ホームタグジビエ

ジビエ

【ファンケル×メルシャン】銀座の「創作料理 FANCL 令和本膳」で楽しむ、夏の贅沢ワインと創作料理ペアリングイベントを開催

フランスと日本ワインの飲み比べと信州産鹿肉で堪能する至福のペアリング体験 株式会社ファンケルは7月17日(木)、ファンケル 銀座スクエア9階にある「創作料理 FANCL 令和本膳」(以下、FANCL令和本膳)にて、ワインペアリングイベントを開催しました。本イベントは、メルシャン株式会社とのコラボレーションにより実現し、今回で11回目の開催となります。  テーマは「夏に楽しみたいワイン」。フランス・ブルゴーニュ地方のシャブリと、日本のシャトー・メルシャンを厳選し、フランスと日本のワインを飲み比べながら、それぞれのぶどう品種やテロワールの魅力を堪能していただける内容となりました。このワインのラインアップに合わせた特別な創作和食コースをご提供し、参加者の皆さまに至福のひとときをお楽しみいただきました。  メイン料理には、夏が旬の信州産鹿肉を使用。さらに、日本ジビエ振興協会の代表理事である藤木徳彦氏をゲストにお招きし、鹿肉の奥深い魅力やワインとの絶妙なマリアージュについて語っていただきながら、季節感あふれる料理を堪能していただくイベントとなりました。 【イベントハイライト】 ・フランスと日本のワインを一度に楽しむ贅沢なひととき 夏にこそ楽しみたい軽やかでミネラル感のあるブルゴーニュのワイン「シャブリ」と、長野県産シャルドネワインを飲み比べるなど、土地を生かした新たな飲み比べ体験をご提供いたしました。 同一品種でも産地・醸造の違いによる味わいの幅を感じながら、自分の好みや料理との相性を探る楽しさを体験いただきました。ブルゴーニュとシャブリの繊細な味わい、日本ワインの豊かな個性が織りなす、貴重なペアリングとなりました。 ・ジビエ×ワインのマリアージュ メイン料理にセレクトしたのは、山梨・長野のぶどう畑と同じ土地で育つ“鹿肉”。ワインと料理が「同じ土地の恵み」であるというテロワールの考え方に基づくもので、味の親和性をより高めることを狙いとしています。また、日本ジビエ振興協会の代表理事である藤木氏をゲストに招き、夏に旬を迎える信州産鹿肉の魅力や、文化的背景についてのレクチャーも実施。地域資源である価値の再認識につながる機会として、また地方活性や持続可能な食材活用の観点からも高い意義を持つイベントとなりました。 ・シニアソムリエ 大滝敦史 氏による解説とセレクト 厳選ワインと料理との相性、ワイナリーや地域特性など、それぞれのストーリーと共に解説いただき、ワイン、料理、そしてお客様が一体となる会場を創り出しました。 【イベント概要】日時:2025年7月17日(木)18:30~21:00 会場:ファンケル 銀座スクエア 9F「創作料理 FANCL 令和本膳」 料金:25,000円(税・サービス料込) ワイン (仏)アルベール・ビショー クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット・レゼルヴ (日本)シャトー・メルシャン 北信シャルドネ 2023 (仏)ドメーヌ・ロン・デパキ シャブリ・プルミエ・クリュ レ・ヴァイヨン 2021 (日本)シャトー・メルシャン 塩尻メルロー 2019 (仏)ドメーヌ・デュ・パヴィヨン ブルゴーニュ・コート・ドール ピノ・ノワール 2021 コース内容 先附 蓮の葉にて 蒸し鮑 肝ソース 前菜 鮎一夜干し さつまいもレモン煮 白瓜昆布〆 酢取茗荷寿司 姫栄螺旨煮     クリームチーズ味噌漬け 伏見唐辛子じゃこ有馬煮 向付 帆立と桃 浅利烏賊とシャインマスカット 真子鰈と杏子 焼物 鱧 アスパラ巻 トマトソース 揚物 蛤 新生姜かき揚げ 強肴 信州産夏鹿のロースト 無花果田楽ソース ほおずき 食事 玄米めん 冷やし鴨南蛮 九条葱とケールのムース、胡桃添え 甘味 甘酒ゼリー 安曇野ブルーベリー 【今後のお知らせ】■セミナー ファンケル×メルシャン 秋のワインセミナー やさしく楽しいワインの選び方講座 2025年9月23日(火)① 11:30~ ② 15:00~ 「ワインってどう選べばいいの?」そんな疑問にやさしく応える初心者向けワインセミナー。 基礎知識やテイスティングのコツ、料理との合わせ方を楽しく学びながら、自分にぴったりの味と出会える機会。 秋の味覚とのペアリング体験を通じて、“ワインのある暮らし”をもっと身近に感じていただけるイベントです(ワインテイスティング・軽食付)。 ・ご予約はこちら ■参考情報「FANCL...

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】究極の地産地消ディナーを丹波ワインにて6月21日開催!

~生産者シリーズVol.4 農林水産省 国産ジビエ認証 第一号認証ジビエハンター 垣内規誠氏を招いての鹿肉づくしディナーフェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、京丹波のワイナリー「丹波ワイン」と共同でワイナリーディナーイベントを6月21日(土)に開催いたします。本企画はフェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波に当日ご宿泊の方限定のイベントです。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。京都府京丹波町の魅力を体感できる「丹波ワイン ワイナリーディナー」は2022年の実施より毎回好評いただいております。 ◆究極の地産地消ディナー Vol.4  農林水産省国産ジビエ認証 第一号認証ジビエハンター 垣内規誠氏を招いての地産地消鹿肉ディナー ~鹿もも肉解体をふまえて~ 安心安全で、おいしいジビエをお届けする京都で生まれたジビエブランド「鹿肉のかきうち」の鹿肉は、不可能とされてきたジビエの安全性を担保するため、衛生管理を徹底し、国が定める基準よりはるかに厳しいクリア基準を設けています。ジビエ独特の臭みがなく、ジューシーで滑らかな食感が特徴です。今回は「鹿肉のかきうち」の代表でジビエハンターの垣内規誠氏をお招きしトークイベントと解体ショーも開催。京丹波の鹿づくしのディナーと丹波ワインのマリアージュをお楽しみください。 ※農林水産省 国産ジビエ認証制度 https://www.maff.go.jp/j/nousin/gibier/ninsyou.html <ディナー> 京丹波のジビエ(鹿肉)のディナーコース+ ペアリングワイン4 種 【アミューズ、鹿肉の前菜・季節野菜の前菜、パスタまたはポタージュ、鹿肉メイン料理、デザート、コーヒー】 ※料理の内容は、仕入れや天候によって急遽変更になる場合がございます。 <ペアリングワイン> ジビエディナーに今回ペアリングするのは「京都丹波ピノ・ノワール 2021」。栽培が難しいとされ、日本で栽培しているワイナリーが少ない、ピノ・ノワール種を使用。自社農園産ピノ・ノワール種を仏産小樽で熟成させ、果実香と樽熟香が調和した、本種独特のふくよかな味わいが楽しめるワインに仕上げました。その他にも、ジビエディナーに合わせて丹波ワインが厳選したワインを提供いたします。どうぞお楽しみに。 <イベント詳細> 【開催日時】2025年6月21日(土)16:30~20:00 【開催場所】丹波ワイン 【価  格】15,000 円(税込)/人 ペアリングワイン無し 12,000 円(税込)/人 【定  員】12名 ※最小催行人数 6名様 【特  典】フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波⇔丹波ワイン 往復送迎つき      ※アルコールを摂取されない方による自家用車来場も可 【スケジュール】 16:30 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 出発 16:45 丹波ワイン...

【星野リゾート リゾナーレトマム】地域のジビエと北海道のワインを楽しむ「焚火ワインアペロ」開催|期間:2024年9月1日~10月31日

~秋の柔らかな風が心地よい夕暮れ時に、焚火が灯る屋外ラウンジがオープン~「北海道の大地を感じるグレイスフルステイ」がコンセプトの「星野リゾート リゾナーレトマム」は、山の木々が色づく2024年9月1日~10月31日の期間、地域のジビエと北海道のワインを楽しむ「焚火ワインアペロ」を開催します。会場は、秋の柔らかな風が心地よい夕暮れの、焚火が灯る屋外ラウンジ。ディナー前に立ち寄り、地域のジビエを使ったアミューズと北海道のワインを味わいながら、至福のひとときを過ごせます。 背景 北海道内ではエゾシカによる農業被害や交通事故が発生しており、人間と鹿との軋轢を生んでいます。さらに、樹皮を食べられた木々が枯死し、森林を衰退させるといった生態系への影響も懸念され、当リゾートが位置する占冠(しむかっぷ)村でも「獣害」が大きな課題となっています。当村では2014年度より「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」に基づいて、管理された狩猟、秩序ある狩猟を実践。村内で一年に捕獲される約300頭程度のエゾシカから取れる鹿肉は、ジビエ工房で加工されています(*1)。これは、エゾシカの個体数減少に向けて、捕獲した鹿を「森で得られる資源」として有効活用し、狩猟・捕獲と消費とを循環していく取り組みと言えます。そこで、地域の一員として当リゾートもこの取り組みに参画したいと思い、本イベントを開催することに至りました。地域のジビエを美味しく味わえる、リゾートならではの楽しみ方を提案します。 *1 第5次占冠村総合計画2019年度~2028年度(占冠村) 焚火ワインアペロの特徴 1 鹿肉と秋の食材やチーズを合わせた4種のアミューズを提供 味覚を開き、これから始まる食事に備えるという意味が込められている「アペロ」。当イベントでは、占冠村の鹿肉と秋の食材やチーズを合わせた4種のアミューズを提供します。占冠村の鹿肉は、癖が強くなく、あっさりとしていることが特徴です。同じ鹿肉でありながら、4種とも違う味わいを楽しめるよう、調理法や合わせる食材を工夫しました。焚火が灯る秋風が心地よい空間で旬の鹿肉を楽しんだあとは、その時期にその土地で一番美味しい食材を使った料理を提供する、メインダイニング「OTTO SETTE TOMAMU」に行くのがおすすめです。 <4種のアミューズ> ■蝦夷鹿肉のテリーヌ  あんぽ柿の優しい味わいがスモーキーなハムとよく合い、スパイスやハーブのアクセントも感じられます。 ■蝦夷鹿肉のサラミとチーズサブレ  濃厚な味わいのサラミにサクサクとしたチーズサブレを合わせ、鹿肉の旨味を際立たせた一品です。 ■蝦夷鹿肉の生ハムバター  旨味が凝縮された生ハムで、鹿の好物であるスグリを使った酸味のあるバターを巻いて仕上げます。 ■蝦夷鹿肉のコンソメスープ  鹿肉と野菜の旨味を最大限に抽出した滋味深いスープに、スパイスの効いたパイを合わせて提供します。 2 スタッフが厳選したおすすめの北海道のワイン5種を提供 北海道のワインを気軽に味わってほしいとの思いから、当リゾートには、北海道のワインを少量から試飲できるバー「TOMAMU Wine House」があります。当イベントでは、数あるワインのラインナップからスタッフが厳選し、アミューズに合わせて用意します。山梨県、長野県に続き、ワインの生産量第3位を誇る北海道(*2)。世界のワイン銘醸地である、シャンパーニュ地方やアルザス地方と同じ気候区分に属しているため、冷涼な気候を生かしたワイン造りができることが特徴です。ワイナリーの数は、64か所(令和5年2月時点)に及びますが、その中から土地の特性が表れる自然派のワインやジビエをより味わい深く感じられるようなワインを提供します。 *2 ワイン産業の振興(北海道のホームページ)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/wineindustry.html ■提供するワインの一例 ・「シャルドネ 2020」(Hamada Vineyard/北海道三笠市) ・「PINOT NOIR 青 2021」(YAMAZAKI WINERY/北海道三笠市) 3 自然に囲まれた空間に焚火が灯る屋外ラウンジ 会場は、森を近くに感じ、広い空を見上げられる屋外ラウンジです。静寂で落ち着く空間に、静かに灯る焚火や水面が揺れる池があり、非日常を思わせます。このラウンジに、当イベント限定で焚火が登場し、温かな灯りに包まれます。焚火を囲むソファーやスタンディングできるハイテーブルがあるので、思い思いに過ごせる空間です。また、リゾナーレトマムや「OTTO SETTE TOMAMU」から程近い場所に位置しているので、気兼ねなく立ち寄ることができます。 【参考】メインダイニング「OTTO SETTE TOMAMU」 イタリアの郷土料理を中心に、北海道ならではの食材を用いて、フルコースで提供するレストランです。北海道は3つの海に囲まれ、生産物と収穫時期が地域によって異なるため、旬の食材はカレンダーを織りなすかのように多様性に富んでいます。このことから、当レストランのコンセプトをイタリア語で「美食のカレンダー」を意味する「Calendario Gastronomico(カレンダリオ・ガストロノーミコ)」にしました。当リゾートを訪れる人に、その時期にその土地で一番おいしい食材を活かした料理を味わっていただきたいと考えています。また、それぞれの料理に合わせてペアリングコースと、バリエーション豊かな素材を活かしたノンアルコールペアリングコース、アルコールとノンアルコールのどちらも楽しめるミックスペアリングコースを用意しています。 「焚火ワインアペロ」概要 期間:2024年9月1日~10月31日 料金:4種のアミューズ2,000円、ワイン1杯1,200円~(いずれも税込) 時間:16:00~19:00 対象:宿泊者 場所:星野リゾート リゾナーレトマム 屋外ラウンジ 予約:公式サイト(https://www.snowtomamu.jp)にて前日まで受付  定員:1日20名限定 備考:仕入れ状況により、料理内容や食材の一部が変更になる場合があります。    天候不良により、中止になる場合があります。 リゾナーレとは リゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。 夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、 土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。 リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。 URL:https://www.hoshinoresorts.com/brand/risonare/ 星野リゾート リゾナーレトマム 北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾート施設です。四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。 所在地   :〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム 電話    :0167-58-1111(代表電話) 客室数   :200 室 チェックイン:15:00〜/チェックアウト:〜11:00 料金    :1泊21,900 円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、朝食付) アクセス  :新千歳空港から車で約100分、JRで約90分        ...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe