ホームタグショールーム

ショールーム

1882年創業のスペイン名門カヴァ生産者「ロジャー・グラート」無料試飲会をリカーマウンテン今出川堀川店で4月11日・12日に開催します!

36ヶ月以上熟成させた最高級キュヴェを含むロジャー・グラート7種類を試飲いただけます京都市上京区にあるワインセラーショールーム(リカーマウンテン今出川堀川店2F)で、2025年4月11日(金)~12日(土)にロジャー・グラートの無料試飲会を開催いたします。通常は要予約制のワインセラーショールームですが、試飲会期間は誰でもご予約不要でご来場いただけます。ワインセラーについて興味がある方は専門スタッフが対応しますので、この機会に是非ご覧ください。 ロジャー・グラート無料試飲会 ■日時:2025年4月11日(金)・12日(土)10:00~18:00 ■会場:リカーマウンテン今出川堀川店 2F ワインセラーショールーム ※試飲会はショールームのご予約不要でご来場いただけます ■アクセス:市営地下鉄烏丸線「今出川駅」3番出口より徒歩10分 ※会場へは公共交通機関でお越しください。 【試飲アイテム】 ロジャー・グラート カヴァ ロゼ・ブリュット 750ml ロジャー・グラート カヴァ プラチナ ドゥミ・セック 750ml ロジャー・グラート ゴールド ブリュット 750ml ロジャー・グラート カヴァ ブリュット・ナチュール 750ml ロジャー・グラート カヴァ グラン・レセルバ ジョセップ・ヴァイス 750ml ロジャー・グラート カヴァ コンパルティール ドリーム 750ml【限定品】 ロジャー・グラート カヴァ ロゼ・ブリュット マグナム 1500ml ※当日は、特売価格で店舗にて販売もいたします。 ショールーム概要 国内外のワインセラーブランド10メーカー、大小40機種以上を取り扱う日本最大級のワインセラーショールームであり、ルフィエール全機種や老舗メーカーのユーロカーブ、フォルスターなどを取り揃えています。各メーカーのワインセラーを一度に見比べられ、サイズ感や色合い、質感を見て触って体感ください。ゆっくりとご覧いただくため、1週間前までの要予約制です。 <住所>京都府京都市上京区堀川今出川上ル南舟橋町382 三井ビル2F <営業時間>10:00~17:00 <電話番号>0120-050-177 <定休日>土、日(1週間前までの要予約で対応可) ※ショールーム見学ご希望の場合は、ご希望の1週間前までに必ずご予約願います。 ■ショールームご予約はこちら https://www.winecellar.jp/f/showroom ※通常は要予約制ですが、試飲会期間中はご予約不要でご来場いただけます。 【本件に関するお問い合わせ先】 WINE&WINECELLAR セラー専科 本店:https://www.winecellar.jp/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

『セラー専科 ワインセラーショールーム』京都・堀川今出川に移転オープン!

オープニングキャンペーンでソムリエナイフプレゼントやハズレなしの抽選会を開催 国内外のワインセラーブランド10メーカー、大小35機種以上を取り扱う日本最大級のワインセラーショールームであり、ルフィエール全機種や老舗メーカーのユーロカーブ、フォルスターなどを取り揃えています。各メーカーのワインセラーを一度に見比べられ、サイズ感や色合い、質感を見て触って体感ください。ゆっくりとご覧いただくため、1週間前までの要予約制です。 移転オープン記念 2大キャンペーン開催 ■開催期間:2024年11月29日(金)~2025年1月31日(金) 1.期間内にご予約いただき、ご来場いただくと『ゴールドソムリエナイフ』プレゼント(先着30名様限定) 2.期間内にご来場&当日ご成約者様限定!ハズレなしの抽選会 ■賞品 特賞・・・コルクを抜かずにワインが注げる!コラヴァン(5万円相当)1等・・・10万円以上のルフィエールセラーに使える!30%OFF割引券2賞・・・3万円以上のルフィエールセラーに使える!5%OFF割引券 ※割引券はショールームご来場時の注文に限る ショールーム概要 <住所>京都府京都市上京区堀川今出川上ル南舟橋町382 三井ビル2F <営業時間>10:00~17:00 <電話番号>0120-050-177 <アクセス>市営地下鉄烏丸線「今出川駅」3番出口より10分 ※お車でお越しの場合はリカーマウンテン今出川堀川店の駐車場をご利用下さい。 <定休日>土、日(1週間前までの要予約で対応可) <休業日>年末年始(12月30日~2025年1月5日) ※ショールーム見学ご希望の場合は、ご希望の1週間前までに必ずご予約願います。 ■ショールームご予約はこちら https://www.winecellar.jp/f/showroom 【本件に関するお問い合わせ先】 WINE&WINECELLAR セラー専科 本店:https://www.winecellar.jp/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

東京・代官山にて、日本初のカバ原産地呼称統制委員会主催「CAVA ショールーム&テイスティング」を開催

日時:2024年10月9日(水)13:00~17:00 カバ原産地呼称統制委員会(本部:スペイン、会長:ハビエル・パジェス、以下D.O.CAVA)は、10月9日(水)に代官山にて、スペインの伝統的製法によるスパークリングワイン、CAVA(カバ)を味わうことができる、小売店、卸売店やバイヤー、飲食店向けのショールームを単独主催としては日本で初めて開設いたします。 当日は、12のワイナリーが参加し、CAVAをテイスティングいただけます。また、会場には、レストランTinc Gana シェフソムリエで、2009年CAVA騎士の菊池 貴行氏がアドバイザーとして参加し、参加者のみなさまからのご質問やご相談をお受けいたします。 今回のショールームは、レセルバ以上のランクのプレミアムなCAVAを中心に集めた場となります。熟成期間による等級、ブドウ品種や糖分による味わいの違いなど、バリエーション豊かなCAVAを体験いただければ幸いです。ご来場をお待ち申し上げております。 【「CAVAショールーム&テイスティング」開催概要】 日時:2024年10月9日(水)13:00~17:00(最終受付時間16:45) ※開催時間中であれば、お好きな時間にお越しいただけます 場所:代官山ヒルサイドバンケット(東京都渋谷区猿楽町29 -10 ヒルサイドテラスC棟B1F) 参加費: 無料 参加ワイナリー(予定):Mastinell/Castell d'Or/Maria Rigol Ordi/Pere Ventura/Bolet/Giró Ribot/Roger Goulart/U mes U/Codorniu/Rovellats/Sumarroca/Vallformosa 参加方法:下記のQRコードより9月15日までに参加登録をお願いいたします ※申込多数の場合には、先着順で締め切らせていただきます 参加登録用QRコード 参加条件:ワインや酒、飲食に関係する業界に従事されている方 ※一般の方のご参加は不可となります ■CAVAについて CAVAは、スペインの決められた4つの生産地でつくられる、高品質な「原産地呼称制度CAVA」のスパークリングワインです。ボトル内でアルコールを二次発酵させる伝統的製法は、市場の他の飲料にはみられない価値をもたらしています。 CAVAは、スペインの原産地(コムタッツ・デ・バルセロナ、バリェ・デル・エブロ、ビニェド・デ・アルメンドラレッホ、レバンテ地域*名称未定)において生産されています。大きく2つのセグメントに分けられ、カバ・デ・グアルダ(9カ月間以上熟成)、および上位のカバ・デ・グアルダ・スペリオールがあります。上位クラスは、カバ・レセルバ(18カ月以上熟成)、カバ・グラン・レセルバ(30カ月以上熟成)、カバ・デ・パラヘ・カリフィカード(36カ月以上熟成)から構成されます。このように異なるタイプとスタイルを持つCAVAの大きな利点は、世界中の様々な料理に合うことです。 後援:スペイン大使館経済商務部、一般社団法人日本ソムリエ協会、一般社団法人全日本司厨士協会 【カバ原産地呼称統制委員会(D.O.CAVA)とは】 カバ原産地呼称統制委員会は、スペイン農業水産食糧省の分権化された組織であり、ワインメーカー、生産者、及びCAVA(生産)地域の自治州と省の両方の代表者で構成されています。カバ原産地呼称統制委員会は、CAVAの品質を保護、保証し、規制仕様に準拠する責任があります。ワイン生産地、生産方法、分析および特性を証明するために適切な公的機関から委任された監視機関です。生産、取り扱い、分類、準備、加工、保存、包装、保管、ラベリング、プレゼンテーション、輸送といったワイン製造のプロセスの管理に徹底して取り組んでいます。 URL: www.cava.wine/jp 【本ショールームに関するお問い合わせ】 カバ原産地呼称統制委員会 日本代表エージェント:株式会社 新東通信内 E-MAIL:docavainfo@bcn.shinto-tsushin.co.jp
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe