ホームタグソムリエ

ソムリエ

【田崎真也×銀座田屋】120周年企画、世界的ソムリエ・田崎真也氏監修の特別ネクタイ「ヴィンテージ120」を発表

― ネクタイとワインのマリア―ジュ。120年の時を纏う「Vintage 120」 ―銀座田屋(所在地:東京都中央区銀座、代表取締役社長:梶原 伸悟)は、創業120周年を記念し、日本を代表するソムリエであり日本ワイン界の第一人者・田崎真也氏を迎えて、特別記念コレクション「ヴィンテージ120」を発表いたしました。本コレクションはネクタイに加え、スカーフタイも展開しております。 ヴィンテージ120 特集ページテーマは120年。ワインの「当たり年」をデザイン「テーマは120年。私のボルドーワインのヴィンテージチャートから、田屋さんの歩んだ120年間(1905-2025)の当たり年を、数字の絵柄にしました」と語る田崎さん。 ヴィンテージチャートは5段階評価。5点満点の西暦はボトル柄のカラーラベルの上に。4点の年はラベルの中に表現。「2024年は、まだ熟成中なので樽の柄で。120周年にあたる2025年はブドウの柄で表現しています」。ウイットに富むアイデアは、まさにソムリエならでは。 Tie View Item▶ ワインとネクタイ、スカーフタイの共通点。それは、シーンによって主役にも、引き立て役にもなる頼もしさではないでしょうか。お洒落の引き立て役に、話題の主役に〈ヴィンテージ120〉を、どうぞお楽しみください。 Scarf View Item▶ 商品概要●120周年記念タイ:ヴィンテージ120 価格:28,600(税込) ●120周年記念スカーフタイ:ヴィンテージ120(男女兼用) 価格:14,300(税込) シルク100% 日本製 デザイン監修:田崎 真也(ソムリエ) 【田崎 真也 プロフィール】東京都出身。1977年に19歳で渡欧し、フランスでワインを研鑽。 1995年、第8回世界最優秀ソムリエコンクールで日本人として初優勝。 以後、国際ソムリエ協会会長、日本ソムリエ協会会長を歴任。 現在も世界の第一線で活躍を続ける、日本を代表するソムリエ。 田崎 真也 Official Site 田屋通信 Vol.13 -田崎 真也-販売店舗◼︎銀座田屋〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目6-17TEL:03-3563-3431 ■銀座田屋 WEB STORE www.ginza-taya.co.jp 銀座田屋 WEB STORE銀座田屋について-世代を越えた紳士洋品の専門店- 1905年。西洋小間物商として、銀座に創業した田屋。扱っていたのは、当時唐物(からもの)と呼ばれた舶来品でした。店には、洋装の紳士をはじめ、在留外国人の方も足を運ばれたといいます。やがて時代も進み、いち早く国産ネクタイに着手したことから「ネクタイの田屋」として、今日に至っております。 120周年を迎えた現在、オリジナル品はシャツ、ジャケットにも及び、ネクタイ同様、生地はすべて自社工房で織られています。創業当時の店先が、西洋を垣間見る夢のウィンドウであったように、皆様の憧れを満たす品揃え、物作りの伝統は、今も受け継がれています。 <div class="pr-embed--youtube"...

【ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端】一夜限りの “ ワイン×コーヒー×スイーツ ” ペアリングイベント開催「出張CROSS POINT夜カフェ第5弾」2025年9月26日(金)限定開催

ソムリエ厳選ワインとオリジナル極上スイーツがマリアージュホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端(所在地:福岡市博多区店屋町6−26)では、2025年9月26日(金)に、一夜限りの夜カフェイベントを開催します。本イベントでは、大人のための新感覚スイーツ「グラニテ風パルフェ」を中心に、夜にぴったりの限定メニューを用意しました。芳醇な赤ワインの香りを閉じ込めた「赤ワイングラニテ風パルフェ」、ほろ苦いエスプレッソの味わいが広がる「エスプレッソグラニテ風パルフェ」、そして外はカリッと香ばしく中はしっとりと焼き上げた「カヌレセット」の3種類を提供します。いずれのメニューもドリンク付きで、食後や二次会前後のひとときに最適です。近年注目を集める「夜カフェ」需要に応えるべく企画された本イベントは、SNSでのシェアにもぴったりな華やかな見た目と軽やかな味わいが特長です。ぜひこの機会に、ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端でしか味わえない特別な夜カフェ体験をお楽しみください。 ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端「出張CROSS POINT夜カフェ第5弾」 ■ 日 時:2025年9月26日(金) ■ 場所:ホテル オリエンタル エクスプレス福岡中洲川端 / 1F ■ 時 間: 18:00~22:00 ※なくなり次第終了 ■ 料 金:グラニテ風パルフェセット 2,000円(ドリンク付)...

“ロゼの似合う街・神戸を広めたい” 神戸を代表するビストロ「近藤亭」とのコラボイベントを、神戸海洋博物館2階のレストラン「OCEAN PLACE」で10月12日(日)に開催

《MHDロゼワイン×秋の味覚×神戸港の景色》を心地よく楽しむ日曜日神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、10月12日(日)、神戸のランドマーク「神戸海洋博物館」2階のレストラン『オーシャンプレイス』において、神戸を代表するビストロ「近藤亭・きっしゅや」のワイン会 番外編を特別開催します。 みなと神戸の特等席で楽しむ、近藤氏セレクトのMHDワイン8種類 & シェフ特製・秋の味覚メニュー兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績を持つ近藤亭オーナー・近藤 弘康氏とのコラボ第二弾が実現。神戸・北野の「近藤亭・きっしゅや」で長年行われるワイン会を、ロケーションを変えた番外編として、神戸ウォーターフロントの「OCEAN PLACE」で特別開催することが決定しました。 今回のテーマは「ロゼワイン」です。日本ではロゼ=春の風物詩、甘口のイメージも残っていますが、海外では暑い時期に冷やしたロゼを爽やかに楽しむのが人気で、特にフランスではロゼワインの消費量が白ワインを追い抜いたほど。南仏プロヴァンス産の辛口が主流になっています。 近藤氏からの「神戸の山側・北野はフランス・モンマルトル。海側・神戸港はフランス・プロヴァンスのよう。ロゼの似合う街として、神戸のイメージを広げよう」との発案で、神戸港の青い海や空をのぞむ開放的なロケーションにおいて、“日曜日の昼に、ロゼを楽しむしあわせ”を知ってもらおうとイベントを企画。 その趣旨に賛同したMHDの協賛により、ワインはプロヴァンス産を中心にロゼだけで6種類、合計8種類という華やかなラインナップでの提供が実現しました。 そしてお料理は、秋の味覚を堪能できるメニューをビュッフェスタイルでご用意。淡路島など新鮮な地元食材を使うとともに、後半はテラスで焼き立ての肉、魚料理をシェフがふるまいます。 海辺のリゾートレストランのようなOCEAN PLACEで、心地いい秋の日曜日をお楽しみください。 近藤亭・きっしゅや ワイン会 番外編 in OCEAN PLACE 日時:2025年10月12日(日)12:00~14:00  場所:OCEAN PLACE(神戸海洋博物館2F) 料金:お1人様¥15,000-(税込) 料理・近藤氏セレクトのMHDワイン8種類を含む 協賛:MHD 公式サイト・イベントページはこちら (完全予約制) https://www.oceanplace-kobe.com/topics/detail.php?id=107  【料理】 秋の味覚を堪能できる限定メニューをOCEAN PLACEシェフ加藤が考案。淡路島など地元・兵庫県の新鮮な食材を使った前菜のビュッフェや、後半はテラスで魚のホイル焼きや肉のBBQでライブ感あるお食事を楽しんでいただけます。 前菜 ・藁焼き鰹のカルパッチョ ・生ハム盛り合わせ ・淡路チーズと無花果のカプレーゼ ・カリフラワーのムースとキャビア ・淡路蛸と胡瓜 ・新鮮野菜のサラダ ・茄子のポタージュ パスタ 淡路鶏とキノコのラザーニャ 魚 淡路鱧と淡路玉ねぎのホイル焼き 肉 BBQ ・猪バラ肉のポルケッタ or 仔羊クラシタ肉 ・鹿肉 ・和牛 ※メニューについては、変更する可能性がございます。 【ワイン】 兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績をお持ちの近藤弘康氏がMHDの多彩なラインナップからセレクト。ロゼを中心に計8種類のワインをお好みに合わせて楽しんでいただけます。 〈ロゼスパークリング・白ワイン・ロゼワイン5種・赤ワイン いずれもMHD〉 「神戸・近藤亭きっしゅや」オーナー 近藤 弘康氏 1965年大阪生まれ。辻学園日本調理師専門学校を卒業後、数々のレストランやワインショップでの経験を生かし2001年神戸・元町に「ビストロ近藤亭」をオープン。店舗展開後、現在は「神戸・近藤亭きっしゅや」だけに集約し、オーナーシェフ兼ソムリエとして腕を振るう。辻学園調理製菓専門学校の講師も務める。 一般社団法人日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ 一般社団法人日本ソムリエ協会副会長 2015年 兵庫県技能顕功賞 受賞 2016年 シュヴァリエ・ド・シャンパーニュ 叙任 近藤亭ワイン会についてビストロ「近藤亭」が24年前にオープンした際から、様々なスタイルで開催されてきた近藤亭のワイン会。 「きっしゅや」での開催になってからは、主に国別のテーマで6種類のワインに、それぞれお料理をペアリングする形で、月に一度、土曜日1回と日曜日2回の計3回実施。 参加された方がお帰りの際に次回の予約をしてくださることから、通常は情報公開&公募を行っていない状況。 今回は番外編として、神戸の海側にある「OCEAN PLACE」にて行うこととなり、規模を拡大し一般予約を受け付けることになりました。 レストラン「OCEAN PLACE」神戸の海と空、みなとを一望する景色とともに味わうイタリアン  船の帆と波をモチーフにしたランドマーク・神戸海洋博物館の2階にある「オーシャンプレイス」。 きらめく海や青い空、ポートタワー、ハーバーランドなど みなと神戸をパノラマビューで眺められる特等席で、港町ならではの食材にこだわったシェフ特製「みなとイタリアン」を楽しんでいただけます。 「OCEAN PLACE(オーシャンプレイス)」兵庫県神戸市中央区波止場町2-2...

第17回JETCUP(イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール)決勝大会進出者が決定

~10月1日(水)大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場で決勝大会~日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen/ティエリー・コーヘン)が主催する、国内唯一のイタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール「第17回JETCUP」の二次予選、準決勝が9月3日(水)、イタリア文化会館(東京都千代田区)で開催され、3名の決勝大会進出者が決定しました。 第17回(2025年)JETCUP決勝大会進出者 3名 内田 尚伸 ワインバー Diva Italiano(予選開場:福岡) 桑原 克也 Firmamento(予選開場:東京) 福元 幸佑 神楽坂アッカ(予選開場:東京) ※敬称略、掲載はご氏名のあいうえお順です 本大会は2007年の初開催以来、今年で第17回を数える、日本で最も歴史あるイタリアワイン・ベストソムリエ・コンクールです。優勝者には、在日イタリア共和国大使館公認の「イタリアワイン大使」の称号が授与され、イタリアワインの魅力を広く伝える公式アンバサダーとしての活動が期待されます。また、副賞として2週間のイタリアワイン研修旅行が贈られ、イタリア現地のワイナリーを訪問し、最新情報を直接学ぶ貴重な機会が与えられます。 7月17日(木)に東京・大阪・名古屋・福岡の4会場にて一次予選を同時開催。二次予選・準決勝は、9月3日(水)に東京・イタリア文化会館で実施され、上位3名が決勝大会への切符を手にしました。 決勝大会は10月1日(水)「EXPO 2025 大阪・関西万博」イタリアパビリオン内特設会場にて開催され、日本一のイタリアワイン・ソムリエが決定します。 ■ 第17回JETCUP決勝大会概要 日 時:2025年10月1日(水)12:50~17:00(受付開始12:30~) 場 所:EXPO2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場 大会名:第17回JETCUP( イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール) 主 催:日欧商事株式会社 後 援:イタリア大使館、イタリア大使館 貿易促進部、イタリア文化会館、イタリア政府観光局 協 力:ワイン王国、Winart、FERRARI(フェッラーリ)、BADIA A COLTIBUONO(バディア・ア・コルティブオーノ)、MASI(マァジ)、PLANETA(プラネタ) <参加者> 審査委員長:佐藤 隆正氏(第2回大会優勝者/パレスホテル東京) 審査員:アレッサンドロ・ルネッリ氏(「フェッラーリ」事業運営役員、テヌーテ・ルネッリCEO) ロベルト・アネジ氏(2017年AIS公認イタリア最優秀ソムリエ)     山田 琢馬氏(前回大会優勝者/パレスホテル東京) 樹林ゆう子様、樹林伸様(漫画「神の雫」原作者) 主催者:ティエリー・コーヘン(日欧商事代表取締役社長) ほか ■日欧商事株式会社について 当社は1981年に創業し、現在イタリア全20州から厳選したワインやイタリア料理の核となる食材を取り揃え、約半世紀に渡り、日本の皆さまにイタリアのトップブランドと高品質な商品をご紹介し続けています。 また全社員が“イタリアのスペシャリスト”を掲げ、イタリアの食文化の背景にある歴史、文化、ライフスタイルを通じて、日本とイタリアの架け橋となることを使命としています。 イタリア共和国駐日大使館公認の「JETCUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール」主催をはじめとする様々なイベントやプロモーションを通じて、商品だけでなく、イタリアの魅力をより多くの皆さまにお届けできるよう日々努めています。 日欧商事株式会社公式ウェブサイト https://www.jetlc.co.jp/ 環境方針 地球環境を守るために国際規格である環境マネジメントシステムISO14001を取得、「地球へのおもいやり」と名付けた環境マニフェストのもと、社会経済的ニーズとバランスをとりながら施策に積極的に取り組んでいます。 日欧商事株式会社 環境方針(日本語) 会社概要 本社:〒105-0014 東京都港区芝三丁目2-18 ICON PLACE SHIBAKOEN...

人気ソムリエ田邉公一氏が監修する「几鏡 kikyo」、 豪華クルーズ船『飛鳥Ⅲ』の船内レストランにて提供開始

人気ソムリエ・田邉公一氏監修のオリジナル日本酒「几鏡 kikyo 純米吟醸 2025 by Koichi Tanabe」(販売元:株式会社MAIAM 本社:東京都港区 代表取締役:野木麻衣)は、 豪華クルーズ船『飛鳥Ⅲ』の公式日本酒セレクションとして展開を開始いたしました。 『飛鳥Ⅲ』は2025年7月20日に就航を迎え、ラグジュアリーな空間で提供が始まっています。 『飛鳥Ⅲ』で提供される「几鏡 kikyo」『飛鳥Ⅲ』のお客様は、単なる移動手段としてではなく「人生の記憶に残る時間」を過ごすことを目的として乗船します。なかでも、特別な節目や大切な人との旅には、感情をそっと引き立てる“静かな名脇役”が必要とされます。 几鏡は、そうした非日常と心のゆらぎに寄り添うための日本酒として提供されることで、ただ飲むのではなく、“味わいを時間ごと記憶する”という体験をもたらします。 几鏡 kikyoについて 「几鏡 kikyo」は、福島県の老舗酒蔵・有賀醸造と、ソムリエ・田邉公一氏、そしてMAIAMの協業により生まれた、オリジナルの日本酒です。 製造を手がける有賀醸造は、全国新酒鑑評会で数々の金賞を受賞してきた実力蔵。福島県の豊かな自然に育まれた良質な水と米を用い、精緻でありながらも心に残る味わいを追求し続けています。 そして本作の特徴は、日本酒にも精通する人気ソムリエ・田邉公一氏が全体の味わい設計を監修しています。ソムリエ歴20年以上、国内外のレストランやメディアで活躍する田邉氏の繊細な感性と豊富な知見が、几鏡の香り・味わい・余韻に込められています。 「几鏡(kikyo)」という名前には、“静けさの中に映る自分自身”という意味が込められており、果実や花を思わせる繊細な香り、すっと染み入るような透明感、そして飲む人の内面に静かに寄り添うような柔らかな余韻が特徴です。 それはまさに、喧騒から離れた時間の中でこそ美しく響く日本酒。日常の慌ただしさから少し距離を置き、ご自身と向き合う大切な時間を、『几鏡』とともにぜひお楽しみください。 商品について几鏡 純米吟醸 2025 販売価格::¥5,390(税込) 商品ページ:こちら 几鏡 特別純米 2025 商品ページ:こちら 販売価格: ¥3,190(税込) 公式Instagram:kikyo_sake 田邉公一 氏 コメント今年も福島県の金賞受賞蔵である有賀醸造様の多大なるお力添えをいただき、昨年に続く完全オリジナルの日本酒が完成致しました。 そしてこの度、豪華客船「飛鳥Ⅲ」の公式日本酒セレクションに選出していただき、このお酒にとって、新たな船出となったことを大変嬉しく思います。 「人生の記憶に残る時間」を過ごすことを目的として乗船する飛鳥の乗客の皆様の“静かな名脇役”となれるお酒だと自負しております。  ぜひゆっくりとお楽しみいただければ幸いです。 プロフィールワインディレクター・ソムリエ 田邉公一 ソムリエ歴20年以上、SNSフォロワー約6万人。レストランやワインショップ、スクールを中心に、都内外の複数の企業のワインや飲料の監修やセミナー講師を務める。国内外の様々なワイナリーや酒蔵を巡りながら、SNSや各種メディア、イベント等で情報発信を積極的に行い、「飲と食の楽しみを広げる」をテーマに活動している。 2007年 第6回 キュヴェ・ルイーズポメリーソムリエコンテスト 優勝 2019年...

感謝を込めた特別な夜「バリューゲストナイト」開催決定

大分の旬食材とソムリエが選ぶペアリングで紡ぐ、新たな価値体験SEKIYA RESORTは、2025年9月19日(金)、Galleria Midobaruのレストラン「THE PEAK」にて、第1回「バリューゲストナイト」を開催します。日ごろより私たちを支え、共に歩んでくださる皆さまへの感謝の気持ちを込めた特別な一夜。お食事や交流を通じて、これまでのご縁に感謝をお伝えするとともに、未来へ共に価値を紡いでいくひとときをお届けします。 舞台となる『THE PEAK』では、フィレンツェの伝統技法やサルディーニャ島の陽光の味わい、そして大分の豊かな海が育んだ旬の食材を融合させた特別な一皿を提供します。なかでも主役のひとつが「温藻ヒラメ」。佐伯・蒲江の澄んだ海と別府の温泉が育んだ、しっとりとした身質と優しい甘みが特徴で、地元の恵みと料理人の技が結晶した逸品です。 さらに、一皿ごとの味わいを引き立てるのが、ソムリエ林によるペアリングドリンク。2024年に資格を取得した代表自らが選ぶワイン、クラフトビール、和酒など、料理との調和を考え抜いた多彩な組み合わせが、食事に豊かな余韻を添えます。温藻ヒラメをはじめ、大分の旬の食材とドリンクの調和は、この夜でしか味わえない特別な体験です。 バリューゲストナイトは、日ごろの感謝を伝えるとともに、未来への期待を込めた特別な夜。五感を通じて地域の魅力とおもてなしを感じながら、ここでしか味わえない料理とドリンクの響宴を心ゆくまでお楽しみください。シェフ今村とソムリエ林が織りなす一夜限りのコラボレーションで、ゲストに感謝を届ける特別な体験を提供します。 開催概要  ・開催日時:2025年9月19日(金) OPEN 18:00/START 18:30  ・会場:Galleria Midobaru レストラン「THE PEAK」  ・料金:お一人様 18,000円(税込) ※ペアリングドリンク付き バリューゲストナイトについてのお問い合わせはこちら vguest@b-sekiya.com 公式ホームページはこちら https://www.sekiyaresort.jp/ THE PEAK GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原)の宿泊棟に隣接する、アートと調和したグリルダイニング。“THE PEAK”は、鶴見岳中腹の立地を象徴し、「頂上」「旅のクライマックス」「九州最高温度の窯調理」の意味を込めた店名です。大きな窓からは、昼は開放的な景色、夜は宝石のような別府の夜景を望めます。 林 太一郎 / SEKIYA RESORT 代表取締役社長 株式会社関屋リゾート代表取締役社長。別邸はる樹、Terrace Midobaru、Galleria Midobaruの運営に加え、2024年にはワインソムリエ資格を取得。ワインの知識を研ぎ澄ませ、セレクトの妙を追求することで、レストラン「THE PEAK」のワインリストを監修。料理とワインの調和にこだわり、訪れる人々に上質なひとときを演出している。 今村 隆三 / SEKIYA RESORT...

8月26日(火)20時~スタート 夏の終わりに贈る、夏の余韻を愉しむ至高の「ラストサマーセール」開催

「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。2025年8月26日(火)20時より、夏の余韻を愉しむ「ラストサマーセール」を開催いたします。極上ワインを特別価格でご提供 ラストサマーセール開催 開催期間:2025年8月26日(火)20:00 ~ 9月9日(火)23:59 人気の高級ワインが最大なんと69%OFF、希少アイテムを数量限定でご用意しております。 グレートヴィンテージ2012、時を超えて花開く職人の情熱「コレ エスプリ クチュール2012」、英国王室御用達メゾンが手掛けるプレステージシャンパーニュ「ランソン ノーブル キュヴェ ブリュット 2002」、メゾン最古の畑から生まれる複雑で奥行きのあるミレジメ「ヴーヴ シューラン ミレジメ 2012」、FENDI創設者一族によるヴェネト伝統の至宝「アマローネ バベロ ロッソ アンナ フェンディ」など有名アイテムや知る人ぞ知る隠れた銘品まで珠玉のセレクションを取り揃えてお待ちしております。 厳選商品(表記はすべて税込) コレ エスプリ クチュール 2012 並行品 750ml 通常価格 55,000円(税込) セール価格 22,000円(税込) 最も古いCMの一つ、COGEVIのトップブランドである「シャンパーニュ コレ」。グランクリュのブドウと一切の妥協を許さない真摯な姿勢が、ミシュランシェフや世界有数のソムリエたちから高く評価されています。中でも、トップ...

プロも愛用。たった5秒で味が変わる“樽型ワインエアレーター”「Barrel Air」 ── 白ワインやコーヒーも、至福の一杯へ。CAMPFIREで再販開始

赤ワインはもちろん、白ワインやコーヒーも美味しく。注ぐだけ、たった5秒で味がまろやかに。マクアケで好評を得た話題の“樽型エアレーター”CAMPFIREに登場。Balloon Dream JAPAN(東京都渋谷区)は、たった5秒で味がまろやかに変化する「Barrel Air(バレルエア)」のクラウドファンディングプロジェクトを、好評につき、再販を希望する声に応えて2025年8月12日(火)AM10:00より日本最大級のクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて開始します。実施期間は、2025年9月9日(火)までの期間限定です。 CAMPFIREプロジェクトページURL:https://camp-fire.jp/projects/834396/view <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=38_3L-Iq59U"> 【Barrel Air】とは?Barrel Airは、ワインの温​​度を変えずに風味を引き出し、ワインを美味しくする樽型デザインのエアレーターです。簡単に使用ができ、Barrel Airを持って注ぐだけで渋みや酸味の強いワインをまろやかにして飲みやすくします。 スペインのワインアクセサリー・メーカーとして26年の歴史がある「KOALA Spain」がBarrel Airを開発。耐久性を備えた高品質な素材で作られ、軽量かつ壊れにくく、繰り返し使用できます。 「デキャンタージュには時間がかかるし…」、「面倒な操作は嫌だな…」という方には最適なワインツールです。 Barrel Airの特徴~POINT① 簡単操作でワインを瞬時にまろやかに!~Barrel Airにワインを注ぐと、両側の空気口から空気を取り込みながらワインは勢いよく下に通り抜けてエアレーションします。「ベルヌーイの定理」を利用したこの一連の動作によって、酸味をやわらげワインの香りが強まり、味が滑らかになります。 ~POINT② 滴垂れなし、沈殿物除去、快適・清潔なワイン時間!~Barrel Airには、エアレーション後の滴がテーブル上に垂れて汚さないようにするシリコントレーと、ワインボトルに沈殿している「澱(おり)」や「コルク片」を一緒にグラスに注ぐのを防ぐためのステンレスフィルターが付属しています。快適に、清潔にワインを楽しめます。 ~POINT③ 樽型デザインがワインへの敬意と美しさを両立!~Barrel Airは洗練されたワイン樽にインスパイアされた『樽型ワインエアレーター』で、耐久性のある高品質素材を使用しています。従来のガラス製デカンタよりも軽量かつ壊れにくく繰り返し使用できるため、長く愛用できるワインアクセサリーです。 お悩みを解決するBarrel Air!ワインを楽しむとき、こんな悩みはありませんか? ・渋みや酸味が強くて飲みづらい… ・ワインを選んで買ってみたけど、美味しいか不安… ・デキャンタージュには時間や手間がかかる… ・エアレーターで注いでも、ワインの滴でテーブルを汚すのがストレス… Barrel Airはこれらの悩みを解決し、楽しく美味しいワイン時間を提供します! プロのソムリエも愛用。ワインの国スペインで選ばれる信頼のアイテム。 Barrel Air エアレーターはスペインで現地のワイナリーやソムリエたちが愛用している本格派です。美しいフォルムは、食卓を格上げするインテリアとしても活躍。ギフトにも選ばれる逸品です。 お得な4点セットのBarrel AirBarrel Airは4点セットで提供しています。 Barrel Air本体のほかに、ワイン滴をこぼさないシリコンベース、コルク片や澱を防ぐステンレスフィルター、ボトル用の樽型キャップが付属。とてもお得な4点セットです。 シリコンベース付 注いだ後の滴をキャッチ ステンレスフィルター コルク片や澱をキャッチ バレルボトルキャップ 開けたボトルを密封 4点セット 全て水洗い可能!    お手入れ簡単! Barrel Airは様々なシーンで大活躍!Barrel Airは赤ワイン以外にも使用可能です。 冷酒、白ワイン、フルーツジュース、コーヒーなど。これら様々な飲み物も、Barrel...

かたくり シャルドネ バレルセレクション La maison de la riviere ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエール 北海道から発売開始 女性の手で、ひとしずくまで美しさを詰め込んだワイン

ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエールは、(株)中村プロモーション(代表中村雅人)が手がけるブランドで、余市川の右岸と左岸の優れたブドウを使用し、醸造所との提携を通じて北海道のホテルやレストラン向けに展開!KATATKURI カタクリワインについて 土地の個性と、葡萄本来の味わいを活かして最高のワインをリリースしたいという想いから手掛けられたワインです。『かたくり』は北海道で自生するユリ科の植物の名前となります。雪解け後にいち早く可憐な花を咲かせる野草で、アイヌ民族では傷薬としても使用していました。花言葉は「初恋」。下向きに花を咲かせ、風雪に耐えしのぐ可憐な花の様子が、まるでこのワインたちのように優しい旨味と香り高いエレガントな味わいと重なることから名づけられました。 カタクリブランドは、ソムリエの中村雅人が代表をつとめる株式会社中村プロモーションが企画・販売するブランドになります。 2020年ヴィンテージより北海道のレストランやホテル専用のワインとして展開されました。 醸造を担当するのはニキヒルズの太田麻美子さん、マーケティングや営業は同じソムリエスクールで勉強した女性ソムリエ2名で始めました。 彼らは女性ならではの視点や感性を活かし、ワインの味わいやレストランニーズに応じたワイン作りを行っています。 保守的な酒造業界の中で、女性の新しい価値観を反映したこのブランドは年々人気を博しています。 2024年度からは、株式会社ヴィントナーズ(東京本社 所在地: 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目18-19 UD神谷町ビル5F 代表取締役社長 磯田道明 03-5405-8368)との提携により、本州エリアにも展開を広げる事になりました。 醸造から瓶詰は、NIKI Hills Winery ニキヒルズワイナリーにて行っております。 新たな販売方法にチャレンジ 先物買い バレルサンプルにて受注 2025/4/15 東京虎ノ門のヴィントナーズ試飲会にて、樽熟成中のバレルサンプルを提供し沢山の受注を頂きました。 熟成途中のバレルセレクションを試飲頂いて、瓶詰後に購入いただく先物制度を導入。試飲ブースはブルゴーニュ生産者の隣にも関わらず、レストランやホテルから沢山の受注を頂きました。 <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=05V4g74svX0">動画 Youtube 熟成途中のワインを瓶詰 バレルサンプルやバトナージュなど 試飲会を開催した株式会社ヴィントナーズは、1998年に設立されたインポーターで、フランス、イタリア、スペインを中心に厳選した高品質なワインを取り扱っています。 酒販店や高級レストランへの販売を強化し、そのシェアを拡大しています。 特に高級レストランへのアプローチが上手で、差別化商品を展開しております。 ヴィントナーズ営業部 統括課長 熊谷一政氏 「今後、中村プロモーションが、北海道の業務店にて営業される商品群の販売でお手伝いさせて頂きます。双方の強みをいかし、共に市場の拡大を目指す素晴らしい展開を期待しています。これからもお客様に驚きと喜びをもたらすため、力を合わせていきます。」熊谷氏談 ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエールの契約区画を管理しているのは栽培責任者の倉岡佑樹さんです。 常に自然とテロワールに耳を傾けています。東京育ちで東京農大卒業ニキヒルズワイナリーで働いて7年くらい。 畑はブドウの実の衛生状態から生育、収穫量、質の向上、病気のリスク軽減まで、倉岡さんの苦労は計り知れません。樹勢のコントロールや葉の成長の管理、虫やカビ対策も大変な作業です。 Katakuri Chardonnay 2023 Barrel Selection La maison de la riviere かたくり シャルドネ バレルセレクション ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエール シャルドネ種 100% 平均樹齢8年...

ダイヤモンドセンサーで新たな市場の創出に挑戦します。 株式会社ExtenDが資金調達を完了しました。

先端技術の応用により、さまざまな産業へ影響を与える新たな製品開発が加速します。国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)から生まれたスタートアップである株式会社ExtenD(本社:佐賀県鳥栖市 代表取締役:北市 充)は、2025年6月にシードとして資金調達を実施いたしました。 当社は「ダイヤモンドで新しい市場を切り拓く」をビジョンに掲げ、産総研での研究成果を活用した先進的なダイヤモンド材料の応用技術を開発しています。これにより、従来の産業用途にとどまらない新たな市場創出を目指しており、今回の資金調達を通じてさらなる事業成長を加速いたします。 【資金調達の概要】 調達額:非公開 引受先: 三星ダイヤモンド工業株式会社 (大阪府摂津市) 株式会社佐銀キャピタル&コンサルティング(佐賀県佐賀市) 主な資金用途: ダイヤモンド材料の研究開発および製品化 試作・実証事業の推進 人材採用および体制強化 パートナー企業との連携による事業拡大 【株式会社ExtenDについて】 設立:2022年7月4日 所在地:佐賀県鳥栖市蔵上2-259 代表者:北市 充(きたいち みつる) 事業内容:ダイヤモンド材料を活用した新市場の創出および技術開発 ① ダイヤモンド結晶、その素材を活用した各種センサ・電子機器の製造販売 ② ダイヤモンド薄膜成長やダイヤモンドチップ化加工等の受託加工 ③ 成膜装置製造販売 企業URL: https://www.extend-dia.co.jp/ 国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)発のスタートアップ企業「ExtenD」は、産総研が開発した熱フィラメントCVD装置によるダイヤモンド合成技術をさらに進化させ、12インチウエハサイズの基板上にダイヤモンドを高精度で合成する独自技術を確立しました。 この技術を応用し、ExtenDは超高感度なダイヤモンド電極を用いた電気化学測定にAIを融合させた「AIソムリエ技術」を開発。これにより、各種溶液から得られる「化学的指紋情報(スペクトル信号)」を高速かつ簡便に取得できるシステムを実現しました。 食品、飲料、酒類、医薬品、さらには血液・汗・尿といった体液に至るまで、独自の特徴量抽出技術(特許出願済)により微細な成分の違いを可視化。これにより、溶液の異常診断、品質管理、味覚評価、状態予測、DX推進など、多様な分野での応用が可能です。 沿革 2021年 8月(国研)科学技術振興機構 (JST) 研究成果展開事業大学発新産業創出プログラム    (SCORE) の「プロジェクト推進型 ビジネスモデル検証支援」採択 2022年 7月 株式会社ExtenD設立 2023年 12月 コニカミノルタ・FORXAIとパートナー契約締結 12月 イノベーション・リーダーズ・サミット2023(ILS2023)TOP100選出 2024年 1月 日本弁理士会主催「第3回知財活用ビジネスプランコンテスト」グランプリ賞     日本弁理士会長賞)受賞 3月 三菱UFJ技術育成財団様の「2023年度第2回研究開発助成金」採択 6月 日本政策金融公庫佐賀支店と佐賀銀行による協調融資により資金調達 9月  NEDO 2024度「ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)    躍進コース 3000」採択 10月  2025年の大阪・関西万博「TEAM EXPO...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe