ホームタグチーズ

チーズ

発酵王国の名産品から人気料理家手作りの発酵食、発酵朝ごはんが食べられるお店まで!「発酵食」大好きな人にぜひ読んでほしい1冊!

~キレイも健康も癒やしも叶えてくれる発酵食情報がぎっしり。『発酵美食マガジン』発売~株式会社主婦の友社は2025年1月31日(金)に『発酵美食マガジン』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074612801)を発売いたしました。本書は、マルコメ株式会社が運営するWebマガジン「発酵美食」から人気記事を抜粋編集しました。 味噌、しょうゆ、日本酒、納豆といった発酵調味料や発酵食が気になる人から、すでに発酵食を毎日の食生活に取り入れている人まで、すべての発酵食好きの人が楽しめる1冊です。 長野県は、世界的にも注目されているトップクラスの長寿県。その理由の一つに、長野に暮らす人々の日常的な食事には、野菜や発酵食品が多く含まれていて、それらによる健康増進効果が影響しているからだといわれています。 信州味噌で有名な長野県は、昔から「発酵食」の文化が根づいていて、発酵食メーカーが数多くあります。巻頭では、「発酵王国」長野の味噌、しょうゆ、日本酒、ワイン、ビール、酢、麹、納豆、漬物、チーズのメーカーを訪問。注目の商品を多数ご紹介。 <魅惑の発酵王国NAGANO探訪で紹介しているメーカー> ●味噌 すや亀本店  ●しょうゆ 松岡屋醸造場・伊那醤油 ●日本酒 宮坂醸造・若林醸造  ●ワイン 坂城葡萄醸造 ●ビール ヤッホーブルーイング  ●酢 内堀醸造 ●麹 西麹屋本舗・24Koujiya  ●納豆 村田商店 ●漬物 マルトウ  ●チーズ アトリエ・ド・フロマージュ 水キムチ、ザワークラウト、納豆麹。人気料理家がすすめる手作り発酵食レシピを多数掲載!第2特集は、人気料理家12人による、手作り発酵食企画。食材や料理を知り尽くしている料理家だからこそ、日々味が変化し、うまみが増えていく発酵調味料や発酵食の魅力と可能性に惹かれているようです。パパっと簡単にできる料理もいいけれど、手をかけて育てていく感覚の発酵食を、ぜひ試してみてください。 12人の人気料理家が紹介する、おうちで味わう「発酵食レシピ」●上島亜紀さんの「水キムチ」 ●吉田愛さんの「和風ザワークラウト」 ●市瀬悦子さんの「味噌漬け」 ●黄川田としえさんの「しょうゆ麴そぼろ」 ●石澤清美さんの「インドのチーズ・パニール」と「ホエー漬け」 ●ダンマリコさんの「一晚でできる白味噌」 ●沼津りえさんの「発酵小鍋」 ●こてらみやさんの「レモンの塩コンフィ&ペースト」 ●重信初江さんの「発酵白菜」 ●minokamoさんの「納豆麴」 ●上田淳子さんの「本みりんベースの手作り発酵だれ3種」 ●牧野直子さんの「ヨーグルト味噌」 「体を癒やす発酵朝ごはん」や「もっと楽しみたい甘酒の世界」にも注目朝ごはんで発酵食が楽しめるお店の紹介や、ますます注目を集める甘酒を手作りしたり、パスタやスイーツに使って楽しむ甘酒企画も掲載。発酵食のことをもっと知って、作って、食べて楽しめる『発酵美食マガジン』。発酵食に関するあらゆる情報をぎっしり詰め込んだ1冊です。 【著者プロフィール】マルコメ株式会社 1854年(安政元年)創業。コーポレートメッセージは「日本のあたたかさ、未来へ。」 主力の味噌事業をはじめ、味噌の原料になる米糀からつくる糀甘酒や塩糀などの糀事業、大豆のお肉や大豆粉などの大豆事業を展開。日本の発酵食品が世界から注目されている現在、発酵美食を通じて食にとどまらない発酵にまつわる魅力を発信している。 web「発酵美食」 https://www.marukome.co.jp/marukome_omiso/hakkoubishoku/ 【書誌情報】タイトル:発酵美食マガジン 著者:マルコメ株式会社 定価:1650円(税込) 判型・ページ数:B5判・80ページ 発売日:2025年1月31日(金) ISBN:978-4-07-461280⁻2 出版社:主婦の友社 【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074612801 【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/18106323 電子書籍も販売中。 【本件に関するメディアからのお問い合わせ先】◆主婦の友社 広報窓口◆ 株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部 メール:pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください) 

【ヒルトン東京】ワインに合う食パンを追求して誕生した「塩トリュフバター」&「クワトロチーズ」新登場

【2025年2月12日】  ヒルトン東京(東京都新宿区 総支配人フィリックス・ブッシュ)1階ショコラブティックでは、新作ミニ食パン「塩トリュフバター」と「クワトロチーズ」を販売します。ワインに合う食パンを追求し、ヒルトン東京ヘッドベーカー 湯田 剛史(ゆだ つよし)が試行錯誤を重ねて誕生した2種類のパンはテイクアウトとして各¥500(税込み)でお求めいただけます。 香り高くモチモチ食感の「塩トリュフバター」は北海道産小麦を使用し、3日間かけてじっくり仕込むこだわりの製法。湯種製法で小麦の一部を熱湯処理し、お餅のようになめらかな食感を引き出します。さらに低温でじっくり熟成させた生地には刻んだトリュフと白トリュフオイル、無塩バター、フランス産フルール・ド・セルを贅沢に練り込み、スチームを加えながらふんわりと焼き上げていきます。口に含むと芳醇なバターとトリュフの香りがじわっと広がりそのままでも軽くトーストしても美味しく味わっていただけます。 同じ製法で作る「クワトロチーズ」にはモッツァレラ、エメンタール、レッドチェダー、パルメザンの4つのチーズを使用。濃厚でコクのある味わいのレッドチェダーは、パンに鮮やかなオレンジカラーを加え、アクセントに用いたブラックペッパーがチーズ全体の味わいを引き締めます。 パンそのものがごちそうになる贅沢な2種類の新作食パンは7㎝角のミニサイズで、可愛らしいラッピングでご用意。ワインのお供としてはもちろん、お酒好きの方への気軽な手土産にも最適です。 『新作ミニ食パン - 塩トリュフバター/クワトロチーズ』概要会場: ショコラブティック (ヒルトン東京1F) 期間: 2月12日(水)より販売 営業時間: 9:00 – 19:00 料金: 各 ¥500 ※税金込 ご予約:https://tokyo.hiltonjapan.co.jp/restaurants/lp/takeout-bread ヘッドベーカー 湯田 剛史1974年生まれ。東京調理製菓専門学校高度技術経営科を卒業後、95年にホテルニューオータニに入社。ベーカリーの基本を習得し、主任昇進後は、レストランフェアにてアラン・デュカス氏やピエール・エルメ氏との仕事にも従事しました。2007年からはホテルエピナール那須にヘッドベーカーとして勤務し、地産地消をテーマに、契約農家が作る野菜やハーブを用いたパン作りを多く経験しました。その後2011年にベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢に入社。パン作りの基本に立ち返り、小麦、水、発酵を学ぶと共に、自家製酵母パンの製造を担当しました。ヒルトン東京には2014年10月に入社。ペストリー部門ヘッドベーカーとして、レストランで提供するパンやロングセラー「バナナブレッド」作りを担当しています。 ヒルトン東京についてヒルトン東京は、世界展開を続けるホテルチェーン、ヒルトン・ホテルズ&リゾーツのホテルの一つとして1963年6月20日に永田町にオープン。東京オリンピックの前年、日本で初めての外資系ホテルとして誕生しました。1984年9月1日に現在の新宿副都心に移転、新宿副都心の一角、都庁にほど近く、隣に新宿中央公園という恵まれた環境にあり、充実した施設と、“ヒルトンスタンダード”といわれる高水準のサービスを誇るファーストクラスのホテルです。8階より38階までが客室となり、スイートを含む全830室の客室は、国際的ながらも日本の情緒をインテリアに取り入れ、全室有線/無線インターネットアクセスが完備されています。また、館内には、日本料理「十二颯」、中国料理「王朝」、「メトロポリタングリル」、バー&ラウンジZATTAを擁するダイニングフロアTSUNOHAZU、「マーブルラウンジ」、英国風「セント・ジョージ バー」を含む6つのレストラン&バーを備えています。その他、正餐600名、立食900名まで収容可能な大宴会場と小中宴会・会議室計21室、ウェディング・チャペル、室内プール、ジム、サウナ、屋外テニスコートなどを完備したフィットネスセンター、並びに地下駐車場など、多目的ホテルとして十分な機能を備えています。ヒルトン東京に関する詳細はhiltontokyo.jp をご覧ください。 ヒルトンについてヒルトンは、世界138の国と地域に8,300軒以上(125万室以上)のホテルを展開しているホスピタリティ業界のグローバルリーダーです。世界で最もおもてなしの心に溢れた企業であることをミッションに掲げ、100年以上の歴史でこれまでに30億人を超えるお客様をお迎えしてきました。米フォーチュン誌とGreat Place To Workによる「働きがいのあるグローバル企業 世界ランキング」で第1位に選出され、世界有数の ESG投資指標である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス」で世界的リーダーに7...

【3月22日(土)開催 北海道 MAKER’S PARTY】青山グランドホテル最上階「Rossi」にて日本でいま注目の生産者たちが送る食材とワインを愉しむ美味しい夜。

北海道余市で自社葡萄の醸造で注目を集める若手ワインメーカー金田浩明氏をはじめ、食通が注目する北海道の人気生産者が集結し、自慢のワイン、チーズ、肉、を存分に味わうことのできる一夜限りのイベント。THE AOYAMA GRAND HOTEL (東京・北青山) のイタリアン、「Rossi」は、ホテルの最上階にありながら肩ひじ張らずに活気あるオープンキッチンから次々と運ばれてくる料理と選りすぐりのワインを楽しむことのできる陽気なトラットリア。豊富なアラカルトメニューにはシェフチームが日本全国を旅して出会った各地の生産者の方から仕入れる旬の食材を活かし料理をする一皿が並びます。 2025年3月22日(土)、これまで Rossi が出会ってきた数々の生産者の方々の中から食の宝庫として名の高い北海道の人気生産者を一堂に会し、”Maker's Party (メイカーズパーティー)"を開催いたします。 当日はいま日本で注目を集める、ワイン、チーズ、肉、などの生産者の皆さまと共に最上級のワインや食材を美味しく楽しくたっぷりとご用意いたします。普段は夜景を望みながら食事をするダイニングは一夜限りでさらに活気のある賑やかなパーティー会場に。生産者の方々から直接魅力を伺いながら食事やワインを愉しむこの特別な機会にぜひお越しください。 【Rossi x 北海道 Maker's Party イベント概要】 当日はたくさんのワインやお料理をチケットでご購入いただくお祭りのようなブース形式でご用意しております。 日時:2025年3月22日(土曜日)15:00 OPEN 23:00 CLOSE (途中入退場可)    21:00〜23:00はAFTER HOURSでルーフトップでのDJあり    22:00 フードラストオーダー 22:30 ドリンクラストオーダー    (アイテムによりラストオーダー前に売り切れる場合もございます) 場所:THE AOYAMA GRAND...

【1/31】長野県の発酵食品×ツーリズムを考えるトークセッションを開催

~発酵食品の魅力と“伝え手”の役割とは~ (一社)長野県観光機構は、長野県(産業労働部)からの受託事業として、発酵食品×ツーリズムを けん引する人材を育成する「発酵食品伝え手育成プログラム」を構築し、実施します。  そのキックオフとして、発酵食品に携わりその魅力を「人に伝える」活動を行っている3名の講師を お招きし、「発酵食品×ツーリズムを考えるトークセッション」を 1/31 に開催します。 発酵食品の魅力をより広く知っていただくため、プログラムを受講する研修生以外の一般の方にもオ ンライン配信を行いますので、ぜひ多くの皆様の聴講をお待ちしています。 【トークセッションの概要】日時:令和7年1月 31 日(金) 13:00~14:45 方法:オンライン配信講師: Be-en(株)代表取締役 川村 悠華 様、銀座 NAGANO ソムリエ 齋藤 富士子 様、信州上田発酵の女学校校長 原 有紀 様...

【ふるさと納税お礼品トレンド】ふるさと納税で地域自慢のワインが楽しめる知る人ぞ知る珍しいワインから、ふるさと納税限定ワインまでご紹介

~ワインのお礼品ランキングでは、チーズとのマリアージュが楽しめるお礼品が1位に~cふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、サイトに掲載しているふるさと納税お礼品情報をもとに、お礼品のトレンド情報をお届けします。 TOPIC1 ワインの登録件数は3.3倍以上に増加!オレンジワインやロゼワインなども増加傾向「さとふる」では、全国各地のワインに関連するお礼品を4,000点以上掲載しています。 2024年1月から10月までの「ワイン」カテゴリお礼品への寄付件数をもとにした人気産地ランキングでは、都道府県別の日本ワイン製成数量ランキング(※)と同じく山梨県が1位でした。さらに、2位の北海道、3位の山形県も、日本ワイン製成数量ランキングTOP5に入るワイン造りが盛んな地域であることから、ふるさと納税においても選ばれていると推察されます。 2024年の「ワイン」カテゴリ人気お礼品ランキングでは、ふらのワインとチーズがセットになった北海道富良野市のお礼品が1位と9位にランクインし、人気を集めました。ほかにも、シャルドネやカベルネ・ソーヴィニヨン、メルローなど、定番のワインが多くランクインしました。 2024年10月の「ワイン」カテゴリお礼品の登録件数は、前年同月比で3.3倍以上に増加しました。その中でも、オレンジワインやロゼワインの登録件数が増えており、特にオレンジワインの1月から10月の登録件数は、前年同期比で5.6倍以上に増加しました。お礼品として選べるワインの選択肢が増え、ふるさと納税ではさまざまな種類のワインを楽しめるようになっています。 ※ 出典:国税庁「酒類製造業及び酒類卸売業の概況(令和5年アンケート)」 【2024年ワイン人気お礼品ランキングTOP10】1位:【ふらの満喫セット】ふらのワインとふらのチーズ2種セット  寄付金額:13,000円 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1254491 ふらのワイン赤・白と、ワインによく合うふらの産チーズ2種がセットになっています。ふらのワインの原材料となっているぶどうは100%富良野市産であり、ワイン用品種・果汁用品種がブレンドされています。赤ワインは熟成した香りと程よいコク、白ワインはさわやかな果実味と口当たりの良さが特徴です。 お礼品レビュー 辛口のワインで、赤白両方楽しめました。チーズとの相性も抜群です。おいしかったです。 2位:ワイン サントネージュワインが贈る シャルドネ 甲州 白ワイン 2本 セット  寄付金額:15,000円 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1285313 日本を代表するぶどうとワインの産地で造られた、白ワイン2種をお届けします。「かみのやまシャルドネ」は桃・洋ナシ・柑橘類などの果実香と穏やかな樽香が広がり、酸味と果実味が調和しています。「山梨産甲州」はフレッシュで、爽やかなうまみを感じられます。 お礼品レビュー 寄付後すぐに届きました。どちらもスッキリとした辛口で、おいしくいただきました。早速リピートさせていただきました。 3位:葡萄の宴 赤ワイン 1800ml×3本 一升瓶ワイン 山梨県名物  寄付金額:14,000円 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1047585 山梨県は古くよりぶどうの産地であり、収穫期になると大量に採れるぶどうを長期保存するため、ワインを造り一升瓶に詰めていました。そのため、山梨県では現在も一升瓶でワインが販売されています。「葡萄の宴・赤」は、厳選した輸入ワインと山梨県産ベーリーAがブレンドされており、程よいコクが楽しめます。 お礼品レビュー おいしいのはもちろんのこと、ワインの量も多く、大満足です。 順位 お礼品名 自治体名 寄付金額   掲載ページ 4位 五一わいん GI長野 2本セット(エステートゴイチ カベルネ・メルロ、塩尻セイベル) 長野県  13,000円 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1333882 5位 オリジナル スパークリングワイン缶 白・ロゼ12本セット 山梨県笛吹市 19,000円 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1313920 6位 山梨の地ワイン2本セット(丸藤葡萄酒工業 赤白) 山梨県 10,000円 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1204336 7位 山形の地ワイン 4蔵セット 赤ワイン 4本セット 山形県 26,000円 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1384186 8位 ワイン サントネージュワインが贈る メルロー カベルネソーヴィニヨン 2本 セット 山梨県山梨市 15,000円 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1284857 9位 【ふらの贅沢セット】ふらのワインと富良野産牛乳使用のチーズとバター 北海道富良野市 14,000円 https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1254502 10位 ワイン...

【ミライザカ】4種のチーズを使った絶品チーズフォンデュコースが大好評!11月21日のボジョレーヌーヴォ―解禁日以降はフルボトルをプレゼント!

ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)が全国88店舗で展開する主力居酒屋業態の「ミライザカ」では、10月に導入いたしました「チーズフォンデュ★パーティ」コースが忘年会特典付きコースの中でも特にご好評をいただいております。11月21日以降のご予約のお客様に、ボジョレーヌーボー2024 フルボトル(750ml)をプレゼントキャンペーンを開催いたします。 「チーズフォンデュ★パーティ」コースが大人気! ミライザカでは、冬の定番だった鍋がメインのコースを販売しておりますが、この秋から販売している4種のクワトロチーズを使ったチーズフォンデュ★パーティコースが想定以上のご予約をいただいております。11月21日のボジョレーヌーヴォ―解禁日以降はご予約特典として「ボジョレーヌーヴォ―2024」フルボトル750mlをプレゼント。こちらは数量に限りがございますので是非お早目のご予約をお願いいたします。 ※4名様以上のご予約で1本、11名様以上のご予約で2本。以降10名様ごとに1本増。 【ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーヴォー2024】 ボジョレーヌーヴォーは、フランス・ブルゴーニュ地方の中でも気候に恵まれ上質なワインづくりに適していると言われるボジョレー地区で、その年に収穫したぶどうを醸造した新酒ワインです。毎年11月の第3木曜日に解禁となる旬のワインとして、世界中で親しまれています。 いつものミライザカとちょっと違うミライザカ、ぜひお試しください。 チーズフォンデュ★パーティ コース概要 販売店舗:全国のミライザカ87店舗(沖縄 久茂地国際通り店除く) 販売期間:11月1日(金)~1月14日(火) ※在庫状況により終売の可能性がございます。 ボジョレーヌーボープレゼント特典は3日前までのご予約が対象となります。 価格:税込4500円(150分飲み放題付き) 【予約特典】 11月21日(木)以降のご予約に「ボジョレーヌーヴォー」フルボトル750mlをプレゼント ※3日前までの予約に限ります。特典の利用は4名様以上の方に限ります。 解禁日前の提供はいたしかねます。 ★クワトロチーズフォンデュ ●豆腐と豆苗の胡麻サラダ ●生ハムとチーズのピンチョス ●アセロラぶりのカルパッチョ ●なんでピザ ●4種ディップの絶品ナチョス ●唐揚げ&ポテト ●国産鶏皮のサクサク揚げ(黒酢ソース) ●本日のスイーツ ※飲み放題のラストオーダーは終了30分前となります。 ♦公式ホームページ 【公式】ミライザカ| https://miraizaka.com/ ワタミグループは創業40周年 ワタミグループは2024年5月に創業40周年を迎えました。これまで多くの皆さまに支えられ、40周年を迎えることができました。これまでの感謝を込めて「40周年ありがとうYEAR」と題して、国内外の外食事業や宅食事業などで、年間を通じて様々な特典や限定イベントなどのキャンペーンを展開してまいります。 ワタミ株式会社 ワタミグループは、「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」という理念に基づき、経済・社会・環境ニーズの充足に取り組み、持続可能な循環型社会づくりを推進しています。 【住所】 東京都大田区羽田1-1-3  【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長CEO 渡邉 美樹 【設立】 1986年5月  【事業内容】 国内外食事業、海外外食事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業 【ホームページURL】 https://www.watami.co.jp/

ベイシアとKOBE伍魚福がタッグを組んでつくったオリジナルワイン「モリノス デ ドルシィネア」をおいしく飲む モリノスおつまみシリーズベイシアにて11月21日(木)より順次発売開始

株式会社ベイシア(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:相木孝仁)は、ベイシアオリジナルワイン「モリノス デ ドルシィネア」を手軽においしく飲んでいただくことをコンセプトにしたおつまみシリーズ第1弾を2024年11月21日(木)よりベイシアの酒類取扱い店舗(ベイシアマートほか一部店舗除く)にて新発売いたします。本シリーズの商品は、株式会社伍魚福(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山中勧)と共同で企画を行ったオリジナルのおつまみです。 モリノスおつまみシリーズは、人気のベイシアオリジナルワイン「モリノス デ ドルシィネア」の魅力である、テーブルワインの気軽さとシンプルですっきりとした味わいにフィットすることを目指し、カジュアルに、気軽に手に取っていただけるおつまみシリーズとして展開いたします。 今回、伍魚福の協力により、カジュアルな価格では実現できない、味・品質にこだわったおつまみを7種類ラインナップしています。モリノスのラベルモチーフを生かしたパッケージデザインで、味は白ワイン・赤ワインそれぞれに合うタイプを品揃えしています。白のシリーズ4種類はナッツやスナック系、赤のシリーズ3種類はお肉やチーズ系の商品を展開します。 ◆「モリノスおつまみシリーズ」 商品概要 <商品ラインナップ> ・白のシリーズ     トリュフカシューナッツ、カマンベールピスタチオ、ジャイアントコーンコーンポタージュ味、トリュフカンパネーレ ・赤のシリーズ     ひとくちカルパス、サラミチーズサンド、こんがり焼チーズ <価格>  430円(税込) <販売店舗>  ベイシアの酒類取扱い店舗(ベイシアマートほか一部店舗除く)   【株式会社ベイシアについて】 社名:株式会社ベイシア 本社所在地:群馬県前橋市亀里町900 代表取締役会長:土屋 裕雅 代表取締役社長:相木 孝仁 事業内容:ショッピングセンターチェーンの経営 HP:https://www.beisia.co.jp/ 【株式会社伍魚福について】 社名:株式会社伍魚福 本社所在地:神戸市長田区野田町8丁目5番14号 代表取締役社長:山中 勧 事業内容:高級珍味の製造販売 HP:https://www.gogyofuku.co.jp/

【東京限定】トリュフが華やかに香る “万能おつまみスイーツ”!お酒のお供にも最適な “PRESS BUTTER COOKIESシリーズ” 第3弾!「プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉」が登場

2024年11月15日(金)より通年販売 株式会社 BAKE(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:中野 剛)が運営する、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」のプレミアムラインとして展開する「プレスバターサンドギャラリー」は、“PRESS BUTTER COOKIESシリーズ” 第3弾として、高級食材 “トリュフ” が香る新商品「プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉」を、2024年11月15日(金)より通年販売いたします。 袋を開けた瞬間から、トリュフの香りが充満! お酒のおつまみにも料理にも使える、万能スイーツが誕生  他にはない組み合わせを楽しんだり、感性を刺激する”お菓子の実験”を行うライン「プレスバターサンドギャラリー」より、「プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉」を展開いたします。高級食材 “トリュフ” の風味を忠実に表現し、袋を開けた瞬間からダイレクトにトリュフの香りが広がります。トリュフの独特かつ華やかな風味と、チーズの塩味や濃厚さが相性抜群のバタークッキーです。そのままの状態でビールやワインのおつまみにはもちろん、クリームチーズや生ハムを乗せたプチ豪華なオードブルやサラダのトッピングとしてもおすすめです。  ホームパーティーなどが増える季節、テーブルをより一層華やかにしてくれる “万能スイーツ” をぜひご家庭でもお試しください。 【商品概要】 HP:https://buttersand.com/news/gallery_truffecheese_2024/   ⚫️プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉 トリュフの高貴な香りとチーズの深い味わいが絶妙に調和。贅沢なひとときをお届けする、サクサク食感のトリュフチーズクッキーです。お酒が好きな方はワインに合わせて、家事やお仕事終わりの “おとな時間” にぴったりのお菓子です。プレスバターサンドギャラリー東京エリア店舗限定商品です。 商品名    :プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉 価格   :729円(税込) 販売場所 :プレスバターサンドギャラリー渋谷東急フードショー店       プレスバターサンドギャラリー有楽町マルイ店       プレスバターサンドギャラリー新宿小田急エース POPUP 販売期間...

【シニフィアン シニフィエ】<新発売>クリスマス限定 冷凍パンセットのご予約を開始しました。

【クリスマスパンセット】クリスマスを彩る特別なパンセット。チーズやナッツを入れた限定パンなど、全5種類を冷凍でお届けします。 詳細を見る <限定>パン オ マロンマスカルポーネを練り込んだしっとりとした生地に、甘露栗と渋皮栗の2種類の栗をたっぷりと入れて焼きあげます。 <限定>チーズ&マカダミア 北海道産小麦【キタノカオリ】を100%配合した生地に、ゴーダチーズとマカダミアナッツを入れて焼きあげます。チーズの香り豊かなもっちりとした生地に、マカダミアナッツの食感がよくあいます。 <ピカン> 赤・白・緑の3種類の粒胡椒とカシューナッツを入れて焼きあげます。粒こしょうのスパイシーさとカシューナッツの甘味が絶妙。ピリッとしたスパイシーさがクセになる味わいです。 <プチバゲット> 国産小麦100%配合。 低温長時間発酵により、小麦の旨味・風味を引きだしたシンプルなバゲット。 <パーネ トスカーノ> イタリア、トスカーナ地方で作られる粉、水、酵母だけで作る伝統的な無塩パン。小麦の優しい甘さが広がります。 【クリスマスパンセット】 販売価格:9,396円(税込) 発送期間:2024年11月19日~ 在庫がなくなり次第終了セット内容(5種/7個)●限定: チーズ&マカダミア(2個):約8cm×8cm/重量約80g(1個当たり)●限定: オ マロン(1個):約22cm×8cm/重量約280g●ピカン(1個):約14cm×6cm/重量約120g●プチバゲット(2本):長さ約20cm/重量約160g(1本当たり)●パーネトスカーノ(1個):約20cm×7cm/重量約240gこちらの商品は、冷凍便でお届けします。 ≪シニフィアン シニフィエ とは≫ シニフィアン シニフィエ(Signifiant Signifiè)は、2006年「医食同源」「唯一無二」をコンセプトにオープンしたブーランジュリー。 長い歴史の中で命の糧であったパンの原点と伝統を大切にしながら、ただ空腹を満たすだけはない<からだにやさしい>パンを丁寧に焼き続けています。 おいしさと品質を追求し続け、現在は急速冷凍でおいしさをギュッと閉じ込めた冷凍パンのみを販売中。 素材や製法にこだわりぬいた<唯一無二>の冷凍パンはラグジュアリーホテルや、ミシュラン 星付きレストランのシェフにも認められています。 今まで培った技術やパンづくりへの想いを伝承し、時代に合わせてしなやかに変化しながら、<最高峰のおいしさ>を追求し続けています。 <SNS> Instagram:https://www.instagram.com/signifiantsignifie_official/ LINE:https://lin.ee/gulygLE ※写真はイメージです。※内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

【阪神梅田本店】11月21日(木)、ボージョレ・ヌーヴォー解禁!

日本が世界一早く販売をスタートする中、阪神ではワインの相方『チーズ料理』も豊富に展開し、年に1度のお祭りを盛り上げます!晩秋の風物詩になっているボージョレ・ヌーヴォーの解禁が今年も迫ってまいりました。時差の関係により世界で一番早く発売されるのが日本ということもあり、解禁日を心待ちにしているファンも多い“年に一度のお祭り”です。 近年円安や、生産・流通コストの世界的な高騰などによる値上がり傾向の中、昨年とほぼ同等の価格で販売。 また、今回はワインだけでなく、ワインと一緒に食べたい“チーズ料理”(惣菜)も10種類以上展開します。チーズフォンデュやチーズインハンバーグといった王道に加え、味噌大根のチーズ焼きやヤンニョムチキンなど、バリエーション豊富な品揃え。 食の阪神ならではの取り組みを、ぜひご取材ください! <2024年のボージョレ・ヌーヴォーの出来は!?> 春先は例年に比べ、非常に雨が多かったですが、7月以降、気温の上昇と良好な天候により、ブドウの色付き(果実の熟成の始まり)は非常に順調に進行しています。したがって、品質への期待は高まっております! ※モトックス 公式ホームページ参照 今年も大注目。計12種類のボージョレ・ヌーヴォーを販売!【地下1階 和洋酒売場 ※11/21(木)~販売】 コラン・ブリセ 「ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー・サン・スフル・アジュテ」 (750ml)3,300円 ルイテット 「ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー サントネール」 (750ml)3,300円 ドメーヌ・デ・ロンズ 「ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール」 (750ml)4,180円 一緒に食べたい“チーズ料理”も盛り沢山!【地下1階 惣菜売場 ※11/30(土)までの展開予定】 「発酵DELICATESSEN」 糀たっぷり発酵チーズフォンデュ(1人前)850円 自家製の糀チーズソースをつかったコクのあるチーズフォンデュ。 「アイズデリ」 特製デミグラスソースのチーズ㏌!極厚ハンバーグステーキ(1個)702円 4種のチーズをブレンドしたソースを包んだハンバーグの上に、チェダーチーズをのせました。 「大阪胡椒餅」 チーズ胡椒餅(1個)381円 ごろっとした豚肉とねぎ、たっぷりのチーズが入っています。 「ホルンマイヤーファインコスト」 5種のチーズとハムのオムレツ(1カット)486円 ハムとチーズがぎっしり入ったオムレツです。 「まつおか」 味噌大根のチーズ焼き(100g)368円 じゅわっと染みた味噌とチーズの発酵の組み合わせは、相性抜群。 「おさかな弁当 富惣」 いわしのバジルチーズソース(1パック)594円 バジルが効いた濃厚チーズソースがいわしの旨みを引き立てます。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe