ホームタグスコッチ

スコッチ

コミュニティが生んだスコットランド最古のウイスキー文化を継承する蒸溜所「GlenWyvis」:サステナブルなシングルモルトが日本本格上陸

— 歴史・地域・自然が育んだサステナブルなシングルモルト —■ 2025/07/19 12:00より再入荷販売決定!日本市場に向けた取り組みと価格改定のお知らせ 輸入元にて完売しておりましたグレンウィヴィスの通常品につきまして、蒸溜所のご厚意と、ハイランダーイン皆川氏の現地での尽力、そして何より日頃からご支援いただいている皆さまのお力添えにより、特別価格での仕入れが実現しました今回入荷分では販売価格を引き下げます。 また、終売となった青ラベルBatch1は弊社が全量確保。在庫限りでのご案内となります。 ・グレンウィヴィス バッチ1/2019ヴィンテージ (赤ラベル)改訂前¥8800→改定後¥7,260 ・グレンウィヴィス バッチ2/2018ヴィンテージ (青ラベル) 改訂前¥9900→改定後¥8,360 また新たに取扱希望の酒販店様も是非下記よりお問い合わせください。 ■ GlenWyvis Distillery スコットランド初・コミュニティ所有の蒸溜所とは グレンウィヴィス蒸溜所(GlenWyvis Distillery)は、スコットランド・ハイランド地方ディングウォールの地に2017年に設立された、世界初のコミュニティ所有型ウイスキー蒸溜所です。 退役軍人のジョン・マッケンジー氏の発案によって始まり、地元住民を中心としたクラウドファンディングによって設立資金を調達。たった77日間で約4億円を集めるという快挙を成し遂げ、スコットランドに約100年ぶりの蒸溜所誕生という歴史的な出来事となりました。 蒸溜所名の「GlenWyvis」は、19世紀に同地に実在した蒸溜所「Ben Wyvis」と、さらに古い「Glenskiach」の名前に由来し、スコットランド最古のウイスキー文化を継承する系譜を象徴しています。 グレンウィヴィスは単なるクラフト蒸溜所ではなく、収益の一部を地域の教育・福祉・文化に還元する“GoodWill基金”を運営。まさに“地域に根ざした持続可能なウイスキー造り”を実現している蒸溜所です。 また、稼働に使うエネルギーは100%再生可能エネルギー。太陽光・風力・水力を組み合わせた「グリーン・ディスティラリー」として、環境負荷の少ない持続可能な運営がなされています。 原料の大麦もすべて地元ハイランド産。地元の水、空気、農業と密接に結びついた、まさに“テロワールを映すウイスキー”です。 GlenWyvis 「フルーティな香味」には理由がある —100%ハイランド産ローカルバーレイ・味わいへのこだわり — グレンウィヴィスのウイスキーは、以下のような独自の製法によってつくられています: • 長時間発酵(平均96時間):2種類の発酵時間(約115時間/約70時間)を組み合わせることで、奥行きのある芳醇な香味に。 • 小規模ポットスチル:初溜釜2,500L、再溜釜1,700Lの小型蒸溜器で、麦芽由来の繊細な風味を丁寧に抽出。 • 厳格なミドルカット(65%~71%):雑味の少ない、柔らかくフルーティーな原酒に。 • 樽構成の妙:様々な原酒をブレンドし、複雑な甘み・果実味・スパイス香を調和。 そして、グレンウィヴィスが誇るフルーティなハウススタイルは、これら製法の細部にわたるこだわりによって生まれています。 特に、長時間発酵による豊かなエステル形成と、原料に”100%ハイランド産ローカルバーレイ”を使用している点が、このフルーティな香味の根源です。 まさに、「フルーティな香味」には理由がある。 これは偶然ではなく、原料・発酵・蒸溜・樽熟成、すべてにおいて意図されたクラフトマンシップの結晶です。 ■今後発売の新商品について • グレンウィヴィス 2018–2025 オロロソシェリーバットFOR Highlander Inn...

八丈島の恵みをボトルに込めて──伊勢屋酒造が描く“国産アマーロ”という新しい酒のかたち「SCARLET®︎ 八丈島アマーロ」発売!

無添加・手仕込みで紡ぐ“日本の風土を飲む体験” / 八丈島の明日葉や在来ハーブの“知られざる植物”の魅力を、国産アマーロとして世界へ発信 ■ 伊勢屋酒造より新商品「SCARLET®︎ 八丈島AMARO」を7月28日18時より、八丈島の提携酒販店・公式オンラインショップにて発売開始 日本で稀有なアマーロ(薬草酒)専門メーカーである伊勢屋酒造(神奈川県相模原市)は、新シリーズ「FRIENDS OF SCARLET」の第一弾として、八丈島のボタニカルを用いた新作アマーロ【SCARLET®︎ 八丈島AMARO(スカーレット®︎ 八丈島 アマーロ】を2025年7月28日(月)18時より発売いたします。 本作は、東京から南へ約300kmに位置する八丈島の明日葉やフルーツレモン、在来のハーブを主原料に使用。無添加・手仕込みにこだわり、土地固有の香味を自然のままボトルに閉じ込めたクラフトアマーロです。 詳細を見る ■ 「FRIENDS OF SCARLET」― 日本各地のボタニカルをアマーロという形で届ける旅 ― 「フレンズオブスカーレット」とはまだ知られていない日本各地の素晴らしい植物たちと、その土地に根ざす人々の営みに焦点をあてるプロジェクトです。 たとえば、東京から南へ約300km。八丈島の火山土壌と黒潮の恵みが育む明日葉やフルーツレモン、在来のハーブ。この土地で丹精こめて育てられてきた植物たちは、力強く、豊かな香味を持ちながら、いままでお酒としてその価値を十分に発信する機会がありませんでした。 私たちは、そうした土地に眠る“知られざる宝”を、日本初の薬草酒「アマーロ」というかたちで再構築し、世界に届けていきます。製法は、無添加・手仕込み。職人の手で一つひとつ丁寧に仕立て、自然そのものの香味を活かしたボトルへと昇華させます。 このプロジェクトは八丈島から始まり、今後は、北海道の山野草や、長野の高原ハーブなど、各地で育まれるボタニカルの魅力にフォーカスしながら、その土地の文化や風土と向き合い、シリーズとして展開していきます。 本作「SCARLET 八丈島アマーロ」は、まだ広く知られていない日本各地の植物と土地の文化に光を当てるプロジェクト「FRIENDS OF SCARLET」の第一弾です。 八丈島の火山土壌と黒潮が育む明日葉、フルーツレモン、在来ハーブなど、島の自然と人々の営みが育てた素材を使い、その魅力を“日本のアマーロ”として再構築。明日葉の青々とした風味、レモンの爽やかな酸味、薬草由来のやわらかな苦味が重なり合い、唯一無二の味わいが生まれました。 ボトルに込めたのは、八丈島の風土と香り、そして自然のエネルギーそのものです。 是非ご賞味ください ■ プロジェクトの目的とビジョン SCARLET®が掲げるのは、“日本に眠るまだ知られざるボタニカルの可能性”を掘り起こし、アマーロというかたちで国内外に発信していくこと。単なる商品開発にとどまらず、以下のような価値創出を目指しています。 ・まだ商品化されていない国産ボタニカルに光を当てること ・地域に根ざした農家や生産者との協働 ・土地の個性を最大限に活かした唯一無二のアマーロづくり ・イタリア伝統のリキュール文化を土台に据えながら、“真の日本のアマーロ”を構築し発信する ■ シリーズのテーマ ・地域 × 植物 × 手しごと ×...

イタリア発祥リキュール「アマーロ」を日本で造る「伊勢屋酒造」が新商品【SCARLET®︎ ELIXIR AMARO VERDE CASK】を発売!

【SCARLET®︎ ELIXIR AMARO VERDE CASK】1月19日(日)19:00よりOfficial Online Storeにて販売開始株式会社伊勢屋酒造(本社:神奈川県相模原市緑区、代表取締役:元永達也)は、国産リキュール「スカーレット」の最新作「SCARLET®︎ ELIXIR AMARO VERDE CASK」を2025年1月19日(日)19:00よりOfficial Online Storeにて発売します。 また、発売に先立ち、新宿の「Benfiddich Tokyo 別館」にて、特別な先行発売イベントを開催いたします。このイベントでは、「スカーレット」の誕生秘話や今後の展望が語られるほか、Benfiddich Tokyo代表の鹿山博康氏が登壇し、スカーレットを使った特別なカクテルも披露されます。 SCARLET®︎ ELIXIR AMARO VERDE CASK - Iseya Shuzo's Latest...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe