチーズの奥深さと出会いの面白さを毎月の贈り物としてお届けするサービスです。 ご自身へのご褒美として、あるいは大切な人との特別な時間に。 日本にいながら、ヨーロッパの食文化を感じる豊かな体験を、ぜひお楽しみください。」 ■ サービス概要 サービス名:QUESITO チーズ定期便 提供開始日:2025年7月12日 内容: ・チーズ診断による1種 ・季節の特選チーズ2種 ・希望者には自然派ワイン1本 お申し込み:公式オンラインショップ(https://shop.quesito.jp/) 配送対象:日本全国(離島を除く) 料金:月額制(詳細は公式サイトをご参照ください) ■ 会社概要 会社名:株式会社Bridge 所在地:〒464-0841 愛知県名古屋市千種区覚王山通8-35 IMAGE池下102号 設立:2022年 事業内容:欧州産チーズ・自然派ワインの輸入販売、サブスクリプション運営 代表者:代表取締役 神谷 隼次 お問い合わせ:info@quesito.jp 公式ECサイト:https://shop.quesito.jp/

【酷暑を迎え撃つ!“地中海の誘惑”セール開催 7/4 ~7/31】1円からご購入者様全員に、抽選でワインセラーが当たるチャンスも!

ワインショップソムリエは、7月4日(金)10:00~7月31日(木)9:59の期間、「地中海の誘惑 直輸入で味わう夏ワインの祭典」を公式サイト・楽天市場・Yahoo!ショッピングにて開催いたします。期間中、対象商品が特別価格で購入できるほか、1円以上のご購入でワインセラーが当たるプレゼントキャンペーンや、クール便代無料クーポン配布など、酷暑が到来する日本でワインを美味しく楽しんでいただくための様々な企画をご用意いたしました。 【セール概要】 セール名:地中海の誘惑 直輸入で味わう夏ワインの祭典 セール期間:2025年7月4日(金) 10:00 ~ 7月31日(木) 9:59 セールURL:ワインショップソムリエ公式ECサイト 7月セール会場 今回のセールでは、スペイン・イタリア特集として、ソムリエが誇る生産者のボデガス・エスクデロ(スペイン・リオハ)とテヌータ・ウリッセ(イタリア・アブルッツォ)の来日を記念し、二大生産者にフィーチャーした内容でお届けいたします。 ■注目のセール内容 ① 限定特価ワイン: 900円からの特別価格ワインをご用意。 ② ソムリエ一推し スペイン・イタリア二大生産者来日記念 地中海の夏ワインセレクション: 二大生産者の哲学が詰まったセール限定の特別セット。 ③ これだけは味わってほしい 二大生産者の1本でも送料無料: 二大生産者で特におすすめのワインが1本から送料無料。 ④ スペイン・イタリア直輸入ワインセット: スペインとイタリアの真髄に触れる4つのセットをご用意。 ⑤ 地中海と夏の特価ワイン: 情熱のスペインワイン、魅惑のイタリアワイン、爽涼の夏ワインなどを特価でご用意。 ⑥ お客様に愛され続ける高評価ワインセット: 公式サイト★4.5以上&お客様アンケート上位独占のワインセットが勢揃い。 ⑦ お客様に愛され続ける高評価ワイン: 高評価レビュー&公式サイトダイヤモンド会員リピート常連の人気ワインが勢揃い。 ⑧ 仏伊西のプレミアムワイン(グランヴァン): 特別な日のためのプレミアムワインも市場最安価格に挑戦中。 ⑨ 地中海の風を感じるチーズ特集: ワインとのマリアージュに最適なチーズを厳選。 ■注目のキャンペーン内容 1円以上のご購入で、ご購入者さま全員に抽選でワインセラーが当たるチャンス! 『8月下旬~9月開催予定』ワインショップソムリエ 六本木店舗での試飲・即売会への無料ご招待 現地と生中継!ボデガス・エスクデロ オンラインワイナリーツアー 7/9(水)19:00~ クール便代無料クーポン 7/4(金)...

【トマム】サッポロビールが手掛ける日本ワインブランド「グランポレール」が製造した、トマム限定ワインが登場|提供開始:2025年9月1日

~ファーム星野の乳製品と共に味わう、作り立てのモッツァレラチーズ付き限定セットも~北海道の大地を感じるネイチャーワンダーリゾート「星野リゾート トマム」では、2025年9月1日に、高品質な日本ワインブランド「グランポレール(*1)」が製造したトマム限定ワインの提供を開始します。北海道余市町のぶどうを使った2種類のワインは、「ファーム星野(*2)」の乳製品を使ったメニューと合わせて楽しむのがおすすめ。この土地限定の2種類のワインをリゾート滞在の中で堪能できます。 *1「想いをつなぐ日本ワイン」をコンセプトにサッポロビールが展開する日本ワインのフラッグシップブランド *2「旅×農業」をコンセプトに、当リゾートで展開している循環型農業プロジェクト 背景 サッポロビール株式会社(以下、サッポロビール)が展開する「グランポレール」は、「産地のテロワール」「ぶどうの個性」「つくり手の情熱」をより一層お客様に共感していただけるようワインづくりに励んでいるブランドです。産地の一つである北海道は、全国で3番目にワイナリーが多く、2017年から2022年のワイナリー増加数は長野県に次ぐ2位(*3)と、近年注目度が高まっています。北海道のぶどうを使用したワインを「もっとたくさんの方に知ってほしい」というサッポロビールの思いと「リゾートに訪れるたくさんのお客様に北海道のワインをより身近に楽しんでもらいたい」という星野リゾート トマムの思いが合致し、今回のトマム限定ワインの製造に至りました。北海道でのリゾート滞在という特別な時間を通してワインに触れることで、より多くのお客様に北海道で育ったぶどうで作るワインの魅力を感じて欲しいと願っています。 *3 酒類製造業及び酒類卸売業の概況(国税庁)より ワインについて北海道で育ったぶどうを使用した、2種類のワイン 北海道余市町で育ったぶどうを使ったワインを2種類提供します。「バッカス」と「ツヴァイゲルトレーベ」それぞれの頭文字をあしらったラベルは、トマム限定ワインだけのオリジナルデザインです。 ■「グランポレール 余市バッカス 白 2024(北海道余市町「弘津ヴィンヤード」) 草原を想わせるグリーンの香りをはじめ、レモンなどの柑橘や花の香りとさまざまな香りを楽しめます。心地よく感じる甘さとすっきりとした酸味のある爽やかな味わいです。 ■「グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ 赤 2023(北海道余市町「弘津ヴィンヤード」ほか) ルビーレッドの鮮やかな色調で、チャーミングな果実味と胡椒やシナモン、フランボワーズやカシスなどが香ります。軽快なタンニンによるすっきりとした口当たりの美味しさです。 参考:サッポロビール株式会社公式ホームページより 作り立てのモッツァレラチーズと味わう、この土地ならではの体験これらのトマム限定ワインは、当リゾート最大規模のビュッフェレストランである、森のレストラン「ニニヌプリ」で提供します。店内のライブスタジオでは毎日、ファーム星野のモッツァレラチーズの仕上げを実演。ミルクの甘みとほんのりとした塩気が絶妙に合わさった、優しくてクリーミーな味わいが特徴のモッツァレラチーズは、それぞれのワインの持つ個性によく合います。トマム限定ワインを頼んだ方には、作り立てのモッツァレラチーズをセットで提供。どちらのワインも、チーズとそれぞれの味わいをより楽しむことができます。 概要期間 :2025年9月1日〜10月31日 料金 :グラス1,200円、ボトル7,000円(モッツァレラチーズ付き・いずれも税込) 時間 :17:30~21:00(料理提供20:30まで) 場所 :森のレストラン「ニニヌプリ」 対象 :宿泊、日帰り客 備考 :仕入れ状況により食材や提供内容が、一部変更になる場合があります。 定員 :なし。*モッツァレラチーズ付きは数量限定です。 予約 :不要 トマム限定ワインが楽しめるイベント「焚火ワインアペロ」「リゾナーレトマム」は、2025年9月1日〜10月31日の期間、地域のジビエと北海道のワインを楽しむ「焚火ワインアペロ」を開催。トマム限定ワインは本イベントでも提供します。ワインと一緒に味わう4種のアミューズは、占冠村(しむかっぷむら)の鹿肉と秋の食材、ファーム星野のチーズを合わせています。例えば、鹿肉サラミのピンチョスは、しっとり柔らかい鹿肉サラミに、ファーム星野の熟成チーズを合わせました。鹿肉と濃厚な熟成チーズの味わいに、ハチミツの優しい甘さと黒コショウのアクセントが効いている一品です。ディナー前に秋の柔らかな風が心地よい夕暮れの、焚火が灯る屋外ラウンジに立ち寄り、至福のひとときを過ごせます。 【参考情報】 ファーム星野とは ファーム星野は、「旅×農業」をコンセプトに、農産物の生産活動に取り組み、そこから生まれる美しい景観や、おいしい食への追及を目指す循環型農業プロジェクトです。当リゾートが位置するエリアは、リゾート開発される以前に約 700 頭の牛が飼われ、農業が営まれていました。当プロジェクトでは、その頃の美しい原風景に戻していき、おいしい食を生産する活動に取り組んでいます。農産物やファームエリアでの滞在を楽しむことで、北海道らしい風景の中でリゾート体験をしてほしいと考えています。 詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000496.000033064.html 森のレストラン「ニニヌプリ」 開放的な森の中に佇む森のレストラン「ニニヌプリ」は、牛肉の鉄板焼きや海鮮をはじめ、バラエティ豊かな料理を提供するビュッフェレストランです。2024年12月にリニューアルし、店内にはチーズ作りの実演をするライブスタジオを併設。さらに、店内にあるピザ窯では、ファーム星野のチーズを使用したピッツァを焼き上げます。「旅×農業」をコンセプトにした循環型農業プロジェクト「ファーム星野」の製品ができるまでのストーリーを感じる空間で、その乳製品を使ったメニューを提供します。 詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001239.000033064.html 星野リゾート トマム 北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。「トマム ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の2つ のホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。リゾナーレトマムは、全室広さ100㎡を超えるスイートルームには展望ジェットバスとプライベートサウナを完備し、ゆったりと豊かな時間を過ごせます。コンセプトは「北海道の大地を感じるグレイスフルステイ」。緑あふれる時期には、雲海テラスやファームエリア、冬には全29コースを誇るスキー場や幻想的な氷の街「アイスヴィレッジ」などがあり、四季を通じて楽しみが尽きないリゾートです。 所在地    :〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム 電話     :0167-58-1111(代表電話) 客室数    :735室(トマム ザ・タワー 535室、リゾナーレトマム 200室) チェックイン...

【北海道富良野市】富良野発の冬恋キャンペーン!雪が恋しくなる季節に「#yukikoi_bonpow」で春のSNSを盛り上げよう!

「ただの冬の思い出」が誰かの「次の旅のきっかけ」になる。富良野の雪を愛したあなたの一枚が、未来のbonpowをつくるかも‼ふわふわでサラサラな極上パウダースノーを『bonchi powder(ボンチパウダー)』と名付けてブランド化している北海道富良野市(市長:北 猛俊)で、富良野エリアの魅力を発信するプロジェクト「Furano bonchi powder project(代表:伊賀 裕治)」が、春夏期のFurano bonchi powder公式Instagram(以下「公式Instagram」と言います)の活性化を目的としたハッシュタグキャンペーンを実施いたします。 本企画は、“雪が恋しくなる”初夏の時期に、冬の思い出をシェアすることで、富良野の魅力と「bonpow」ブランドの認知拡大を目指しています。 《キャンペーンのねらい》 ・春夏期に落ち込みがちな公式Instagramのエンゲージメント向上 ・地域発のウィンターブランド「bonpow」の認知拡大 ・富良野エリアへの継続的な観光誘致と四季を通じた魅力の発信 ■キャンペーン概要タイトル:FURANO bonchi powder Instagramハッシュタグキャンペーン「#yukikoi_bonpow」 期  間:2025年6月26日から2025年7月31日まで 対  象:冬の富良野のが大好きなみなさん 主  催:フラノボンチパウダープロジェクト ■参加方法公式Instagramに「#yukikoi_bonpow」のハッシュタグを付け、雪が恋しくなるような「富良野の冬の写真」を投稿してください。過去のスキー・スノーボードの思い出、家族やペットとの雪遊び、除雪風景や雪に埋もれた一枚など、冬の富良野を想起させる写真が対象です。 《参加条件》 ・公式Instagramアカウントをフォロー ・投稿にハッシュタグと公式アカウントへのメンションをつける ・アカウントを公開設定にしていること Furano bonchi powder公式Instagram https://www.instagram.com/bonchipowder?igsh=MTUyeHBhcTd0dmVwcA== ■賞◆雪恋(ゆきこい)フォト賞 “雪が恋しい”という感情が最も伝わる1枚に! ◆ふわサラ瞬間賞 富良野の代名詞「ふわサラ雪」の感覚が詰まった瞬間を捉えた1枚に! ◆#bonpow愛しすぎ賞 bonpowへの深い愛情が伝わる投稿に! ※各部門3位まで公式Instagramにて発表し、受賞者にはDMにてご連絡いたします。 ■景品各部門1位の方には、豪華景品をプレゼントいたします! 【雪恋フォト賞】bonchi powderオリジナルラベルふらのワインセット 【ふわサラ瞬間賞】bonchi powderグッズ詰合せ(ステッカー、ポスター、Tシャツ) 【bonpow愛しすぎ賞】ふらのチーズ詰合せ ※写真はイメージです ■キャンペーンに関するお問い合わせ・キャンペーンに関するご質問は、公式InstagramのDMでお問い合わせください。 ・キャンペーンの詳細、注意事項及び免責事項などは、公式Instagramの投稿でご確認ください。 ■本プレスリリースに関するお問い合わせ 富良野市経済部商工観光課TEL:0167-39-2312FAX:0167-23-2123E-mail:kankou@city.furano.hokkaido.jp

クイズでチーズについて学ぼう解答者にはワインクーポンが当たるチャンスも!

ーチーズに関するクイズ大会を『QAQA(カカ)』で開催!ー株式会社BLOCKSMITH&Co.(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 真田 哲弥)は、 ユーザー投稿型のポイ活クイズアプリ『QAQA(カカ)』にて、クイズに解答すると「ウィルトスワイン」のECサイトで使える1,000円OFFクーポンが抽選で30名様に当たる「超難問!CHEESE LOVERS QUIZ」を2025年6月10日(火)~6月24日(火)に開催することをお知らせします。 2025年6月10日(火)〜6月24日(火)の期間中、QAQAアプリ内「大会」にて、「超難問!CHEESE LOVERS QUIZ」を開催します。 本大会では、世界の珍しいチーズをテーマに、思わずうなる超難問クイズを全30問出題。 マルツゥや黒い竹炭チーズなど、マニア心をくすぐる内容で、チーズ好きの知識が試される構成です。 クイズに解答いただいた方の中から抽選で30名様に、ワインの専門店「ウィルトスワイン オンラインショップ(https://virtus.buyshop.jp/)」で使える1,000円OFFクーポンをプレゼントします。 ▶クイズは以下のジャンルから出題されます: 世界の珍チーズ:マルツゥ、ヤギのミルクで作る伝統的チーズなど チーズの製法:ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い チーズの歴史:各国の食文化とチーズのかかわり チーズと相性のいいワイン:赤ワインと白ワインに合うチーズとは? 『QAQA(カカ)』のクイズに挑戦しながら、知られざる世界のチーズ文化に触れてみませんか? ※当選者の方には、2025年7月1日(火)までにQAQAアプリ内でご連絡いたします。 「超難問!CHEESE LOVERS QUIZ大会」概要■企画概要 期間中にアプリ『QAQA(カカ)』内の「大会」にて公開される「超難問!CHEESE LOVERS QUIZ」に参加し、全30問のクイズに解答した方の中から抽選で30名様に「ウィルトスワイン オンラインショップ(https://virtus.buyshop.jp/)」で使える1,000円OFFクーポンをプレゼント。 ■キャンペーン期間・プレゼント内容 開催期間:2025年6月10日(火)14:00〜2025年6月24日(火)13:59 賞品:抽選で30名様に、「ウィルトスワイン」で使用可能な1,000円OFFクーポンをプレゼント ■キャンペーン参加方法 ■キャンペーンサイト 詳細・応募規約はこちら: https://qaqa.io/campaign/espressoaffogato クイズ全問解答で、リアル店舗でのワイン一杯無料プレゼントも実施今回の「超難問!CHEESE LOVERS QUIZ」は、ワイン専門店「ウィルトスワイン」にタイアップ協力をいただき実施しています。 期間中、全問(30問)に解答いただいた方の中から、先着30名様限定で、「VIRTUS VS」にてワイン1杯を無料でプレゼントします。 チーズの知識をクイズで深めながら、リアル店舗でワイン体験も楽しめる、特別なキャンペーンとなっています。 ▶「VIRTUS VS」の店舗情報はこちら https://www.instagram.com/virtuswine_vs/ ※クイズに全問解答したことが分かる画面を、店舗にてご提示ください。 ※定員に達し次第、配布終了となります。予めご了承ください。 ※「VIRTUS VS」のみの実施となっており、ほかの店舗では行っておりません。予めご了承ください。 ウィルトスワインについて2015年「ウィルトスワイン神宮前」、2022年「ウィルトスワイン自由が丘」2024年「VS」設立。ワイン生産者を 訪ね、ぶどう畑を案内していただき、会話を交わし、試飲を行った上で購入し造り手のわかる安全で 安心できる環境で作られた物を、お客様にお届けすることを基本としている。クラシックなワインから自然派ワイン、日本ワインまで多岐にわたるワインを扱う。 VIRTUS HP: https://www.virtus-wine.com/ 『QAQA(カカ)』について『QAQA(カカ)』は、クイズを出題したり、解答者として連続正解してゲーム内通貨 「CHIP」をため、たまった「CHIP」は商品、金券、暗号資産に交換することができる、ユーザー投稿型のポイ活クイズアプリです。 個人や企業が持つ強い想いや熱意を、クイズという形で広く届けられる特性を活かして、 これまで多くの企業とコラボレーションを実現してきました。今後も、コラボレーションにご参加いただける企業を広く募集していきます。 <ダウンロード> iOS :https://apps.apple.com/jp/app/id6450161082 Android :https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blocksmith.quiz ▶公式リンク集 QAQA公式サイト :http://qaqa.io LINE...

スペイン ガリシア地方を知る!【ガリシア州シェフ パコ・ゴメス氏】とのコラボイベント開催決定

シェフを招いて、ガリシア料理、チーズ&ワインを体感する3日間 ≪参加無料≫私たち株式会社スルアレナス(代表取締役 GARCIA ARENAS NEREA)は、東京都文京区にてスペインワイン専門店「Spanish wine & Culture EVERYONE'S CASTLE」を運営しております。また姉妹店として江戸川橋にスペイン家庭料理「Spanish Bar MAMA'S  CASTLE」 を2025年3月に開業いたしました。 訪日ツアーアテンドや、スペイン語教室などスペインに特化した事業を展開しております。 この度、スペインはガリシア州の伝統レストランを経営するパゴ・ゴメス氏と私たちW CASTLE(EVERYONE'S CASTLE & MAMA'S  CASTLE)のコラボレーションイベント開催が決定。 スペイン ガリシア地方はまさに食材の宝庫。皆様も「蛸のガリシア風」なる料理名を1度は聞いたことがあることでしょう。他にもホタテやチーズ、もちろんワインも有名です。 本場ガリシアを東京で体感できる贅沢な3日間。 ここでお招きするシェフのご紹介! 料理界のリーダーであるパコ・ゴメス氏は、サービスにおける伝統と現代性の完璧なバランスを重視するタコ料理店 (ガリシア名物である蛸料理店) のオーナー一家の 4 代目です。さらに、彼はアミーゴス・ダ・コシーニャ・ガレガとオウレンセホテル・レストラン経営者組合の副会長として、今日のガリシア料理の正統性を守るために日々尽力。ユーロトケス・スペインの会員であり、ゴールドメダルやトゥシェ・ブランなどの賞のほか、2015年スペイン最優秀プルペイロ賞(蛸料理店・シェフに贈られる)、2019年ガリシア最優秀タパスシェフ賞など、国内の数々の名誉ある賞も受賞!ガリシアの美食とガリシアの美食製品の振興に最も貢献した企業として、ガリシア州政府から賞と表彰を受けたことは注目に値します。そして彼は現在、ガリシア州、アストゥリアス州、マドリードで、「A Feira」および「Sabor a Galicia」ブランドのレストラン 13 軒を経営しています。 ◎1日目 5月9日(金) 18:00~21:00(2部制) 会場 @MAMA‘S CASTLE 『蛸のガリシア風』 デモンストレーション & ワイン ① 18:00~19:15 20名様  ご予約優先 ② 19:45~21:00 20名様  ご予約優先 ◎2日目 5月10日(土) 14:00~17:00 会場 @EVERYONE’S CASTLE 『ガリシアのチーズとワイン』 試食試飲会 40名様程度 フリー来店可 日本初上陸のワインも試飲出来ます。 ◎3日目 5月11日(日) 14:00~17:00 会場 @MAMA’S  CASTLE 『ガリシア料理&ワインのマリアージュ』 ブッフェスタイル 30名様 ご予約制 東京で体感するガリシアの風。 お待ちしております! お問合せは info@sarenas.xyz 株式会社スルアレナス 店舗情報 EVERYONE'S CASTLE 東京都文京区小石川2-4-16 セントハイム小石川1階 https://everyonescastle.com/ MAMA'S  CASTLE 東京都新宿区山吹町358 江戸川橋ダイヤハイツ1階

万博開幕にあわせて開催。世界の食材と大阪の名店がコラボ!「チーズ&ワインEXPO」

■4/4(金)~5月2日(金)まで ■⼤丸⼼斎橋店 本館地2階 心斎橋フードホール後援:アメリカ大使館 農産物貿易事務所、在大阪オーストラリア総領事館 協力:カリフォルニアワイン協会、ニューヨークワイン&グレープ財団、オレゴンワインボード、 ワシントンワイン協会、アメリカ乳製品輸出協会、ワインオーストラリア、デーリー・オーストラリア いよいよ開幕まで残りわずかとなった2025年 大阪・関西万博。1970年大阪万博では、さまざまな新しい世界の「食」が日本に広まるきっかけにもなりました。大丸心斎橋店「心斎橋フードホール」では万博の開催に合わせ、食をテーマにしたイベントを開催します。大阪で愛される名店が世界で親しまれる「チーズ」を使ったオリジナルメニューを提供。世界のチーズとワインを楽しめるプログラムで、万博開幕で高まる各国への興味に対応した、ワクワクする食体験をお届けします! 世界各国のチーズとワインを楽しめるメニューが集結  ■場所:地2階 心斎橋フードホール 〈北新地 とんかつエペ〉低温2度揚げ調理をした、サクサクでやわらかなシャトーブリアンに、エビフライをトッピング!炙ったアメリカ産レッドチェダーチーズの濃厚なおいしさが加わった豪華で贅沢な特別メニュー。 炙りチーズ・シャトーブリアンカツ丼~エビフライのせ~ 税込2,350円 〈スパイスカレーオオサカ Shall We Spice 〉カリッもちつ、とろり豊かな食感。ライスペーパーで、チキンやアスパラガス、パプリカに、オーストラリア産クリームチーズを巻いて揚げました。お酒のおつまみにもぴったりです。 チーズチキンロール Cheese chicken Roll  税込600円 〈スパイスカレーオオサカ Shall We Spice 〉スパイスカレーの上に、ふわふわサクサクのチキンカツをトッピング。とろっと溶かしたベルギー産のモッツァレラチーズのチーズソースを上からたっぷりかけて。スパイシーな味とチーズが絶妙。Chicken Cutlet With Cheese 税込1,520円 〈OSMIC DISH〉フルーティーなトマトの甘さとイタリア産モッツァレラチーズのミルキーなコクに、香り高いバジルを使ったシンプルなカプレーゼ。オリーブオイルとオリジナルトマト塩が素材のおいしさを引き立てます。OSMICフルーツミニトマトとバジルのカプレーゼ串 税込550円 〈たこ焼き 道頓堀くくる〉アツアツに焼きあげた、ふわとろたこ焼きに濃厚なチーズソースと、香り豊かなめんたいバターを斜めがけ。星型に抜いたチーズをちりばめて、かわいく仕上げました。 明太星チーズたこ焼き(8個)税込1,180円 〈はり重グリル〉黒毛和牛肉とポンレスハムをスイス産チェダーチーズに包み、カラッと揚げました。下に敷いたトマトソースと一緒に召しあがってください。 黒毛和牛のコルドンブルー~牛肉とハムとチーズの包み揚げ~ 税込2,200円 ※イートインでのご提供となります。 〈パンデュースパーク〉パン?ピザ??手のひらサイズの創作パン。国産小麦を使ったふっくらもちもちのパン生地に4種のイタリア産チーズが贅沢に溶け合う、濃厚でクリーミーなおいしさです。 パンクレエ...

日本最古のワインフェス、約2万本出品 第105回 世界の酒とチーズフェスティバル

4月9日(水)~14日(月)/大丸東京店11階催事場 完全入替え制/入場チケット3,300円(3,300円のお買物サポートクーポン付)1975年に始まった、日本最古のワインのイベント「世界の酒とチーズフェスティバル」は第105回を迎えました。世界35カ国、900種類、約2万本の厳選したワイン、極上のチーズやおつまみなど多彩にご紹介します。ワインインポーター54社出店、来場者数3千人の大人気イベントです。 インポーターおすすめワイン ジラソーレ・ヴィンヤード・シャルドネ・メンドシーノ白(アメリカ) 3,657円 バンノンハルミ・ヘミナ(ハンガリー)白 4,950円 ザンクト・ラウレント・クラシック赤(オーストリア) 4,702円 コントラセナ・ペットナットロゼ(ポルトガル) 3,030円 ズーモット・セント・ジョージ・ワイン・メーカーズ・セレクション・トウリガ・ナショナル赤(ヨルダン) 5,920円 ネクストブレイクワインはこれ! 魚介類との相性抜群!シャトー・ド・カステルノー・ピクプール・ド・ピネ白(フランス) 2,821円 目印はカモノハシ!NVジャラリッジ・クラッシック・レッド・KATTEラベル赤(オーストラリア) 1,463円 トレンドの軽やかでアロマティックな白ワイン!プティノ・ザ・ノーツ・ゲヴェルツトラミネール白(フランス) 1,848円 あらためてボルドーワインのおいしさに気が付かされる1本!シャトー・フレイノー・ボルドー・ルージュ赤(フランス) 1,980円 ブルガリアの土着品種タミヤンカ!タミヤンカ白(ブルガリア) 2,722円 104回 ベストヒットワイン シャトー・タヌンダ・カンガルーリッジ・カベルネ・ソーヴィニヨン赤(オーストラリア) 1,846円 マーティン・コダック・アル・アルバ・ブランコ 白(スペイン) 2,475円 KWV/キュヴェ・ブリュット 泡白(南アフリカ) 1,358円 ※価格は全て税込みです。

【チーズプロフェッショナル協会推薦】『チーズの世界史』2月26日発売! カマンベール、ゴーダ、ゴルゴンゾーラ…数々のチーズは、どこで生まれ、世界へ広まったのか? ”チーズ大国”日本の歴史的事情も解説!

戦争や革命、宗教対立とともに発展と衰退を繰り返し、ときに劇的な物語も秘める、チーズをめぐる壮大な世界史の歩みを追う!株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)より、KAWADE夢新書『チーズの世界史』(税込価格1,100円)を2025年2月26日に発売いたします。 日本はいまや世界各地のチーズが輸入され、手軽に入手して楽しめるようになった。色や舌ざわり、風味なども個性豊かな数々のチーズは、いったいどんな風土で誕生し、どんな理由で発展したのか? たとえば、 ●シュメール人たちが、チーズを神聖視した理由とは? ●どの国も修道院がチーズづくりの中心となった事情 ●ナポレオン戦争後の揺れるフランスをチーズが救った ●オランダの世界進出を支えた革新的チーズとは? ●アメリカで「チェダー」の生産が盛んになったわけ など、興味深いトピックから、チーズと世界史のかかわりを明らかにし、そこからチーズに秘められた、民族移動や戦争、独裁者と革命、宗教や信仰といった事情が浮かび上がってくる。 また、日本は、チーズの食習慣の歴史は浅いものの、いまや世界で高く評価されるチーズを生産できるようになった。短期間に「チーズ大国」になった独自の歴史的事情を紹介する。 世界の主だったチーズのあゆみを世界史とともに知ることで、いろいろなチーズがますます食べたくなる、食の教養本。 チーズプロフェッショナル協会も推薦する注目の教養新書『チーズの世界史』は、2月26日より全国の書店で順次発売。ぜひご注目ください! ■KAWADE夢新書『チーズの世界史』目次 1章 古代帝国の隆盛に寄与した「究極の栄養保存食」の誕生 2章 カトリック修道院の先導で欧州のチーズ文化が開花 3章 東方に伝わったチーズは遊牧民の躍進にも貢献した 4章 ヨーロッパが世界進出するなか、チーズの多様化が進む 5章 大量生産時代の訪れと揺れ動くチーズの未来 6章 独自に円熟への道を歩んだ日本のチーズ史 ■著者紹介 木榑 博(こぐれ ひろし) 1948年、群馬県生まれ。早稲田大学理工学研究科電気工学高電圧工学専修 修士課程修了。会社員、会社経営者として活躍しながら独自にチーズの世界を探究。2001年、NPO法人チーズプロフェッショナル協会理事就任。チーズ検定委員長などを務め、2019年より同協会顧問。フランス、イタリアのチーズ工房視察もたびたびおこなっている。2005年、フランスチーズ鑑評騎士の会から騎士の称号である「シュヴァリエ」に叙任される。現在もチーズ関連のイベントの講師としてチーズの普及に尽力している。 ■書誌情報 書名:チーズの世界史 著者:木榑 博 仕様:新書判/228ページ 発売⽇:2025年2⽉26日 税込定価:1,100円(本体1,000円) ISBN:978-4-309-50456-8 装丁:こやまたかこ URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309504568/

発酵王国の名産品から人気料理家手作りの発酵食、発酵朝ごはんが食べられるお店まで!「発酵食」大好きな人にぜひ読んでほしい1冊!

~キレイも健康も癒やしも叶えてくれる発酵食情報がぎっしり。『発酵美食マガジン』発売~株式会社主婦の友社は2025年1月31日(金)に『発酵美食マガジン』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074612801)を発売いたしました。本書は、マルコメ株式会社が運営するWebマガジン「発酵美食」から人気記事を抜粋編集しました。 味噌、しょうゆ、日本酒、納豆といった発酵調味料や発酵食が気になる人から、すでに発酵食を毎日の食生活に取り入れている人まで、すべての発酵食好きの人が楽しめる1冊です。 長野県は、世界的にも注目されているトップクラスの長寿県。その理由の一つに、長野に暮らす人々の日常的な食事には、野菜や発酵食品が多く含まれていて、それらによる健康増進効果が影響しているからだといわれています。 信州味噌で有名な長野県は、昔から「発酵食」の文化が根づいていて、発酵食メーカーが数多くあります。巻頭では、「発酵王国」長野の味噌、しょうゆ、日本酒、ワイン、ビール、酢、麹、納豆、漬物、チーズのメーカーを訪問。注目の商品を多数ご紹介。 <魅惑の発酵王国NAGANO探訪で紹介しているメーカー> ●味噌 すや亀本店  ●しょうゆ 松岡屋醸造場・伊那醤油 ●日本酒 宮坂醸造・若林醸造  ●ワイン 坂城葡萄醸造 ●ビール ヤッホーブルーイング  ●酢 内堀醸造 ●麹 西麹屋本舗・24Koujiya  ●納豆 村田商店 ●漬物 マルトウ  ●チーズ アトリエ・ド・フロマージュ 水キムチ、ザワークラウト、納豆麹。人気料理家がすすめる手作り発酵食レシピを多数掲載!第2特集は、人気料理家12人による、手作り発酵食企画。食材や料理を知り尽くしている料理家だからこそ、日々味が変化し、うまみが増えていく発酵調味料や発酵食の魅力と可能性に惹かれているようです。パパっと簡単にできる料理もいいけれど、手をかけて育てていく感覚の発酵食を、ぜひ試してみてください。 12人の人気料理家が紹介する、おうちで味わう「発酵食レシピ」●上島亜紀さんの「水キムチ」 ●吉田愛さんの「和風ザワークラウト」 ●市瀬悦子さんの「味噌漬け」 ●黄川田としえさんの「しょうゆ麴そぼろ」 ●石澤清美さんの「インドのチーズ・パニール」と「ホエー漬け」 ●ダンマリコさんの「一晚でできる白味噌」 ●沼津りえさんの「発酵小鍋」 ●こてらみやさんの「レモンの塩コンフィ&ペースト」 ●重信初江さんの「発酵白菜」 ●minokamoさんの「納豆麴」 ●上田淳子さんの「本みりんベースの手作り発酵だれ3種」 ●牧野直子さんの「ヨーグルト味噌」 「体を癒やす発酵朝ごはん」や「もっと楽しみたい甘酒の世界」にも注目朝ごはんで発酵食が楽しめるお店の紹介や、ますます注目を集める甘酒を手作りしたり、パスタやスイーツに使って楽しむ甘酒企画も掲載。発酵食のことをもっと知って、作って、食べて楽しめる『発酵美食マガジン』。発酵食に関するあらゆる情報をぎっしり詰め込んだ1冊です。 【著者プロフィール】マルコメ株式会社 1854年(安政元年)創業。コーポレートメッセージは「日本のあたたかさ、未来へ。」 主力の味噌事業をはじめ、味噌の原料になる米糀からつくる糀甘酒や塩糀などの糀事業、大豆のお肉や大豆粉などの大豆事業を展開。日本の発酵食品が世界から注目されている現在、発酵美食を通じて食にとどまらない発酵にまつわる魅力を発信している。 web「発酵美食」 https://www.marukome.co.jp/marukome_omiso/hakkoubishoku/ 【書誌情報】タイトル:発酵美食マガジン 著者:マルコメ株式会社 定価:1650円(税込) 判型・ページ数:B5判・80ページ 発売日:2025年1月31日(金) ISBN:978-4-07-461280⁻2 出版社:主婦の友社 【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074612801 【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/18106323 電子書籍も販売中。 【本件に関するメディアからのお問い合わせ先】◆主婦の友社 広報窓口◆ 株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部 メール:pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください) 
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe